JPH0782681A - Pcケーブルを構成しているストランドのたるみをとる装置 - Google Patents

Pcケーブルを構成しているストランドのたるみをとる装置

Info

Publication number
JPH0782681A
JPH0782681A JP31520592A JP31520592A JPH0782681A JP H0782681 A JPH0782681 A JP H0782681A JP 31520592 A JP31520592 A JP 31520592A JP 31520592 A JP31520592 A JP 31520592A JP H0782681 A JPH0782681 A JP H0782681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
strand
wedge
piston
slack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31520592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437203B2 (ja
Inventor
Pierre Jartoux
ピエール ジャルトゥ
Daniel Thomarat
ダニエル トーマラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freyssinet International STUP SA
Original Assignee
Freyssinet International STUP SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freyssinet International STUP SA filed Critical Freyssinet International STUP SA
Publication of JPH0782681A publication Critical patent/JPH0782681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437203B2 publication Critical patent/JP3437203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/122Anchoring devices the tensile members are anchored by wedge-action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/121Construction of stressing jacks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 n本のストランド3で構成されているPCケ
ーブルのシース2の中のたるみを緊張する為の装置の提
供。 【構成】 ストランド3によりそれら自身貫通された割
れたn個の楔6をつけたn個の中ぐり5に穴をあけられ
た定着ブロックを含む。更に二重効果のためのn個の補
助ジャッキを形成する1基の多重ジャッキ8を含むn個
の補助ジャッキはそれぞれ1基のシリンダー12とスト
ランドによるすきまで突き抜けられている1基の筒状ピ
ストンで構成されている。又本装置は軸の第一端末に配
置された室の全部Aか或はその他の室全部Bにシリンダ
ーの加圧液源と連絡させる為の諸装置C,D,16,1
7を含む、各ピストンはピストンがストランドの緊張方
向に移動す時結合されたストランドを自動的に締めつけ
る一方反対方向の際はストランドを自動的にゆるめるこ
とが出来る装置1基19を持つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は数本のストランドで構成
されているPCケーブルをそれらのシースの中で緊張す
る為の装置に関している。
【0002】上記の各ストランドはそれ自身心線とこの
心のまわりに側線6本を含む金属製の一本の撚り線によ
り構成されている。
【0003】本発明は特に種々のストランドがこのシー
スの一端末からプッシングによりシースの中に個々に挿
入される場合とそのうえ特にシースが全般的に軌道が曲
っている即ち種々の方向の複数のカーブを呈している場
合に関するものである。
【0004】
【従来の技術】一般にこの種関連のケーブルを緊張する
為、このケーブルの端末の1つ即ちケーブルを構成して
いるストランドのそれぞれの1つの端末を所要のブロッ
クに定着する。それから上記ケーブルの他の端末即ちブ
ロック上に定着された端末の反対側の各ストランドの端
末を大きいジャッキの顎の上にひっかける。
【0005】それから上記ストランド全体に、ジャッキ
の顎をシースの対応する端末から引き離しながら強い引
張をかける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ケーブルを構成する種
々のストランドに共通にまとめて引張ることは次ぎの難
点がある。
【0007】問題のストランドは乱雑にシースの中に配
置される、そしてシースの両端末間でストランドによっ
て利用される道程は同じ長さではない。
【0008】換言すればさまざまのストランドに対応す
る“たるみ”の度合いはそれぞれ異なる。
【0009】さて、一定のストランドに対する引張りの
実施は連続的な2つのフェーズを引き起す。即ち、たる
み吸収の第一フェーズと真の引張り状態に置く第2フェ
ーズである。
【0010】第一フェーズの間、ストランドはその曲り
でシースの一番短い径の部分と特に接触しストランドに
とって出来るだけ可能な最短道程に対応する位置を取
る。
【0011】このフェーズの際、ストランドの緊張した
端末の全体的移動が比較的大きい場合はこのストランド
にかけられた緊張は極めて弱い。
【0012】この緊張はたるみが吸収された瞬間から突
然に非常に高くなる。
【0013】ストランドの伸びはこのストランドの単な
る配置にはこれ以上対応しないが、しかし乍ら金属の変
形(ひずみ)に対応する。これこそが引張りの第2フェ
ーズである。
【0014】これらの条件で、若し吸収さるべき“たる
み”がケーブルを構成するさまざまのストランドにとっ
て差異があり、又、これらのさまざまのストランドの隣
りの端末に対し同じ移動を与える場合、引張りの第2フ
ェーズは第1フェーズが他のストランドに対して終了す
る以前にいくつかのストランドに対して影響を与える。
即ち引用した第1のストランドはその時他のストランド
より余計に作動する。このことは特に上記の“第1のス
トランド”の過緊張の危険と引張り全体の機能の低減に
関する多くの難点をもたらす。
【0015】
【発明の目的】本発明は、たるみが一般的な場合と同様
にこれらのストランドに対するPC引張りの全体的同時
的又同時的適用以前でもたるみに差異があるにしてもさ
まざまなストランドの“たるみ”を吸収してこれらの難
点を解消することを目的とする。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そのため、PCケーブ
ルを構成するN本(Nは1以上の整数であり一般に10
と100との間を含む)のストランドのたるみを吸収す
る為のこの種問題の装置は本来今まで知られている方法
では少なくとも部分的に円錐台状をしているN数の孔に
より穴をあけられた定着ブロックを含み、このN個の孔
はそれぞれ割れて内部的にはシリンダ状で外部的には円
錐台状をしておりN数のストランドの端末がそれぞれ貫
通され緊張させる。又上記装置は本発明により基本的に
次の特徴がある。即ち、本装置はそのうえn個のダブル
アクチングジャッキを構成し、又定着ブロックに対し軸
方向に適用された1個の筒状シリンダーを含んでいる1
基の多重ジャッキを包含している。上記シリンダーは上
記の孔のシリンダーと一致される平行なN個の軸シリン
ダーを構成している。
【0017】ストランドによるすきまで貫かれ又ピスト
ンとこれらのシリンダーとの間にシリンダーの軸に沿っ
た両端末にそれぞれ配置された2つの防水室をそれらと
シリンダーとの間に留保し、軸に沿って滑らせることが
出来るように取り付けられたN個の筒状のピストンを含
んでいる。又本装置は円筒の軸の第一端末に配置された
シリンダー室全部かあるいは他の室全部にせよ加圧下の
液体源と随時連絡を取らせる装置を含んでいる。各ピス
トンはストランドを緊張する方向に移動する時このピス
トン内に含まれたストランドを自動的に締めつけ又これ
と反対にピストンの移動の反対方向でストランドを自動
的に緩めるよう配置された装置を持っている。そのうえ
有利な実施方法の中で次の装置のうちどちらか一方が使
用される。即ち −各ピストンにより支えられているストランドの自動ア
ンカ装置(ストランドを自動的に締めつけたり緩めたり
する)はこのピストンと連動する1個の輪ゲージを含
む。ゲージは定着ブロックの方に向いている円錐台状の
内面と内部は円筒状で外部は円錐台状でありゲージ内部
に何の制約なく置かれている割れた1個の補助楔並びに
ゲージ内に於て補助楔を軸方向に打ち込む弾性装置を含
む。
【0018】前段によるストランドの自動アンカ装置は
対応のピストンが定着ブロックに最も近いその位置に達
した瞬間から補助楔を自動的に且つ正確に無力化する為
の装置を含む。
【0019】多重ジャッキは不活性化する。
【0020】前段による無力化装置は結合した円筒状の
ピストン上に動きばめされた1個の軸に沿うたタイバを
含む。
【0021】タイバの軸方向の1端末は少なくとも定着
ブロック方向へのピストン行程の終りに螺旋状のばねの
介在により円筒のシリンダーの一定のささえ面に対し軸
に沿って支えることが出来る。その他の端末は補助楔の
上記ブロック方向にラッパ状になった円錐台状の支え面
と協力する。
【0022】−定着ブロックと多重ジャッキとの間に軸
に沿って置かれたたるみの緊張装置は内部に1枚の堅い
板と又堅い板に取りつけられた1枚のエラストマ板を支
えている1個の支承環を含む。これらの2枚の板はスト
ランドにより貫通されており、又エラストマ板は定着ブ
ロックから出ている主要な楔の拡がった端末に対し軸に
沿うて取りつけられている。
【0023】−定着ブロックと多重ジャッキとの間に軸
に沿って置かれているたるみの緊張装置は内部にn本の
ストランドによるすきまで突き抜けられているn本の
シースによりなめらかな滑動のために貫通されている1
枚の堅い板を支えている1個の支承環を含む。
【0024】各さや管の軸に沿った1端末は定着ブロッ
クから出ている結合された主たる楔の拡がった端末を軸
に沿って支えることが出来る。又そのもう1つの軸方向
の端末は結合された円筒状のピストンの端末を継ぎ合わ
せて覆っている。それぞれのさや管は上記のピストンの
端末の末端部分を軸に沿って支えることが出来る内部環
状の支え面のようなあたり面を含む。
【0025】本発明はこれらの主要な装置は別として好
ましくは同時に利用される他のいくつかの装置を含む。
その問題については以下より詳細になる。
【0026】以下勿論制限的でないが添付図面を参照し
つつ本発明の採択されたいくつかの実施態様を説明す
る。
【0027】
【実施例】図1はコースの曲ったシース2が埋め込まれ
ているコンクリート構造物1を示す。
【0028】即ちその両対方向に向いている曲線或はい
くつかの湾曲部のある複数のストランド3により構成さ
れているPCケーブルを入れるためのシースを含んでい
る。
【0029】これらのストランドの本数nは1以上で一
般に10と100との間を含む。
【0030】それぞれのストランドは一般に7本の金属
線で構成されている。中央心線をなしているそのうちの
1本は中央心線でありこのまわりに螺旋状に巻きつけら
れ又は撚られている他の6本の線により胴付きにして取
り巻かれている。
【0031】それぞれのストランドをシースの中に配置
するため、図1の矢印Pで示しているようにシースの1
端末から押し入れる。
【0032】これらの条件の中で種々のストランドはシ
ース内でこのシースの両端末間の最短径路に対応する位
置をシース内で皆占めるとは限らない。換言すれば、種
々のストランドに対応する“たるみ”の度合い、即ち真
にストランドを緊張し始める前にストランドを設置する
為、他方の端末に関連するそれらの端末の1つで受けな
ければならない軸に沿った移動の長さは極めてさまざま
である。
【0033】構造物1のPC性を確保する為、さまざま
のストランドの主要な緊張はシングルジャッキを使用し
て総合的に行なわれる。上記緊張の際これらのストラン
ドが別様に作動することを避けるためこれらのストラン
ドのさまざまなたるみを前もって緊張するのが適当であ
る。
【0034】そのためPC緊張よりもずっと弱い最初の
緊張を(これら二つの緊張間の割合は約10%)この最
初の緊張を受けたストランドの夫々の端末がさまざまな
長さで移動すると云うことを前提として行なうことを提
案するのが本発明の基本的目的である。この最初の緊張
のあとその後のPC緊張のため夫々のストランドの固定
が引続いて行なわれる。
【0035】図3及び図4と7をそれぞれ参照しつつ以
下に述べる実施態様の二つは互いに次の点で異なってい
る。即ち第一の場合たるみの前もっての吸収はPC緊張
下のストランドの端末で個々に行なわれる。第1段階で
は配置された装置は最終段階でジャッキと入れ替るため
に取り除かれることになっている。その時第2の場合2
段階に配置される装置は緊張されるべきケーブルの頭部
に同時に取りつけられる。これらの連続的操作中は中間
的離脱は起らない。
【0036】図3に示された第一の実施態様の中で、P
C構造物に対し直接或は間接に取り付けられている普通
の定着ブロック4が右方に示される。
【0037】このブロック4は定着楔6と協力するn個
の孔5により貫通される。それぞれの割れた楔6は2或
は3本のくさびで構成されており、孔5の補助部分の中
に胴付きに入っている円錐台状の外面と又定着さるべき
結合されたストランド3の周囲に胴付きにつけられた円
筒状の内面を呈している。
【0038】ストランド3の前もっての緊張装置はブロ
ック4を覆い又それによりそれに寄りかかっている支承
7と支承環7に取り付けられた1基の多重ジャッキを含
む。
【0039】環7は内部に並置された2枚の横板9,1
0を支えている。この2枚の横板は両方ともすきまによ
りストランド3が貫かれている。第一の板9は堅固で第
2の板10は合成ゴム材で出来ている。この後者の板1
0はブロック4の外側につき出ている楔6の拡がった端
末に対し軸方向に対面している。
【0040】常時それらの受け溝(くぼみ)の中にこれ
らの楔6を押しつけようとする楔6の上の板10により
作用する弾性応力はストランド3の固定を自動的に確保
する。その時ストランドはその受け溝(図3で右方向に
向いた矢印F)の中に楔を軸方向に打ち込む方向に作用
する。反対に、ストランド3が反対方向(矢印T)で引
張り応力に作用を及ぼす時、楔6は板10を圧縮しなが
ら左方向に少し移動することが出来る。このことはそれ
らの楔6の内部で同方向にストランド3の滑動を可能に
する。多重ジャッキについては、n個の複数のダブルア
クチングジャッキを構成する。このジャッキ8はn個の
円筒状受け溝12によってくり抜かれている円筒状の1
本のシリンダー11を含む。受け溝の平行な軸は中ぐり
5の軸と一致される。
【0041】それぞれの円筒状の受け溝12は1本のス
トランド3によるすきまで横切られており又これら2つ
の構成要素の間に2つの気密室AとBを留保しつつ関連
の円筒状受け溝の中で軸方向に滑らせることが出来るよ
うに取り付けられた1本の円筒状のピストン13を含
む。2室は組立体の軸に沿った両端末にそれぞれ配置さ
れている。即ちこれら二つの要素間の気密性は環状パッ
キング14と15により有利に確保される。
【0042】定着ブロック4から最も離れている室であ
る室Aは夫々横断室Cの介在によりA室は全部互いにつ
ながっている。
【0043】同様に定着ブロック4に最も近いすべての
室Bは横断室Dの介在により互いにつながっている。
【0044】室A全部又は室B全部をそれぞれチャネリ
ング16或は17を通して随時加圧液体源18と結ぶ為
さらに用意された方法がある。
【0045】各ピストン13とその円筒状の受け溝12
との間の気密性はパッキングにより確保されるが小穴に
より漸次応力を失う様にする。各ピストン13は円筒1
1の外側に突き出ている定着ブロック4から最も遠くに
離れているその端末に夫々対応してストランド3の自動
アンカ装置19をつけている。
【0046】この装置19は特に定着ブロック4の方向
を向いている円錐台状の内部表面を含んでいるピストン
と連帯した1基の環20と内部は円筒状で外部は円錐台
状で環20の内部に自由に置かれている1つの割れた補
助楔21及び環20の中に軸方向に補助楔21を押しつ
けることを目的とする1基のらせん状の圧縮コイルばね
とを含む。
【0047】このような装置をもってピストン13が左
方向即ち引張り方向Tに作用する時、環20はストラン
ド3に対し楔を取り巻いている楔21を最大限に巻きつ
けるようにし、ストランド3をピストンと同じ方向に引
きずり込む。
【0048】反対に、ピストン13がそれ自身と共に環
20を反対方向に(図3で右の方へ)引きずり込みなが
ら作用する時、楔21はこの楔とこのストランド環に軽
くこすれる接触があっても、ストランドから切り離すよ
うばねを軽く締めつけながらゆるむ。
【0049】上述された全体の作動は次の通り。
【0050】定められた主たる楔の中に連続して各スト
ランド3を通してブロック4の上に環7と多重ジャッキ
8を最初に設置する。それから板10と9の穴に通し、
次ぎに円筒状のピストン13のうちの1つに、それから
最後にこのピストン13により支えられている補助楔2
0の中に上記ストランド3を通す。
【0051】円筒状のさまざまなピストン13は全部図
3で右端のその位置に最初あることを前提とする。室D
を加圧の液体源18につなぐ。このことは左側方向のピ
ストン13全体と従って楔20の締めつけによりこれら
のピストンと連帯しているストランド3の部分とに作用
する。
【0052】液体の圧力は最後の緊張の1/10にほぼ
対応するそれぞれのストランド3にかけられた緊張と同
じである。ピストンが所定のプレストレス機能を発揮す
る為前記の最後の緊張をピストンにかけることが望まし
い。
【0053】例として、外形約15mmの1本のストラ
ンドに対し、このプレストレス緊張は約20屯である。
それでそれらのそれぞれのゆるみを吸収する為ストラン
ド3夫々の上の多重ジャッキ8によりかけられた前もっ
ての緊張はその時約2屯である。
【0054】室Dと液体源18との連通が取れたあとそ
の行程の中間点でピストンの最終的釣合いに最初に到達
する。この中間点は一般に図3に示されたようにピスト
ン夫々に対するこれらの行程の相互に異なる場所に対応
する。
【0055】この場合、所要の“たるみ”吸収は終了し
又楔6のおかげで定着ブロック4の高さでのさまざまな
ストランドの結果として自動的に生ずる。固定点は、
“たるみ”残存のないこれらのストランドの新たな位置
に対応する。
【0056】この時各ストランドは共通プレストレス緊
張を受け入れる態勢にある。
【0057】この場合、ストランド3のあとの全体的同
時緊張をかける為の大ジャッキに取り変えるため多重ジ
ャッキ8を取り除く。
【0058】多重ジャッキ8のこの除去を可能ならしめ
る為、適切なスピンドルを使って結合されたそれらの環
20の補助楔21を軸方向に取り除きながら自動締めつ
け装置を勿論無力化する。
【0059】若しストランド3のうちの少なくとも1本
のたるみの吸収が各ピストン13の共通の行程以上の緊
張行程を必要とする場合は、緊張のいくつかの段階を連
続して実施しなければならない。
【0060】その際は室Dではなく室Cを加圧液体源1
8と連絡を取らせる。このことは図3の右端にあるそれ
らの出発位置にあるピストン全体を押し戻す:この戻し
行程の際、固定は主たる楔6の方向に作用しており、前
述の通りその際反対の補助楔20の方向にはきいておら
ずストランド3は動かないままとなる。
【0061】それから更に室Cではなく室Dを加圧液体
源18と連絡させる。このことは、ストランド3夫々の
緊張に新たな応力をかけることになる。即ち、勿論この
新たな緊張をかける場合、ピストン13のみが左方向に
移動し、このピストンに対し結合されたストランド3の
たるみは前の作業の間未だ全部吸収されていなかったも
のである。
【0062】これらの作業は勿論必要なだけ何回でも繰
返すことが出来る。
【0063】図4〜7を参照しつつ第2の実施方法を述
べよう。何故ならこの方法はPCケーブルの緊張の正常
なサイクルでたるみ吸収機能を果たすことが出来るから
である。
【0064】図4から7までは図3を参照しつつ、既に
記述されたものと同一か或は同類の要素は前と同じ基準
があてられている。
【0065】ここに定着ブロック4とケーブルを構成し
ているさまざまなストランド3の最終的且つ同時の緊張
に使われる大型ジャッキ23との間に軸に沿って置かれ
ている上記の多重ジャッキ8が認められる。
【0066】又多重ジャッキ8と環4との間に軸に沿っ
て置かれた支承環7とこの環7により内部で支えられた
堅固な横断板9も認められる。
【0067】しかし乍らこの環はここで回転円筒体の外
側を呈しているさや管38によりゆるやかな滑動のため
突き抜けられており、又さや管そのものもストランド3
によるすきまにより突き抜けられている。
【0068】これらのさや管38の軸に沿った行程は比
較的に小さい。
【0069】各さや管の軸の1端末はブロック4から出
ている楔6の拡がった端末に対し軸方向に当接すること
が出来る。又他方の端末は隣接している円筒状のピスト
ン13の対応する端末を覆っている。
【0070】そのうえ、各さや管は特に内側の環状の支
え面により構成された支え面を呈している。結合された
円筒状のピストンの末端部分は上記の支え面で右側への
行程の終りに軸方向に支えられている。さや管38の役
割は二つある:即ち −さや管は夫々のストランド3のピストン13中への通
しを先導する。
【0071】−これらのさや管の介在により、これらの
楔に対するピストン13の最後の軸方向支承のため、特
にさや管は多重ジャッキの作動の終りに上記ストランド
3の周囲の楔6の自動的な締めつけを確保する。上記締
めつけ力はすべての楔で同一であり且つ随時調整可能で
ある。(ピストン13にかけられる油圧の変更による) 各ピストン13に結合した補助定着装置については、前
に述べた通りピストンと連動している内部で円錐台状の
1つの環と、この受け溝に動きばめされた割れた環状の
1つの楔とその受け溝の中で軸方向即ち図面の右側の楔
に作用する1個のスプリングとを含む。
【0072】そのうえ、多重ジャッキの作動の終りか
ら、或はより正確に言うならば対応のピストンが右側へ
の行程の終りに達し、多重ジャッキは液放出により不活
性化となる瞬間からこの楔21を確実にかつ自動的に無
力化することが出来る装置が設けられている。
【0073】この装置は次を含む(特に図6と7参照) −ブロック4の近くに配置されている楔21の環状先端
部分の内側部分を限定している装置。このブロック方向
に向いている円錐台状の1つの支え面24。
【0074】−楔21と円筒11との間に動きばめされ
た堅固な1個のタイバ25。
【0075】−ピストン13を胴付きに取り巻いてお
り、タイバ25と円筒11との間に軸に沿うて置かれた
圧縮螺旋スプリング1基。
【0076】タイバ25は次の2部品で構成されてい
る。
【0077】即ち−楔21に隣接していてまたこの楔の
支え面24に面し、この支え面24の円錐台状の補助支
え面28を呈している環27。
【0078】瓦の形をした薄い2本の柵棒291 とスプ
リング26に隣接している1本のフランジ292 を含ん
でいる1つのケージ29。
【0079】そのうえ、その支え面24と軸方向に向か
い合った楔21の端末面はブロック4の方向に向いてい
る円錐台状の支え面30によって範囲を限定されてお
り、又円錐台状の補助支え面31と協働することが出来
る。
【0080】補助支え面31はスプリング22の内部に
胴付きで導入されている薄い円筒状のジャケットの軸の
端末を外側方向にそれ自身延ばしているフランジ32を
軸に沿って限定している。
【0081】この無力化装置の機能は次の通り。
【0082】ピストン13の応力がストランド3を緊張
する方向即ち図面の左方向にある場合。
【0083】環20は左方向に作用する。このことはこ
のストランドをピストンと連帯させ、環とストランド3
との間に楔21を固定する。
【0084】これとは反対に、ピストン13が右側に作
用する時、図5で上部のストランドに対応するピストン
の左先端部分から出発することを前提として次の連続す
る結果が見られる。
【0085】ピストンの右方向への前記応力の初めにス
トランド3は右側へ移動を始める。しかしその受け溝5
の中でこのストランドに結合されている主たる楔6の定
着により直ちに停止される。
【0086】確かにこの楔6はこの楔を取り巻く輪形溝
の中に弾性輪35(図5)の存在のため上記のストラン
ドの周囲が常時軽く締められている。そこで楔はストラ
ンドにより右側へ軸に沿って導かれてストランドを固定
する為に十分な度合いでその受け溝の中に軸に沿って深
くはめられる。
【0087】ピストン13は右側に移動しつつ連動して
いる環20と一緒に引きずり込まれる。
【0088】楔21はその時ゆるむ。
【0089】確かにこの楔21の円筒形のざらざらした
内部表面7、その時動いていないストランドとの摩擦の
ため上記楔は最初ピストンについて行かない。
【0090】環20の右側への移動は(上記環の左側端
末の中で内部に取り付けられたワッシャ34の必要な場
合の介在による)スプリング22を圧縮しながら又30
と31との接触で円錐台状の支え面の傾斜のため薄いジ
ャケット33を楔に向って軸に沿って押し戻すという結
果となる。
【0091】楔21の構成部材はストランドから放射状
に広がる。
【0092】右側へのピストン13の移動の追跡の際 −先ず第一にその時円筒11に対し全面的にゆるんだ可
動部からスプリング26の軸止めまでの構成部材の内部
の新改組は認められない。
【0093】−この軸止めからスプリング26は漸進的
に圧縮される。このことはこのケージの左側の軸の端末
と環27との接触と楔21に対するこの環のの取りつけ
までケージ29を左方向に押し戻す。(若しピストン1
3との関連でこのケージの相対的移動を考慮するな
ら)。
【0094】このことは支え面24と28の傾斜のため
この楔のゆるみを確認する。
【0095】上記楔21はその時2つのスプリング22
と26の対立する押圧力の相乗効果で2つの部材25と
32との間で軸に沿って植込みボルトである。即ちこの
楔はその時確実にゆるんでいるか或は“無力化”してい
る。
【0096】この状態はピストン13が円筒11に対す
る止めとなる以前即ちスプリング26の渦巻が胴付きに
なる前に起ることに留意すべきである。
【0097】この位置に対し(図5の上から2番目に示
されているストランドに結合されたピストンによって占
められている位置)、対応のシリンダー12のA−Bの
両室に加えられる油圧を考慮に入れない場合、ピストン
13はスプリング26により左方向に軸に沿って実際に
作用せず又軸に沿った流動的なものと考えられる。ピス
トン13のこの流動的状態或は休止から、このピストン
の右方向への転位の続行は次の結果をもたらす。即ち −上記ピストンの堅固な環20は環29のフランジ29
2 の介在によりピストンを圧縮しつつ円筒11に対しス
プリング26を押し戻し続ける。
【0098】−同時にピストンの右末端部分は結合され
たさや管38の環状支え面と接触するに至る、それから
このさや管を右方向に楔6に対し軸方向のとりつけまで
押し戻す。即ちこのとりつけは上記楔をその受け溝5の
中への軸方向打ち込みを完全にする結果となる。このこ
とはブロック4に関連のストランド3の堅固な定着を確
保する。
【0099】スプリング26はその螺線がピストン13
の右側への行程の終りに実際に胴付きになるよう準備さ
れる。
【0100】その右側に、楔6はその受け溝5の中に最
大限に深く打ち込む位置を占めている。この位置は図7
に、又ピストンは図5の下方に示してある。
【0101】この楔は反対方向に作用する2つのスプリ
ング22と26との間に軸に沿って締めつけられている
ので、楔21の無力化状態は右側へのピストンの行程の
終了後ずっと維持されていることに留意すべきである。
【0102】異なった2つの部材環27とケージ29か
ら成るタイバの構造は支え面24の不連続な環を押し戻
す為連続する環状の支え面28を同時に配置することを
可能にし又ピストン13−環20全体からケージの柵棒
291 の水準への放射状の貫通を可能にしている。この
貫通は支え面28がこの全体の内部にあり、その時フラ
ンジ292 は外部にあるということで必要になる。
【0103】第一の実施態様によればこれらのストラン
ド3の“たるみ”の吸収を可能にする種々のストランド
3の夫々の同等な緊張は何れも大いに変り得る緊張の行
程によって1回或は数回の作業の繰り返しで行なわれ
る。
【0104】シリンダ12のすべてのB室内の油圧の適
用が上記に明示したような“一定しない”(フローティ
ングな)それらの中間的位置に対応のピストン13を置
く結果となる場合前もっての緊張は終了する。
【0105】そこですべてのB室を空にする。次にすべ
てのピストンをその最右端の位置の方に送り返すように
すべてのA室の中に油圧をかける。このことはストラン
ドの周囲の主要な楔6の強力な締めつけによりそれらの
最終的位置にすべてのストランドの固定を自動的に確実
にする。
【0106】それで多重ジャッキ8を取り除く必要なく
ジャッキ23を使用して種々のストランドに“プレスト
レスコンクリート工法”の最後の共通の緊張を実施する
ことが出来る。前記の多重ジャッキ8はその際上記のス
トランドにより勝手に貫通されている。
【0107】この最終的緊張の際、多重ジャッキ8はそ
のA室とB室を空にすることにより行程回路からはずれ
る。それでピストン13は浮動し一定でなくなる。
【0108】上記の最終的緊張はその時各ストランド3
に対し2つのフェーズを連続的に起す。即ち、大ジャッ
キ23によりかけられた厳密な意味での緊張の適用に対
応する左側への大規模な最初の主要な移動P。
【0109】−次いでブロック4のその受け溝5の中へ
対応の主要な楔の復帰或はもと通りの配置に対応する右
側への小規模(例えば約5mm)の最終的移動。
【0110】最初の位相Pの初めに、主要な楔6はスト
ランド3との摩擦のためにその受け溝5から軸に沿って
除去される。この摩擦は継手の環35の存在により強固
になっている。
【0111】この除去は多重ジャッキ8の据えつけ台に
対しこのさや管の軸の止め具により制限された規模で対
応するさや管38を押しやらせる。(左側へ)。
【0112】この後退はそれ自身スプリング26を軽く
ゆるめる結果となる。
【0113】上記の主要なフェーズPの間、補助楔21
−(対応するピストン13とともに取り巻いているスト
ランド3を連帯させることが出来ることを想起させる)
−の無力化はスプリング26の存続している弾性圧力に
より上記の楔21に対してタイバ25は原則として適用
されたままとなっているために維持される。
【0114】例え接触している部材の相互の摩擦のため
であっても楔21の左側へのいくらかの引きずりが見ら
れる。この引きずりはこの楔21と環20との間の軸に
沿った剥離によってしかせいぜい表現出来ない。このこ
とはストランド3の上でこの楔を締めつけることのおそ
れは絶対にない。
【0115】小規模の復帰Rの第2のフェーズの際、こ
のような締めつけのおそれはいっそう現れない。その理
由は −あるいはタイバ25はフェーズPの間スプリングの圧
力により楔21に対し軸に沿って取りつけられたままで
ある。又ストランドから遠ざけられた楔21を確実に維
持しているこの状態は上記の復帰段階の際にしか増大す
ることが出来ない圧縮にスプリングの応力を続けられる
ことが出来るだけである。
【0116】またはタイバー25と楔21との間で前も
って軸のはがれがあった。その時最初にこれら2つの部
材の軸方向への接近が認められる。そのあと前に述べた
ばかりの状態に戻る。
【0117】何れにせよ、環は関連の復帰Rの際ストラ
ンド3の周囲でこの楔を締めつける地点で楔と更に協働
することが出来る。
【0118】大型ジャッキ23の作用時に楔21の再活
性化のこの不可能性は実際には極めて重要である。
【0119】事実、その時投入される力は前もっての
“たるみ吸収”の時よりずっと大きく、約10倍以上で
ある。大型ジャッキ23の楔のプレストレスの最終的効
果の楔6への移動は緊張されたストランド3の介在によ
り(上記の復帰フェーズP)直接行なわれ、又十分抵抗
力のない多重ジャッキ8のピストンの介在によるもので
ないことは重要である。
【0120】図4と5において、プレストレスコンクリ
ート構造物に取りつけられた1枚の金属36が示され、
この板はストランド3により貫通されており、定着ブロ
ック4はこの板に当接している。
【0121】−そして少なくとも多重ジャッキ8の1部
を取り巻いており又主要ジャッキ23と支承環7との間
に軸に沿って置かれた堅固な1つの円錐台状の継手3
7。
【0122】その結果、何れの実施態様においても、多
数のストランドからなるプレストレスケーブルの緊張装
置が得られる。その構造と機能は前述のことから結果と
して十分得られる。
【0123】
【発明の効果】これらの装置はこれまで知られていた装
置に比較して次のような多くの利点がある。特にプレス
トレスケーブルを構成している種々のストランドの“た
るみ”(“mous”)を吸収することが出来る。右ス
トランドはこのケーブルのシースの中にプッシャ方式に
より配置される。これは前記のストランド全体が総合的
にプレストレスの引っ張りをかけられる前である。
【0124】言うまでもなく、前述のことから既に結果
として生じている通り、本発明はとりわけよく検討され
た適用と実施のその方法に何等制限されない。本発明
は、これに反してそのすべてのヴァリアントを包含す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート構造物の中に数本のストランドで
構成される1本のPCケーブルを入れる為の曲がりくね
ったシースを示す図である。本発明は右ケーブルにすぐ
れた利点で適用されている。
【図2】コンクリート構造物の中に数本のストランドで
構成される1本のPCケーブルを入れる為の曲がりくね
ったシースを示す図である。本発明は右ケーブルにすぐ
れた利点で適用されている。
【図3】本発明に基づき作成されたこのようなケーブル
のたるみの緊張装置の軸方向断面図である。
【図4】本発明に合致した上記の種類のケーブルのたる
みのもう1つの緊張装置を極めて簡略化した図である。
【図5】この装置の1部分のより大きい縮尺の詳細な軸
方向断面を示す。
【図6】図5の部分の図7VIによる拡大された横断面で
ある。
【図7】図6VII −VII で切った断面図である。
【符号の説明】
1…コンクリート構造物 2…シース 3…ストランド 4…定着ブロック 5…中ぐり 6…定着楔 8…多重ジャッキ 9…固い板 10…合成ゴム板 12…シリンダ 13…ピストン 18…加圧流体源 A,B…気密室 C,D…横断室 20,21…補助楔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマラ ダニエル フランス国 28300 シャポール グラン ドゥ リュ 35 レジダンス デ ティレ イル 1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレストレスケーブルを構成するn本の
    ストランドのたるみをなくする為の装置(nは1以上の
    整数で一般的に10と100との間を含む)にして、前
    記ストランドは個々にプーサージ方式によりシース
    (2)の中に入れられるものであり上記装置は少なくと
    も部分的に円錐台状のn個の中ぐり(5)により貫通さ
    れている1個の定着ブロックを含んでおり、その中ぐり
    は割れた主要なn個の定着楔(6)をそれぞれ備えてお
    り、その楔の内部は円筒状で外部は円錐台状をしており
    緊張すべきn本のストランドの端末がそれぞれ貫ぬかれ
    ているたるみをとる装置において、上記装置は二重効果
    のn本の補助ジャッキを形成し又定着ブロックに対して
    軸方向に取りつけられている1基の筒状のシリンダ11
    を含み又上記の中ぐりのシリンダーと一致される平行な
    軸のn個のシリンダ(12)を構成している多重ジャッ
    キ1基(8)を含み、ストランドによるすきまにより突
    き抜けられ、ピストンとこれらのシリンダーとの間にシ
    リンダーの軸の両端末にそれぞれ配置された2つの気密
    室(A−B)を保留しながらシリンダー内を軸に沿って
    滑動出来るよう取りつけられたn個の筒状ピストン、及
    び円筒の軸に沿った第一端末に配置されたシリンダーの
    (A)室の全部かあるいはその他の(B)室全部の何れ
    かに共通の加圧液源(18)と随時連絡を取らせる為の
    装置(C,D,16,17)とより成り、更にピストン
    夫々がストランドの緊張に対応する方向に移動する時こ
    のピストンの中に入れられているストランドを自動的に
    締めつけ、又これと反対にピストンの移動が反対方向の
    場合ストランドを自動的にゆるめるよう配置された装置
    を具備する事を特徴とするストランドのたるみをとる装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、各ピスト
    ン(13)により支えられているストランド(3)の自
    動アンカ装置(19)は定着ブロックの方向を向いてい
    る円錐台状の内面を持っている堅固な1つの環(20)
    と、内部は円筒状で外部は円錐台状の環の内部に自由に
    入れられている1個の割れた補助楔(21)及び環の中
    に補助楔を軸に沿ってはめこむ為の弾性装置(22)を
    含む事を特徴とするストランドのたるみをとる装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の装置において、ストランド
    の自動アンカ装置は対応のピストン(13)が定着装置
    に最も近い位置に達し、多重ジャッキ(8)が不活性化
    となる瞬間から補助楔(21)を自動的に正確に無力化
    する為の装置を含む事を特徴とするストランドのたるみ
    をとる装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、無力化装
    置は結合された筒状のピストン(13)に動きばめされ
    た1基の軸のタイバを含み、そのタイバの軸方向の1端
    末は少なくとも定着ブロック(4)方向への行程の終り
    にコイルバネの介在により筒状のシリンダーの一定の支
    え面(11)に軸方向にもたれることが出来る。その他
    の端末は上記ブロックの方向にラッパ状をしており補助
    楔(21)の円錐台状の支え面(24)と協力している
    事を特徴とするストランドのたるみをとる装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置において、タイバ
    (25)は2つの部品、即ち一方では、補助楔(21)
    に隣接し、この楔の近くに定着ブロックの方にラッパ状
    に広がっている円錐台状の部分を示しており、上記楔の
    面(24)に円錐台状の支え面に対してぴったり継ぎ合
    わせて適用出来る1つの環と他方では、瓦の形の薄い2
    つの格子(291 )とスプリング(26)に隣接してい
    る1個のフランヂ(292 )を含む1個のネジ(29)
    とより成り、然して上記格子はピストン(13)−環
    (20)の全体を貫通している事を特徴とするストラン
    ドのたるみをとる装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項のいづれかに記載の装置にお
    いて、定着装置(4)と多重ジャッキ(8)との間に軸
    に沿って配置されているこの装置が内部に1枚の堅固な
    板とこの堅固な板に対し取りつけられている1枚のエラ
    ストマー板(10)を含んでおり、これら2枚の板は両
    方ともストランド(3)により貫通され突き抜けられて
    おり又エラストマー板は定着ブロックから出ている主要
    な楔(6)のラッパ状に開いた端末に対し軸方向に取り
    つけられている事を特徴とするストランドのたるみをと
    る装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から5の何れかに記載の装置に
    おいて、定着装置(4)と多重ジャッキ(8)との間に
    配置された装置が内部にn個のストランド(3)による
    すきまで突き抜けられている堅固なn個のサヤ管(3
    8)によるなめらかな滑動のために貫通され突き抜けら
    れている1枚の堅固な板(9)を持っている1個の支承
    環(7)、定着ブロックから出ている結合された主要楔
    (6)の拡がった端末に対して軸の止めに至ることが出
    来る各さや管の軸の端末及び結合された筒状のピストン
    の端末を胴づきにして覆っているその他の軸の端末とを
    含み、各さや管は内部の環状支え面のように上記ピスト
    ンの端末の最終部分を軸に沿って支えることが出来る支
    え面を含む事を特徴とするストランドのたるみをとる装
    置。
JP31520592A 1991-11-26 1992-11-25 Pcケーブルを構成しているストランドのたるみをとる装置 Expired - Fee Related JP3437203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9114575A FR2684122B1 (fr) 1991-11-26 1991-11-26 Dispositifs pour supprimer le mou des torons composant un cable de precontrainte.
FR9114575 1991-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782681A true JPH0782681A (ja) 1995-03-28
JP3437203B2 JP3437203B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=9419336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31520592A Expired - Fee Related JP3437203B2 (ja) 1991-11-26 1992-11-25 Pcケーブルを構成しているストランドのたるみをとる装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0544573A1 (ja)
JP (1) JP3437203B2 (ja)
FR (1) FR2684122B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140555A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 首都高速道路株式会社 既設pc鋼材の再定着方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9103131B2 (en) 2009-12-24 2015-08-11 Vsl International Ag Method and system for equally tensioning multiple strands
CN105863274B (zh) * 2016-06-03 2023-09-08 天津银龙预应力材料股份有限公司 一种专用于预应力材料张拉伸长的自动锁定装置
CN106315450A (zh) * 2016-10-18 2017-01-11 柳州黔桥工程材料有限公司 钢绞线群锚拉索整体式自动同步预紧装置
CN106315451A (zh) * 2016-10-18 2017-01-11 柳州黔桥工程材料有限公司 钢绞线群锚整体式自动同步控制系统
CN106429943A (zh) * 2016-10-18 2017-02-22 柳州黔桥工程材料有限公司 整体式多活塞单根预紧千斤顶
CN110091433A (zh) * 2019-05-23 2019-08-06 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种多活塞穿心液压模块
CN113512950B (zh) * 2021-05-13 2023-03-14 开封强力集团锚固技术股份有限公司 一种用于调节钢绞线张紧度的液压夹持装置及其使用方法
CN113640126B (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 中国矿业大学(北京) 岩土预应力锚索或锚杆张拉装置
CN115369770A (zh) * 2022-08-31 2022-11-22 保利长大工程有限公司 一种控速骑跨式吊索放索机
CN117486114B (zh) * 2024-01-03 2024-03-05 河南丽卡数控设备有限公司 一种多孔前卡千斤顶

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1570732A (ja) * 1968-05-02 1969-06-13
DE3437108A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Vorrichtung zur verwendung bei der montage eines zuggliedes aus stahldraehten, -litzen oder dergleichen
FR2615422A1 (fr) * 1987-05-22 1988-11-25 Bielecki Stanislas Dispositif pour mise en tension de cables de precontrainte, de haubans, d'amarres, ou pour deplacement de charges lourdes
US4805877A (en) * 1987-09-28 1989-02-21 Charles Hoekstra Tendon stressing jack and method
FR2623551B1 (fr) * 1987-11-25 1992-04-24 Freyssinet Int Stup Perfectionnements aux haubans et a leurs composants
FR2652866B1 (fr) * 1989-10-05 1994-01-07 Freyssinet International Perfectionnements aux procedes et dispositifs pour mettre sous tension des cables a brins multiples.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140555A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 首都高速道路株式会社 既設pc鋼材の再定着方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2684122B1 (fr) 1994-02-11
EP0544573A1 (fr) 1993-06-02
FR2684122A1 (fr) 1993-05-28
JP3437203B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782681A (ja) Pcケーブルを構成しているストランドのたるみをとる装置
KR100519495B1 (ko) 구조 부재와 현수 케이블 사이의 고정 장치 및 고정 방법
CA2539056C (en) Method and arrangement for tensioning a staggered anchorage
US4619088A (en) Stressed reinforcing tendon and structure including such a tendon
US3254383A (en) Self-swaging ferrule
JP2003509605A (ja) 構造用ケーブルを建造物要素に固定する固定装置
KR101718549B1 (ko) 로드 인장 장치
CA1198034A (en) Method of and apparatus for forming an outwardly projecting bulge in a steel wire strand for forming an anchor in concrete
US20150008787A1 (en) Stator core compression
US4819393A (en) Device for anchoring one end of at least one tensioned cable or bar, in particular for a prestressed concrete structure
CN110725547B (zh) 一种紧凑型钢绞线拉索及其制作方法
GB1564735A (en) Anchor on a tendon formed of several steel wires method to produce the same and apparatus for carrying out the method
GB2162449A (en) Producing an annular wedge for anchoring a tension element in prestressed concrete
JPH07189427A (ja) Frp補強材の端末定着構造
CN211850918U (zh) 一种紧凑型钢绞线拉索
CN110184954B (zh) 一种桥梁预应力体外索拆除方法
CN109057842A (zh) 剪拉转化柔性让压抗剪锚杆及其施工支护方法
GB2255354A (en) Strand anchorage
US4114242A (en) Cable grip gripping apparatus
JP3983374B2 (ja) アンカーの再緊張方法および再緊張用治具
AU639355B2 (en) A method of producing a tension part anchorable in the earth
US3107983A (en) Method of anchoring wire bundles for prestressed concrete constructions
DE19626828C2 (de) Verfahren zur Erstellung eines rückbaubaren Verpreßankers mit einem Verpreßkörper und einem oder mehreren angeschlossenen Zuggliedern
US4486991A (en) Tie-anchor for reinforcing cable
KR101185156B1 (ko) 복합 작용 하중의 그라운드 앵커

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees