JPH0780394A - 板材の塗装方法 - Google Patents

板材の塗装方法

Info

Publication number
JPH0780394A
JPH0780394A JP22468293A JP22468293A JPH0780394A JP H0780394 A JPH0780394 A JP H0780394A JP 22468293 A JP22468293 A JP 22468293A JP 22468293 A JP22468293 A JP 22468293A JP H0780394 A JPH0780394 A JP H0780394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
plate
paint
plate material
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22468293A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Masanao Omori
正直 大森
Masahiko Yoshino
雅彦 吉野
Hiroshi Kanai
洋 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22468293A priority Critical patent/JPH0780394A/ja
Publication of JPH0780394A publication Critical patent/JPH0780394A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • B05C5/008Slide-hopper curtain coaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板幅に応じて塗装幅を調節することができる
板材の塗装方法を提供する。 【構成】 スライドホッパー型塗装装置でスライド面1
3に前後に間隔をおいて開口し、スライド面幅方向に延
びる複数のスリット16から塗料を流出させ、スライド
面上で複数の塗料膜を重ね合わせて複層塗料膜とし、ス
ライド面13の先端から複層塗料膜を自由落下させて塗
料カーテンPを形成し、走行している板材Sの表面に前
記塗料カーテンPを落下させて板材Sの表面に複層塗料
膜を形成する板材Sの塗装方法において、板材走行方向
に垂直な面に対して前記塗料カーテン面を板幅に応じて
傾斜させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は板材の塗装方法、特に
複層の塗料膜を板材の表面上に同時に形成する板材の塗
装方法に関する。
【0002】この発明は鋼板、アルミ板、銅板等の金属
板、プラスチック板、木板など切板または帯状板の連続
塗装ラインに利用される。
【0003】
【従来の技術】板材たとえば鋼板表面に防錆効果、電気
絶縁性、あるいは意匠性等を付与する目的で、鋼板に有
機皮膜を形成する塗装が行われている。板材への塗装は
成形後塗装(ポストコート)から、予め塗装を行うプレ
コート化が進んでいる。また、塗装板材に対する品質の
要求が高級化、高機能化するにつれ、塗膜の機能分化に
より塗膜の複層化が進んでいる。
【0004】複層の塗料膜を板材の表面上に同時に形成
する板材の塗装方法として、たとえば特公昭49−24
133号公報で開示されたコーティング方法がある。こ
の方法では、スライドホッパー型塗装装置のスライド面
上で塗布液を積層し、スライド面の先端(リップ部)か
ら複層の塗布液を自由落下させて垂直の塗料カーテンを
形成し、塗料カーテンを板材の表面に自由落下せて板材
に塗料を塗布する。
【0005】上記スライドホッパー型塗装装置による塗
装方法では、複層塗装工程の簡略化、スケジュールフリ
ー化、塗料原単位の削減が可能となり、複層塗装板の製
造単価を削減できるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
スライド面すなわち塗料カーテン幅が一定である。した
がって、塗料カーテン幅よりも狭い板幅の板材を塗装し
ようとすると、板材の縁の外側を流れ落ちる塗料はむだ
となる。塗料膜が1層であれば流れ落ちた塗料を回収
し、再使用することもできるが、複層であると塗料が混
り合い、再使用することはできない。塗料が高価である
場合、塗料の廃棄による損失は非常に大きくなる。逆
に、板幅が塗料カーテン幅よりも広いと、塗料カーテン
幅は一定であるので板全幅にわたって塗料を塗布するこ
とができない。したがって、種々の板幅について塗装し
ようとすると、板幅に応じた多数のスライドホッパーを
準備せねばならず、塗装装置が高額となっていた。
【0007】この発明は、板幅に応じて塗装幅を調節す
ることができる板材の塗装方法を提供しようとするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の板材の塗装方
法では、スライドホッパー型塗装装置でスライド面に前
後に間隔をおいて開口し、スライド面幅方向に延びる複
数のスリットから塗料を流出させ、スライド面上で複数
の塗料膜を重ね合わせて複層塗料膜とし、スライド面の
先端から複層塗料膜を自由落下させて塗料カーテンを形
成し、走行している板材の表面に前記塗料カーテンを落
下させて板材の表面に複層塗料膜を形成する。
【0009】上記板材の塗装方法において、第1の発明
は、板材走行方向に垂直な面に対して前記塗料カーテン
面を板幅に応じて傾斜させる。
【0010】塗料カーテン面を傾斜させるには、塗装装
置のスライドホッパーまたはダイを油圧シリンダ、電動
モーターなどで垂直線回りに回転させる。板材の縁部の
塗布漏れを防ぐために、板材走行方向に垂直な面に塗料
カーテンを投影したときの塗料カーテン幅が板幅よりも
少し大きくなるようにする。スライドホッパーとして、
スライド面または塗装カーテン幅が塗装される板材の最
大板幅よりもやや大きめのものが用いられる。
【0011】また、第2の発明は、水平面に対して板材
面を板幅に応じて板幅方向に傾斜させる。
【0012】板材面を傾斜させるには、板材の搬送ロー
ル、案内ロール、巻戻しリール、あるいは巻取りリール
などを板幅方向に傾斜させる。板材の縁部の塗布漏れを
防ぐために、水平面に投影した板材の幅が塗料カーテン
の幅よりもやや小さくなるようにする。板面の傾斜によ
る塗料の流れによって塗膜厚が不均一となるのを防ぐた
めに、塗料の粘性にもよるが傾斜角は30゜以下である
ことが望ましい。
【0013】上記いずれの発明においても、塗装開始前
に板幅に応じて傾斜角をあらかじめ設定しておく。走行
中の板材が蛇行する場合には、塗装装置の入側で蛇行量
を検出し、蛇行量に応じて塗料カーテンを、つまりスラ
イドホッパーをを板幅方向に移動するようにしてもよ
い。
【0014】
【作用】第1の発明の板材の塗装方法で、板材走行方向
に垂直な面に対して塗料カーテン面を傾斜させると、傾
斜角が大きくなるに従って塗料カーテンによる実質塗装
幅は狭くなる。また、第2の発明の板材の塗装方法で
は、水平面に対して板幅方向に板材面を傾斜させると、
傾斜角が大きくなるに従って実質塗装幅は広くなる。し
たがって、塗料カーテン面あるいは板材面の傾斜角の大
きさによって、実質塗装幅を自由に調節することができ
る。
【0015】
【実施例】図1は、第1の発明の方法を実施する塗装装
置の一例を示している。塗装装置11は3層のスライド
ホッパー型塗装装置であり、帯状の鋼板Sを塗装する。
スライドホッパー12は垂線Vの回りに回転可能な回転
台18に取り付けられている。回転台18は、油圧シリ
ンダ19により回転される。スライドホッパー12の上
面は、前方に向かって傾斜するスライド面13となって
いる。スライドホッパー12の内部には、前後に間隔を
おいて3箇所に塗料供給孔15が設けられている。各塗
料供給孔15からスリット16が垂直に延び、スライド
面12に開口している。スリット16の幅は、塗装する
鋼板Sの最大幅よりりやや広くなっている。各塗料供給
孔15には、塗料を定量的に送り出すギアポンプ(図示
しない)が接続されている。
【0016】上記のように構成された塗装装置におい
て、塗料はスライドホッパー12の各々の塗料供給孔1
5からスリット16を通してスライド面13に幅方向均
一に供給され、スライド面上で3層に重ね合わされる。
3層の塗料膜はスライド面13の先端部で自由落下し、
塗料カーテンPを形成する。スライドホッパー12の下
方を鋼板Sが走行しており、鋼板Sの表面に塗料カーテ
ンPが落下して、鋼板Sの表面に3層の塗料膜が形成さ
れる。塗料膜が形成された鋼板Sは加熱炉で加熱され、
塗料は乾燥・硬化する。
【0017】塗料カーテン幅よりも狭い板幅の鋼板Sを
塗装する場合、油圧シリンダ19を駆動して回転台18
を板幅に応じて回転する。回転台18の回転により、塗
料カーテン面は鋼板走行方向に垂直な面に対して傾斜
し、塗料カーテンによる実質塗装幅が狭くなる。すなわ
ち、塗料カーテンPの幅をC、垂直面に対する傾斜角を
αとすると、実質塗装幅WはC cosαとなる。
【0018】図2は、第2の発明の方法を実施する塗装
装置の一例を示している。図1の塗装装置に示す装置、
部材と同様のものには同一の参照符号を付け、その説明
は省略する。
【0019】スライドホッパー12は板幅方向に進退可
能な往復台21に取り付けられている。往復台21は、
油圧シリンダ22により往復動される。
【0020】走行する鋼板Sの案内ロール25は、左右
対となった軸受台26にたわみ軸継手(図示しない)を
介して保持されている。軸受台26の一方は、軸受台2
6を昇降する油圧シリンダ27で支持されている。油圧
シリンダ27を駆動することにより、案内ロール25が
板幅方向に傾斜する。
【0021】スライドホッパー12の入側に、光電式の
鋼板位置検出器29が配置されている。鋼板位置検出器
29は鋼板Sの側端、つまり鋼板Sの幅方向の位置を検
出する。
【0022】上記のように構成された塗装装置におい
て、鋼板Sの表面に3層の塗料膜を形成する方法は、前
記実施例と同じである。塗料カーテン幅よりも広い板幅
の鋼板Sを塗装する場合、油圧シリンダ27を駆動して
案内ロール25を板幅に応じて傾斜する。案内ロール2
5の傾斜により、鋼板Sは水平面に対して傾斜し、塗料
カーテンPによる実質塗装幅が広くなる。すなわち、水
平面に対する傾斜角をβとすると、実質塗装幅WはC/c
osβとなる。
【0023】走行中の鋼板Sが蛇行すると、鋼板位置検
出器29が蛇行量を検出し、検出した蛇行量に応じて油
圧シリンダ22により往復台21を出し入れする。
【0024】ここで、この発明による塗装方法の具体例
について説明する。図1に示す塗装装置により、3層の
塗膜を形成する塗装を行った。スライド面(塗料カーテ
ン)の幅は1600 mm 、スライド面の先端部から鋼板
面までの高さは250mmに設定した。原板は電気亜鉛メ
ッキ鋼板で鋼板の幅は1320 mmである。回転台(ス
ライドホッパー)を30゜回転し、塗料カーテンによる
実質塗装幅を1385 mm とした。
【0025】塗料は下層としてポリエステル系のプライ
マー塗料を使用し、中層に高分子ポリエステル系のトッ
プコート用塗料、最上層に高分子ポリエステル系のクリ
ア塗料を使用した。乾燥時の塗膜の厚みを下層は5μ
m、中層は20μm、上層は5μmにして、3層同時塗
布を実施した。塗料を塗布した鋼板は、誘導加熱炉にて
塗膜を焼付けを行った。塗装装置により塗装された鋼板
の塗膜は、幅方向で均一の膜厚になっており、端部にお
いても各層が混合することなく塗布された。
【0026】この発明は、上記実施例に限られるもので
はない。たとえば、鋼板の走行方向は逆であってもよ
い。また、第1の発明の塗装方法と第2の発明の塗装方
法とを組み合わせてもよい。
【0027】
【発明の効果】この発明の板材の塗装方法によれば、塗
料カーテン面あるいは板材面の傾斜角の大きさによっ
て、塗料カーテンによる実質塗装幅を自由に調節するこ
とができる。したがって、1台のスライドホッパーによ
り板幅の広い範囲にわたって板材を塗装することがで
き、塗装装置は廉価となる。また、実質塗装幅をほぼ板
幅に等しく設定することにより、板材の縁の外側を流れ
落ちる塗料の損失を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の方法を実施する塗装装置の一例を
示す斜視図である。
【図2】第1の発明の方法を実施する塗装装置の一例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
11 塗装装置 12 スライドホッパー 13 スライド面 15 塗料供給孔 16 スリット 18 回転台 19 油圧シリンダ 21 往復台 22 油圧シリンダ 25 案内ロール 26 軸受台 27 油圧シリンダ 29 鋼板位置検出器 P 塗料カーテン S 鋼板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 洋 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライドホッパー型塗装装置でスライド
    面に前後に間隔をおいて開口し、スライド面幅方向に延
    びる複数のスリットから塗料を流出させ、スライド面上
    で複数の塗料膜を重ね合わせて複層塗料膜とし、スライ
    ド面の先端から複層塗料膜を自由落下させて塗料カーテ
    ンを形成し、走行している板材の表面に前記塗料カーテ
    ンを落下させて板材の表面に複層塗料膜を形成する板材
    の塗装方法において、板材走行方向に垂直な面に対して
    前記塗料カーテン面を板幅に応じて傾斜させることを特
    徴とする板材の塗装方法。
  2. 【請求項2】 スライドホッパー型塗装装置でスライド
    面に前後に間隔をおいて開口し、スライド面幅方向に延
    びる複数のスリットから塗料を流出させ、スライド面上
    で複数の塗料膜を重ね合わせて複層塗料膜とし、スライ
    ド面の先端から複層塗料膜を自由落下させて塗料カーテ
    ンを形成し、走行している板材の表面に前記塗料カーテ
    ンを落下させて板材の表面に複層塗料膜を形成する板材
    の塗装方法において、水平面に対して板材面を板幅に応
    じて板幅方向に傾斜させることを特徴とする板材の塗装
    方法。
  3. 【請求項3】 前記塗装装置の入側で板材の板幅方向の
    移動量を検出し、移動量に応じて前記塗料カーテンを板
    幅方向に移動する請求項1または2記載の板材の塗装方
    法。
JP22468293A 1993-09-09 1993-09-09 板材の塗装方法 Withdrawn JPH0780394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22468293A JPH0780394A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 板材の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22468293A JPH0780394A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 板材の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0780394A true JPH0780394A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16817578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22468293A Withdrawn JPH0780394A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 板材の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868136B2 (en) 2012-03-14 2018-01-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Device for producing coated steel sheet and method for producing coated steel sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9868136B2 (en) 2012-03-14 2018-01-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Device for producing coated steel sheet and method for producing coated steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122225A (en) Method and apparatus for coating tile
JPS5834185B2 (ja) リユウタイトチヤクホウホウトソノソウチ
Gutoff et al. Water-and solvent-based coating technology
CA3111131A1 (en) Systems and methods for applying dots of different adhesives to moving roofing shingle stock
JPH0780394A (ja) 板材の塗装方法
JP2799160B2 (ja) ストライプ塗布用ダイコータ
JP2934186B2 (ja) 塗布方法
FI81733B (fi) Belaeggningsanordning foer materialbanor.
JP2665317B2 (ja) 塗装装置
JPH0411969A (ja) シート状物にメタリック塗装を施す方法
JPH0596219A (ja) 帯状体の連続塗装方法並びにそのための装置
JPH0780395A (ja) 板材の塗装方法
JPH075892Y2 (ja) ロールコータ
JPH07171486A (ja) 塗布方法
CN1086317C (zh) 在移动带衬底上涂布同族的非模式化的多色图案的方法
JPH04100570A (ja) 連続塗装方法
JP4598493B2 (ja) 金属帯の塗装装置及び塗装方法
JP2007330873A (ja) 塗布装置および塗布方法
JPH0780396A (ja) 板材の塗装方法
JPH11138080A (ja) 塗装装置
JPH0780378A (ja) 板材の塗装装置
JPS632225B2 (ja)
AU2002328372B2 (en) Method and device for continuously coating a strip with a fluid film having a predetermined thickness and made from a crosslinkable polymer that is free from solvent and diluent
JPH0538861Y2 (ja)
JP2665318B2 (ja) 塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128