JPH0783403A - 排ガスボイラ - Google Patents
排ガスボイラInfo
- Publication number
- JPH0783403A JPH0783403A JP22866693A JP22866693A JPH0783403A JP H0783403 A JPH0783403 A JP H0783403A JP 22866693 A JP22866693 A JP 22866693A JP 22866693 A JP22866693 A JP 22866693A JP H0783403 A JPH0783403 A JP H0783403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- deaerator
- feed water
- water
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Abstract
させる原動機の排ガスから廃熱を回収する排ガスボイラ
において、ガス温度の一番低い場所に設置される伝熱面
がドライ運転になるのを避け、燃料を切換える際に従来
必要であった原動機停止操作を不要にすること。 【構成】 外部熱交換器(16)を設け、脱気器(1
0)入口の復水により脱気器(10)出口の給水を冷却
する。外部熱交換器(16)にはバイパス管路(3
0),流量調整弁(18a),(18b) を設け、上記給水の温度
を制御する。こうして、燃料の種類に関係なく、ボイラ
内の全伝熱面に常に流体を流し、燃料切換時の熱衝撃を
避けて冷却時間を不要にする。
Description
ない燃料とを交互に燃焼させる原動機の排ガスから熱回
収を行なう排ガスボイラに関するもので、特に入口給水
温度の調整を容易にするものである。
統の一例を示す図である。図中(1)は排ガスボイラ,
(2)は高圧過熱器,(3)は高圧蒸発器,(4a),
(4b)は高圧節炭器,(5)は低圧蒸発器,(6)は
低圧節炭器,(7)は給水予熱器,(8)は高圧蒸気ド
ラム,(9)は低圧蒸気ドラム,(10)は脱気器,
(11)は高圧ボイラ水循環ポンプ,(12)は低圧ボ
イラ水循環ポンプ,(13)は高圧給水ポンプ,(1
4)は低圧給水ポンプ,(15)は復水昇温ポンプ,
(20)は高圧主蒸気系統,(21)は高圧飽和蒸気系
統,(22)は高圧給水系統,(23)は高圧循環水系
統,(24)は低圧主蒸気系統,(25)は低圧給水系
統,(26)は低圧循環水系統,(27)は復水系統,
(28)は混合器,(29a),(29b) は復水遮断弁をそれぞ
れ示す。
者を交互に燃焼させる原動機においては、その燃焼ガス
中には硫黄酸化物(SO2 ,SO3 )が有る場合と無い
場合の2つのケースが存在する。排ガスボイラにおいて
は、いづれの場合についても最大限の熱回収を行なうこ
とが要求される。
度の一番低い場所に給水予熱器(7)を設置し、燃焼ガ
ス中に硫黄酸化物の無い場合には直接この給水予熱器
(7)に復水を送水していた。この場合でも、復水温度
が一般に排ガス中の水分による露点温度よりも低いの
で、給水予熱器(7)使用時には復水温度を露点温度以
上に保つために、給水予熱器(7)の出口水の一部を復
水昇温ポンプ(15)により混合器(28)で混合させ
て昇温した後に、給水予熱器(7)へ供給していた。そ
して、もし燃焼ガス中に硫黄酸化物の存在する場合に
は、この給水予熱器(7)をバイパスして脱気器(1
0)へ直接復水を送水していた。すなわち、復水遮断弁
(29a),(29b) を閉じて、復水を直接脱気器(10)へ供
給し、給水予熱器(7)を系統から完全に切り離す。こ
のため給水予熱器(7)は、チューブ内に水を流さな
い、いわゆるドライ運転を行なうこととなる。したがっ
て給水予熱器(7)のチューブは、その入口側ガス温度
と同一温度まで加熱される。
ラでは、燃焼ガス中に硫黄酸化物が含まれている場合を
考慮し、脱気器の器内圧力は大体2〜4.5 kg/cm2a
(タンク内の飽和水温度は約120〜150℃)に選定
されている。そして給水は、燃焼ガス中に硫黄酸化物が
ある場合、給水予熱器を完全にバイパスして直接脱気器
へ供給されるので、給水予熱器は排ガスで加熱されるだ
けの、いわゆるドライ運転となっていた。したがって、
硫黄を含む燃料から硫黄を含まない燃料へと切換える時
には、給水予熱器に復水を直接供給することにより生じ
る熱衝撃を防止するために、冷却時間をとらざるを得な
い。すなわち原動機を停止する必要が生じて、この間の
時間がプラント全体としてロスタイムとなっていた。
面(前記従来例では給水予熱器)がドライ運転になるの
を防ぐ方策としては、排ガス中に硫黄酸化物のある場合
でも給水予熱器に復水を常時流しておく必要があるが、
復水では前述のように低温腐蝕の問題があるため、その
ままでは実施できなかった。
題を解決するために、蒸気タービンの復水が脱気器を経
て給水として供給される排ガスボイラにおいて、上記脱
気器の出口の給水を上記脱気器の入口の復水により冷却
する外部熱交換器と、復水を上記外部熱交換器を経ずに
直接上記脱気器に導くバイパス管路と、上記外部熱交換
器と上記バイパス管路を流れる復水の量をそれぞれ調節
する流量調整弁と、上記外部熱交換器の出口の給水の温
度に基づいて上記流量調整弁の開度を制御する給水温度
制御装置とを備えたことを特徴とする排ガスボイラを提
案するものである。
気器内の給水と熱交換させることのできる外部熱交換器
を設け、復水をこの外部熱交換器で昇温した後、直接,
脱気器へ導びく一方、外部熱交換器で適切な温度まで冷
却された給水を排ガスボイラへ供給するので、排ガスボ
イラ内に設置された伝熱管がドライ運転になるのを避け
ることができる。また、上記外部熱交換器にはバイパス
管路と流量調整弁を設け、それぞれを流れる流量を、外
部熱交換器出口の給水温度に基づいて給水温度制御装置
で制御するので、排ガスボイラへ供給される給水の温度
は、復水温度から脱気器内の温度まで任意に設定でき
る。
る。この図において、前記図2により説明した従来のも
のと同様の部分については、冗長になるのを避けるた
め、同一の符号を付け詳しい説明を省く。図1で新たに
用いられた符号として、(6A)は低圧節炭器,(1
6)は外部熱交換器,(17)は給水温度検出器,(18
a),(18b)は流量調整弁,(19)は給水温度制御装
置,(30)はバイパス管路をそれぞれ示す。
て排ガスボイラ(1)に給水として供給されるが、本実
施例では上記脱気器(10)の出口の給水を入口の復水
により冷却する外部熱交換器(16)と、復水をその外
部熱交換器(16)を経ずに直接脱気器(10)に導く
バイパス管路(30)を設ける。また、上記外部熱交換
器(10)の入口と上記バイパス管路(30)にそれぞ
れ流量調整弁(18a),(18b)を設ける。(17)は上記外
部熱交換器(16)の出口に設けられた給水温度検出
器,(19)はその給水温度検出器(17)で測定され
た給水の温度に基づいて、上記流量調整弁(18a),(18b)
の開度を制御する給水温度制御装置である。一方排ガス
ボイラ(1)内には、従来の給水予熱器と低圧節炭器を
一つにまとめた新たな低圧節炭器(6A)を設ける。
(27)から行なわれる。この復水は流量調整弁(18a)
を経由して外部熱交換器(16)へ導びかれる。一方、
脱気器(10)内の高温水は低圧給水ポンプ(14)に
よって同様に外部熱交換器(16)へ送水され、ここで
両者の熱交換が行われる。すなわち外部熱交換器(1
6)出口の低圧給水系統(25)の水は排ガスボイラ導
入に際して問題のないレベルまで冷却されて低圧節炭器
(6A)に供給される一方、外部熱交換器出口の復水系
統(27)の水は加熱されて脱気器(10)へ供給され
る。
水管(25)に設けられた給水温度検出器(17)の信
号と設定値とを用いて、給水温度制御装置(19)によ
り演算を行ない制御信号を発して、流量調整弁(18a),(1
8b)の開度を制御する。これにより、低圧節炭器(6
A)に供給される給水の温度は、燃焼ガス中に硫黄酸化
物のない場合の給水温度レベルから脱気器内の水の温度
まで、連続して変更することができる。したがって、従
来の排ガスボイラにおいて燃料中の硫黄分の有無により
排ガスボイラに必要とされた原動機の停止操作が不要と
なる。
昇温ポンプが不要となるだけでなく、排ガスボイラの入
口給水温度を運転中に任意に設定できるので、従来の排
ガスボイラで必要とされていた排ガスボイラの停止操作
が不要となり、プラント全体の稼動率が向上する。
例を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 蒸気タービンの復水が脱気器を経て給水
として供給される排ガスボイラにおいて、上記脱気器の
出口の給水を上記脱気器の入口の復水により冷却する外
部熱交換器と、復水を上記外部熱交換器を経ずに直接上
記脱気器に導くバイパス管路と、上記外部熱交換器と上
記バイパス管路を流れる復水の量をそれぞれ調節する流
量調整弁と、上記外部熱交換器の出口の給水の温度に基
づいて上記流量調整弁の開度を制御する給水温度制御装
置とを備えたことを特徴とする排ガスボイラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22866693A JP3659659B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 排ガスボイラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22866693A JP3659659B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 排ガスボイラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0783403A true JPH0783403A (ja) | 1995-03-28 |
JP3659659B2 JP3659659B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=16879916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22866693A Expired - Lifetime JP3659659B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 排ガスボイラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3659659B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109442380B (zh) * | 2018-10-19 | 2021-03-30 | 王琳 | 一种锅炉给水控制与余热回收及除氧方法 |
-
1993
- 1993-09-14 JP JP22866693A patent/JP3659659B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3659659B2 (ja) | 2005-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3082826B2 (ja) | 排熱回収装置 | |
US4207842A (en) | Mixed-flow feedwater heater having a regulating device | |
US8959917B2 (en) | Method for operating a forced-flow steam generator operating at a steam temperature above 650°C and forced-flow steam generator | |
US3575002A (en) | Combination fossil fuel and superheated steam nuclear power plant | |
JPH01107003A (ja) | 貫流形ボイラの運転方法 | |
JP2008032367A (ja) | 貫流型排熱回収ボイラの制御方法 | |
JP6053839B2 (ja) | ボイラ給水システム及びそれを備えたボイラ、並びにボイラ給水システムの制御方法 | |
JPS6153530B2 (ja) | ||
EP2993398B1 (en) | Flue-gas treatment apparatus and its method of operation | |
JPH0933005A (ja) | 排熱回収ボイラ給水装置 | |
JP2007248017A (ja) | 再燃ボイラの節炭器の温度制御装置 | |
JPH0783403A (ja) | 排ガスボイラ | |
JP6526763B2 (ja) | ボイラプラント及びボイラプラント運転方法 | |
JPH07167401A (ja) | 複圧式排熱回収ボイラ給水装置 | |
CN110873335A (zh) | 一种热量传递系统及其调整控制方法 | |
JPH063286B2 (ja) | 蒸気発生装置 | |
JPS61235685A (ja) | 熱設備の排熱回収装置における温度調節装置 | |
JP2000346338A (ja) | Bfg予熱装置 | |
KR102218270B1 (ko) | Cmcp 설비의 응축수 재활용 시스템 | |
JPS6212364B2 (ja) | ||
JP2002156493A (ja) | 原子力発電所の所内熱供給設備 | |
JPH09152103A (ja) | 排熱回収ボイラ | |
KR19980038994U (ko) | 배열회수 시스템용 순환수 장치 | |
JPH0694207A (ja) | ボイラの給水制御装置 | |
JPH0719561Y2 (ja) | ミルエアシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 |