JPH078073Y2 - 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置 - Google Patents

害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置

Info

Publication number
JPH078073Y2
JPH078073Y2 JP628992U JP628992U JPH078073Y2 JP H078073 Y2 JPH078073 Y2 JP H078073Y2 JP 628992 U JP628992 U JP 628992U JP 628992 U JP628992 U JP 628992U JP H078073 Y2 JPH078073 Y2 JP H078073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
ionized water
casing
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP628992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560589U (ja
Inventor
博 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Kogyo Corp
Original Assignee
Corona Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Kogyo Corp filed Critical Corona Kogyo Corp
Priority to JP628992U priority Critical patent/JPH078073Y2/ja
Publication of JPH0560589U publication Critical patent/JPH0560589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078073Y2 publication Critical patent/JPH078073Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、水を電気分解して、
酸性イオン水と、アルカリ性イオン水とに分離する装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】水をアルカリ性イオン水と酸性イオン水
とに分離する装置は開発されている。アルカリ性イオン
水は物を柔らかくする豊潤作用がある。また、溶解力や
浸透力に優れた特性を示す。酸性イオン水は、塩素イオ
ン等が含まれて洗浄作用、殺菌作用、漂白作用に優れた
特性を示す。これ等の作用が生かされて、アルカリ性イ
オン水は、飲料水、水割り用の水、コヒーやお茶の水に
使用されている。また、酸性イオン水は、麺類のゆで
水、豆類を煮炊きする水、果物野菜の洗浄水、卵のゆで
水、掃除水等に使用されている。
【0003】酸性イオン水とアルカリ性イオン水とは、
水の通路にプラス、マイナスの電極を設け、電極で水を
電気分解することによって得られる。すなわち、プラス
電極には、水に含まれる塩素や硫黄等のマイナスイオン
が電気的に吸引され、マイナス電極には、水中に含まれ
るカルシウムイオン、ナトリウムイオン、マグネシウム
イオンあるいはカリウムイオン等のプラスイオンが吸引
される。このため、プラス電極の近傍から排水される水
は、マイナスイオンを多く含む酸性イオン水となり、マ
イナス電極の近傍から排水される水にはプラスイオンが
多量に含まれるアルカリ性イオン水となる。
【0004】この装置は、水に含まれる臭い成分や異物
等を除去するために、水の通路にフィルターを設けてい
る。フィルターには、濾過材として活性炭を充填してい
る。フィルターで清澄になった水は臭いがなく、さらに
美味な飲用水となる。
【0005】フィルターと電解槽とは、水が漏れない水
密構造となっている。フィルターと電解槽とに水を供給
するために、水の通路に弁を接続している。弁は、フィ
ルターと電解槽の流入側、または、排水側に接続するこ
とができる。弁を排出側に接続すると、閉弁した状態
で、フィルターと電解槽とに水道圧が作用する。また、
閉弁した瞬間は、流動する水を停止するので、相当に強
い衝撃圧が作用する。弁をフィルターと電解槽の流入側
に接続することによって、フィルターと電解槽に作用す
る水圧を著しく低くできる。流入側に弁を接続すると、
閉弁した状態ではフィルターと電解槽とに水が流入しな
いので水圧がかからない。また、開弁状態においても、
排水側が開放されているので、高い水圧はかからない。
【0006】このため、弁を排水側に接続した装置は、
フィルターと電解槽とを耐圧構造とする必要がない。と
ころが、この装置は、この種の装置にとって極めて重大
な欠点がある。それは、内部にゴキブリ等の害虫が侵入
して、細菌汚染が発生するからである。とくに、フィル
ターは、無数の空隙があるので細菌が繁殖しやすい環境
となっている。さらに困ったことに、フィルターに細菌
が繁殖すると、排水されるイオン水に多量の細菌が含ま
れる。とくに、開弁直後の水に多量の細菌が含まれる欠
点がある。それは、開弁直後は、フィルターに蓄えられ
た水が排水されるからである。さらにまた、ケーシング
内にクモが侵入し、電子回路にクモの巣が付着すると、
これが原因で、電子回路が漏電し、あるいはショートし
て故障する等の弊害がある。クモに限らず、付着性の糞
や卵等排出する害虫は、電子回路の故障の原因となる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】フィルターの細菌汚染
を防止するために、殺菌剤を付着した活性炭が開発され
ている。この活性炭は、フィルターに細菌が繁殖するの
を防止することができる。しかしながら、フィルターの
殺菌剤が水に混入して、微量ではあるが、水に殺菌剤が
混入する欠点がある。さらに経時的に殺菌効果が低下し
て、次第に細菌が繁殖しやすい環境となる欠点がある。
このため、活性炭を一定の期間で交換する必要があり、
交換時期をすぎて使用すると、細菌が繁殖しやすくなる
欠点がある。
【0008】この考案は、さらにこの欠点を解決するこ
とを目的に開発されたもので、この考案の重要な目的
は、フィルターと電解槽とケーシングとに害虫が侵入す
るのを効果的に阻止でき、害虫に起因する細菌汚染、な
らびに、電子回路の故障を防止できる害虫侵入阻止手段
を有する電解イオン水の生成装置を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案の装置は、前述
の目的を達成するために、下記の構成を備えている。電
解イオン水の生成装置は、ケーシング1内に、電解槽2
とフィルター3と電源4とを内蔵している。電解槽2
は、流入される水をアルカリ性イオン水と酸性イオン水
とに分離する。電源4は、電解槽2の電極に接続されて
電気分解する直流電力を供給する。フィルター3は、水
を濾過する。さらに、電解イオン水の生成装置は、フィ
ルター3と電解槽2の流入側に給水弁5を接続してい
る。給水弁5を開くと電解槽2とフィルター3とに水が
流入され、流入した水はフィルター3で濾過され、電解
槽2で酸性イオン水とアルカリ性イオン水とに分離して
排出される。
【0010】さらに、電解イオン水の生成装置は、ケー
シング1内に、害虫侵入阻止手段6を設けている。害虫
侵入阻止手段6は、ケーシング1内の全ての部分に外周
が侵入するのを阻止するために、ケーシング1内に超音
波を放射する超音波スピーカー6Aと、超音波スピーカ
ー6Aを駆動する超音波電源6Bとを備えている。
【0011】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。但し、以下に示す実施例は、この考案の技術思
想を具体化するための装置を例示するものであって、こ
の考案の装置は、構成部品の材質、形状、構造、配置を
下記の構造に特定するものでない。この考案の装置は、
実用新案登録請求の範囲に於て、種々の変更を加えるこ
とができる。
【0012】更に、この明細書は、実用新案登録請求の
範囲を理解し易いように、実施例に示される部材に対応
する番号を、「実用新案登録請求の範囲」、および「課
題を解決する為の手段の欄」に示される部材に付記して
いる。ただ、実用新案登録請求の範囲に示される部材
を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】図1に示す電解イオン水生成装置は、ケー
シング1内に、害虫侵入阻止手段6と、フィルター3
と、電解槽2と、電源4とを内蔵しており、水の流入側
には給水弁5を連結している。
【0014】ケーシング1は、硬質プラスチックを成形
したもので、閉鎖された形状となっている。ケーシング
1は、好ましくはパッキン(図示せず)を使用して気密
に密閉される。ただ、必ずしも気密に密閉する必要はな
く、多少空気が出入りする状態で閉鎖する構造も使用で
きる。ケーシング1は、これを貫通して供給ホースと、
イオン水の排水ホースとの連結部材を固定している。
【0015】害虫侵入阻止手段6は、超音波スピーカー
6Aと、超音波電源6Bとで構成されている。超音波ス
ピーカー6Aは、ケーシング1内に超音波を放射するよ
うに、ケーシング1の内面に下向きに固定している。超
音波スピーカー6Aは、超音波を効率よく放射できる周
波数特性のスピーカーが使用される。
【0016】超音波電源6Bは、例えば20〜50kH
zの超音波を発振する発振回路と、超音波信号を電力増
幅するパワーアンプとを内蔵している。パワーアンプの
出力は、超音波スピーカー6Aの能率と、ケーシング1
の密閉度とを考慮して、普通は数mW〜数W、好ましく
は数mW〜数百mWに調整される。超音波電源6Bは、
連続して超音波信号をスピーカーに入力することも可能
であるが、一定時間超音波信号を供給した後、一定の時
間超音波信号を供給しない、すなわち、断続的に超音波
信号を超音波スピーカー6Aに入力することも可能であ
る。この場合、超音波スピーカー6Aから超音波を放射
する時間を0.3秒〜10分、超音波放射を停止する時
間を1〜20分程度とすることもできる。さらにまた、
タイマーを内蔵して、夜間にのみ超音波を放射するよう
にすることもできる。
【0017】フィルター3は、供給された水道水を濾過
材3Bで濾過して、水に含まれている塩素等の悪臭成分
や異物を除去する。フィルター3は、カートリッジケー
ス3Aと濾過材3Bとからなり、濾過材3Bはカートリ
ッジケース3Aに充填されている。濾過材3Bには、水
を清澄に濾過すると共に、臭い成分を除去できる全ての
もの、例えば、活性炭、多孔性の天然石、多孔性天然石
を粉砕して粒状に焼結したもの等、吸着能力に優れた粒
体のものを使用することができる。濾過材3Bである粒
体には、例えば平均粒子径が1〜10mmのものが使用さ
れる。
【0018】カートリッジケース3Aは、通常、数カ月
間使用できるように、好ましくは、数百ccの濾過材3B
を充填できる容積に設計される。図1に示すカートリッ
ジケース3Aは、全体の形状が円筒状で、上下両端が閉
塞されて、底板に筒体が設けられて、この筒体でもっ
て、流入口と排出口とが開口されている。
【0019】流入口と排出口のケース内側は、多孔性部
材7で閉塞されている。多孔性部材7は、流入口と排出
口から濾過材3Bがでるのを防止する。従って、多孔性
部材7は、濾過材は通過できないが、水は通過できる無
数の孔を有するものが使用される。
【0020】カートリッジケース3Aの流入口と排出口
とは、水の供給ホース8と排出管とに連結されている。
フィルター3は、流入口と排出口とを、供給ホース8と
排出管とに連結した状態で、脱着具を介して抜けないよ
うに固定される。
【0021】電解槽2は、フィルター3を通過した水を
電解して、プラスのイオンを含むアルカリ性イオン水
と、マイナスのイオンを含む酸性イオン水とに分離す
る。電解槽2で電離されたイオン水は、アルカリ性イオ
ン水排水路10と酸性イオン水排水路9から排水され
る。電解槽2の電極2A、2Bは、電源4に接続されて
いる。
【0022】水道水の供給ホース8は、給水弁5を介し
て水道に連結される。給水弁5が開弁されると、供給ホ
ース8からフィルター3に給水される。フィルター3に
供給された水道水は、濾過材3Bを通過して濾過され
る。排出管は、フィルター3を透過して濾過された水を
電解槽2に送る。したがって、排出管は、電解槽2に連
結されている。
【0023】電解槽2は、流入する水から酸性イオン水
を得るプラス電極2Aと、アルカリ性イオン水を得るマ
イナス電極2Bを備えている。また、電解槽2は、電極
で分離された、アルカリ性イオン水と酸性イオン水とを
排出する、アルカリ性イオン水排水路10および酸性イ
オン水排水路9に連結されている。
【0024】マイナス電極2Bはケースに兼用される。
ケースは、ステンレス等、導電性と、耐腐食性の金属で
もって円筒タンク型に作られている。ケースは、下端に
フィルター3の排出管が連結され、上端にアルカリ性イ
オン水排水路10と酸性イオン水排水路9とが連結され
ている。
【0025】プラス電極2Aは、円柱状に形成されて、
ケースの中心に設けられている。プラス電極2Aには、
電気分解時に、塩素イオン等のマイナスイオンが集ま
る。プラス電極2Aは、塩素イオンに対して充分な耐腐
食性の材質が使用される。プラス電極には、例えば、チ
タンの表面が、二酸化イリジウムでコーティングされた
ものが使用できる。プラス電極2Aは、両端が絶縁され
てケースの外部に突出している。ケースのプラス電極2
Aの支持部分は、非導電材が使用される。
【0026】プラス電極2Aとマイナス電極2Bとは、
直流の電源4に連結されている。電源4の出力電圧、す
なわち、両電極間の電圧は、アルカリ性イオン水および
酸性イオン水の流量、電極面積、アルカリ性イオン水と
酸性イオン水とに含まれる要求イオン濃度とを考慮して
決定する。通常、両電極間の電圧は、20〜100ボル
トの範囲に調整する。
【0027】電解槽2で電離されるイオンの含有量は、
電極間の電流に比例する。電極間の電流は、電圧にほぼ
比例する。従って、アルカリ性イオン水と酸性イオン水
とに含まれるイオン濃度は、電極間の電圧で調整でき
る。電極間の電圧を高くすると、アルカリ性イオン水と
酸性イオン水とに含まれるイオン濃度は高くなる。アル
カリ性イオン水と酸性イオン水のイオン濃度は、用途に
よって最適値が異なる。電極間の電圧を調整して、用途
に最適のイオン水が得られる。従って、電極に直流電力
を供給する電源4には、好ましくは、出力電圧が変更で
きるタイプが使用される。
【0028】プラス電極2Aとケースとの間には、鎖線
で示すように、多孔板11が配設される。多孔板11
は、円筒状に形成され、プラス電極2Aとマイナス電極
2Bの近傍に分離された、酸性イオン水とアルカリ性イ
オン水とが混合するのを防止している。多孔板11の上
端を閉塞する板材の中心にアルカリ性イオン水排水路1
0が連結されている。酸性イオン水排水路9は、ケース
の外周部上端に開口されている。
【0029】電解槽2から流出されるアルカリ性イオン
水と酸性イオン水とは、両方が同時に排出される。一方
のイオン水のみを排水すると、他方のイオン水濃度が次
第に高くなる。従って、アルカリ性イオン水と酸性イオ
ン水の何れか片方のみを排出するのは好ましくない。
【0030】
【考案の効果】この考案の電解イオン水の生成装置は、
ケーシング内に超音波を放射する害虫侵入阻止手段を内
蔵している。ケーシング内に放射される超音波は、ケー
シング内に内蔵される全ての部材を超音波振動させる。
とくに、ケーシング内に放射される超音波は、特定の部
材のみを振動することなく、閉鎖空間となっているケー
シング内のあらゆる部分で反射を繰り返し、フィルタ
ー、電解槽、これらに水を移送するホース等の全ての部
材を超音波で振動させる。このため、超音波振動によっ
て、ケーシングに内蔵される全ての部材に害虫が侵入す
るのを効果的に防止できる特長がある。
【0031】とくに、超音波は、光のように物で遮断さ
れることがない。超音波は、空気とケーシング内にある
物とを伝達し、さらに反射を繰り返してしてケーシング
内の全ての部材を効果的に超音波振動させる。このた
め、ケーシング内に1個の超音波スピーカーを設けるこ
とによって、ケーシング内にある水密構造のフィルター
や電解槽やホースの内部を効果的に振動できる特長があ
る。このため、この考案の電解イオン水の生成装置は、
ケーシング内の全ての部分に害虫が侵入するのを防止し
て、細菌による汚染を効果的に阻止することができる。
さらに、この考案の電解イオン水の生成装置は、ケーシ
ング内にクモ等の害虫が侵入して、害虫の付着性排出材
でもって電子回路を漏電させ、あるては、ショートさせ
る等の故障を極減できる特長も実現する。
【0032】さらにまた、この考案の電解イオン水の生
成装置は、水の通路に害虫侵入阻止手段を設ける必要が
ない。このため、排出する水に全く影響がなく、極めて
効果的に細菌汚染を防止できる特長がある。さらに、殺
虫剤のように水に溶解して経時的に効果が低下すること
もなく、いつまでも効果的に害虫の侵入を防止できる特
長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す電解イオン水の生成
装置の概略断面図
【符号の説明】
1…ケーシング 2…電解槽 2A…プラス電極 2
B…マイナス電極 3…フィルター 3A…カートリッジケース 3
B…濾過材 4…電源 5…給水弁 6…害虫侵入阻止手段 6A…超音波スピーカー 6
B…超音波電源 7…多孔性部材 8…供給ホース 9…酸性イオン水排水路 10…アルカリ性イオン水排水路 11…多孔板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(1)内に、流入される水をア
    ルカリ性イオン水と酸性イオン水とに分離する電解槽
    (2)と、この電解槽(2)の電極(2A、2B)に連結されている
    電源(4)と、水の通路に連結されているフィルター(3)と
    が内蔵されており、フィルター(3)と電解槽(2)の流入側
    に給水弁(5)が接続されており、給水弁(5)を開くと電解
    槽(2)とフィルター(3)とに水が流入され、流入した水は
    フィルター(3)で濾過され、電解槽(2)で酸性イオン水と
    アルカリ性イオン水とに分離して排出されるように構成
    された電解イオン水の生成装置において、ケーシング
    (1)内に害虫侵入阻止手段(6)が設けられており、害虫侵
    入阻止手段(6)がケーシング(1)内に超音波を放射する超
    音波スピーカー(6A)と、超音波スピーカー(6A)を駆動す
    る超音波電源(6B)とを有することを特徴とする電解イオ
    ン水の生成装置。
JP628992U 1992-01-20 1992-01-20 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置 Expired - Lifetime JPH078073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP628992U JPH078073Y2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP628992U JPH078073Y2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560589U JPH0560589U (ja) 1993-08-10
JPH078073Y2 true JPH078073Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11634234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP628992U Expired - Lifetime JPH078073Y2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078073Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050024542A (ko) * 2003-09-03 2005-03-10 안정오 정수필터를 구성한 은이온수 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560589U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102083084B1 (ko) 실내공기의 살균 및 세척 장치
KR100910036B1 (ko) 초음파 세정방법 및 장치
KR101017416B1 (ko) 초음파 세척기
JP4848581B2 (ja) 脱臭・殺菌・除菌・防カビ装置
JPS6171054A (ja) 医用器具の浄化・消毒・滅菌方法および装置
JP2006271449A (ja) 洗浄機能付きの微酸性水噴霧器
CA2166856C (en) Water purification process and its apparatus
JP2003266073A (ja) 電解水生成装置
JP2003024943A (ja) 水処理装置
US20070157955A1 (en) Fresh produce washing and disinfecting apparatus and its ozone concentration detecting apparatus
KR100443894B1 (ko) 살균소독수 생성장치
KR100643591B1 (ko) 전해 살균수 제조장치 및 그 제조방법
JPH078073Y2 (ja) 害虫侵入阻止手段を有する電解イオン水の生成装置
KR20200001935A (ko) 실내공기를 살균 및 세척하는 장치의 제어방법
JP4465818B2 (ja) 流し台
KR100547469B1 (ko) 비데용 살균장치
KR20030077514A (ko) 레디컬과 오존을 이용한 초음파 살균 세척기
CN113508916A (zh) 果蔬清洗机
JP2573143B2 (ja) 滅菌水製造装置
JPH09234238A (ja) 電解消毒装置
JP4744381B2 (ja) 空気除菌装置
JPH04150992A (ja) 浄水装置
KR101243107B1 (ko) 전기분해 방식의 초음파 세척기
CN218773857U (zh) 带超声波的去污清洗发生器
CN115868896A (zh) 一种洗碗机