JPH0780236B2 - 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置 - Google Patents

使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置

Info

Publication number
JPH0780236B2
JPH0780236B2 JP3040983A JP4098391A JPH0780236B2 JP H0780236 B2 JPH0780236 B2 JP H0780236B2 JP 3040983 A JP3040983 A JP 3040983A JP 4098391 A JP4098391 A JP 4098391A JP H0780236 B2 JPH0780236 B2 JP H0780236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
container
heating
seconds
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3040983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768633A (ja
Inventor
ジエラール・ドウニ
ポール・ラ・バール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sidel SA
Original Assignee
Sidel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sidel SA filed Critical Sidel SA
Publication of JPH0768633A publication Critical patent/JPH0768633A/ja
Publication of JPH0780236B2 publication Critical patent/JPH0780236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6418Heating of preforms
    • B29C49/642Heating of preforms and shrinking of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0862Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0872Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0063After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor for changing crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/90Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof
    • Y10S264/905Direct application of fluid pressure differential to shape, reshape, i.e. distort, or sustain an article or preform and heat-setting, i.e. crystallizing of stretched or molecularly oriented portion thereof having plural, distinct differential fluid pressure shaping steps
    • Y10S264/906And heat-shrinking outside of mold including subsequent re-expanding of shrunken article using differential fluid pressure

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後に温液による容器の
充填又は容器含有物の低温殺菌のような処理中に比較的
厳しい温度条件下に置かれてもそれほど変形し得ないポ
リエチレンテレフタレート(PET)製の瓶のような容
器を製造するための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フランス特許第2 595 294号は、課せら
れた要件に完全に適合し且つ例えば(温度が80℃を越
える)温液の充填又は低温殺菌処理に耐えてそれほど変
形しない容器、特に瓶の製造を可能とする上記のような
方法及び設備を開示している。
【0003】しかしながら経験上、製造中の容器の処理
室の数をできるだけ少なくし且つ/又は処理室の構造を
簡略化することが所望され、このことが設備の総費用
(購入価格の低減、運搬費用の低減、保守費用及び事故
の危険性の低減)だけでなく、各容器の製造時間に好ま
しく作用することが判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は主に、
フランス特許第2 595 294号に基づき適用され且つ比較
的厳しい温度条件に対して求められる耐性を容器に与え
る引抜き−吹込みという連続する2つの段階を保持し
て、これらの要件に適合し得る新規方法及び新規装置を
提起することを目的とする。
【0005】このために、本発明の第1の特徴として、
主に以下の連続する段階: a)既に最終的な形状及び寸法に適合している容器の首
部を除いて、無定形PETからなる容器の予備成形物の
胴体のみを、少なくともPETの軟化温度に等しい温度
に加熱すること、 b)製造すべき最終容器の寸法に対して高さが約20
%、横幅が0〜30%ほど大きい寸法の胴体を含む中間
容器を構成するように予備成形物の胴体を熱間成形する
一方で、中間容器の成形により形成された壁を約5〜4
0℃の温度に冷却すること、 c)次に、中間容器の胴体を約1〜5分の間160〜2
40℃の温度に加熱し、それから首部のみのPETを結
晶化させるのに適した温度・時間条件下において、胴体
の加熱時間中常に又はその一部の時間で首部も加熱し、
それから首部を比較的ゆっくりと冷却すること、及び d)最後に、段階c)の後に得られた中間容器の熱収縮
した胴体を再度約2〜6秒間でその最終的な形状及び寸
法に成形することを含んでいることを特徴とする前述し
た型の方法を提起する。
【0006】従って本発明の場合、フランス特許第2 59
5 294号の方法で必要とされた結晶化された首部の予備
成形段階が不要となり、この段階は容器の胴体の引伸ば
し−吹込みという2つの連続する段階の間に介在する既
存の中間容器の加熱段階に組み込まれる。共に加熱から
なる2つの段階のこの統合は後述する如く、設備の構造
に関してかなりの経済的影響がある。更には、これら2
つの加熱段階を統合した結果、各容器の製造時間もそれ
だけ(約30〜60秒ほど)短縮される。
【0007】この方法の段階c)の第1の変形例として
は、首部を加熱せずにまず中間容器の胴体のみを加熱す
る。次に胴体の加熱を継続すると同時に首部を加熱す
る。最後に胴体のみの加熱が継続されて終わるまで首部
のみを冷却する。有利には胴体のみの予備加熱が3〜3
0秒間、特に約5秒間実施される。
【0008】この方法の段階c)の第2の変形例として
は、中間容器全体、即ち胴体及び首部を同時に加熱す
る。次に胴体のみの加熱が継続されて終わるまで首部の
みを冷却する。
【0009】これら2つの変形例のいずれの場合も、首
部のみの冷却が5〜30秒間、特に約20秒の間50〜
100℃の周囲温度に安定させる段階と、その次の20
〜40秒間、特に約25秒間のいわゆる冷却段階とを含
んでいることが有利である。
【0010】この方法の段階c)の第3の変形例として
は、中間容器全体、即ち首部及び胴体を同時に加熱す
る。次に得られた容器全体、即ち首部及び胴体を同時に
冷却する。最後に段階d)を実施するために胴体を再度
加熱する。この加熱を実施するには、場合によっては首
部を保護して胴体のみを加熱するか又は短時間の赤外線
放射により容器全体、即ち首部及び胴体を加熱すること
が可能である。首部の厚い壁が著しく加熱されるには時
間が不十分であり、胴体の薄い壁のみが実質的に加熱さ
れる。この場合、段階d)を適用するための胴体の最終
加熱が3〜20秒間、特に約5秒間実施される。容器全
体、即ち胴体及び首部の同時冷却が10〜60秒間、特
に約40秒間実施されることも有利である。
【0011】最後に、段階c)中での容器全体、即ち首
部及び胴体の同時加熱が30〜90秒間、特に約45秒
間実施されることが好ましい。
【0012】本発明の第2の特徴としては、主に、既に
最終的な形状及び寸法に適合している容器の首部を除い
て、無定形PETからなる容器の予備成形物の胴体のみ
を、少なくともPETの軟化温度に等しい温度に加熱す
るために使用され且つ更には首部を加熱しないために首
部を熱遮蔽するように配置されている第1の加熱装置
と、製造すべき最終容器の寸法に対して高さが約20
%、横幅が0〜30%ほど大きい寸法の成形キャビティ
を有し且つキャビティの壁を約5〜40℃の温度に冷却
するための手段を備えている、予備成形物の胴体から中
間容器の胴体を形成するための第1の成形用型と、中間
容器の胴体を約160〜240℃の温度に加熱し、且つ
首部のみのPETを結晶化させるのに適した温度・時間
条件下において、胴体の加熱中常に又はその一部の時間
で首部も加熱するための第2の加熱装置を備え、更には
首部を比較的ゆっくりと冷却するための手段を含んでい
る処理室と、最終容器の胴体の寸法に相当する寸法の成
形用キャビティを有し且つキャビティの壁を所定の温度
に維持し得る手段を備えた、中間容器の加熱された胴体
から最終容器の胴体を形成するための第2の成形用型と
を含んでいることを特徴とする前述した型の装置を提起
する。
【0013】このような配置により、フランス特許第2
595 294号の設備で規定されている首部のみの結晶化に
使用される初期の加熱装置は不要となる。この加熱装
置、結合された運搬装置及び対応する全ての付属設備を
排除することにより、購入費用は安くなり、設備はより
コンパクトになり、動作上の故障又は事故は少なくな
り、保守費用は安くなり、運搬はより簡単にまた運搬費
用も安くなる。更には、それに伴って各容器の製造時間
が短縮されるために、生産が加速され得る。
【0014】第1の実施例としては、第2の加熱装置
が、首部を加熱せずにまず中間容器の胴体のみを加熱
し、次に容器全体、即ち胴体及び首部を加熱し、最後に
首部の冷却中に胴体のみの加熱を継続し且つ終了するよ
うに配置されている。
【0015】第2の実施例としては、第2の加熱装置
が、中間容器全体、即ち胴体及び首部を加熱し、次に首
部の冷却中に胴体のみの加熱を継続し且つ終了するよう
に配置されている。
【0016】第3の実施例としては、第2の加熱装置が
中間容器全体、即ち胴体及び首部を加熱するように配置
され、冷却手段が容器全体、即ち首部及び胴体を冷却す
るように配置され、また第2の成形用型内への容器の導
入前に容器の胴体を加熱するように配置された第3の加
熱装置が次に備わっている。
【0017】この場合、第3の加熱装置が容器の胴体の
みを加熱するように配置されているか又はこの第3の加
熱装置が変形例として容器全体、即ち胴体及び首部を加
熱するように配置され且つ胴体のみを実質的に加熱させ
る赤外線を発する加熱機構を備えていると規定し得る。
【0018】
【実施例】単に非制限的な幾つかの好ましい実施例に関
する以下の詳細な説明を読めば、本発明が更によく理解
されよう。添付図面を参照して以下の説明を行う。
【0019】図面全体を参照してみると、本発明方法
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の射出成形
作業により公知の如く製造された瓶の予備成形物1から
適用されている。この初期段階ではPETは無定形であ
り、予備成形物全体(首部2及び胴体3)は透明であ
る。正確な形状及び最終的な寸法を有するが、PETが
無定形であるために機械的特性の定まっていない首部2
を含む予備成形物が成形されていることも留意すべきで
ある。
【0020】まず図1A及び図5を参照すると、貯蔵室
(図示せず)から取り出された予備成形物1は、一連の
赤外線加熱炉5を含んでいる第1の加熱室4まで運搬装
置(図示せず)により搬送される。この炉は、予備成形
物がその内部を移動させられる通路又はトンネルの形状
に配置されている。予備成形物の無定形PETからなる
首部2はこの処理中には熱遮蔽されている。加熱温度は
少なくとも70〜72℃(PETのガラス転移温度)で
あり、約25秒の間100〜120℃に加熱されるのが
好ましい。
【0021】胴体が加熱された予備成形物は次に、運搬
装置6により(有利にはメリーゴーランド(carrouse
l)の形状に配置されている)第1の成形室7まで搬送
される。製造すべき最終容器の寸法に比べて高さが約2
0%ほど、横幅が0〜30%ほど実質的に大きいキャビ
ティ9を有する型8内に、予備成形物の加熱された胴体
3が導入される。
【0022】予備成形物1の胴体3を型のキャビティ9
の底部まで軸方向に引伸ばすために予備成形物1内部に
可動マンドレル10を導入し、且つまず材料膜を張った
状態にするために約10バールの任意の予備吹込みを行
い、次に胴体を膨張させてキャビティ9の壁に当接させ
るために15〜40バールでの吹込みを行うことによ
り、加圧流体、例えば圧縮空気を吹込んで成形が実施さ
れる。全サイクル時間は約2〜10秒である。温度が5
〜40℃、好ましくは10〜15℃となるように、この
作業中に型の壁が空気及び/又は水により冷却されてい
ることに留意することが重要である。
【0023】第1の成形室7の出口では、無定形PET
からなる同一の首部2と、製造すべき最終容器の寸法よ
り実質的に大きい寸法の(高さは約20%ほど、横幅は
0〜30%ほど大きい)二軸方向に引伸ばされた胴体1
2とを常に有する中間容器11が得られる。この中間容
器11は運搬装置13により、第2の加熱室を含む処理
室14まで搬送される。この第2の加熱室内では、中間
容器11全体(首部及び胴体)が1分〜5分の間160
〜240℃の温度に、好ましくは約1分30秒の間20
0℃の温度に加熱される。加熱された首部は次に、この
同一の処理室14内において、首部のみのPETの結晶
化を可能とする条件下で調整された冷却処理を受ける。
処理室14の配置及び動作については図2〜図4を参照
して後程説明する。
【0024】処理室14の出口では、容器15(図5参
照)は著しく変形され且つ収縮された高温の胴体16を
有するが、この容器の低温の首部2aは結晶化されてい
る。この容器は運搬装置17により(有利にはメリーゴ
ーランドの形状に配置されている)第2の成形室18ま
で搬送される。製造すべき容器の胴体の形状及び寸法を
有するキャビティ20を含む型19内に、容器15の胴
体16が導入される。作業は前述した如く行われる。マ
ンドレル21が胴体16内に導入され且つ胴体を軸方向
に引伸ばしてキャビティ20底部の中心上に置くように
移動させられる。胴体16を膨張させてキャビティ20
の壁に当接させるように30〜40バールの圧縮空気が
導入される。型の温度は60〜120℃である。全サイ
クル時間は2〜6秒である。
【0025】第2の成形室18の出口では、最終的な形
状及び寸法を有する胴体23を含む容器22が集められ
る。この容器22が(図面で考慮した瓶の場合のよう
に)半球形底部を有する場合には、容器は次に、最終容
器26(図5参照)に垂直位置で必要な安定性を与える
底の平らな支持部品25を受け取るために運搬装置24
により最終仕上げ室に搬送される。
【0026】後半の2回目の引伸ばし−吹込み段階のた
めに行われる寸法が大きめの中間容器11の胴体12の
加熱を、首部のみのPET成分を結晶化させるための首
部2の加熱及び調整された冷却と同時に行うための処理
室14の機能及び構造例を、これから図2〜図4を参照
してより詳細に説明する。
【0027】図2に示す第1の変形例では、中間容器1
1は炉27内に導入され、そこで垂直軸の周りの回転運
動の作用を受けつつ水平方向の並進運動に応じて移動す
る(炉の周囲温度:160〜240℃、好ましくは約2
00℃)。
【0028】中間容器11は、容器の胴体12のみを加
熱するように配置されている第1の赤外線ランプアセン
ブリ28の前を通過する。この加熱の作用を受けて、中
間容器の胴体12の形成のために行われた二軸方向の引
伸ばし時に生じた応力は緩和され、この胴体は収縮する
(胴体16)。更にはこの加熱の結果、容器の胴体を構
成する物質の結晶化度が増す。
【0029】加熱時間は中間容器の材料、配向及び容器
の壁の厚さによって決定される。例えば容積が約2リッ
トル、重量が50グラムの中間容器の場合、30秒の加
熱時間により、胴体の壁及び底部で40〜45%の結晶
化度が得られ得る。
【0030】中間容器が熱の作用下で(3〜30秒、通
常約5秒の熱処理時間)収縮するとそのすぐ後で、この
ときまでは常に無定形のPETからなっていた容器の首
部2の小球塊(spherolitique)を伴う結晶化が行われ
る。
【0031】このために首部2は内部及び外部から加熱
される。内部加熱は、首部内に導入された加熱用マンド
レル(図示せず)により行われる。首部の温度は110
〜200℃に、(好ましくは140℃に)維持される。
外部加熱は赤外線ランプ29及び炉27内の周囲温度に
より実施される。
【0032】結晶化処理時間は材料及び厚さにより決定
される。例えばこの時間は規格型28 MCA 2の首
部の場合で約45秒である。得られた結晶化度は約35
%である。
【0033】首部は加熱された後に、温度が50〜10
0℃の空気30中で5〜30秒間(通常20秒間)維持
され、次に(例えば20〜40℃の温度の圧送空気流に
より)冷却される。28 MCA 2型の首部の場合、
50〜100℃の空気中での維持時間は約20秒であ
り、(圧送空気による)冷却時間は20〜40秒であ
る。
【0034】この間に、中間容器15の収縮した胴体1
6は炉27内で160〜240℃の温度に維持される。
必要とあれば、胴体は炉から出される前に赤外線ランプ
により再度加熱され得る。
【0035】最後に、収縮された胴体16が高温で且つ
首部2aが結晶化されている中間容器15が炉27から
取出されて、容器に最終形状を与える第2の引伸ばし−
吹込み成形室18に導かれる。
【0036】(図2と同一の参照番号で表す)図3に示
す第2の変形例では、胴体を急速に収縮させるための赤
外線放射28による胴体12の加熱及び首部を結晶化さ
せるための内部及び外部29からの首部の加熱は同時に
開始されるが、その後の処理、特に時間及び温度条件は
第1の変形例の場合の条件と同一である。
【0037】(図2と同一の参照番号で表す)図4に示
す第3の変形例では、まず炉27内で中間容器の胴体1
2及び首部2を同一の時間と温度条件下において、第1
の変形例の場合のように時間をずらして、又は第2の変
形例の場合のように同時に加熱する。次に収縮した胴体
16を有する中間容器15全体が部位30において調整
された冷却処理を受けると、首部2aのみのPETが結
晶化される。この冷却の時間は10〜60秒、通常約4
0秒である。
【0038】次に第2の引伸ばし−吹込み段階に必要な
温度条件下に置くために、収縮した胴体16のみを新た
に3〜20秒間(通常約5秒間)急速加熱する第3の加
熱装置31内に中間容器15を通過させる。
【0039】このために、変形例として短時間(約5秒
間)の赤外線放射により中間容器15全体を加熱するこ
ともできる。結晶化された首部2aは壁が非常に厚いの
で実質的に加熱させるには時間が不十分であるが、収縮
した胴体16の壁はより薄いのですぐに引伸ばし−吹込
みに必要な温度に達する。
【0040】当然上述した如く、本発明は決して特に考
察した実施例に制限されることはなく、それどころか全
ての変形例を包含している。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明方法を適用する本発明の装置の異なる
作業室を連続的に示す前半部分の概略図である。
【図1B】本発明方法を適用する本発明の装置の異なる
作業室を連続的に示す後半部分の概略図である。
【図2】本発明方法の第1の変形例を適用している図1
Bに示す装置の処理室の第1の変形例を示す概略図であ
る。
【図3】本発明方法の第2の変形例を適用している図1
Bに示す装置の処理室の第2の変形例を示す概略図であ
る。
【図4】本発明方法の第3の変形例を適用している図1
Bに示す装置の処理室の第3の変形例を示す概略図であ
る。
【図5】本発明に基づき製造される瓶の、図1A及び図
1Bの装置の各室に相当する異なる製造段階での形状を
示す図である。
【符号の説明】
1 予備成形物 2,2a 首部 3,12,16,23 胴体 4,27,29,31 加熱装置 9,20 キャビティ 10,21 マンドレル 11,15 中間容器 14 処理室

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後に温液による容器の充填又は容器含有
    物の低温殺菌のような処理中に比較的厳しい温度条件下
    に置かれてもそれほど変形し得ないポリエチレンテレフ
    タレート(PET)製の瓶のような容器の製造方法であ
    って、以下の連続する段階: a)既に最終的な形状及び寸法に適合している容器の首
    部を除いて、無定形PETからなる容器の予備成形物の
    胴体のみを、少なくともPETの軟化温度に等しい温度
    に加熱すること、 b)製造すべき最終容器の寸法に対して高さが約20
    %、横幅が0〜30%ほど大きい寸法の胴体を含む中間
    容器を構成するように予備成形物の胴体を熱間成形する
    一方で、中間容器の成形により形成された壁を約5〜4
    0℃の温度に冷却すること、 c)次に、中間容器の胴体を約1〜5分の間160〜2
    40℃の温度に加熱し、それから首部のみのPETを結
    晶化させるのに適した温度と時間条件下において、胴体
    の加熱時間中常に又はその一部の時間で首部も加熱し、
    それから首部を比較的ゆっくりと冷却すること、及び d)最後に、段階c)の後に得られた中間容器の熱収縮
    した胴体を再度約2〜6秒間でその最終的な形状及び寸
    法に成形することを含んでいることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 段階c)を実施する場合、首部を加熱せ
    ずにまず中間容器の胴体のみを加熱し、次に胴体の加熱
    を継続すると同時に首部を加熱し、最後に胴体のみの加
    熱が継続されて終わるまで首部のみを冷却することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 胴体のみの予備加熱が3〜30秒間、特
    に約5秒間実施されることを特徴とする請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 段階c)を実施する場合、中間容器全
    体、即ち胴体及び首部を同時に加熱し、次に胴体のみの
    加熱が継続されて終わるまで首部のみを冷却することを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 首部のみの冷却が、5〜30秒間、特に
    約20秒の間50〜100℃の周囲温度に安定させる段
    階と、その次の20〜40秒間、特に約25秒間のいわ
    ゆる冷却段階とを含んでいることを特徴とする請求項2
    から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 段階c)を実施する場合、中間容器全
    体、即ち首部及び胴体を同時に加熱し、次に得られた容
    器全体、即ち首部及び胴体を同時に冷却し、最後に段階
    d)を実施するために胴体を再度加熱することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 最終加熱では胴体のみを加熱することを
    特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 最終加熱では容器全体、即ち首部及び胴
    体を短時間の赤外線放射により加熱し、それにより容器
    の胴体のみが実質的に加熱されることを特徴とする請求
    項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 段階d)を実施するための胴体の最終加
    熱が3〜20秒間、特に約5秒間実施されることを特徴
    とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 容器全体、即ち胴体及び首部の同時冷
    却が10〜60秒間、特に約40秒間実施されることを
    特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 段階c)中での容器全体、即ち首部及
    び胴体の同時加熱が30〜90秒間、特に約45秒間実
    施されることを特徴とする請求項1から10のいずれか
    一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 後に温液による容器の充填又は容器含
    有物の低温殺菌のような処理中に比較的厳しい温度条件
    下に置かれてもそれほど変形し得ないポリエチレンテレ
    フタレート(PET)製の瓶のような容器の製造用装置
    であって、 既に最終的な形状及び寸法に適合している容器の首部を
    除いて、無定形PETからなる容器の予備成形物の胴体
    のみを、少なくともPETの軟化温度に等しい温度に加
    熱するために使用され且つ更には首部を加熱しないため
    に首部を熱遮蔽するように配置されている第1の加熱装
    置と、 製造すべき最終容器の寸法に対して高さが約20%、横
    幅が0〜30%ほど大きい寸法の成形キャビティを有し
    且つキャビティの壁を約5〜40℃の温度に冷却するた
    めの手段を備えている、予備成形物の胴体から中間容器
    の胴体を形成するための第1の成形用型と、 中間容器の胴体を約160〜240℃の温度に加熱し、
    且つ首部のみのPETを結晶化させるのに適した温度と
    時間条件下において、胴体の加熱中常に又はその一部の
    時間で首部も加熱するための第2の加熱装置を備え、更
    には首部を比較的ゆっくりと冷却するための手段を含ん
    でいる処理室と、 最終容器の胴体の寸法に相当する寸法の成形用キャビテ
    ィを有し且つキャビティの壁を所定の温度に維持し得る
    手段を備えた、中間容器の加熱された胴体から最終容器
    の胴体を形成するための第2の成形用型とを含んでいる
    ことを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 第2の加熱装置が、首部を加熱せずに
    まず中間容器の胴体のみを加熱し、次に容器全体、即ち
    胴体及び首部を加熱し、最後に首部の冷却中に胴体のみ
    の加熱を継続し且つ終了するように配置されていること
    を特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 第2の加熱装置が、中間容器全体、即
    ち胴体及び首部を加熱し、次に首部の冷却中に胴体のみ
    の加熱を継続し且つ終了するように配置されていること
    を特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 【請求項15】 第2の加熱装置が中間容器全体、即ち
    胴体及び首部を加熱するように配置され、冷却手段が容
    器全体、即ち首部及び胴体を冷却するように配置され、
    且つ第2の成形用型内への容器の導入前に容器の胴体を
    加熱するように配置された第3の加熱装置が次に備わっ
    ていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 【請求項16】 第3の加熱装置が容器の胴体のみを加
    熱するように配置されていることを特徴とする請求項1
    2に記載の装置。
  17. 【請求項17】 第3の加熱装置が、容器全体、即ち胴
    体及び首部を加熱するように配置され且つ胴体のみを実
    質的に加熱させる赤外線を発する加熱機構を備えている
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
JP3040983A 1990-02-13 1991-02-12 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置 Expired - Lifetime JPH0780236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9001688A FR2658119B1 (fr) 1990-02-13 1990-02-13 Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation.
FR9001688 1990-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768633A JPH0768633A (ja) 1995-03-14
JPH0780236B2 true JPH0780236B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=9393658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040983A Expired - Lifetime JPH0780236B2 (ja) 1990-02-13 1991-02-12 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置

Country Status (8)

Country Link
US (6) US5229042A (ja)
EP (1) EP0442836B1 (ja)
JP (1) JPH0780236B2 (ja)
KR (1) KR930011746B1 (ja)
DE (1) DE69106009T2 (ja)
ES (1) ES2066404T3 (ja)
FR (1) FR2658119B1 (ja)
RU (1) RU2036102C1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472660A (en) * 1989-03-08 1995-12-05 Fortex, Inc. Method for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
US6093364A (en) * 1989-03-08 2000-07-25 Fortex, Inc. Method for producing a biaxially oriented open-ended container
US5328655A (en) * 1989-03-08 1994-07-12 Fortex, Inc. Method and apparatus for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
FR2658119B1 (fr) * 1990-02-13 1992-06-05 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation.
FR2691401B1 (fr) * 1992-05-20 1994-08-05 Sidel Sa Unite pour le traitement thermique de recipients en pet lors de la fabrication de ceux-ci.
US5281387A (en) * 1992-07-07 1994-01-25 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a container having a low crystallinity
SK1595A3 (en) 1992-07-07 1995-09-13 Continental Pet Technologies Method of forming container with high-crystallinity sidewall and low-crystallinity base
US5445515A (en) * 1992-10-14 1995-08-29 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for forming a heat-resistant container
US5419866A (en) * 1992-11-06 1995-05-30 Pepsico Inc. Process for heat treating thermoplastic containers
US5378421A (en) * 1993-03-22 1995-01-03 Pepsico, Inc. Process for preparing thermoplastic containers
FR2703944B1 (fr) * 1993-04-15 1995-06-23 Sidel Sa Procédé et installation pour le traitement thermique du corps d'une préforme en matériau thermoplastique.
FR2714631B1 (fr) * 1993-12-30 1996-03-01 Sidel Sa Procédé et installation pour la fabrication de récipients, notamment de bouteilles, en matériau thermoplastique.
FR2722134B1 (fr) * 1994-07-11 1996-09-06 Sidel Sa Dispositif d'etancheite entre une ebauche de recipient en matiere plastique et une tuyere de soufflage, et machine de soufflage de recipients pourvue d'un tel dispositif
US5549468A (en) * 1994-10-19 1996-08-27 Constar Plastics Inc. Heating lamp assembly
US5632924A (en) * 1994-10-26 1997-05-27 H.J. Heinz Company Muffin tray and process for baking muffins
US5832766A (en) * 1996-07-15 1998-11-10 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Systems and methods for making decorative shaped metal cans
US5746080A (en) * 1995-10-02 1998-05-05 Crown Cork & Seal Company, Inc. Systems and methods for making decorative shaped metal cans
US5618489A (en) * 1995-10-05 1997-04-08 Hoover Universal, Inc. Apparatus and process for blow molding containers
US5829290A (en) * 1996-02-14 1998-11-03 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Reshaping of containers
US5714109A (en) * 1996-04-12 1998-02-03 Graham Packaging Corporation Method and apparatus for supplying conditioned air to a blow-molding oven
US5938389A (en) * 1996-08-02 1999-08-17 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Metal can and method of making
JP3760045B2 (ja) * 1997-02-17 2006-03-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の成形方法
HU224876B1 (en) * 1997-05-22 2006-03-28 Plastipak Packaging Multi-layer preform for producing blow-molded container, blow-molded container from said preform and process for producing the same
FR2764544B1 (fr) * 1997-06-16 1999-09-24 Sidel Sa Tuyere de soufflage de recipients en matiere plastique et installation pourvue d'une telle tuyere
US6447281B1 (en) 1998-09-11 2002-09-10 Sidel, Inc. Blow mold shell and shell holder assembly for blow-molding machine
US6444159B2 (en) 1999-05-04 2002-09-03 Sidel, Inc. Blow mold shell and shell assembly
US6258313B1 (en) 1999-05-04 2001-07-10 Container Corporation International Inc. Stretch blow molding process and apparatus for the manufacturing of plastic containers
US6139812A (en) * 1999-07-07 2000-10-31 Technology Concepts Products, Inc. Crystallizing machine
JP4586224B2 (ja) * 1999-11-26 2010-11-24 東洋製罐株式会社 ポリエステル容器の製造方法
CN1202944C (zh) * 1999-11-30 2005-05-25 株式会社吉野工业所 聚酯树脂层压容器及其成形方法
JP4019308B2 (ja) * 2002-01-22 2007-12-12 株式会社吉野工業所 2軸延伸ブロー成形方法
US7033656B2 (en) 2002-04-12 2006-04-25 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Graded crystallization of container finishes
US20040101642A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Quillen Donna Rice Glassy carbon thermoplastic compositions
US6777048B2 (en) 2002-12-18 2004-08-17 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing silicon carbide
US7189777B2 (en) * 2003-06-09 2007-03-13 Eastman Chemical Company Compositions and method for improving reheat rate of PET using activated carbon
US7368523B2 (en) * 2004-11-12 2008-05-06 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium nitride particles
EP1600271A1 (fr) * 2004-05-11 2005-11-30 Nestlé Waters Management & Technology Procédé et dispositif de fabrication d'une préforme en matière plastique
US20060051542A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic molybdenum particles
US20060110557A1 (en) * 2004-09-03 2006-05-25 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic tungsten particles
US7662880B2 (en) 2004-09-03 2010-02-16 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic nickel particles
US7300967B2 (en) * 2004-11-12 2007-11-27 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing metallic titanium particles
US20060105129A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium carbide particles
US20060122300A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Zhiyong Xia Polyester polymer and copolymer compositions containing steel particles
EP1688233A1 (en) 2005-02-04 2006-08-09 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of containers which have an integral handle, and containers manufactured thereby
US20060222795A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Howell Earl E Jr Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of one or more transition metal compounds
US8557950B2 (en) 2005-06-16 2013-10-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. High intrinsic viscosity melt phase polyester polymers with acceptable acetaldehyde generation rates
US20060287471A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Schreiber Benjamin R Accelerated acetaldehyde testing of polymers
KR101305230B1 (ko) * 2005-06-29 2013-09-12 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 폴리에스테르 수지제 용기 및 그 성형 방법
US20070042070A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-22 Mark Hallink Shell Attachment Means For Blow Molding Machines
US7932345B2 (en) 2005-09-16 2011-04-26 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Aluminum containing polyester polymers having low acetaldehyde generation rates
US7745512B2 (en) * 2005-09-16 2010-06-29 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing carbon-coated iron particles
US8431202B2 (en) * 2005-09-16 2013-04-30 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Aluminum/alkaline or alkali/titanium containing polyesters having improved reheat, color and clarity
US9267007B2 (en) * 2005-09-16 2016-02-23 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Method for addition of additives into a polymer melt
US7776942B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-17 Eastman Chemical Company Polyester polymer and copolymer compositions containing particles of titanium nitride and carbon-coated iron
US7655746B2 (en) * 2005-09-16 2010-02-02 Eastman Chemical Company Phosphorus containing compounds for reducing acetaldehyde in polyesters polymers
US7838596B2 (en) * 2005-09-16 2010-11-23 Eastman Chemical Company Late addition to effect compositional modifications in condensation polymers
US20070260002A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Zhiyong Xia Titanium nitride particles, methods of making them, and their use in polyester compositions
US20080027207A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Jason Christopher Jenkins Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum compositions made with mono-ol ether solvents
US7709595B2 (en) * 2006-07-28 2010-05-04 Eastman Chemical Company Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum solutions made with polyhydroxyl ether solvents
US7745368B2 (en) * 2006-07-28 2010-06-29 Eastman Chemical Company Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum compositions made with organic hydroxyacids
US7709593B2 (en) * 2006-07-28 2010-05-04 Eastman Chemical Company Multiple feeds of catalyst metals to a polyester production process
US20080058495A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Donna Rice Quillen Polyester polymer and copolymer compositions containing titanium and yellow colorants
US8563677B2 (en) * 2006-12-08 2013-10-22 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Non-precipitating alkali/alkaline earth metal and aluminum solutions made with diols having at least two primary hydroxyl groups
US20090020541A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Alan Joseph Bauer Self-cooling plastic drink bottle
KR101119586B1 (ko) * 2009-03-04 2012-03-15 주식회사 엠스코이엔지 고온충진용 페트병 제조장치
FR2976841B1 (fr) * 2011-06-23 2013-08-02 Sidel Participations Procede de chauffe d'une ebauche de recipient a faible temperature de paroi externe
ES2642359T3 (es) * 2011-08-01 2017-11-16 Graham Packaging Company, L.P. Recipiente de aerosol de plástico y método de fabricación
JP6095679B2 (ja) * 2011-11-15 2017-03-15 アムコー リミテッド 複数回のブロー成形における、逆延伸ロッドおよび/または底部押上部材の利用
WO2015116549A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Gojo Industries, Inc. Apparatus and method for preheating two stage preforms
US20150343516A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Anheuser-Busch, Llc Two iron tool pack for forming tall metal bottle shaped containers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2389478B1 (ja) * 1977-05-04 1980-11-28 Rhone Poulenc Ind
JPS5468384A (en) * 1977-12-09 1979-06-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Extended blowwmolded bottle made of saturated polyester and resistant to whitening and crazing
JPS54103474A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Heat setting of oriented hollow article
GB2024087B (en) * 1978-06-29 1982-08-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd Blow moulding polyester container
DE3314106C2 (de) * 1983-04-19 1986-07-24 C.F. Spiess & Sohn Kunststoffwerk GmbH & Co, 6719 Kleinkarlbach Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkörpern aus warmformbarem Kunststoff
FR2595294B1 (fr) * 1986-03-04 1988-07-08 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation
FR2619048B1 (fr) * 1987-08-07 1990-01-19 Sidel Sa Dispositif pour le traitement thermique du col de preformes
US4928835A (en) * 1989-01-31 1990-05-29 Continental Pet Technologies, Inc. Injection molded preform, method of treating same and container formed therefrom
FR2649035B1 (fr) * 1989-06-29 1991-10-25 Sidel Sa Procede de fabrication par etirage-soufflage de recipients en polyethyleneterephtalate destines au remplissage avec un liquide chaud
FR2658119B1 (fr) * 1990-02-13 1992-06-05 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2658119B1 (fr) 1992-06-05
DE69106009D1 (de) 1995-02-02
ES2066404T3 (es) 1995-03-01
JPH0768633A (ja) 1995-03-14
EP0442836A1 (fr) 1991-08-21
FR2658119A1 (fr) 1991-08-16
US5342558A (en) 1994-08-30
US5334007A (en) 1994-08-02
US5229042A (en) 1993-07-20
US5338181A (en) 1994-08-16
US5382157A (en) 1995-01-17
DE69106009T2 (de) 1995-05-04
US5277574A (en) 1994-01-11
KR930011746B1 (ko) 1993-12-20
RU2036102C1 (ru) 1995-05-27
EP0442836B1 (fr) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0780236B2 (ja) 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置
KR100388363B1 (ko) 내열용기의성형방법
US5505612A (en) Appartus for blow mold annealing and heat treating thermoplastic articles
JP3047732B2 (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法
US4151249A (en) Method of making a blown bottle with internal ribs
US4836971A (en) Method for manufacturing heat resistant PET containers
JPH0740955A (ja) 耐熱性に優れた二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
AU663011B2 (en) Process for heat treating thermoplastic containers
US4144298A (en) Method of forming strain crystallized thermoplastic articles
AU631897B2 (en) Process for the manufacture of containers made of polyethyleneterephthalate intended to be filled with a hot liquid
JPS6129858B2 (ja)
AU569316B2 (en) Tubular articles of biaxially oriented polymers
KR20060123227A (ko) 일체형 핸들 pet용기 시스템
NO152538B (no) Fremgabngsmaate og apparatur for fremstilling av hule plastartikler
JPS60112419A (ja) 耐熱ボトルの成形方法
JPH0156891B2 (ja)
JPH0740956A (ja) 耐熱性二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
JPH0443498B2 (ja)
JPS61291121A (ja) 延伸ポリエステルボトルの製造方法と装置
EP0355297A1 (en) Method of making an aerosol container
JP2002067129A (ja) 二軸延伸ポリエステルボトル及びその製造方法
JPH07304089A (ja) 底部の強化された二軸延伸ブロー容器の製造方法
JPH059261B2 (ja)
JPS6357220A (ja) 熱間充填用ポリエステルボトルの製法
JPS63216B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 16