JPH078053A - 根菜収穫機の収穫部構造 - Google Patents

根菜収穫機の収穫部構造

Info

Publication number
JPH078053A
JPH078053A JP5154623A JP15462393A JPH078053A JP H078053 A JPH078053 A JP H078053A JP 5154623 A JP5154623 A JP 5154623A JP 15462393 A JP15462393 A JP 15462393A JP H078053 A JPH078053 A JP H078053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
endless rotation
leaf
rollers
root vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5154623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222628B2 (ja
Inventor
Masaaki Suetsuru
正明 末鶴
Hironobu Azuma
宏信 東
Mikio Ichinose
幹雄 一瀬
Mikio Okada
幹夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15462393A priority Critical patent/JP3222628B2/ja
Priority to KR1019930020314A priority patent/KR960006487B1/ko
Publication of JPH078053A publication Critical patent/JPH078053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222628B2 publication Critical patent/JP3222628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置揃え搬送機構の始端スプロケット部位で
は搬送方向で隣合うローラ間に大きな間隙が生じ、その
間隙に茎葉部が挟まれてしまう不都合の発生することが
あるので、これを防止して良好に搬送できるようにす
る。 【構成】 収穫部と選別部と回収部とを走行機体に配備
して成る人参収穫機において、人参頭部の高さ位置を揃
える位置揃え搬送機構8aを、チェーン8aaに突出付
勢状態で支持される多数の回動自在なローラ8acで構
成し、左右の位置揃え搬送機構8aのローラ8ac間で
人参葉を挟持するよう相対配置し、チェーン8aaが前
側のスプロケット8sに巻回する部位において隣合うロ
ーラ8ac,8ac間の拡張された間隙kに人参の茎葉
部が入り込むのを阻止する左右一対の円弧状のガイドバ
ー15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として人参、大根な
どの根菜類を引き抜いて葉切りまで行うように構成した
収穫機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記根菜類収穫機としては、特願平3−
341628号において、圃場に植えられた人参、大根
などの根菜類の茎葉部を挟持して機体後方で斜め上方に
引き抜いて吊り下げ搬送する収穫用搬送装置を機体横一
側方に設け、収穫用搬送装置からの根菜類の茎葉部を切
断する葉切り装置を設け、葉切り装置からの根菜類を回
収する回収部を設け、葉切り装置からの切断茎葉部を機
体外側方に放出する茎葉部搬送装置を設けた根菜収穫機
を、本出願人は先に提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の根菜収穫機で
は、葉切り装置に向かう根菜の切断位置を揃えるため
に、ローラコンベヤ構造の位置揃え搬送機構を設け、後
方に搬送されるに従って根菜が上昇し、最後には根菜頭
部がローラに接当する接触搬送状態となるように構成さ
れていた。ところが、茎葉部を挟持するべく左右のロー
ラを互いに押圧するバネ構造を採るが故に、ローラとそ
れを支持するチェーンリンクとは、チェーンの回動平面
方向に離れ、始端側スプロケットでの回動部分では搬送
方向で隣合うローラ間に大きな間隙が生じ、その間隙に
茎葉部が挟まれてしまう不都合の発生することがあっ
た。本発明の目的は、搬送方向で隣合うローラ間に根菜
の茎葉部が挟まれないようにして、良好に搬送できるよ
うにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、後上り傾斜状態で対向配置して駆動される左
右一対の前部無端回動帯により、根菜の葉部を挟持して
該根菜を地中から引き抜きつつ上方に引き上げる引抜き
部と、左右一対の後部無端回動帯とこれの下方に配置さ
れる左右一対の位置揃え搬送機構とから成り、その葉部
の下部を一対の位置揃え搬送機構間で誘導案内しなが
ら、葉部の上部を一対の後部無端回動帯の駆動によって
挟持移送することにより、引抜き部から送られてくる根
菜を後方に搬送する搬送装置とを夫々設け、一対の後部
無端回動帯と一対の位置揃え搬送機構との上下間隔が、
搬送方向下手側に行くほど広くなるように、これら後部
無端回動帯と位置揃え搬送機構とを相対配置するととも
に、搬送根菜に所定以上の下方移動力が作用すると、根
菜の後部無端回動帯からの下方へのずれ動きが許容され
るように、一対の後部無端回動帯による葉部挟持力を設
定し、位置揃え搬送機構を、前後の輪体に跨がって巻回
される無端回動帯と、この無端回動帯に突出付勢状態で
支持される多数の回動自在なローラとから構成し、左右
の位置揃え搬送機構のローラどうしの間に位置する根菜
葉部が挟持されるよう左右の無端回動帯を相対配置する
とともに、位置揃え搬送機構で挟持された根菜葉部の上
下移動が許容されるように、ローラの回動軸心方向を設
定してある根菜収穫機において、位置揃え搬送機構での
無端回動帯が前側の輪体に巻回する部位において隣合う
ローラ間の拡張された間隙に根菜葉部が入り込むのを阻
止するガイド手段を設けてあることを特徴構成とするも
のである。
【0005】
【作用】つまり、ガイド手段によって搬送方向で隣合う
ローラ間に茎葉部が挟まることが阻止されるから、根菜
頭部がローラに接当しないといった不都合なく位置揃え
搬送機構に根菜を受渡しでき、葉切り装置部位では根菜
頭部がローラに接当した接触搬送状態が確実に現出でき
るようになる。
【0006】
【発明の効果】従って、根菜の地中からの引抜きからカ
ッター装置等の後処理の手前までの一連の工程を機械化
させる根菜収穫機を、後処理に受け渡す根菜を安定して
一定姿勢・位置に揃えるための位置揃え搬送機構が確実
・良好に機能する状態で提供することができた。
【0007】
【実施例】図1、図2に収穫部Bと回収部9とを走行機
体7に配備して成る根菜収穫機が示されている。この根
菜収穫機は、圃場に植えた人参や大根などの根菜類の茎
葉部を挟持して機体後方で斜め上方に引き抜いて吊り下
げ搬送するために、左右一対の駆動回動自在な挟持搬送
ベルトVなどから成る収穫用搬送装置1を、クローラ式
走行装置2を有する機体の横一側方に設け、収穫用搬送
装置1の前端側に左右一対の分草具3と土切り刃4を設
け、根菜類の茎葉部を分草具3で引起こして円滑に収穫
用搬送装置1に受け渡すように構成し、根菜類の両側の
土を土切り刃4で切り崩して根菜類を円滑に引き抜ける
ように構成してある。
【0008】収穫用搬送装置1において、図3に示すよ
うに、左右の挟持搬送ベルトVを接近方向に押圧するガ
イドローラ1bを、フレーム1cにバネ1dで付勢した
状態で摺動自在に取付けたホルダー1eに設け、搬送始
端側では強く、かつ、搬送終端側では弱く茎葉部を挟持
するように構成してある。
【0009】収穫用搬送装置1からの根菜類の茎葉部を
切断する葉切り装置8を収穫用搬送装置1の後方に設
け、葉切り装置8を形成するに、収穫用搬送装置1で吊
り下げられた根菜類の上端に作用する駆動自在な位置揃
え搬送機構8a、位置揃え搬送機構8aからの茎葉部を
その挟持位置より上方の一定位置で挟持する状態で受け
取る左右一対の駆動自在な挟持搬送ベルトなどから成る
切断用搬送装置(持直し搬送機構に相当)8b、切断用
搬送装置8bにより吊り下げられた根菜類に作用する左
右一対の駆動自在な挟持搬送ベルトなどから成る振れ止
め用搬送装置8c、切断用搬送装置8bで搬送されると
ともに振れ止め用搬送装置8cで姿勢が一定にされた根
菜類に対して茎葉部を根元で切り口が揃った状態で切断
する左右一対の駆動回転自在な回転カッター8d,8d
を設けてある。
【0010】図4に示すように、振れ止め用搬送装置8
cの挟持搬送ベルトの表面側に厚いクッション体8ca
を付設し、根菜類の太さが大幅に変化しても対応できる
ようにしてある。又、確実に切断できるよう、左右の回
転カッター8d,8dを互いに上下反対向きでラップ配
置してある。
【0011】図3に示すように、位置揃え搬送機構8a
では、左右の回動チェーン(無端回動帯に相当)8aa
に付設のホルダー8ab夫々にローラ8acをバネ8a
dで接近方向に付勢した状態で取付け、ローラ8acの
支軸を茎葉部の長手方向への移動により回転するように
方向設定し、収穫用搬送装置1による引き上げに伴って
根菜類がローラ8acに接当するまで上昇するように構
成してある。
【0012】図5、図6に示すように、前後のスプロケ
ット(輪体に相当)8s,8uに亘る回動チェーン(無
端回動帯に相当)8aaが前側の輪体である前スプロケ
ット8sに巻回する部位において前後に隣合うローラ8
ac間の拡張された間隙kに根菜葉部が入り込むのを阻
止するガイド手段Gを設けてある。ガイド手段Gは、位
置揃えフレーム13から立設したブラケット14にボル
ト止めされた一対の片持ち状のピアノ線で成るガイドバ
ー15,15で構成され、丁度ローラ8acの回動軌跡
最外径に合わせ、かつ、ローラ8acの直下に位置させ
た円弧状に形成してある。
【0013】又、前スプロケット8s上側に取付けた円
筒部8tに、ローラ8acの上側において茎葉部に作用
するゴム板製のガイド円板16,16を取付けてあり、
このガイド円板16によっても隣合うローラ8ac間の
拡張された間隙kに根菜葉部が入り込むのを防止できう
るガイド手段Gとなるように構成してある。
【0014】葉切り装置8からの根菜類を回収する回収
部9を収穫用搬送装置1の後方で葉切り搬送装置8の下
方に設け、回収部9を形成するに、根菜類のうち小径の
ものを下方のコンテナー9aに落下させ、大径のものを
後方のコンテナー9bに供給する選別コンベア9c、及
び、葉切り装置8から落下する根菜類を選別コンベア9
cに導くシュート9dを設けてある。
【0015】葉切り装置8からの切断茎葉部を機体外側
方に放出する駆動自在な搬送チェーン10aと挟持レー
ル10bなどから成る茎葉部搬送装置10を、葉切り装
置8から収穫用搬送装置1とは反対側の機体横他側方で
機体前部にわたって斜めに切断茎葉部を搬送する状態で
配置し、回収部9の横側で機体横他側方に搭乗運転部6
と原動部11を設け、回収部9と搭乗運転部6の間で茎
葉部搬送装置10の後方にコンテナー収容部12を設け
てある。
【0016】つまり、上述の配置構成で全体の機体重量
バランスを良好にし、搭乗運転部6からの回収部9やコ
ンテナー収容部12の管理を配置的に容易に実行できる
ように構成し、茎葉部搬送装置10を斜め配置で搭乗運
転部6から回収部9の管理及び運転に邪魔にならないよ
うに構成し、収穫用搬送装置1とは反対側の機体前部で
機体外側方に切断茎葉部を放出して、次回の収穫走行時
に先に放出した茎葉部がクローラ走行装置2で踏まれる
ことがないように構成してある。
【0017】図2に示すように、収穫部Bは昇降シリン
ダ17により、回収部9における選別コンベヤ9cと一
体で後部の支点P周りに揺動昇降可能に構成されてい
る。選別コンベヤ9c後端とコンテナ9bとは若干相対
前後移動するが、収穫部Bと選別コンベヤ9cとの相対
位置が変わらないため、全体として良好に収穫作動が行
われるようになる。
【0018】本実施例では、収穫用搬送装置1の挟持搬
送ベルトVの前部で前部無端回動帯mが、かつ、挟持搬
送ベルトVの後部で後部無端回動帯nが夫々構成され、
又、収穫用搬送装置1の前端部が引抜き部hに相当する
とともに、収穫用搬送装置1の後部と位置揃え搬送機構
8aとで搬送装置qが構成されている。
【0019】〔別実施例〕図7に示すように、前スプロ
ケット8sの円筒部8tに取付けられるガイド円板16
を、隣合うローラ8ac間の拡張された間隙kに位置す
る所はローラ8acよりも大径に、かつ、ローラ8ac
に位置する所は小径とした略ギヤ状のゴム板として構成
しても良い。
【0020】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】根菜収穫機の平面図
【図2】根菜収穫機の側面図
【図3】図2のA−A矢視図
【図4】回転カッター部分の搬送状態を示す断面図
【図5】位置揃え搬送機構の始端部の構造を示す平面図
【図6】位置揃え搬送機構の始端部の正面図
【図7】ガイド手段の別構造を示す平面図
【符号の説明】
8a 位置揃え搬送機構 8aa 無端回動帯 8ac ローラ 8s 前輪体 8u 後輪体 G ガイド手段 h 引抜き部 m 前部無端回動帯 n 後部無端回動帯 q 搬送装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 幹夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後上り傾斜状態で対向配置して駆動され
    る左右一対の前部無端回動帯(m),(m)により、根
    菜の葉部を挟持して該根菜を地中から引き抜きつつ上方
    に引き上げる引抜き部(h)と、左右一対の後部無端回
    動帯(n),(n)とこれの下方に配置される左右一対
    の位置揃え搬送機構(8a),(8a)とから成り、そ
    の葉部の下部を前記一対の位置揃え搬送機構(8a),
    (8a)間で誘導案内しながら、葉部の上部を前記一対
    の後部無端回動帯(n),(n)の駆動によって挟持移
    送することにより、前記引抜き部(h)から送られてく
    る根菜を後方に搬送する搬送装置(q)とを夫々設け、 前記一対の後部無端回動帯(n),(n)と前記一対の
    位置揃え搬送機構(8a),(8a)との上下間隔が、
    搬送方向下手側に行くほど広くなるように、これら後部
    無端回動帯(n)と位置揃え搬送機構(8a)とを相対
    配置するとともに、搬送根菜に所定以上の下方移動力が
    作用すると、該根菜の前記後部無端回動帯(n)からの
    下方へのずれ動きが許容されるように、前記一対の後部
    無端回動帯(n),(n)による葉部挟持力を設定し、 前記位置揃え搬送機構(8a)を、前後の輪体(8
    s),(8u)に跨がって巻回される無端回動帯(8a
    a)と、この無端回動帯(8aa)に突出付勢状態で支
    持される多数の回動自在なローラ(8ac)とから構成
    し、左右の位置揃え搬送機構(8a)のローラ(8a
    c)どうしの間に位置する根菜葉部が挟持されるよう左
    右の無端回動帯(8aa),(8aa)を相対配置する
    とともに、前記位置揃え搬送機構(8a),(8a)で
    挟持された根菜葉部の上下移動が許容されるように、前
    記ローラ(8ac)の回動軸心方向を設定し、 更に、前記無端回動帯(8aa)が前側の前記輪体(8
    s)に巻回する部位において隣合うローラ(8ac),
    (8ac)間の拡張された間隙に根菜葉部が入り込むの
    を阻止するガイド手段(G)を設けてある根菜収穫機の
    収穫部構造。
JP15462393A 1993-06-25 1993-06-25 根菜収穫機の収穫部構造 Expired - Fee Related JP3222628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462393A JP3222628B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 根菜収穫機の収穫部構造
KR1019930020314A KR960006487B1 (ko) 1993-06-25 1993-10-02 뿌리채소수확기의 수확부구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462393A JP3222628B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 根菜収穫機の収穫部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078053A true JPH078053A (ja) 1995-01-13
JP3222628B2 JP3222628B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=15588234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15462393A Expired - Fee Related JP3222628B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 根菜収穫機の収穫部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222628B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209858A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 井関農機株式会社 根菜類収穫機
CN106973629A (zh) * 2017-05-08 2017-07-25 吉林大学 一种用于玉米摘穗机的夹持输送装置
CN115585637A (zh) * 2022-12-12 2023-01-10 兰州理工大学 一种长杆状结构菌类生产用多功能烘干设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209858A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 井関農機株式会社 根菜類収穫機
CN106973629A (zh) * 2017-05-08 2017-07-25 吉林大学 一种用于玉米摘穗机的夹持输送装置
CN106973629B (zh) * 2017-05-08 2022-12-23 吉林大学 一种用于玉米摘穗机的夹持输送装置
CN115585637A (zh) * 2022-12-12 2023-01-10 兰州理工大学 一种长杆状结构菌类生产用多功能烘干设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222628B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078053A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JPH078056A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP3249656B2 (ja) 根菜収穫機の葉茎切断装置
KR960006487B1 (ko) 뿌리채소수확기의 수확부구조
JPH0937629A (ja) 根菜収穫機の切断装置構造
JP3417983B2 (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JPH078054A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP3261213B2 (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP3073954B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH07327438A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP3222626B2 (ja) 根菜収穫機
JP2815767B2 (ja) 抜取り収穫機
JPH09233925A (ja) 根菜収穫機
JP2905040B2 (ja) 抜取り収穫機の収穫部構造
JP2587446Y2 (ja) 抜取り収穫機
JPH08116750A (ja) 根菜収穫機
JPH07155036A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JPH0646627A (ja) 根菜収穫機
JPH07327436A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JP3174028B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH0611A (ja) 根菜類用収穫機の収穫部構造
JPH07155037A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JPH07155035A (ja) 根菜収穫機の収穫部構造
JPH08116749A (ja) 根菜収穫機の掘取り部構造
JPH06169622A (ja) 根菜類収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees