JPH0783655A - 車両用距離測定装置 - Google Patents

車両用距離測定装置

Info

Publication number
JPH0783655A
JPH0783655A JP22755593A JP22755593A JPH0783655A JP H0783655 A JPH0783655 A JP H0783655A JP 22755593 A JP22755593 A JP 22755593A JP 22755593 A JP22755593 A JP 22755593A JP H0783655 A JPH0783655 A JP H0783655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
vehicle
ccd sensors
vertical
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22755593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tominaga
博 富永
Toshiyasu Katsuno
歳康 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22755593A priority Critical patent/JPH0783655A/ja
Publication of JPH0783655A publication Critical patent/JPH0783655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCDセンサを用いた車両用距離測定装置に
よれば、路面の道路標示等が存在する場合にも車両等の
立体物を検出し、その距離を確実に測定する。 【構成】 CCDセンサ1a、1bは車両の所定部位に
所定間隔離れて同一鉛直面上に設置される。CCDセン
サ1a,1bにて得られた画像信号は信号処理部14に
入力され、デジタル信号に変換された後マイクロコンピ
ュータ24に入力される。CCDセンサ1a,1bの受
光素子は鉛直ライン上に整列しており、各鉛直ラインは
複数群に分割される。一対のCCDセンサ1a,1bの
分割された各鉛直ライン同士で相関演算が行われ、各鉛
直ライン同士で得られた距離が略同一距離である場合に
立体物と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用距離測定装置、特
に道路上の立体物と道路標示とを区別して距離を測定す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平5−99663
号公報に開示されるように一対のCCDセンサを配置
し、これらCCDセンサにて得られる物体像のずれ量を
相関演算により求め、三角測量の原理で物体までの距離
を測定する距離測定装置が開発され、車両に搭載される
ようになっている。
【0003】図6にはこれら一対のCCDセンサの内の
一つのCCDセンサを模式的に示したものである。受光
素子は鉛直方向ライン上に整列し(図6では10ライ
ン)、一対のCCDセンサの対応する各ライン毎に相関
演算が行われ、物体までの距離が測定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような距離測定装
置を車間距離測定として用いる場合、対象物として車両
という立体物までの距離を測定する必要がある。しかし
ながら、路面に道路標示が描かれている場合には、従来
装置で相関演算を行う際に、この路面の道路標示により
生じたコントラストを検出して路面の道路標示までの距
離を測定してしまう恐れがあった。
【0005】図6には従来装置のCCDセンサが模式的
に示されており、受光素子が鉛直ライン上に配列して画
像情報を電気信号に変換する。一対のCCDセンサの対
応する鉛直ライン同士の相関演算を行うことにより距離
を測定するが、路面の道路標示が存在する場合には、鉛
直ライン上の特定位置に路面の道路標示像が結像し、こ
のコントラストまでの距離が演算されて車間距離として
誤検出してしまうのである。
【0006】本発明は上記従来技術の有する課題に鑑み
なされたものであり、その目的は、路面の道路標示等が
存在する場合にも車両等の立体物を検出し、距離を測定
できる車両用距離測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車両用距離測定装置は、同一平面上に離間
して設けられた一対のCCDセンサで得られる物体像の
相関度に基づき物体までの距離を測定する車両用距離測
定装置であって、前記一対のCCDセンサの受光素子は
鉛直ライン上に複数群に分割されて配列し、前記一対の
CCDセンサ間の対応する群で各々物体までの距離を演
算する演算手段と、各群で得られた距離が略同一距離で
あるか否かを判定する判定手段と、を有することを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明の車両用距離測定装置はこのような構成
を有しており、各群(ウインドという)が鉛直方向に存
在することに対応して、各ウインドの測距エリアも鉛直
方向に配置するようになる。従って、路面に道路標示が
存在する場合、この路面の道路標示の画像はCCDセン
サの複数のウインドの内、特定のウインドのみに結像す
ることになる。あるいは、道路標示が複数のウィンドウ
にまたがったとしても、鉛直方向下側の群にて測定した
道路標示までの距離と、鉛直方向上側の群にて測定した
道路標示までの距離とは異なった値になると考えられ
る。一方、路面の道路標示のような平面物ではなく、車
両のような立体物である場合には、CCDセンサの複数
のウインドの内のほとんどに結像することになる。従っ
て、各ウインドで得られた測距データが、ほぼ同一の値
を示している場合には、平面物ではなく、車両などの立
体物であると判定することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いながら本発明の好適な実施
例について説明する。図2には本実施例の全体構成ブロ
ック図が示されている。CCDセンサ1a、1bは車両
の所定部位に所定間隔離れて同一鉛直面上に設置され
る。CCDセンサ1a,1bにて得られた画像信号は信
号処理部14に入力され、デジタル信号に変換された後
マイクロコンピュータ24に入力される。マイクロコン
ピュータ24は入力インターフェース24a、後述する
所定の演算処理を行うCPU24b、演算プログラムが
格納されたROM24c、演算結果を記憶するRAM2
4d及び出力インターフェース24eを有しており、相
関演算を行って対象物までの距離を検出する。なお、C
PU24bは図示しないモータやランプ等の車両の電動
部品にも接続され、これらの制御にも一括して行ってい
る。
【0010】図1には本実施例のCCDセンサ1a,1
bの模式図が示されている。受光素子が鉛直ライン上に
整列しているが、従来装置と異なり、各鉛直ラインは複
数(本実施例では3つ)に分割されている。そして、一
対のCCDセンサ1a,1bの分割された各鉛直ライン
同士で相関演算が行われる。すなわち、CCDセンサ1
aの第1鉛直ラインの第1群とCCDセンサ1bの対応
する第1鉛直ラインの第1群からの画像信号の相関演算
が行われて第1鉛直ラインの第1群(以下これを第1ウ
インドという)の測距が行われ、CCDセンサ1aの第
1鉛直ラインの第2群とCCDセンサ1bの対応する第
1鉛直ラインの第2群の画像信号の相関演算が行われて
第1鉛直ラインの第2群(以下これを第2ウインドとい
う)の測距が行われる。また、CCDセンサ1aの第1
鉛直ラインの第3群とCCDセンサ1bの対応する第1
鉛直ラインの第3群の画像信号の相関演算が行われて第
1鉛直ラインの第3群(以下これを第3ウインドとい
う)の測距が行われる。第1鉛直ラインの測距が終了し
た後、次のラインの測距が同様に行われ、全ラインにつ
いて各ウインドの測距データが得られる。
【0011】図4には各ウインドと測距エリアとの関係
が模式的に示されている。各ウインドが鉛直方向に存在
することに対応して、各ウインドの測距エリアも鉛直方
向に配置するようになる。従って、路面に道路標示が存
在する場合、この路面の道路標示の画像はCCDセンサ
1a,1bの複数のウインド(本実施例では3つ)の
内、特定のウインドのみに結像することになる。一方、
路面の道路標示のような平面物ではなく、車両のような
立体物である場合には、CCDセンサ1a,1bの複数
のウインドの内のほとんどに結像することになる。従っ
て、各ウインドで得られた測距データが、ほぼ同一の値
を示している場合には、平面物ではなく、車両などの立
体物であると判定することができる。本実施例のマイク
ロコンピュータ24は以上の原理に基づき立体物を検出
するが、その処理内容をより詳細に説明する。
【0012】図3にはマイクロコンピュータ24の処理
フローチャートが示されている。まず、前述したように
マイクロコンピュータ24はCCDセンサ1a,1bか
らの画像信号に基づき、鉛直ラインL上の各ウインドで
の距離を測定する(S101)。相関演算を含む測距演
算は、例えば特開平5−99663号に示された演算が
用いられる。そして、各ウインドで得られた測距データ
dw の内、最小値dLminを抽出する(S102)。次
に、カウント数nL 及びウインド数wを初期化した後
(S103)、各ウインドで得られた値がこの最小値近
傍の所定範囲内に存在するか否かを判定する。この判定
は、各測距データdw がdLminと(1+α)dLminとの
間にあるか否かにより判定される(S104)。なお、
αは所定値である。dw が所定範囲内にある場合には、
カウンタnL を1だけインクリメントし(S105)、
全てのウインドで判定する(S106,S107)。な
お、Wはウインド数であり、本実施例では3となる。
【0013】全ウインドの測距データの判定後、所定範
囲内にある測距データ数nL が所定個数a以上存在する
か否かが判定される(S108)。所定範囲内にある測
距データ個数が所定値以上存在する場合には、着目して
いる鉛直ラインLにおいて立体物有りと判定され(S1
09)、一方、所定値以上存在しない場合、例えばウイ
ンド3のみが測距データを示している場合には、着目し
ている鉛直ラインL上において立体物なしと判定される
(S110)。そして、以上の処理を全鉛直ライン(全
ライン数L0 :本実施例では10)について行い(S1
11,S115)、連続する鉛直ラインが所定数b以
上、立体物ありと判定されているか否かが判定される
(S112)。車両等の場合は複数の鉛直ラインで検出
されることになるので、所定ラインb以上で立体物あり
とされた場合には、車両が検出されていると判定し、各
鉛直ラインの最小値dLminの内のさらに最小値(10ラ
インの内、5ラインで立体物ありとされた場合には、こ
の5ラインの測距データの内の最小値)を車両までの距
離をして抽出する(S113)。一方、立体物有りとさ
れた鉛直ラインが所定数bに満たない場合には、車両で
はないと判定する(S114)。
【0014】このように、本実施例では各ウインドの測
距データが所定範囲内にあってほぼ同一距離を示してい
る場合に立体物ありと判定するので、路面の道路標示等
を誤って車両と検出することを防ぎ、車両までの距離を
確実に測定することができるが、これを逆に利用して路
面の道路標示のみを画像信号から抽出することも可能で
ある。例えば、ある特定のウインドのみが有効な測距デ
ータを出力している場合には、路面のセンターラインま
たは車線変更線の画像データであると判定し、測距デー
タを直線で近似してセンターラインあるいは車線変更線
までの距離を測定することができる。図5にはセンター
ラインを検出する場合の例が示されており、各ウインド
1,2,・・で測距データd1 ,d2 ,・・・が得られ
た場合、 L=dn sin(nθ) でセンターラインまでの距離Lが得られることになる。
但し、nθはCCDセンサ1a,1bと各ウインドのな
す角度である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用距
離測定装置によれば、路面の道路標示等が存在する場合
にも車両等の立体物を検出し、その距離を確実に測定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のCCDセンサの模式図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の全体構成図である。
【図3】同実施例の処理フローチャートである。
【図4】同実施例のウインドと測距エリアの説明図であ
る。
【図5】同実施例におけるセンターラインの検出説明図
である。
【図6】従来装置のCCDセンサの模式図である。
【符号の説明】
1a,1b CCDセンサ 14 信号処理部 24 マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一平面上に離間して設けられた一対の
    CCDセンサで得られる物体像の相関度に基づき物体ま
    での距離を測定する車両用距離測定装置であって、 前記一対のCCDセンサの受光素子は鉛直ライン上に複
    数群に分割されて配列し、 前記一対のCCDセンサ間の対応する群で各々物体まで
    の距離を演算する演算手段と、 各群で得られた距離が略同一距離であるか否かを判定す
    る判定手段と、 を有することを特徴とする車両用距離測定装置。
JP22755593A 1993-09-13 1993-09-13 車両用距離測定装置 Pending JPH0783655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755593A JPH0783655A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 車両用距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755593A JPH0783655A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 車両用距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783655A true JPH0783655A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16862744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22755593A Pending JPH0783655A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 車両用距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775395B2 (en) 2000-03-27 2004-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object recognition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775395B2 (en) 2000-03-27 2004-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object recognition system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450611A (ja) 距離測定装置
JPH07280563A (ja) 車間距離検出装置
JPH04262498A (ja) ガードレール検出装置
JP3452794B2 (ja) 視程測定装置
CN108335454A (zh) 一种火情检测方法及装置
KR19980080977A (ko) 승차자의 자세 판별 장치
JPH0783655A (ja) 車両用距離測定装置
JPH0674761A (ja) 距離測定装置
JPH10162287A (ja) 複合センサ型車両感知器
JP2798349B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3021269B2 (ja) 車両検知装置
JP2003240869A (ja) 路面状況判定方法
JP2892896B2 (ja) 壁面の剥離判定装置
JP3232985B2 (ja) 車輛識別装置
JP2591694B2 (ja) 線幅連続測定方法
JP2541531B2 (ja) 駐車検出方法
JP3721803B2 (ja) 測距装置
JPS61129512A (ja) リ−ド曲がり検査装置
JPH10206117A (ja) 物体認識装置
JPH06242039A (ja) ガス識別装置
JP2508662Y2 (ja) 疵検出装置
JP3708655B2 (ja) 物体認識装置
JPH10143686A (ja) 車種判別装置
JP2876849B2 (ja) 車間距離検出装置
JP2003109128A (ja) 侵入者検出装置