JPH0783311B2 - 光検出回路 - Google Patents

光検出回路

Info

Publication number
JPH0783311B2
JPH0783311B2 JP62197683A JP19768387A JPH0783311B2 JP H0783311 B2 JPH0783311 B2 JP H0783311B2 JP 62197683 A JP62197683 A JP 62197683A JP 19768387 A JP19768387 A JP 19768387A JP H0783311 B2 JPH0783311 B2 JP H0783311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
connection point
diode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62197683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6441531A (en
Inventor
公一 白玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62197683A priority Critical patent/JPH0783311B2/ja
Publication of JPS6441531A publication Critical patent/JPS6441531A/ja
Publication of JPH0783311B2 publication Critical patent/JPH0783311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、信号光以外の外来雑音光レベルの大きな環境
で、光信号によるデータ伝送を行なう場合に、前記外来
雑音光により発生する直流電流を除去し、高品質のデー
タ伝送が可能な光受信回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、光信号によるデータ伝送は、そのほとんどが光フ
ァイバを介して行なわれる為、外来雑音光が光受信回路
に影響を及ぼすことはなかった。また、光ファイバを使
用せずに、光信号を空間伝搬させて行なうデータ伝送シ
ステムでは、使用される場所が屋内であるため、蛍光灯
等から発生する外来雑音光は光学的フィルタにより除去
することが可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述のような環境において使用される第3図の
ような光受信回路を、屋外で光信号を空間伝搬させて行
なうデータ伝送システムに使用すると、光レベルの大き
な太陽光が、光学的フィルタを用いてもなお除去しきれ
ずに受光素子1に入力し、電流を発生させる為、接続点
10の電圧は入力光レベルとともに増加し、+V(ボル
ト)まで達する。そのため、交流成分をもった信号光が
受光素子1に入力しても、接続点10での信号の交流成分
が得られず、従って増幅器6まで伝達しなくなるという
欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光受信回路は、上記従来の欠点を除去すべくな
されたもので、受光素子に直列に接続された抵抗に並列
に、順方向電流量に応じて自己のインピーダンスを徐々
に変化する特徴を有するダイオードと抵抗の直列回路を
備え、外来雑音光により発生する直流電流を除去するこ
とが可能な光受信回路となっている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明による光受信回路の一実施例を示す回路
図である。
図において、交流成分を持った信号光と外来雑音光が受
光素子1に入力し、電流を発生させる。受光素子1のカ
ソード側には電源電圧Vが供給されており、アノード側
には接地された抵抗2が接続点10を介して接続されてい
る。また、接続点10にはダイオード4と抵抗3の直列回
路が接地されている。このダイオード4は、シリコンダ
イオード等の一般のダイオードであり、順方向電流に応
じて自己のインピーダンスが徐々に変化する性質を有し
ている。また、ダイオード4の極性は受光素子1と逆方
向となるように接続されている。入力する外来雑音光の
レベルが低く、受光素子1で発生する直流電流が小さい
と、接続点10の電位は低く、ダイオード4のインピーダ
ンスが大きいためわずかの電流しか流れない。一方、入
力する外来雑音光のレベルが高くなり、受光素子1で発
生する直流電流が大きくなると、接続点10の電位も上昇
し、それと共にダイオード4のインピーダンスが徐々に
減少して順方向電流が徐々に増大する。そして、その為
に、入力光レベルに対する接続点10における電位の上昇
の割合は減少する。この時、抵抗3の値が抵抗2の値よ
り十分に小さい場合には、その効果は顕著に現われる。
そして、このように、大きなレベルの外来雑音光が入力
しても、接続点10の電位が+V(ボルト)に達しなけれ
ば、交流信号成分はコンデンサ5を通り、増幅器6を経
て出力される。
第2図は、本発明による光受信回路の第2の実施例を示
す回路図である。第1図の回路と同様に、外来雑音光の
入力レベルが高くなると、ダイオード4が導通状態とな
り、外来雑音光により発生する直流電流成分を除去する
働きをする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光受信回路の受光素子の
一端と接地レベル又は一定電圧レベルを与える共通電位
付与手段との間に接続された抵抗に並列に、直列に接続
されたダイオードと抵抗を備えることにより、外来雑音
光により発生する直流電流を除去することが可能となる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す回路図、第3図は従来の光
受信回路の1例を示す回路図である。 1……受光素子、2,3……抵抗、4……ダイオード、5
……コンデンサ、6……増幅器、10……接続点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射光の強度に対応した電流を発生する受
    光素子と、前記受光素子の一端と接地レベル叉は一定電
    圧レベルを与える共通電位付与手段との間に接続された
    第1の抵抗と、前記受光素子と前記第1の抵抗との接続
    点に交流信号伝送用のコンデンサを介して接続された増
    幅器とを有する光検出回路において、前記第1の抵抗と
    並列になるよう前記接続点に、前記受光素子と逆方向に
    ダイオードと第2の抵抗の直流回路が接続されたことを
    特徴とする光受信回路。
JP62197683A 1987-08-07 1987-08-07 光検出回路 Expired - Lifetime JPH0783311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62197683A JPH0783311B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 光検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62197683A JPH0783311B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 光検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441531A JPS6441531A (en) 1989-02-13
JPH0783311B2 true JPH0783311B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=16378608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62197683A Expired - Lifetime JPH0783311B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 光検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783311B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4343979C2 (de) * 1993-12-22 2001-03-22 Braehler Ics Konferenztechnik Infrarotstrahlungsempfänger
WO2011061965A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 太陽誘電株式会社 可視光受信回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854744A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Hitachi Ltd 光線受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441531A (en) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE44199T1 (de) Lichtwellenleiterempfaenger.
JPH0137015B2 (ja)
EP0402044A3 (en) Optical receivers
JPS6189736A (ja) 光受信装置
JPH0783311B2 (ja) 光検出回路
US4975566A (en) First stage circuit for an optical receiver
GB2200796A (en) An integrated optoelectronic circuit
US6414773B1 (en) Optical digital communication apparatus
US4642453A (en) Apparatus for increasing the dynamic range in an integrating optoelectric receiver
GB2202624A (en) Optimum biasing system for electronic devices
JPS60117930A (ja) 光電気変換回路
EP1011193A1 (en) Amplified photoelectric detector
KR100221655B1 (ko) 광신호 검출 방법 및 검출기
RU2030834C1 (ru) Световодная система передачи аналоговой информации
JPH021634A (ja) 光受信回路
SU1425752A1 (ru) Устройство дл приема импульсных сигналов
JPH04326023A (ja) 光電変換装置
JPH079450Y2 (ja) 光受信回路
SU381082A1 (ru) Оптоэлектронный сумматор
SU1458716A1 (ru) Фотоэлектрический датчик
JPS60164378A (ja) 半導体レ−ザの駆動回路
GB2181832A (en) Improvements relating to optical detecting arrangements
JPS598439A (ja) 光変成器
JPH02101832A (ja) 受光ユニット
JPS6125335A (ja) 光信号の受信回路