JPH0784134A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JPH0784134A
JPH0784134A JP5226765A JP22676593A JPH0784134A JP H0784134 A JPH0784134 A JP H0784134A JP 5226765 A JP5226765 A JP 5226765A JP 22676593 A JP22676593 A JP 22676593A JP H0784134 A JPH0784134 A JP H0784134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
plane
coupling device
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5226765A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamada
武 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5226765A priority Critical patent/JPH0784134A/ja
Publication of JPH0784134A publication Critical patent/JPH0784134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易で再現性、信頼性の高い光結合装
置を提供すること。 【構成】 第1の平面内に設置された光導波路の一部を
屈曲し、かつ、第1平面内とは高さが異なる第2平面内
に設けた光導波路近傍に設置し、前記第1の平面内に設
置された光導波路を伝搬する光を、前記第2の平面内に
設けた光導波路に伝搬させる、もしくは、前記第2の平
面内に設置された光導波路を伝搬する光を、前記第1の
平面内に設けた光導波路に伝搬させる光結合装置であっ
て、前記第1の平面内に設置された光導波路として高分
子材料を主成分とする光導波路を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに異なった平面内
にある情報を光を用いて交換する光結合装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、大規模集積回路(LSI)の高速
化、高機能化に伴い、LSIの間などを、高速、大容量
の光を用いて接続する方法が用いられている。
【0003】例えば、第1のプリント板上のLSIと第
2のプリント板上のLSIとを接続する際に、コネクタ
付きの光ファイバを用いて接続する方法が採用されてい
る。
【0004】この方法では、プリント板を架から抜き差
しする際に、光ファイバをコネクタを用いて電気回路と
は別に接続する必要があり、作業上問題があった。
【0005】これを解決するため、オプティカルアンド
カンタムエレクトロニクス第24巻(1992年)S4
91頁〜S504頁(Optical and Qua
ntum Electronics 24(1992)
S491〜S504)に記載されているような光結合装
置が考えられた。
【0006】この従来例の光結合装置を、図3〜図5を
用いて説明する。
【0007】図3は、前記従来例のLSIの間を光結合
装置で接続する装置の全体を示す斜視図である。
【0008】図4は、図3における光結合装置を説明す
るための図である。
【0009】図5は、図4における光結合装置の光導波
路の先端部の構成を示す斜視図である。
【0010】図3、図4、図5において、1はプリント
板、2はLSI、3は電気コネクタ、4は光導波路、5
は共通となる光導波路、6a,6bは光ファイバ、7
a,7bはコア、8は結合部分であり、光導波路4およ
び共通となる光導波路5は光結合装置を構成する。
【0011】プリント板1には、LSI2が搭載され、
電気信号の交換や電力の供給は、電気コネクタ3を通し
て架より行われる。
【0012】プリント板1の抜き差しは、通常の電気コ
ネクタのみのプリント板と同様、架に押しつけることに
より行われる。
【0013】この時、光導波路4は共通となる光導波路
5に接触することにより光信号の交換を行う。
【0014】光導波路4の先端は、図4に示すように曲
げられ、少なくともその一部が共通となる光導波路5と
接触する構造となっている。
【0015】図4に示す光導波路4の接触部分は、図5
に示すように、光ファイバ6a,6bが、例えば、コア
7a,7bから2μmのところまで研磨され、研磨面同
士が接触する構造となっている。
【0016】さらに、光ファイバ6a,6bは、コア、
クラッドの屈折率差、コア径、コア7a,7bの距離等
の要因から決定される結合領域8が得られるように互い
に一定の角度をとっている。
【0017】これにより、例えば、光ファイバ6aを伝
搬してきた光は結合領域8を介して光ファイバ6bに、
その光強度の一部もしくは全部を移すことができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例の光結合装置では、光ファイバを研磨する必要があ
るが、光ファイバのコアから一定の距離まで正確に研磨
することは非常に困難であり、かつ、研磨のため光ファ
イバを保護しているコートを取り除くため光ファイバは
非常に折れやすくなる。
【0019】また、組立においても、図4に示すよう
に、光導波路の先端を曲げる必要があるため、光ファイ
バは折れやすくなる。
【0020】さらに、図5に示すように、光ファイバ同
士が接触するため傷が付きやすく、再現性、長期の信頼
性に欠けるという欠点があった。
【0021】また、LSIチップからプリント板に信号
を取り出す際にも、電気信号の他に光信号としても取り
出す必要があるが、この際にも、光信号は、光ファイバ
により取り出されていたため、柔軟性に欠けるという欠
点があった。
【0022】また、その接続には、コネクタが不可欠で
あり、接続に手間がかかるとともに余分な光ファイバが
プリント板実装のさまたげになるという欠点があった。
【0023】本発明は、かかる従来の問題点を解消する
ためになされたものであって、本発明の目的は、製造が
容易で再現性、信頼性の高い光結合装置を可能とする技
術を提供することにある。
【0024】本発明の前記目的並びにその他の目的及び
新規な構成は、本明細書の記載及び添付図面によって明
らかにする。
【0025】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の(1)の手段は、第1の平面内に設置され
た光導波路の一部を屈曲し、かつ、第1平面内とは高さ
が異なる第2平面内に設けた光導波路近傍に設置し、前
記第1の平面内に設置された光導波路を伝搬する光を、
前記第2の平面内に設けた光導波路に伝搬させる、もし
くは、前記第2の平面内に設置された光導波路を伝搬す
る光を、前記第1の平面内に設けた光導波路に伝搬させ
る光結合装置であって、前記第1の平面内に設置された
光導波路として高分子材料を主成分とする光導波路を用
いることを特徴とする。
【0026】また、前記(1)の手段において、可撓性
の基板上に作製された高分子材料を主成分とする光導波
路を用いることを特徴とする。
【0027】また、前記手段において、基板にフレキシ
ブルプリント板を用いることを特徴とする。
【0028】
【作用】前記手段によれば、光ファイバの代わりに、高
分子材料を主成分とする光導波路を用いているので、異
なる平面間の光接続を容易に、かつ、信頼性高く実現す
ることができ、高速、大容量の信号を光信号として送受
信することが可能である。
【0029】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0030】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0031】
【実施例1】図1は、本発明の実施例1の光結合装置の
概略構成を示す斜視図である。
【0032】図1において、9a,9bは基板およびク
ラッド、10a,10bはクラッド、11a,11bは
コアである。
【0033】なお、図3、図4に相当する部分は、従来
例で説明したものと同様であるので、その詳細は省略す
る。
【0034】本実施例1の光結合装置は、可撓性のある
基板にクラッドとなる高分子材料を塗布して基板および
クラッド9a,9bを形成し、次に、コアとなる高分子
材料を塗布してコア11a,11bを形成し、次に、こ
のコアの上にクラッド10a,10bとなる高分子材料
を塗布し、光導波路を形成する。
【0035】このようにして作製した光導波路を、基板
ごと図4のように曲げ、塗布したクラッド10a,10
b側同士が接触するするように設置する。
【0036】結合する光導波路間の距離は、クラッドの
厚さにより制御可能で、クラッドの厚さは塗布条件によ
り自在に制御可能であるため、常に再現性良く結合させ
ることができる。
【0037】また、高分子材料であるため、曲げに対し
ても強靭であり、接触しても相互に傷つけることがな
く、長期の使用に対しても変化が少ない。
【0038】本発明の光導波路に用いられる基板として
は、フレキシブルであればよく、プラスチックの薄板、
薄い金属板、フレキシブルプリント板等を用いることが
可能である。
【0039】フレキシブルプリント板を用いた場合に
は、該プリント板の導体を露出させることにより電気的
な接続をも同時に実現可能である。
【0040】光導波路を形成する高分子材料としては、
エポキシ、アクリル、ポリイミド、ポリカーボネート等
の有機材料をはじめシリコーン等も用いることが可能で
ある。
【0041】また、その作製方法としては、光導波路の
材料に応じ、モノマー含有高分子膜を露光し、コアを作
製する方法、光感応性高分子を露光してコアを作製する
方法、コア層をフォトリソグラフィと真空中でのエッチ
ングで微細加工を行い作製する方法等を用いることがで
きる。
【0042】また、結合部での応力が大きすぎる場合に
は、例えば、光導波路の左右に、光導波路と同一の厚さ
の固い物質を、スペーサとして設置し、この物質同士が
接触するようにすることにより光導波路にかかる応力を
緩和することも可能である。
【0043】また、光導波路の全領域を薄いクラッドで
覆った場合、結合部以外での導波損失が大きくなりすぎ
るならば、結合部の領域のみ薄いクラッドとし、他の領
域はクラッドの二度塗りなどにより厚くすることも可能
である。
【0044】また、コアを細径とすると、光ビームは太
くなり、隣のコアとの結合を大きくできるので、クラッ
ド厚を一定とし、結合部のコアのみを他部に比べ細径と
することにより、導波損失を大きくすることなく結合さ
せることも可能である。
【0045】本実施例1では、例えば、ポリイミドフィ
ルム上に重水素化メタクリレートと重水素フッ化メタク
リレートの共重合体を8μmの厚さにコートし、基板お
よびクラッド9a,9bとした。
【0046】次に、重水素化メタクリレートの割合を増
加した共重合体を5μmの厚さにコートし、フォトリソ
グラフィと反応性イオンエッチングを用いてアレイ状の
5μm幅のコア11a,11bを作製した。
【0047】次に、前記クラッドと同じ共重合体をコア
の上の厚さが2μmとなるように塗布し、クラッド10
a,10bとした。
【0048】この光導波路の一枚を図4に示すように曲
げ、光導波路4として用い、別の一枚を共通の光導波路
5として用い結合させた。
【0049】この時、双方の光導波路のなす角度は0.
2゜であった。
【0050】この光導波路を図3の構造とし、波長1.
55μmの半導体レーザー光を用いて信号を送りなが
ら、プリント板1の抜き差しをしたところ、光導波路4
と5の間の結合損失は2±0.5dBであった。
【0051】
【実施例2】本実施例2は、前記実施例1と同様な構造
を有し、その材料および作製方法が相違している。
【0052】本実施例2では、フレキシブルプリント板
上にポリカーボネートを10μmの厚さにコートし、こ
れにメタクリレートモノマーを含浸させ、加熱して重合
して基板およびクラッド9a,9bとした。
【0053】次に、ポリカーボネートを5μmの厚さに
コートし、これにメタクリレートモノマーを含浸させ、
フォトリソグラフィを用いてコア11a,11b以外の
部分のモノマーを重合した後、残存モノマーを除去し
た。
【0054】次に、ポリカーボネートを1μmコート
し、これにメタクリレートモノマーを含浸させ、加熱し
て重合した。
【0055】さらに、結合部分となる部分を除き5μm
の厚さにポリカーボネートをコートし、これにメタクリ
レートモノマーを含浸させ、加熱して重合してクラッド
10a,10bとした。
【0056】この光導波路を二枚用いて、それぞれの二
枚の光導波路を図4に示すように曲げ、光導波路4とし
て用い、共通の光導波路5に結合させた。
【0057】この光導波路を図3の構造とし、これに波
長0.86μmの半導体レーザー光を用いて信号を送っ
た。
【0058】この時、光導波路のなす角を、一枚目の光
導波路は0.15゜、二枚目の光導波路は0.3゜とし
て、一枚目のプリント板1と二枚目のプリント板1にほ
ぼ等しい出力の光信号を伝達することができた。
【0059】プリント板1の抜き差しをしたところ、光
導波路4と5の間の結合損失は、1.8±0.3dBで
あった。
【0060】また、プリント板の電気配線部分のポリカ
ーボネートは除去し、電気接続をも得ることができた。
【0061】
【実施例3】図2は、本発明を適用して、LSIチップ
とプリント板を結合した実施例3の光結合装置の概略構
成を示す斜視図である。
【0062】図2において、12はLSIチップ、13
はプリント板、14はフォトダイオードアレイ、15は
半導体レーザーアレイ、16a,16bはプリント板上
の光導波路、17a,17bは光導波路である。
【0063】LSIチップ12に供給する信号のうち、
低速の信号や電源については、電気配線により供給され
るが、高速の信号については、プリント板上の光導波路
16aから図1に示すように、光導波路17aに結合さ
れ、フォトダイオードアレイ14により電気信号に変換
され、LSIチップ12に供給される。
【0064】LSIチップ12からの高速信号は、半導
体レーザーアレイ15により光信号に変換され、光導波
路17bによりプリント板上の光導波路16bに導かれ
る。
【0065】ここでは、プリント板上の光導波路16
a,16bとの結合について説明したが、光導波路17
a,17bを長くし、図3に示すように、直接共通の光
導波路5に接続しても良い。
【0066】本実施例3においては、例えば、ポリイミ
ドフィルム上に屈折率の異なる二種類のイミドの共重合
体を8μmの厚さにコートし、クラッドとした。
【0067】次に、屈折率の高い成分の割合を増加した
共重合体を3μmの厚さにコートし、さらに、結合領域
を除く部分に2μmの厚さにコートした。
【0068】これをフォトリソグラフィと反応性イオン
エッチングを用いてアレイ状の5μm幅のコアを作製
し、次に、前記クラッドと同じ共重合体をコアの上の厚
さが3μmとなるように塗布した。
【0069】この光導波路を、光導波路17a,17b
とし、同様の方法でプリント板13にも、光導波路16
a,16bを作製した。
【0070】この時、結合時の双方の光導波路のなす結
合の角度は0.1゜である。
【0071】波長1.3μmの半導体レーザー光を用い
て信号を送り、10の−17乗のエラーレートを得た。
【0072】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ること
は言うまでもない。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ファイバの代わりに、高分子材料を主成分とする光導
波路を用いているので、異なる平面間の光接続を容易
に、かつ、信頼性高く実現することができ、高速、大容
量の信号を光信号として送受信することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の光結合装置の概略構成を
示す斜視図である。
【図2】 本発明を適用して、LSIチップとプリント
板を結合した実施例3の光結合装置の概略構成を示す斜
視図である。
【図3】 従来例のLSIの間を光結合装置で接続する
装置の全体を示す斜視図である。
【図4】 図3における光結合装置を説明するための図
である。
【図5】 図4における光結合装置の光導波路の先端部
の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,13…プリント板、2…LSI、3…電気コネク
タ、4…光導波路、5…共通となる光導波路、6a,6
b…光ファイバ、7a,7b…コア、8…結合部分、9
a,9b…基板およびクラッド、10a,10b…クラ
ッド、11a,11b…コア、12…LSIチップ、1
4…フォトダイオードアレイ、15…半導体レーザーア
レイ、16a,16b…プリント板上の光導波路、17
a,17b…光導波路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の平面内に設置された光導波路の一
    部を屈曲し、かつ、第1平面内とは高さが異なる第2平
    面内に設けた光導波路近傍に設置し、前記第1の平面内
    に設置された光導波路を伝搬する光を、前記第2の平面
    内に設けた光導波路に伝搬させる、もしくは、前記第2
    の平面内に設置された光導波路を伝搬する光を、前記第
    1の平面内に設けた光導波路に伝搬させる光結合装置で
    あって、前記第1の平面内に設置された光導波路として
    高分子材料を主成分とする光導波路を用いることを特徴
    とする光結合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光結合装置において、
    可撓性の基板上に作製された高分子材料を主成分とする
    光導波路を用いることを特徴とする光結合装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光結合装置において、
    基板にフレキシブルプリント板を用いることを特徴とす
    る光結合装置。
JP5226765A 1993-09-13 1993-09-13 光結合装置 Pending JPH0784134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226765A JPH0784134A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226765A JPH0784134A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784134A true JPH0784134A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16850270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226765A Pending JPH0784134A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671446B1 (en) 1999-03-25 2003-12-30 Minolta Co., Ltd. Optical waveguide and method of manufacturing same
US6824279B2 (en) 2000-12-28 2004-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Seal structure of door mirror mounting portion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671446B1 (en) 1999-03-25 2003-12-30 Minolta Co., Ltd. Optical waveguide and method of manufacturing same
US6824279B2 (en) 2000-12-28 2004-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Seal structure of door mirror mounting portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606442B2 (en) Optical waveguide component and a method of producing the same
US6907173B2 (en) Optical path changing device
JP3887371B2 (ja) 光伝送基板、光伝送基板製造方法、及び光電気集積回路
JPH10133055A (ja) 光結合器及びその製造方法
JP4679582B2 (ja) 光導波路フィルムとその製造方法、それを含む光電気混載フィルムおよび電子機器
KR20020038594A (ko) 광·전기배선기판, 실장기판 및 광전기배선기판의 제조방법
JP3257776B2 (ja) 光モジュール実装構造
JP2013020027A (ja) 光伝送路及び光伝送路の製造方法
US20090208167A1 (en) Manufacturing method of opto-electric hybrid board and opto-electric hybrid board obtained thereby
JP2005275405A (ja) 光回路板部品を接続する光学的構造及び方法
JP3185797B2 (ja) 接着シート付き導波路フィルム及びその実装方法
US4398795A (en) Fiber optic tap and method of fabrication
JP2007072007A (ja) 光導波路モジュール
JPH05281428A (ja) 光インターコネクションボード及び光導波路
US6608946B2 (en) Optical module and method for manufacturing the same
JP3285539B2 (ja) 光モジュール実装構造
US7329481B2 (en) Substrate optical waveguides having fiber-like shape and methods of making the same
JP3116979B2 (ja) 光導波路間の光結合構造
DeGroot Jr Cost-effective optical waveguide components for printed circuit applications
JPH0784134A (ja) 光結合装置
JPH1152198A (ja) 光接続構造
JPH1138270A (ja) 光導波路ユニット
JP4427646B2 (ja) 光接続手段を備えた光デバイス及びその製造方法
TWI236554B (en) Optical waveguide path and optical signal transceiver module
JP4524390B2 (ja) 光接続装置の製造方法