JPH0784163A - 光フアイバ担持用スペーサ - Google Patents

光フアイバ担持用スペーサ

Info

Publication number
JPH0784163A
JPH0784163A JP5255059A JP25505993A JPH0784163A JP H0784163 A JPH0784163 A JP H0784163A JP 5255059 A JP5255059 A JP 5255059A JP 25505993 A JP25505993 A JP 25505993A JP H0784163 A JPH0784163 A JP H0784163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
primary coating
tension member
coating layer
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255059A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Matsukawa
不三夫 松川
Mitsuaki Saito
光昭 斉藤
Junya Kawabe
淳也 川辺
Kohei Seike
康平 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP5255059A priority Critical patent/JPH0784163A/ja
Publication of JPH0784163A publication Critical patent/JPH0784163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗張力線とスペーサ本体を、該抗張力線の素
材に関係なく、強固に接着させた光フアイバ担持用スペ
ーサを提供する。 【構成】 抗張力線1の外周に一次被覆層2を被覆す
る。該一次被覆層2の外周に、光フアイバ収納溝が形成
されたスペーサ本体3を被覆する。該一次被覆層2を熱
可塑性のポリエステル系接着性樹脂で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光フアイバをその外周
に捲回して担持する光フアイバ担持用スペーサに係り、
特に抗張力線の外周にスペーサ本体を接着するための接
着層である一次被覆層が、該抗張力線の素材を鋼線又は
FRP(繊維補強プラスチツク)のいずれにしても接着
強度を低下させない光フアイバ担持用スペーサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光フアイバ担持用スペーサとして
は、抗張力線と、該抗張力線の外周に周設される一次被
覆層と、該一次被覆層の外周にあって長手方向に延びる
光フアイバ収納溝が形成されたスペーサ本体とを備えた
ものが知られている。また、このような従来の光フアイ
バ担持用スペーサにおいては、抗張力線として、単鋼線
や撚鋼線からなる鋼線、又はアラミド繊維やガラス繊維
を含有するFRPが知られている。これらは、それぞれ
特有の利点・欠点を有するため、土中・海中などのそれ
ぞれの環境によって選択使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属や
FRPなどが抗張力線の素材として選択的に使用される
ということは、その製造の際に、該抗張力線及び上記ス
ペーサ本体の両者に対して高い接着強度を有する一次被
覆層の素材を選択しなければならないという課題があっ
た。すなわち、製造ラインで抗張力線の変更があった場
合には、その都度、一次被覆層の素材の変更をしなけれ
ばならず、製造時間のロスタイムが多いという課題があ
った。
【0004】本発明の目的は、上記従来製品の欠点を解
消すべく発明されたものであって、該抗張力線の素材に
関係なく該抗張力線とスペーサ本体を強固に接着させた
光フアイバ担持用スペーサを提供するものである。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は上記に鑑み発明された
ものであって、抗張力線と、該抗張力線に周設される一
次被覆層と、該一次被覆層の外周にあって長手方向に延
びる光フアイバ収納溝が形成されたスペーサ本体とを備
えた光フアイバ担持用スペーサにおいて、該一次被覆層
を熱可塑性のポリエステル系接着性樹脂で構成したこと
を特徴とする光フアイバ担持用スペーサである。
【0006】ここで、本発明の特徴である熱可塑性のポ
リエステル系接着性樹脂は、例えば、テレフタル酸及び
/又はイソフタル酸を主成分として、エチレングリコー
ル、1,4ブタジオールなどを添加して縮重合させたも
のなどがあり、これらに、可塑剤、安定剤、滑剤、界面
活性剤、顔料、フイラーなどを必要に応じて添加するこ
ともできる。また、該熱可塑性のポリエステル系接着性
樹脂は、単鋼線や撚鋼線からなる鋼線又はアラミド繊維
やガラス繊維を含有するFRP(繊維補強プラスチッ
ク)のいずれに対しても強い接着力が必要なため、引張
剪断強度で30kg/25mm以上が良く、さらに好ましくは
50〜120kg/25mmの範囲のものが好ましい。なお、
引張剪断強度は、全長100mmの光フアイバ担持用スペ
ーサのスペーサ本体の外周の長手方向25mmを引張試験
器のチャック部分の治具で挟持し、抗張力線を引張速度
50mm/分で引っ張った時の引張剪断接合力である。
【0007】スペーサ本体を形成する樹脂は、製造時に
安定的に成形される一方、一次被覆層と強固に接着する
ものであれば適宜選択使用できるものであればよく、例
えば、LDPE(低密度ポリエチレン)、LLDPE
(直鎖状低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリ
エチレン)などのポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリプロピレン系樹脂などがある。
【0008】
【作用】本発明は、抗張力線と該抗張力線の外周に周設
されるスペーサ本体との間で両者を接着する一次被覆層
を熱可塑性のポリエステル系接着性樹脂で構成し、これ
により該抗張力線が鋼線又はFRP線のいずれであって
も、該抗張力線を該スペーサ本体に強く接着させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面及び表に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る光フアイバ
担持用スペーサの一実施例を模式的に示した説明図であ
る。この光フアイバ担持用スペーサは、抗張力線1と、
該抗張力線1の外周に周設される一次被覆層2と、該一
次被覆層2の外周にあって長手方向に延びる光フアイバ
収納溝が形成されたスペーサ本体3とで主要部が構成さ
れている。
【0010】
【表1】
【0011】ここで、以下において、上記構成の光フア
イバ担持用スペーサの素材を選択使用した場合の実施例
とその比較例について詳細に説明する。なお、実施例、
比較例のスペーサ本体3は、260mmの螺旋ピッチを有
するもので、溝部外径を5.2mm、条部外径を8mmに形
成したものである。
【0012】また、本実施例の効果である抗張力線1と
スペーサ本体3の引張剪断強度は、全長100mmの光フ
アイバ担持用スペーサのスペーサ本体3の外周の長手方
向25mmを引張試験器のチャック部分の治具で挟持し、
抗張力線1を引張速度50mm/分で引っ張った時の引張
剪断接合力であり、比較例のときにも同様に測定したも
のである。
【0013】実施例1の光フアイバ担持用スペーサは、
抗張力線1として外径3.6mmのアラミド繊維(日本ア
ラミド社製;商品名トワロン)を含有したFRP芯線の
外周に、一次被覆層2として熱可塑性のポリエステル系
接着性樹脂(東洋紡社製、バイロンGM900)を溶融
押出により略均一な厚みで被覆し、さらに、この外周に
回転ダイを有するクロスヘッドダイによりスペーサ本体
3としてのHDPE(高密度ポリエチレン、三井石油化
学社製)を溶融押出により螺旋状の溝を設けつつ被覆し
たものである(図1参照)。本実施例1にあっては、抗
張力線1とスペーサ本体3の引張剪断強度が90kg/25
mmであった。
【0014】比較例1は、実施例1で使用された一次被
覆層2を接着性PE(接着性ポリエチレン、住友化学社
製:商品名Bond fast 7B)に置き換えたも
のである。この比較例1にあっては、引張剪断強度が1
5kg/25mmと30以下の値であり、満足できる値でなか
った。
【0015】実施例2は、実施例1で使用された抗張力
線1を単鋼線で形成したものである。本実施例にあって
は、引張剪断強度が75kg/25mmであった。
【0016】比較例2は、実施例2で使用された一次被
覆層2を接着性ポリエチレン(日本石油化学社製;商品
名NポリマーA1050)に置き換えたものである。こ
の比較例1にあっては、引張剪断強度が70kg/25mmで
あった。
【0017】
【発明の効果】本発明は、抗張力線と、該抗張力線に周
設される一次被覆層と、該一次被覆層の外周にあって長
手方向に延びる光フアイバ収納溝が形成されたスペーサ
本体とを備えた光フアイバ担持用スペーサにおいて、該
一次被覆層を熱可塑性のポリエステル系接着性樹脂で構
成し、これにより、該抗張力線の素材に関係なく該抗張
力線とスペーサ本体を強固に接着させることができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る合成樹脂被覆体の剥離装置の一実
施例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 抗張力線 2 一次被覆層 3 スペーサ本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清家 康平 神奈川県鎌倉市台2丁目13番1号 東洋化 学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗張力線(1)と、該抗張力線(1)の
    外周に周設される一次被覆層(2)と、該一次被覆層
    (2)の外周にあって長手方向に延びる光フアイバ収納
    溝が形成されたスペーサ本体(3)とを備えた光フアイ
    バ担持用スペーサにおいて、該一次被覆層(2)を熱可
    塑性のポリエステル系接着性樹脂で構成したことを特徴
    とする光フアイバ担持用スペーサ。
JP5255059A 1993-09-17 1993-09-17 光フアイバ担持用スペーサ Pending JPH0784163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255059A JPH0784163A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 光フアイバ担持用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255059A JPH0784163A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 光フアイバ担持用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784163A true JPH0784163A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17273578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255059A Pending JPH0784163A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 光フアイバ担持用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059987A (ko) * 1999-03-10 2000-10-16 권문구 광섬유 케이블용 슬롯 스페어서 및 그 제조방법
JP2007179983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 被覆鋼線の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059987A (ko) * 1999-03-10 2000-10-16 권문구 광섬유 케이블용 슬롯 스페어서 및 그 제조방법
JP2007179983A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 被覆鋼線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07218786A (ja) 複数のテープユニットまたはモジュールに分割可能なモジュラー光ファイバコアテープおよびそのようなテープの製造方法とそのテープを使用する光ファイバケーブル
JP2000517458A (ja) 多層の補強され且つ安定化されたケーブル構造体
EP0091717B1 (en) Method of manufacturing an elongate article
JPH05508361A (ja) 引張強さを補強されたプラスチックスリーブを製造する方法
US4984869A (en) Optical fibre cable and method of making same
JP2008286942A (ja) 光ファイバケーブル用スロットロッド及びそれを用いた光ファイバケーブル
JP5902007B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
JPH0784163A (ja) 光フアイバ担持用スペーサ
GB2184563A (en) Optical fibre units
CA2290939C (en) Optical fibre cable manufacture
JP3569324B2 (ja) ホース製造用マンドレル
JP7024719B2 (ja) スロットロッドおよび光ファイバケーブル
JP4338241B2 (ja) プラスチック結束タイ及びその製造方法
JP2004238038A (ja) 合成樹脂製結束タイ
JPS60243611A (ja) 通信用線材担持用螺旋スペ−サ及びその製造方法
JP3789506B2 (ja) 浮力ケーブル
JPH1160286A (ja) 耐張力光ファイバ心線
JP2012246084A (ja) 巻き芯
JPH089685Y2 (ja) 溝付スペーサ
JPH0852814A (ja) 複合製品及びその製造法
JPH07199012A (ja) 光フアイバ担持用スペーサ
JPH11125755A (ja) 光ファイバ担持用スペーサ
JPH11190813A (ja) 光ファイバケーブル用スペーサおよび同スペーサの製造方法
JPH04284409A (ja) 光フアイバーケーブル用中心構造体
JP3593393B2 (ja) 被覆繊維強化樹脂ストランド及びその製造方法並びに繊維強化樹脂ケーブル