JPH0780513B2 - 自動液体配合装置 - Google Patents
自動液体配合装置Info
- Publication number
- JPH0780513B2 JPH0780513B2 JP3284897A JP28489791A JPH0780513B2 JP H0780513 B2 JPH0780513 B2 JP H0780513B2 JP 3284897 A JP3284897 A JP 3284897A JP 28489791 A JP28489791 A JP 28489791A JP H0780513 B2 JPH0780513 B2 JP H0780513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- valve
- pouring
- valve opening
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Description
定点で自動配合計量、調合する自動液体配合装置に関す
る。
インキ、塗料、合成樹脂、食品、化粧品及び医薬品など
の製造工程にあって、例えば数種の液体原料を所定量づ
つ計量して単一の容器に充填する作業などに用いられ
る。この種の装置の従来例としては、特開昭59-153127
号公報(米国特許第4,637,527号、英国特許出願GB206
0563A)に開示されたものがある。即ち、異種の液体を
注出する複数のノズルが放射状に配置され、これらノズ
ルの中心部位では注入容器が待機している。各ノズルに
はそれぞれ駆動装置が備わっていて、制御プログラムに
基づいてノズルを順次選択して駆動させ、各ノズルから
液体を計量して注入することにより単一容器に異なる液
体を設定された混合比で調合、配合するシステムであ
る。
合装置の一般例としては、放射状に配置されるノズル装
置数が例えば40本以上といったように多数で、これは
ノズル装置数が多くなるほどコスト的に有利といった理
由によるものである。このように多数のノズル装置を駆
動させるのに、前述の公報に記載された装置の場合、ノ
ズル装置の個々に、ノズルを注出位置まで引き込むため
の駆動装置が備わった構造である。従って、装置全体の
機構、これらの電気配線や空油圧配管が非常に複雑多岐
にわたり、装置自体がコスト高となることは勿論、保守
点検も困難である。従って、本発明の目的は、装置機構
の簡素化に主眼をおき、それによってコスト低減、日常
の保守点検を容易にして、しかも所要の計量精度が得ら
れる自動液体配合装置を提供することにある。
合装置は、放射状に配置されかつそれぞれ先端に注出弁
が設けられた多数の液体注出用のノズル装置と、放射状
のノズル装置の中心に配置されかつ選択されたノズル装
置の1つを中心の注出位置に引き込むノズル選択引込み
装置と、引き込まれたノズル装置の注出弁を設定開度で
開く開弁装置と、ノズル装置から注出された液体を計量
して容器に注入する計量器とを備える。ノズル選択引込
み装置は架台の中心に回転可能に配置された旋回フレー
ムと、シリンダ及び係止部を有するロッドを備えかつ旋
回フレームに固定されたアーム装置と、各注出管に取り
付けられたフックと、旋回フレームに取り付けられかつ
各注出管の下端に設けられた注出弁を保持するクランプ
部とを備える。アーム装置の下端に取り付けられた開弁
装置は注出弁の開閉レバーを操作する。旋回フレームを
所定の位置に回転した後、アーム装置のロッドを伸張さ
せて、アーム装置を僅かに回転させて、アーム装置のロ
ッドを選択された注出管のフックに係合させた後、ロッ
ドを収縮させ、注出弁をクランプ部により保持した後、
開弁装置を作動させて、選択された注出管から所定量の
液体を取り出す。本発明の実施例では、開弁装置はアク
チュエータと、アクチュエータの出力軸に取り付けられ
かつ複数のガイドローラを備えた弁開閉板とを備え、ガ
イドローラはノズル注出弁の回転レバーを回転させる。
フックはアーム装置により注出位置に回転された後、ス
プリングの弾力により初期の待機位置に復帰する。
作動して放射状に配置されたノズル装置の1つに対応す
る角度位置へ回動し、この選択されたノズル装置を中心
の注出位置に引き込む。次いで、引き込まれたノズル装
置の注出弁を開弁装置が設定開度で開き、以下、複数の
ノズル装置を順次選択して注出させることにより、液体
を計量して容器に注入する。このようにして容器に異な
る多種の液体を設定混合比で注入する。即ち、中央に配
置された単一のノズル選択引込み装置によって、放射状
配置されたノズル装置を制御プログラムに基づいた順序
で引き込み、順次注出するシステムである。
例を図面に基づいて説明する。図1〜図3において、装
置の主要構成は、放射状に配置されかつそれぞれ先端に
注出弁13が設けられた多数の液体注出用のノズル装置
10と、放射状のノズル装置10の中心に配置されかつ
選択されたノズル装置10の1つを中心の注出位置に引
き込むノズル選択引込み装置20と、引き込まれたノズ
ル装置10の注出弁13を設定開度で開く開弁装置30
と、ノズル装置10から注出された液体を計量して容器
50に注入する計量器70である。これら各装置は筐体
に形成された架台1に取り付けられている。
は例えば40個(以上の場合もある)のノズル装置10
が架台1の上段横桁2に同一円周上で放射状に配置して
あり、例えばリキッドインキ用原料液等にあって、ノズ
ル装置10の1つを選択して順次配合すべく異種の液体
を注出させるようになっている。各ノズル装置10の口
径(注出ノズル部13a)は例えばJIS 25Aのも
のであり、1回の配合運転あたり最大の計量品数はノズ
ル装置数(実施例では40個)である。各ノズル装置1
0の注出管11の基端は上段横桁2で継手12に支持さ
れて液体槽(図示せず)に接続されている。ノズル装置
10の放射状配置は同一円周上で360°全周にわたら
ず、310°程度の周に等間隔で配置されている。この
理由は、360°全周に均等配置することも可能である
が、周の一部の50°程度をノズル装置10を配置しな
い空間スペースとすることで、配線や配管のハーネス類
の振り回し具合と、作業人員の保守点検スペースを考慮
したものである。
10においては、注出管11の先端に注出弁13が取り
付けられ、注出管11を中段横桁3でブラケット14を
介し回動可能に支持させて、先端の注出弁13が径方向
の中心に向かって定位置(図3の二点鎖線)から移動可
能である。注出弁13は実施例では二方向ボール弁が用
いられ、最下部には注出ノズル部13aを有し、弁ハウ
ジング13bから突出させた弁体コック13cの先端外
部には矩形状の回転レバー13dが固定してある。ま
た、注出管11には先端の注出弁13と回動支点のブラ
ケット14との間の好適位置に引込みフック15(図3
参照)が設けられ、この引込みフック15に次に述べる
ノズル選択引込み装置20の引込みアーム装置28が係
脱するようになっている。
み装置20は、前述のように放射状に配置された多数の
ノズル装置10の中心部位に配置されて中段横桁3に固
定され、コンピュータによる電子制御ユニット60(外
部操作パネルに接続可能)からの制御プログラム信号に
よって、ノズル装置10の1つを選択して中心の注出部
位に引き込むための装置である。図6及び図7におい
て、装置20は、架台1の中段横桁3に固定されたAC
サーボなどによるモータ21と減速機22などから構成
される駆動部を有し、この駆動部の回転を継手23から
伝達されるシャフト25を有する。このシャフト25は
スリーブ26を介して中段横桁3に回転自在に支持さ
れ、このシャフト25に連結されて垂下した旋回フレー
ム27に回動を伝達するようになっている。図7で明ら
かなように、旋回フレーム27は角材やC型鋼により門
形に形成され、この旋回フレーム27には垂直方向の縦
軸線に対して傾斜した引込みアーム装置28が取り付け
られている。従って、引込みアーム装置28は旋回フレ
ーム27に伴って前述のように310°程度の回転が可
能である。図2のように、310°の両端部位には、旋
回フレーム27に伴った引込みアーム装置28の旋回を
310°の範囲に規制するために、上下限位置を検出す
る例えばフォトカプラ等による位置検出センサや近接ス
イッチ4、5の類が設置してある。
フレーム27の回転角度位置の制御は、多数のノズル装
置10の1つを順次選択するプログラムに基づいて行わ
れる。選択順序は配合される液体の種類や量によって設
定されるものであり、特定のプログラムに限定されるも
のではない。実施例では、サーボモータ21にロータリ
エンコーダを内蔵して回転位置の検出が可能な型式のも
のを用い、現位置に対する回転角度位置の比較判断、加
減演算等の一連の制御が行われる。
ーム装置28は、ロッド28bが延び出る油圧式又は空
圧式のシリンダ28aを有し、ロッド28bの先端には
前述のノズル注出管11の引込みフック15に係脱する
係止フック28cが設けられている。シリンダ28aの
両側には支持及びロッド案内用のフレーム28dが取り
付けられている。また、引込みアーム装置28には、ロ
ッド28bの押出し位置検出用及び引込み位置検出用の
各近接スイッチ28e、28fなどロッド移動の制御に
伴う位置センサ、そして安全面を考慮したロッド28b
の後退時減速用検出センサ、供給エアの出し入れ検出セ
ンサ等の各種検出手段を配備してある。
フレーム27には引込みアーム装置28の下位に開弁装
置30が設けられ、選択して引き寄せた1つのノズル装
置10の注出弁13を、各ノズル装置10ごとに設定さ
れた任意の弁開度で開くようになっている。この開弁装
置30は、弁開閉機構部として、例えば空圧シリンダ3
1(図1参照)からのエアの供給を受けて作動するアク
チュエータ32を有し、アクチュエータ32の出力軸3
2aには角形状の弁開閉板33が取り付けられ、ポジシ
ョナ(図示せず)によってアクチュエータ32の作動を
調整して弁開閉板33を所定の回転角度で回動させるよ
うになっている。弁開閉板33には4個のガイドローラ
34が取り付けてあり、この4個のガイドローラ34で
前述のノズル注出弁13の回転レバー13dを抱き込ん
で保持可能である。即ち、アクチュエータ32の作動に
よって弁開閉板33が回動し、この回動でノズル注出弁
13の開閉レバー13dを回転させる構造である。注出
弁13の保持を確実にして位置決めするために保持ロー
ラ(クランプ部)35も設けてある。
で注出位置にはノズル注出弁13から注出された液体の
液垂れ受けトレイ40が配置され、液体の所定量を注出
して閉弁された注出弁13からの液体滴下分を収集する
ようになっている。トレイ40には収集タンク41が設
けられ、このタンク41には液体の溢れを防止するため
に警報用のアラームが取り付けることも可能である。更
に、この下方には注入容器50が待機し、容器50は計
量器70に担持されている。但し、この計量器70に代
わる手段として、各ノズル装置10の注出管11の好適
部位にそれぞれ計量メータ等を取り付け、各ノズル装置
10からの注出量を制御するシステムも可能である。
配合装置の動作態様及び作用を説明する。液体を計量配
合する容器50がコンベアで搬送され、注出中心にて待
機している。また、各ノズル装置10は図1及び図3の
二点鎖線の復帰位置に待機し、ノズル引込みアーム装置
28のロッド28bは延びた状態にある。即ち、ロッド
先端の係止フック28cが待機中の各ノズル注出管11
の引込みフック15に係合できる位置となっている。装
置の起動により、ノズル選択引込み装置20が作動を開
始し、制御プログラムに基づいた順序で制御信号が電子
制御ユニット60から駆動部に送出される。旋回フレー
ム27は選択された第1番目のノズル装置10を引き込
むべく、その対象ノズル装置10に対応した回転角度で
回転して停止する。
装置28に送られ、ロッド28bがシリンダ28a内に
引き込む方向に後退する。この後退動作で、先端の係止
フック28cが対象のノズル注出管11の引込みフック
15に係合し、そのままノズル装置10全体がブラケッ
ト14を回動支点にしてリターンスプリング16に抗し
て中心部位に向かい移動する。
0の注出弁13が開弁装置30に保持され、注出位置に
セットされた状態を示している。ノズル装置10のセッ
ト完了が検出されると、注出弁13を設定された弁開度
で開くべく、制御信号が開弁装置30に向けて送出され
る。制御信号によってアクチュエータ32は空圧シリン
ダ31からのエアの供給を受け、ポジショナによる調整
で出力軸32aが所定の回転角度で回動する。弁開閉板
33の4個のガイドローラ34で抱き込まれたノズル注
出弁13の回転レバー13dが回動し、その回動量に対
応した開度で注出弁13が開いて注出が始まる。
50に注入される。定量注入前、開弁装置30側のアク
チュエータ32はポジショナによる調整を受け、予め設
定された閉弁まで閉じられる。完全に閉じるまでの間の
閉弁動作は連続的に制御される。次いで、開弁装置30
側の完全閉弁位置が確認されて注出弁13が完全に閉じ
られ、注出が完了する。この完了時の信号を受けてノズ
ル選択引込み装置20が再び作動し、ロッド28bが突
出する方向に前進して終了したノズル装置10を元の復
帰位置まで送り戻す。以下、一連の手順で多数のノズル
装置10が順次選択されて単一の容器50への注入が繰
り返され計量配合される。
液体配合装置は、放射状に配置された多数のノズルに対
して、中央配置された単一のノズル選択引込み装置で任
意のノズルの1つを選択して注出させるシステムである
から、従前のこの種の装置のように、多数のノズルにそ
れぞれ駆動装置を装着する必要がなく、装置機構が非常
に簡素化され、それによって装置のコスト低減が可能
で、日常の保守点検も容易であり、しかも所要の計量精
度が得られる。
面組立図
3d..開閉レバー、15..引込みフック、20..
ノズル選択引込み装置、21..サーボモータ、2
7..旋回フレーム、28..ノズル引込みアーム装
置、28c..係止フック、30..開弁装置、3
2..アクチュエータ、33..弁開閉板、50..容
器、60..電子制御ユニット、70..計量器
Claims (3)
- 【請求項1】 放射状に配置されかつそれぞれ先端に注
出弁が設けられた多数の液体注出用のノズル装置と、放
射状のノズル装置の中心に配置されかつ選択されたノズ
ル装置の1つを中心の注出位置に引き込むノズル選択引
込み装置と、引き込まれたノズル装置の注出弁を設定開
度で開く開弁装置と、ノズル装置から注出された液体を
計量して容器に注入する計量器とを備えた自動液体配合
装置において、 ノズル選択引込み装置は架台の中心に回転可能に配置さ
れた旋回フレームと、 シリンダ及び係止部を有するロッドを備えかつ旋回フレ
ームに固定されたアーム装置と、 各注出管に取り付けられたフックと、 旋回フレームに取り付けられかつ各注出管の下端に設け
られた注出弁を保持するクランプ部とを備え、 アーム装置の下端に取り付けられた開弁装置により注出
弁の開閉レバーを操作し、 旋回フレームを所定の位置に回転した後、アーム装置の
ロッドを伸張させて、アーム装置を僅かに回転させて、
アーム装置のロッドを選択された注出管のフックに係合
させた後、ロッドを収縮させ、注出弁をクランプ部によ
り保持した後、開弁装置を作動させて、選択された注出
管から所定量の液体を取り出すことを特徴とする自動液
体配合装置。 - 【請求項2】 開弁装置はアクチュエータと、アクチュ
エータの出力軸に取り付けられかつ複数のガイドローラ
を備えた弁開閉板とを備え、ガイドローラはノズル注出
弁の回転レバーを回転させる請求項1に記載の自動液体
配合装置。 - 【請求項3】 フックはアーム装置により注出位置に回
転された後、スプリングの弾力により初期の待機位置に
復帰する請求項1に記載の自動液体配合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3284897A JPH0780513B2 (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 自動液体配合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3284897A JPH0780513B2 (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 自動液体配合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05246496A JPH05246496A (ja) | 1993-09-24 |
JPH0780513B2 true JPH0780513B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=17684464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3284897A Expired - Fee Related JPH0780513B2 (ja) | 1991-10-30 | 1991-10-30 | 自動液体配合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0780513B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2677953B2 (ja) * | 1993-10-22 | 1997-11-17 | レオン制御機器株式会社 | インキ等の粘稠物の計量混合装置 |
IT1318227B1 (it) * | 2000-07-21 | 2003-07-28 | Pirovano S R L | Dispositivo dosatore con terminali con giunti rotanti |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1161054B (it) * | 1983-02-08 | 1987-03-11 | Giordano Arrigoni | Perfezionamenti ai complessi (assemblies) di alimentazione e dosaggio variabile e selettivo di colori variamente pigmentati e/o miscelati, per la preparazione di coloranti in genere, e relativi complessi di alimentazione e dosaggio perfezionati |
-
1991
- 1991-10-30 JP JP3284897A patent/JPH0780513B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05246496A (ja) | 1993-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6203184B1 (en) | Blender | |
JPH0629759B2 (ja) | 複数種類の色料を計量した量だけ分与する装置 | |
DE69534345T2 (de) | Vorrichtung zum Mischen von Farben, Lacken und flüssigen Produkten im allgemeinen sowie Steuerungsmethode dafür | |
US4494583A (en) | Bung alignment apparatus | |
CA2571999A1 (en) | Apparatus for producing material by a chemical reaction | |
US4532968A (en) | Rotary filling apparatus and method | |
CN201016823Y (zh) | 无损塑料瓶盖开启扭矩测试仪 | |
CH709629B1 (de) | Vorrichtung mit einem Werkzeughalter, einem Werkzeug und einer Waage. | |
US20020134303A1 (en) | Device for moving and orienting spraying nozzles in a coating pan | |
EP1559652A1 (en) | Dispensing apparatus for powder material | |
JPH0780513B2 (ja) | 自動液体配合装置 | |
JPH0718640Y2 (ja) | 自動液体配合装置 | |
JP2503354B2 (ja) | 自動液体配合制御装置 | |
DE69605962T2 (de) | Vorrichtung zur Herstellung von Gemischen, insbesondere von Farbstofflösungen | |
CN114367234B (zh) | 一种voc含量低的水性氟碳涂料生产用调配装置及其使用方法 | |
US2313045A (en) | Mixer | |
CN207551391U (zh) | 自动提取料仓中物料的装置 | |
EP2598233B1 (en) | Apparatus for metering and delivering painting products | |
US3632022A (en) | Molding machinery | |
US3664642A (en) | Mixing apparatus | |
JP2852605B2 (ja) | 粉体混合出荷装置 | |
JP3151261B2 (ja) | ミキサ洗浄装置 | |
CN210774842U (zh) | 防火涂料搅拌设备用取样装置 | |
CN117250039B (zh) | 一种混凝土搅拌车内部污水酸碱度检测取样装置 | |
JP3120218B2 (ja) | 射出成形機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |