JPH0779234A - セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置 - Google Patents

セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置

Info

Publication number
JPH0779234A
JPH0779234A JP5297074A JP29707493A JPH0779234A JP H0779234 A JPH0779234 A JP H0779234A JP 5297074 A JP5297074 A JP 5297074A JP 29707493 A JP29707493 A JP 29707493A JP H0779234 A JPH0779234 A JP H0779234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
memory
address
output
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297074A
Other languages
English (en)
Inventor
Yves Therasse
イブ・テラッセ
Pierre-Paul F M M Guebels
− ポール・フランソア・モーリス・マリー・ゲベル ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH0779234A publication Critical patent/JPH0779234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/108ATM switching elements using shared central buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/565Sequence integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力の1つのセルを予め所定の複数出力に分
配可能で、多数のサブセルで構成されるセルを受け入れ
るに容易な構成の再順序づけ装置を提供する。 【構成】 再順序づけ装置(RU)は、各セルに一時ラベル
を付けるための一時ラベル生成装置(TSG)と、バッファ
メモリ(BM)と、各セルの最初のサブセルのアドレスを記
憶するためのアドレスメモリ(FSAM)と、リンクメモリ(L
M)と、セルの最初のサブセルを含むバッファメモリのア
ドレスを見つけるための制御回路(CU)とを有し、更に、
セルが待機中にそのセルの識別子(但しこれは、セルの
待機期間が満了するタイムスロットのID(アイテ゛ンテティ)
と,セルが送出されるべき少なくとも1つの出力のID
で構成。)を記憶するための内容によりアクセス可能な
メモリおよび、各出力ごとに当該出力に送出されるべき
少なくとも1つのセルのために待機期間が満了の都度に
順序番号を書き込む待ち行列メモリ(VIM)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セル切替え(スイッチ
ング)システムのノードのための再順序づけ装置に関す
る。より詳しくは、本発明は、セルが可変長を有し、各
セルを可変数個の固定長を有するサブセルで構成するこ
とのできる切替えシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のにおいては、これらのセルは、切
替えシステムの1つのノードを通過する都度にその各々
が当該ノードが含む切替え網中の通過経路に応じて変化
する遅延を蒙る。ある1つのセルのサブセルは、それら
が同じ経路を辿りまた同じ遅延を蒙るように連結されて
いる。したがって、切替え網の出力では、同じセルのサ
ブセルがその最初の順序を維持するが、それに反してセ
ルは遅延のバラツキのために常に最初の順序を維持する
とは限らない。再順序づけ装置は、これらのセルを最初
の順序に戻す機能を有している。
【0003】ヨーロッパ特許出願第0438415号
(HENRION 17)は、再順序づけの方法におい
て、切替え網および再順序づけ装置によって与えられる
遅延の合計値がすべてのセルに関してほぼ一定値を示す
ように各セルをある決まった値だけ遅延させ、当該一定
値には通常当該切替え網が生成する最大遅延値より大き
い値が選ばれることからなる方法を開示している。もし
この遅延の合計値に切替え網が生成する最大遅延値より
小さい値が選ばれると、最初の順序が混乱する確率がゼ
ロではなく遅延の合計値として選ばれた値の関数となっ
てしまう。この周知の方法には次の2つのバリエーショ
ンがある。すなわち、第1のバリエーションは、切替え
網に入る各セルにどの瞬間にそのセルが切替え網に入っ
たかを示す一時ラベルを付け、切替え網から出る各セル
から一時ラベルを剥がし、網から出る各セルを一時ラベ
ル生成装置によって示される時間がそのセルの一時ラベ
ルに示される時間プラス選ばれた遅延合計値と等しくな
るまで保管し、その時点で当該セルが再順序づけ装置の
出力へ送出されることを許可する。以上から成り立って
いる。なお、送出は当該セルに決められた出力が空いた
瞬間に効果的に行なわれる。
【0004】この第1のバリエーションに基づけば、セ
ルの最初の順序は、切替え網を通過する各セルの遅延の
測定または見積りを行なうことなく復元される。これに
対して、一時ラベル生成装置によって供給される時間
は、一時ラベルの割当てのために網の入力に配置された
装置内で利用でき、また同時に、適当な瞬間に各セルの
送出を許容するために網の出力に配置された再順序づけ
装置内でも利用できるようにしなければならない。
【0005】次に、当該周知の方法の第2のバリエーシ
ョンは、網から出る各セルに網を通過する過程で当該セ
ルが蒙る遅延の見積り値をもつラベルを付け、各セルを
予め定められた遅延の合計値と網内通過の遅延見積り値
の差に等しい期間だけ補足的に遅延させる。以上から成
り立っており、後者の値は各セルに付けられたラベルか
ら読み取られる。
【0006】この第2のバリエーションは、切替え網の
入力に到着するセルに一時ラベルを付ける装置を必要と
しないという利点がある。
【0007】また、上記方法の第1のバリエーションを
実施するための、各々が可変数個の固定長を有するサブ
セルで構成されるセルの再順序づけ装置を開示してい
る。
【0008】すなわち、ノードの各出力は当該装置を1
つ備え、この装置は、全セルを均等に遅延させるために
少なくともあらかじめ定められた遅延の合計値に等しい
周期で一サブセルに対応する時間枠ごとに一単位の増分
値を与える主一時ラベル生成装置と、再順序づけ装置の
入力に接続された入力を有しまた再順序づけ装置の出力
に接続された出力を有し、当該メモリの各記憶域が一サ
ブセルに等しい容量を有するバッファ・メモリと、当該
バッファ・メモリ内の空き記憶域のアドレスを与えまた
そこに再順序づけ装置が受け取った各セルのサブセルを
それぞれ記憶するためのバッファ・メモリ管理回路と、
バッファ・メモリに接続された読取り/書込みポインタ
と、それぞれ一時ラベルの取り得る異なる値に対応する
記憶域を有するアドレス・メモリ(但し、当該アドレス
・メモリの各記憶域は、それぞれがバッファ・メモリ内
での同一の一時ラベルを有するすべてのセルを含む列の
最初と最後のサブセルのアドレスであるリストの始めポ
インタおよびリストの終わりのポインタを記憶する)
と、同一の一時ラベルを有するすべてのサブセルのアド
レスの間のリンクを記憶しまた連続して送出されるセル
に属するサブセルのアドレスの間のリンクを記憶するた
めのバッファ・メモリと同じアドレスの集合を有するリ
ンク・メモリと、各記憶域内にバッファ・メモリの同一
の一時ラベルを有するすべてのセルのすべてのサブセル
を含む記憶域のアドレス・リストの最初のアドレスと最
後のアドレスを記憶するためにアドレス・メモリに接続
された書込みポインタと、アドレス・メモリの記憶域の
内容を連続的に読み取って規則的に増加する一時ラベル
に対応するアドレスを有するバッファ・メモリ内にサブ
セルを読み込むために周期的機能を有するアドレス・メ
モリに接続された読取りポインタと、を有していた。
【0009】与えられた一時ラベルを有するセルの列の
ための期間が経過した時、すなわちラベル生成装置によ
って示された時間が与えられた一時ラベルと予め定めら
れた遅延の合計値との和に等しくなった時、その列の最
初と最後の記憶アドレスがその一時ラベルに対応するア
ドレス・メモリの記憶域に読み込まれる。次に、リンク
・メモリがアドレスの完全な列を供給し、それによって
バッファ・メモリ内の問題の一時ラベルを有するすべて
のセルのすべてのサブセルの読取りを可能にする。これ
らのセルは、リンク・メモリ内にリンクで定義された順
序で読み込まれるが、すべてのセルが同一の一時ラベル
を有しまた同一の出力でアドレス指定されるのであるか
らこの順序は重要ではない。更に、リンク・メモリは、
同一の待機ファイル内で連続する一時ラベルを有するセ
ルのサブセルの異なる列を連鎖してそれらが順序よく送
出されるようにするためにも用いられる。この連鎖は、
リンク・メモリによって1つのセルのサブセルのアドレ
スの列の終わりを次に送出するセルのサブセルのアドレ
スの列の始めと対応させることによって行なわれる。
【0010】この装置は、第1に、同一の入力から入っ
て複数の出力に向かうセルの再順序づけを行なうことが
できないという不都合を有する。特に、同一のセルを複
数の出力に分配する必要がある場合にその不都合が起こ
る。この不都合は、アドレス・メモリ内の各記憶域にサ
ブセルのアドレスの列の始めのアドレスとアドレスの列
の終わりのアドレスを記憶する必要があり、また1つの
リンク・メモリによって最終的には同一の出力に送出し
なければならないすべてのサブセルをリンクさせる必要
があるという周知の装置の機能原理に由来している。し
たがって、1つのノードの異なる出力に接続された再順
序づけ装置は、相互に独立して機能することになる。
【0011】更に、この周知の装置はセルの長さを大き
くできないという不都合を有する。アドレス・メモリの
各記憶域は、一時ラベルを交付する生成装置の単位時間
に対応する。この単位時間はサブセルの持続時間に等し
く、一時ラベル生成装置は無限の容量を持ち得ない。し
たがって、一時ラベル生成装置は、周期的に同じ値のラ
ベルを振り出すことになる。アドレス・メモリの各記憶
域は、長くとも一時ラベル生成装置の周期に等しい一定
周期で読み取られる。ある記憶域の読取りの瞬間にリス
トの構成が終りに達し、リストの終りのアドレスがその
記憶域の中に有効に読み込まれるようにしなければなら
ない。したがって、一時ラベル生成装置の周期によって
このリストに対応するサブセルの数が、また最終的には
各セルが保有することの可能なサブセルの数が制限され
ることになる。
【0012】更に加えて、一時ラベル生成装置の周期を
無限に増大させことはできない。この理由は、周期を増
大させるためには、一時ラベルを構成するために各セル
に付加されるビットの数を増大させることが必要となる
からである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的
は、当該再順序づけ装置の入力の1つのセルを予め定め
られた複数の出力に分配することが可能な再順序づけ装
置を提供することである。
【0014】また本発明の第二の目的は、多数のサブセ
ルで構成されるセルを受け入れるように構成することが
容易で可能な再順序づけ装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、セル切替えシステムのノードのための再順序づけ
装置において、セルの各々は固定長の可変数個のサブセ
ルで構成され、ノードは、第一の可変の遅延でセルを伝
送する切替え網を有し、同一なセルのすべてのサブセル
は同一の第一の遅延を生じ、この再順序づけ装置は、切
替え網を通過して伝送されたすべてのセルを記憶した
後、セルの各々にとって第一遅延と第二の遅延との合計
がすべてのセルに関し実質的に等しい所定の値に等しく
なるように、第二の遅延を構成する所定の待機期間が経
過した後に、それらセルをこの再順序づけ装置の少なく
とも1つの出力に送出するための順序づけ制御部を備
え、この順序づけ制御部は、当該再順序づけ装置により
受け取られた各々の前記セルのすべてのサブセルを記憶
するためのバッファ・メモリと、各々のセルの第一のサ
ブセルを含むこのバッファ・メモリのアドレスを記憶す
るためのアドレス・メモリと、1つのセルの第一のサブ
セルを含むこのアドレス・メモリ内のアドレスを、セル
の第一サブセルの待機期間が満了した時およびセルを送
出すべき出力が利用可能となった時に探し出すための探
索部と、を含み、この1つのセルの第一のサブセルを含
むそのバッファ・メモリのアドレスを探し出すこの探索
部は、そのバッファ・メモリ内にセルが記憶されている
時に、待機していることを示す待機セル識別子を記憶す
るためにその内容によりアクセス可能な待機セル・メモ
リであり、この待機セル識別子はアドレス・メモリ内で
第一のサブセルのアドレスが記憶されているアドレスと
同じアドレスに記憶され、この待機セル識別子は、その
セルの待機期間が満了するタイムスロットのタイムラベ
ルおよびそのセルが送出されるべき少なくとも1つの出
力のアイデンテティを含んでいることを特徴とし、各々
のセルの待機期間が満了した時にその待機セル・メモリ
内でそのセルの識別子を見つけ、見つかった各々の識別
子のために見つかったその識別子を含む待機セル・メモ
リのアドレスを供給するための供給部と、それぞれがこ
のノードの出力に接続され、該当するメモリに接続され
た出力を宛先とする各々のセル用に1つの順序番号を記
憶するためその内容に基づいてアクセス可能な待ち行列
メモリと、この待ち行列メモリ内の各セルの待機期間が
満了する時にセルの識別子を見つけるためのこの供給部
によって供給されるアドレスに1つの順序番号を決定し
て行列メモリに書き込むための順番決定部と、1つの出
力が利用可能になる時に、その待ち行列メモリ内に記憶
された各番号を昇順で見つけ、見つかった番号を含むそ
の待ち行列メモリのアドレスを復元するための復元部
と、そのアドレス・メモリ内の最初のサブセルのアドレ
スの各々の番号を見つけるためのこの復元部によって復
元されたアドレスを読むための読取り部と、を備えるこ
とを特徴とするような再順序づけ装置を提供することに
よって、上述の目的が達成される。
【0016】
【作用】上述の特徴を有する本願装置は、1つのノード
の出力全体に接続され、また待機セル・メモリが各々が
宛先の出力の複数のアイデンテティを含むことのできる
識別子を記憶するため、分配に対応することができる。
【0017】更に、待機中のセルの識別子は、ノードに
よって当該セルのすべてのサブセルが有効に受け取られ
るのを待つことなく当該セルに記憶することができるた
めに、長さの大きいセル用として容易に実現することが
できる。したがって、1つのセルの最初のサブセルは、
末尾に在るほうのサブセルがまだ受け取られていなくと
も1つの出力へ送出することが可能となる。
【0018】なお、本願特許請求の範囲の第2項〜第4
項は、本発明に基づく再順序づけ装置の好ましい実施形
態を目的とするものである。
【0019】
【実施例】以下の説明および添付の図面により、本発明
がより良く理解され、また他の詳細が明らかとなろう。
【0020】第1図は、非同期伝送モードを有する電気
通信網の1つのノードを示し、該ノードは、1つの切替
え(交換)網SWと本発明に基づく再順序づけ装置RUの
1つの実施例で構成されている。当該ノードは、M個の
入力IN1,...,INM、およびN個の出力OU1,...,
OUNを有する。またこの再順序づけ装置の実施例RU
は、次の各構成要素を有する。すなわち、 M個のラベル付け回路IC1,...,ICM: 各々が、
ノードの1つの入力IN1,...,INMにそれぞれ接続
された1つの入力、切替え網SWのN個の入力の1つに
それぞれ接続された1つの出力、および1つの共通入力
を有する回路と、 M個の入力回路IL1,...,ILM: 各々が、切替え
網SWのM個の出力の1つに接続された1つの入力、お
よび一時マルチプレクサを有するバスTDM1に接続さ
れた1つの出力を有する回路、 セルの見出し処理回路HP: バスTDM1に接続され
た第一入力を有する回路と、 一時ラベル生成装置TSG: ラベル付け回路IC
1,...,ICMの共通入力に接続された1つの出力を有
し、この生成装置は、1つのサブセルに対応する各時間
枠のためにTSTPmaxを法として0からTSTPmaxま
で一単位の増分で増やされる値を供給するためのクロッ
ク(不図示)およびカウンタを有する装置と、 バッファ・メモリBM: バッファ・メモリ管理装置B
MMUに接続され、その全体として、見出し処理回路H
Pの第二の出力に接続された1つの入力、回路HPの第
二の入力に接続された1つの出力、および一時マルチプ
レクサを有するバスTDM2に接続された1つの入力/
出力を有するメモリと、 アドレス・メモリと呼ばれるメモリFSAM: 回路H
Pの第三の出力に接続されたデータ入力di、装置CU
の1つの出力に接続された1つのアドレス入力ad、お
よび装置CUの第二の入力に接続された1つの出力do
を有するメモリと、 N個の出力回路OL1,...,OLN: 各々が、バスT
DM2に接続された1つの入力/出力、ノードの出力O
U1,...,OUNの1つにそれぞれ接続された1つの出
力、およびそれ自身は制御装置CUの入力/出力に接続
されているバスRQBに接続された1つの入力/出力を
有する回路と、を有する。
【0021】入力IN1,...,INMは、固定長または
可変長であって各々が同数のビットと同じ持続期間を有
するサブセルで構成されるセルを受け取る。この持続期
間は、サブセルの周期と呼ばれる。本発明に基づく装置
は、特に可変長のセルを処理するのに適している。これ
らのセルは、切替え網SWの中で同一セルのすべてのサ
ブセルに同一の経路を経由させ、そのセルの連続性を維
持し、すなわち異なるセルに属するサブセルを混ぜ合わ
せることがないようにして切り替えられる。これによ
り、1つのセルを構成するサブセル全体に1つの固有の
一時ラベルを割り当てることが可能となる。この一時ラ
ベルは、問題のセルの最初のサブセルが入力IN
1,...,INMの1つで受け取られるタイムスロット(時
間枠)を示す。
【0022】このラベルによって、切替え網SWから出
るセルを再順序づけすることが可能になる。セルの待機
期間が満了し切れる時、すなわち生成装置TSGがセル
に割り当てられた一時ラベルの値とある固定値の和に等
しい時間を示すタイムスロットの中で最初のサブセルが
ノードから出ることを許可される。しかし、セルが送出
されるためには、さらに当該セルの宛先である出力が利
用可能でなければならないという補足的条件が存在す
る。そうでない場合は、問題のセルは当該出力が利用可
能になるまで更に待機しなければならない。
【0023】各サブセルは、サブセルの制御フィールド
と呼ばれる2ビットのフィールドで始まる。各セルの最
初のサブセルでは、これら2ビットが例えば11(二進
数)の値をもつ。他のすべてのサブセルでは、最後のも
のを除いて、これら2ビットが例えば00の値をもつ。
最後のサブセルでは、これら2ビットは例えば01の値
をもつ。最初のサブセルは、更に、セル制御見出しと呼
ばれるフィールドをもっている。このフィールドは、特
に当該セルを送出すべき1つの出力あるいは分配の場合
には複数の出力のアイデンテティを含む。また、サブセ
ルの他のビットは、データの伝送に用いられる。
【0024】ラベル付け回路IC1,...,ICMは、各
セルのセル制御フィールドに、ノードが当該セルの最初
のサブセルを受け取った瞬間に生成装置TSGによって
供給された一時ラベルを挿入する機能をもつ。この一時
ラベルTSTPは、当該セルの待機期間が満了し切れる
タイムスロットを示す。この一時ラベルは、当該セルが
到着した瞬間のTSGのカウンタの読みの関数として、
また各セルが蒙る遅延の予め定められた合計値の関数と
して決定される。なお、好適な実施形態によれば、カウ
ンタの法TSTPmaxは、予め定められた遅延の合計値
に等しいように選ばれる。その場合、一時ラベルTST
Pの値は、法TSTPmaxにより、数値としてはカウン
タによって与えられた値と等しくなる。
【0025】入力回路IL1,...,ILMの1つが1つ
のセルを受け取ると、当該回路は管理装置BMMUに対
しバッファ・メモリBM内に当該セルのそれぞれのサブ
セルを記憶するための空きアドレスを要求する。バッフ
ァ・メモリBMの利用を最適化するために、同一のセル
のサブセルは、連続するアドレスには記憶されずにラン
ダムなアドレスに記憶される。管理装置BMMUは、セ
ルの送出によってバッファ・メモリBMのアドレスが開
放されるのに応じて空きアドレスを記憶する書込み/読
取り制御回路WRCを有し、またそれぞれが同一のセル
のすべてのサブセルを記憶するバッファ・メモリBMの
すべての記憶域のアドレスを記憶するリンク・メモリS
LMを有する。このバッファ・メモリの各記憶域は、1
つのサブセルに等しい容量を有する。
【0026】このバッファ・メモリBMおよび管理装置
BMMUの実施態様は、例えばヨーロッパ特許出願EP
第0441787号(HENRION 18)に記載さ
れており、当該技術分野に熟達した当業者の能力の範囲
内の問題である。実施を容易にするために、バッファ・
メモリBMとリンク・メモリSLMは、好ましくは同一
のアドレスの集合を有する。
【0027】入力回路IL1,...,ILMの1つによっ
て出された要求は、バスTDM1を介し、次に見出し処
理回路HPを介して管理装置BMMUまで伝送される。
この管理装置は、問題のセルのサブセルにバッファ・メ
モリBMの空き記憶域の列を割り当てる。これらの空き
記憶域を指定するアドレス列は、回路WRCによって供
給される。この列のアドレスの間のリンクは、連続する
アドレスを有するリンク・メモリSLM内に当該アドレ
ス列を記憶することによって構成される。管理装置BM
MUは、見出し処理回路HPへバッファ・メモリBMの
記憶域の当該アドレス列の最初のアドレスである値FS
Aを供給する。アドレスFSAは、回路HPの第三の出
力に再伝送される。このアドレスFSAは、アドレス・
メモリFSAM内の装置CUの出力によって供給された
アドレスを有する空き記憶域内に書き込まれる。
【0028】このアドレスFSAによって、最終的にバ
ッファ・メモリBM内の当該セルのすべてのサブセルを
再び見つけることが可能となる。このアドレスFSAを
利用することにより、リンク・メモリSLM内でバッフ
ァ・メモリBM内の第二のサブセルのアドレスを読み取
ることが可能となる。また、この第二のサブセルのアド
レスを用いることにより、バッファ・メモリBM内の第
三のサブセルのアドレスを読み取ることが可能となる。
上述のように、単一のアドレスFSAから始まって同一
のセルのすべてのサブセルのアドレスを連続して求める
ことが可能となる。更にこれらのアドレスによってバッ
ファ・メモリBM内のサブセル自身を読み取ることが可
能となる。
【0029】回路HPは、セル制御フィールドの中か
ら、受け取った各セルの最初のサブセルを引き出す。こ
の制御フィールドは、一時ラベルTSTPおよび当該セ
ルを送出すべき出力OU1,...,OUNのアイデンテテ
ィ(ID)を収容したフィールドを含むものである。当該回
路は、制御装置CUの第一入力に、これらの情報で構成
されたいわゆる「待機セル」の識別子を供給する。
【0030】セルを送出する場合には、出力回路OL
1,...,OLNの1つが利用可能になった時、すなわち
当該出力が1つのセルの送出を完了した時に、出力回路
OL1,...,OLNによって制御装置CUの機能が活動
状態にされる。利用可能になった出力回路は、バスRQ
Bに、利用可能になった当該出力のアイデンテティを含
む制御装置CU宛てのメッセージIDLを送出する。そ
こで次に制御装置CUは、どのセルをその出力へ送出す
るかを決定する。この制御装置CUは、要求した出力回
路に1つのセルの最初のサブセルを含むバッファ・メモ
リBMの記憶域のアドレスFSA'を送る。当該出力回
路は、次にバッファ・メモリBMおよびその管理装置B
MMUに当該セルの完全なサブセル列を供給することを
要求する。次に、当該出力回路はその出力に当該セルを
送出する。
【0031】第2図は、制御装置CUの実施例の線図で
ある。この1つの制御装置CUは、次の各構成要素を含
んでいる。すなわち、 待機セル・メモリVIM: 内容によってアクセスが可
能な型であり、メモリFSAMおよびBMと同じアドレ
スの集合を有し、またメモリの各記憶域のために1ビッ
トの出力を有する。なお、記憶域の数はノードの出力の
番号Nおよびバッファ・メモリBM内のセルの平均待機
期間の関数として選ばれる。
【0032】それぞれメモリVIMの出力に接続された
複数の入力を有する判定/コード化回路AC;1つのデ
ータ入力,N個の出力および1つのコマンド入力を有す
るデマルチプレクサDMX; セル転送制御論理回路TC:2つのデータ入力,1つの
出力,および1つのコマンド入力(不図示)を有するマル
チプレクサMUX; メモリVIMおよびFSAM(第1図)のアドレス管理論
理回路FMM:内容によってアクセスが可能な型であ
り、またメモリVIMと同じアドレスの集合を有し、ま
た各待ち行列メモリはメモリの各記憶域のために1ビッ
トの出力を有するN個の待ち行列メモリQC1,...,Q
CN;それぞれN個のメモリQC1,...,QCNに接続
され、また各々がそれぞれメモリQC1,...,QCNの
1つの出力に接続された複数の入力を有するN個の判定
回路FFO1,...,FFON;それぞれN個のメモリQ
C1,...,QCNに接続されたN個のいわゆる待ち行列
待機論理回路SNL1,...,SNLN;を有する。
【0033】この制御装置CUの第一の入力は、見出し
処理回路HPにより供給される待機セルの識別子を受け
取るためのもので、メモリVIMの1つのデータ書込み
入力wdに接続されている。また制御装置CUの第二の
入力は、メモリFSAMのデータ出力によって供給され
るアドレスFSA'を受け取るためのもので、インター
フェース(不図示)によってバスRQBに接続されてい
る。バスRQBは、対応する出力回路OL1,...,OL
Nがセルの送出のために利用可能になった時に待ち行列
待機回路SNL1,...,SNLNの1つに信号IDLを
供給するやはりそのインターフェースによって待ち行列
待機回路SNL1,...,SNLNの共通の第一入力に接
続されている。これは、対応する出力回路OL1,...,
OLNがセルの送出のために利用可能になったときに当
該待ち行列待機回路の1つに信号IDLを供給するため
である。
【0034】待機セル・メモリVIMは、更に、管理回
路FMMの1つの出力に接続されたアドレス入力adお
よび転送制御回路TCの第一の出力に接続された1つの
いわゆる比較入力ciを有する。当該比較入力ciに2
進数の1ワードが与えられると、メモリVIMは、この
2進ワードをその記憶域内に含まれる2進ワードとそれ
ぞれ比較しする。これらの比較によって単一の正の結果
が与えられる場合には、メモリVIMは、その記憶域に
対応する出力に値1の1ビットを供給する。これらの比
較によって複数の正の結果が与えられる場合には、メモ
リVIMは、結果が正の記憶域に対応する各出力に値1
の1ビットを供給する。
【0035】判定/コード化回路ACは、これらの2進
ワードの形式の信号の各々をコード化する機能をもつ。
したがって、回路ACの第一の出力は、その値が問題の
記憶域のアドレスである2進ワードNAを供給する。判
定/コード化回路ACの第一の出力は、デマルチプレク
サDMXのデータ入力と管理回路FMMの1つの入力に
接続されている。比較演算によって複数の正の結果が与
えられる場合には、回路ACがそれらを例えばアドレス
の減少する順番で順次コード化する。回路ACは第二の
出力を有し、当該出力は、少なくとも1つの正の結果が
存在する場合には転送制御回路TCの入力および待ち行
列待機回路SNL1,...,SNLNの第二の共通入力に
1つの論理信号Cを供給し、また回路ACがそれら正の
結果に対応するすべてのアドレスを供給し終わるまで当
該信号を保持する。回路ACは、さらに、待ち行列待機
回路SNL1,...,SNLNのすべてに共通の第三の入
力に接続された第三の出力を有し、当該回路ACによっ
て供給された各アドレスのために1パルスで構成される
論理信号QRを当該待ち行列待機回路に供給する。
【0036】転送制御回路TCの第二の出力は、デマル
チプレクサDMXの制御入力とすべての待ち行列待機回
路SNL1,...,SNLNに共通の第四の入力に接続さ
れている。
【0037】マルチプレクサMUXは、判定回路FFO
1,...,FFONに共通の1つの出力に接続された第一
の入力、アドレス管理回路FMMの出力に接続された第
二の入力、制御装置CUの出力を構成しまたメモリFS
AM内の書込み/読取りアドレスの入力adに接続され
た1つの出力、および制御装置CUを構成するすべての
素子に制御信号を供給するシーケンサ(不図示)の1つの
出力に接続された1つの制御入力(不図示)を有する。
【0038】デマルチプレクサDMXは、それぞれ待ち
行列待機メモリQC1,...,QCNの書込みアドレスの
入力waに接続されたN個の出力を有する。待ち行列待
機メモリQC1,...,QCNの各々は、問題のメモリに
対応する待ち行列待機回路SNL1,...,SNLNの2
つの出力にそれぞれ接続された1つの比較入力ciおよ
び1つのデータ書込み入力wdを有する。
【0039】待ち行列待機回路SNL1,...,SNLN
の各々は、いわゆる書き込まれた最後の番号のカウンタ
LWSNと,いわゆる読み出された最後の番号のカウン
タLRSNと、番号管理論理回路SNMと,を有する。
【0040】更にこれらカウンタLWSNおよびLRS
Nの各々は、番号管理論理回路SNMの1つの出力と1
つの入力にそれぞれ接続された1つの制御入力と1つの
出力を有する。この番号管理論理回路SNMは、それぞ
れが待ち行列待機回路の第一,第二,第三,および第四
の入力を構成する4つの入力を有し、また、それぞれが
待ち行列待機回路の2つの出力を構成する2つの出力を
有する。
【0041】再順序づけ装置による1つのセルの処理の
3つの大きなステップを連続して検討してみる。3つの
大きなステップとは次の様な行程をいう。すなわち、 (1) セルを受け取りそれを待機セル・メモリ内で待機
させること; (2) 次に、それを見つけ、それを回収し、宛先の出力
が利用可能になりまた待機期間が切れたときにそれを待
ち行列待機メモリ内に転送すること;および、 (3) 最後に宛先の出力が利用可能になったときにそれ
を送出すること; 理解を容易にするために、まず当該再順序づけ装置は、
各セルがアドレスOAで表わされる単一の出力宛てに送
られるようなセルのみしか受け取らないと仮定する。
【0042】この再順序づけ装置が1つのセルを受け取
ると、そのセルは、バッファ・メモリBMの中に書き込
まれ、バッファ・メモリの管理装置BMMUは、メモリ
FSAMのデータ入力diにそのセルの最初のサブセル
を含んだバッファ・メモリBMの記憶域のアドレスFS
Aを供給する。同時に、見出し処理回路HPが、メモリ
VIMのデータ書込み入力wdに待機中のセルの識別子
TSTP-OAを供給する。この識別子は、その中で待
機期間が切れる時間枠を示す一時ラベルであるフィール
ドTSTP,および当該セルの宛先の出力を指定するフ
ィールドOAを含んでいる。
【0043】メモリVIMおよびFSAMのアドレス管
理回路FMMは、マルチプレクサMUXを介して、メモ
リVIMの書込みアドレス入力adとメモリFSAMの
アドレス入力adに利用可能な1つのアドレスFAを供
給する。これにより、識別子TSTP-OAと最初のサ
ブセルのアドレスFSAは、それぞれメモリVIMおよ
びFSAMの同一のアドレスに書き込まれる。1つのセ
ルの待機期間は、サブセルの周期の整数倍である。転送
制御回路TCの第一の出力は、サブセルの周期のN分の
1の規則的な間隔で、いわゆる待ち行列待機セルの識別
子TSTP'-OA'を供給する。この識別子は、現行の
サブセルの周期の中で待機期間が切れるすべてのセルの
一時ラベルの値TSTP'およびノードの単一の出力の
アイデンテティOA'で構成される。
【0044】場合によっては、待ち行列待機セルの各識
別子が、同一の出力に送出されまたその待機期間がサブ
セルの同じ周期中に切れる複数のセルを識別することが
できる。1つのセルの待機期間が満了し切れると、当該
セルは、宛先である出力に対応する待ち行列メモリ内の
記号の形式で待ち行列に待機することが許可されるが、
有効に送出されることはまだ許可されない。
【0045】制御回路TCは、TSTPmaxを法とする
カウンタを有する。当該カウンタは、サブセルの各周期
ごとに増分だけ増やされ、また、それが供給するTST
P'の値が現行の一時ラベルの値から例えば切替え網S
W内の1つのセルの最大転送期間に等しい予め定められ
た遅延期間を引いた値に等しくなるように初期設定され
る。特に簡単な実施例にあっては、法TSTPmaxの値
は、切替え網SW内の1つのセルの最大転送期間に等し
く設定される。その結果、TSTP'の値は現行の一時
ラベルの値TSTPに等しくなり、同じカウンタを現行
の一時ラベル生成装置TSGためと転送制御回路TC内
のTSTP'カウンタのために利用できることになる。
【0046】制御回路TCは第二のカウンタを有する。
各サブセル周期ごとに、当該回路は、N個のOA'の値
を供給する。すなわち、制御回路TCは、同一の値TS
TP'と例えば連続した1,...,Nに等しいN個の出力ア
ドレス値OA'で構成されるN個の待ち行列待機セルの
識別子を決定する。この出力アドレス値はこの回路TC
の第二の出力に同時に供給されて、デマルチプレクサD
MXの制御入力およびすべての待ち行列待機回路SNL
1,...,SNLNに共通の第四の入力に与えられる。
【0047】各識別子TSTP-OA'はメモリVIMの
比較入力ciに与えられ、当該メモリ内に待ち行列待機
セルのこの識別子に対応する待機セルの識別子がある場
合にはそれらの識別子が見つけられる。メモリVIMに
よって行なわれる識別子TSTP'-OA'と当該メモリ
に含まれる識別子TSTP-OAとの比較において正の
結果が与えられた場合には、当該メモリの幾つかの出力
に値が1の論理信号が1つ存在することになる。例え
ば、当該メモリのアドレスAA1,AA2,AA3に対応
する出力が、各々、待ち行列待機セルの識別子TST
P'-OA'の値をもつ待機セルの識別子TSTP-OAを
含むこれらアドレスを示す1つの信号を供給する。
【0048】判定/コード化回路ACは、これらの信号
を受信して、まず1つのAA1の値をもつ2進ワードN
AをデマルチプレクサDMXのデータ入力とアドレス管
理回路FMMの入力へ供給する。当該回路は更に、論理
信号Cを転送制御回路TCへ供給して少なくとも1つの
セルが見つかったことを示し、また、論理信号QRを待
ち行列待機回路SNL1,...,SNLNに供給してこれ
らの回路に見つかったセルを待ち行列待機させることを
要求する。アドレスOA'は、見つかったセルの宛先出
力に対応する待ち行列待機回路以外は有効にしない形
で、同時に待ち行列待機回路SNL1,...,SNLNに
供給される。加えて、アドレスOA'は、デマルチプレ
クサDMXを制御して、アドレスNAを見つかったセル
の宛先出力に対応する待ち行列メモリにのみ伝送させる
ようにする。
【0049】次に、この判定/コード化回路ACは、信
号Cを維持しまた待ち行列待機を要求する信号QRを更
新し、値AA2をもつアドレスNAを供給する。最後
に、この判定/コード化回路ACは、信号Cを維持しま
た信号QRを更新して、値AA3に等しいアドレスNA
を供給し、改めて待ち行列待機を要求する。最後に、こ
の回路ACは信号Cを取り消して、回路TCに対して見
つかったすべてのセルを待ち行列に待機させたこと、ま
た、したがって出力のアドレス値OA'をある増分だけ
増やすことができることを示す。N個の出力のアドレス
値OA'のために行なわれるこれらすべての待ち行列に
待機させる作業は、現行の一時ラベルTSTPの値をあ
る増分だけ増やすのと同じリズムで、TSTP'の値を
ある増分だけ増やすことができるように設定し、サブセ
ルの一周期の持続期間中に行なう必要がある。
【0050】1つのセルを待ち行列に待機させる都度
に、メモリVIM内でその識別子TSTP-OAが占め
る記憶域は、再利用が可能となる。メモリVIMおよび
FSAMのアドレス管理回路FMMがアドレスNAの各
々の値を受け取って利用可能なアドレスとして記憶する
のはこの理由のためである。
【0051】番号管理回路SNMの1つは、その有効な
アドレスである1つの出力アドレスOA'によって有効
化されて論理信号Cを受け取る間に、書き込まれた最後
の番号のカウンタLWSNの内容を1単位(ユニット)だ
け増やしてそれを読み取る。次に、当該回路SNMは、
その内容の値SNを、出力アドレスOA'に対応する待
ち行列メモリQC1,...,QCN内のアドレスNAに書
き込む。信号QRの各パルスは、同じ待ち行列メモリ内
への1つのNAの値の書込みを制御する。
【0052】アドレスNAが連続する値AA1,AA2,
AA3をとる例では、順序数SNiが出力アドレスOA'
に対応する待ち行列メモリ内のアドレスAA1に書き込
まれる。次に、これらの作業が次のアドレスAA2を処
理するために繰り返される。つまり、同じ順序数SNi
が同じ待ち行列メモリ内のアドレスAA2に書き込まれ
る。同様にして、これらの作業が次のアドレスAA3を
処理するためにも繰り返される。すなわち、同じ序数S
Niが同じ待ち行列メモリ内のアドレスAA3に書き込
まれる。
【0053】待ち行列に待機させるセルがない場合に
は、回路ACは、信号Cも信号QRも供給しない。回路
ACによって供給されるアドレスNAの値は0である
が、それはなにも意味しない値である。したがって、正
の結果を示す信号Cも,待ち行列待機要求の信号QRも
存在しないので、この値は考慮されない。
【0054】ここで、1つのセルの宛先出力が利用可能
である場合の当該セルの送出を検討してみると次のよう
な行程をたどる。すなわち、出力が利用可能である出力
回路OU1,...,OUNは、バスRQBへ1つのメッセ
ージを送出する。信号IDLは、利用可能な出力に対応
する待ち行列待機回路SNL1,...,SNLNに達す
る。この信号IDLは、番号管理回路SNMを制御し
て、読み取られた最後の番号カウンタLRSNの内容を
1単位だけ増やしてそれを読み取る。この内容は、利用
可能な出力に対応する待ち行列待機メモリQC1,...,
QCN内で探される番号SN'を構成する。この番号S
N'が均一に増やされることによって、セルが待ち行列
待機の瞬間に付けられた番号の順序、すなわちノードが
セルを受け取る経時的順序であるTSTP'の値によっ
て決定される順序で回収されることが保証される。
【0055】この番号SN'は、当該待ち行列待機メモ
リの比較入力ciに供給される。このメモリは、探され
た番号SN'と同じ番号を含んだ当該メモリの記憶域が
1つ存在するかあるいは複数存在するかに応じて、その
1つまたは複数の出力に1つの論理信号を供給する。問
題のメモリに接続された判定回路FFO1,...,FFO
Nは、その値が信号を供給する当該メモリの出力の各々
の列に連続的に等しい1つの2進ワードを供給する。こ
れらの列の値は、探された番号を含んだ待ち行列メモリ
の記憶域のアドレスNA'を表わす。これらのアドレス
NA'は、例えば列の数が減少する順番で連続的に復元
される。
【0056】複数のセルが同じ一時ラベルをもつ場合に
は、それらのセルの送出の順序をどのように決めたとし
ても不都合はないので、同一の順序番号SNを付けて待
ち行列に待機させられる。
【0057】上述の説明の実施形態は、カウンタLWS
NおよびLRSNが、与えられた待ち行列メモリ内に置
かれた各セルに異なる順序番号が付けられる場合より少
ない記憶容量しか必要としないという効果を有する。
【0058】例えば、探された番号がSNiであり、こ
の番号が当該メモリ内の3つのアドレスAA1,AA2,
AA3に記憶されているとすると、判定回路はマルチプ
レクサMUXの第一の入力にアドレスNA'の値AA1,
AA2,AA3を連続的に供給する。当該マルチプレクサ
はこれらのアドレスをメモリFSAMに伝送し、そこに
最初のサブセルのアドレスFSA'の3つの値を連続的
に読み込む。アドレスFSA'の各値は、バスRQBを
介して利用可能な1つの出力を示す信号IDLを含むメ
ッセージを送出した出力回路OL1,...,OLNへ伝送
される。その出力回路は、最初のセルのこれらのアドレ
ス値FSA'をバスTDM2を介してバッファ・メモリ
BMの管理装置BMMUへ再伝送し、当該バッファ・メ
モリ内に3つのアドレス値FSA'に対応する3つのセ
ルのすべてのサブセルを読み込む。次に、これらのサブ
セルは、バスTDM2を介してその出力回路へ伝送さ
れ、当該回路によってその出力へ送出される。
【0059】以上の実施例の機能を若干改良すれば、例
えば、1つのセルを複数の出力へ分配できるように構成
することができる。単一の出力アドレスOAは、ノード
の出力の番号Nに等しいビット数を有する2進ワードO
Mによって置換される。例えば、セルの各宛先出力は値
1によって示され、宛先でない各出力は値0で示され
る。待機セル・メモリVIMは、識別子TSTP-OA
の代わりに待機セルの識別子TSTP-OMを記憶す
る。
【0060】メモリVIMは1つの比較入力ciを有す
るが、比較がフィールドTSTP'とOM'内の0でない
単一のビットを対象とするために、当該メモリの機能は
前に説明したメモリVIMとは若干異なる。OM'内の
他のN−1個のビットと,記憶された識別子TSTP-O
MのフィールドOM内の対応する他のN−1個のビット
は、比較する必要がない。各ワードTSTP-OM内の
各フィールドOMのビットは、識別子TSTP'-OM'
とメモリVIM内に記憶された待機セルの各識別子TS
TP-OMとの比較を行なう前にTSTP'-OM'のフィ
ールドOM'のビットでマスクする必要がある。
【0061】転送制御回路TCは、待ち行列待機セルの
識別子TSTP'-OM'を供給するために修正される。
この識別子の中でフィールドTSTP'はやはり待機期
間が満了し切れるタイムスロット(時間枠)のアイデンテ
ティ(ID)であるが、OM'はNビットのワードであ
り、これらNビット中の単一のビットのみが値1をもっ
ている。このビット列は単一の出力を指定し、回路TC
はその出力のために待ち行列待機セルを探す。
【0062】回路TCは、フィールドTSTP'を構成
するためにTSTPmaxを法として0からTSTPmaxま
でのすべての値を連続的に供給する1つのカウンタ、お
よびフィールドOM'を構成するためにTSTP'の各値
ごとにN個の次のような値を連続的に供給するデコーダ
に接続される1つのカウンタを有する。
【0063】 0000 ...0001 0000 ...0010 0000 ...0100 ........... 1000 ...0000 ただし、再順序づけ装置の残りの要素は修正されない。
【0064】例えば、N=8の出力が存在し、一時ラベ
ルTSTP0が付けられたサブセルの同一の周期内に待
機期間が切れる2つのセルが存在し、第一のセルは第一
と第五の出力を宛先とし、第二のセルは第三と第五の出
力を宛先とする場合を考慮する。これらのセルの待機期
間が切れると、転送制御回路TCが、次の様な値をもつ
待ち行列待機セルの8個の識別子TSTP'-OM'の列
を供給する。
【0065】 TSTP0 −0000 ...0001 TSTP0 −0000 ...0010 TSTP0 −0000 ...0100 ................. TSTP0 −1000 ...0000 この例では、回路ACは連続的にそれぞれ次の値を供給
する。すなわち、 1) 正の結果を示す信号Cと待ち行列待機要求信号Q
Rの付いた第一のセルに対応するアドレスNAの値AD
1、 2) 信号Cと信号QRのないアドレスNAの値0、 3) 信号Cと信号QRの付いた第二のセルに対応する
アドレスNAの値AD2、 4) 信号Cと信号QRのないアドレスNAの値0、 5) 信号パルスQRの付いた第一のセルに対応するア
ドレスNAの値AD1;それに続く他の信号パルスQR
の付いた第二のセルに対応するアドレスNAの値AD
2;および共通の信号C、 6,7,8) 0でなくまた信号QRの信号Cも付かない
アドレスNAの連続する3つの値。
【0066】この例では、2つのセルを待ち行列に待機
させるために、単一の順序番号が第五の出力に対応する
待ち行列待機メモリの中に書き込まれる。
【0067】但し、すべての宛先出力の待ち行列メモリ
の中で1つのセルが待ち行列に待機させられていない限
り、メモリVIMおよびFSAの1つの記憶域は再利用
されてはならない。識別子TSTP'-OM'のフィール
ドOM'のすべての値の走査は、サブセルの一周期の中
で行なわれ、その結果、その次の周期から、回路ACに
よって供給されたすべてのアドレスNAは、アドレス管
理回路FMMが再利用が可能にすることができるように
なる。
【0068】本発明に基づく装置は、固定長のセルおよ
び各々が固定長をもつ変数のサブセルを有するセルに適
用することが可能である。セルのあらゆる順序の狂いお
よびセルのあらゆる紛失を避けるためには、順序番号数
SNおよびSN'を供給するカウンタLWSNおよびL
RSNの容量を、1つのセルがもつことのできるサブセ
ルの最大数に切替え網SW内での最大通過時間に対応す
るサブセルの周期数を加えた値より大きく設定すること
が必要となる。
【0069】また、あらゆる順序の狂いは回避するが、
若干のセルの紛失が発生する場合があることを許容する
ように運用する場合には、上述の条件は満たさなくても
よい。但しその場合には、カウンタLWRNに対するカ
ウンタLWSNのあらゆる超過分(オーバフロー)を検出
し、ある待ち行列メモリが満杯の時には新しいセルが待
ち行列待機となるのを阻止し、最も古いセルを保持し最
も新しいセルを失うことで常にセルが正しい順序で復元
されるように調整する必要はあろう。
【0070】本発明を実施する1つのバリエーションと
しては、網SWに入る各セルに一時ラベルTSTPを割
り当てる代わりに、網SWを出る各セルに割り当てるこ
とも可能である。この場合には、一時ラベル生成装置T
SGは、若干異なる動作となる。当該装置はやはり、サ
ブセルの一周期に等しい一定期間のタイムスロットを定
義するクロックとTSTPmaxを法とするカウンタを有
するが、更には、網SNを通過する各セルの通過時間を
見積るための回路,カウンタの読みからその見積りを差
し引くための回路,およびその結果に各セルが蒙らなけ
ればならない遅延の合計時間を加算するための回路を有
する構成となってもよい。この計算の結果が、当該セル
の待機期間が満了して切れるタイムスロット(時間枠)を
示すラベルの値TSTPとなる。この値は、既に説明し
た網SWに入るときに割り当てられるラベル値TSTP
とまったく同様にして用いることができる。なお、これ
らの各回路の変形実施の詳細は、当該技術分野に熟達し
た当業者の能力の範囲内にあるので説明は省略する。
【0071】各セルの持続期間が少なくともサブセルの
一周期に等しいため、時間の単位は、サブセルの周期に
等しくとることが好ましいが、それより小さい時間の単
位を用いることも可能である。
【0072】また、非同期伝送モードを有する電気通信
網に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 セル切替えシステムのノードを構成するため
に切替え網に接続される本発明に基づく再順序づけ装置
の一実施例を表わすブロック図。
【図2】 当該実施例のより詳細なブロック図。
【符号の説明】 RU…再順序付け装置, TSG…一時ラベル生成部, BM…
バッファ・メモリ,FSAM…アドレス・メモリ,CU…制御
装置, LM…リンク・メモリ, VIM…待ち行列メモリ,
TC,AC…待機セル・メモリのアドレス供給部, LWSN,LRS
N…順序番号の供給カウンタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエール − ポール・フランソア・モー リス・マリー・ゲベル ベルギー国、ビー − 2650 エデジェ ム、リッダー・ジェラルディラーン 53

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セル切替えシステムのノードのための再
    順序づけ装置(RU)において、前記セルの各々は固定長の
    可変数個のサブセルで構成され、前記ノードは、第一の
    可変の遅延で前記セルを伝送する切替え網(SW)を有し、
    同一な前記セルのすべての前記サブセルは同一の第一の
    遅延を生じ、 前記再順序づけ装置(RU)は、 前記切替え網を通過して伝送されたすべての前記セルを
    記憶した後、前記セルの各々にとって前記第一遅延と所
    定の第二の遅延との合計がすべての前記セルに関し実質
    的に等しい所定の値にほぼ等しくなるように、前記第二
    遅延を構成する所定の待機期間が経過した後に、それら
    前記セルを前記再順序づけ装置の少なくとも1つの出力
    に送出するための順序づけ制御手段を具備し、 前記順序づけ制御手段は、 前記再順序づけ装置により受け取られた各々の前記セル
    のすべてのサブセルを記憶するためのバッファ・メモリ
    (BM)と、 各々のセルの第一のサブセルを含む前記バッファ・メモ
    リのアドレス(FSA)を記憶するためのアドレス・メモリ
    (FSAM)と、 1つのセルの第一のサブセルを含む前記アドレス・メモ
    リ内のアドレス(FSA')を、前記セルの前記第一サブセル
    の待機期間が満了した時および前記セルを送出すべき出
    力が利用可能となった時に探し出すための探索手段(TS
    G,IC1,...,ICM,CU)と、を含み、 1つのセルの第一のサブセルを含む前記バッファ・メモ
    リの前記アドレス(FSA')を探し出す前記探索手段は、 前記バッファ・メモリ(BM)内にセルが記憶されている時
    に、待機していることを示す待機セル識別子(TSTP-OA)
    を記憶するためにその内容によりアクセス可能な待機セ
    ル・メモリ(VIM)であり; 前記待機セル識別子は、ア
    ドレス・メモリ内で第一のサブセルのアドレスが記憶さ
    れているアドレスと同じアドレス(FA)に記憶され; 且
    つ、前記待機セル識別子は、前記セルの待機期間が満了
    するタイムスロットのタイムラベル(TSTP)および前記セ
    ルが送出されるべき少なくとも1つの出力のアイデンテ
    ティ(OA;OM)を含んでいることを特徴とし、 各々の前記セルの待機期間が満了した時に前記待機セル
    ・メモリ(VIM)内で前記セルの識別子(TSTP-OA)を見つ
    け、見つかった各々の前記識別子のために,見つかった
    前記識別子を含む前記待機セル・メモリ(VIM)のアドレ
    ス(NA)を供給するための供給手段(TC,AC)と、 それぞれが前記ノードの出力に接続され、該当するメモ
    リに接続された出力を宛先とする各々の前記セル用に1
    つの順序(シークエンス)番号を記憶するためその内容に基づい
    てアクセス可能な待ち行列メモリ(QC1,...,QCN)と、 前記待ち行列メモリ内の各セルの待機期間が満了する時
    に前記セルの識別子を見つけるための前記供給手段(TC,
    AC)によって供給されるアドレス(NA)に1つの順序番号
    を決定して行列メモリに書き込むための順番決定手段(D
    MX, SNL1,...,SNLN)と、 1つの前記出力が利用可能になる時に、前記待ち行列メ
    モリ内に記憶された各番号(SN')を昇順で見つけ、見つ
    けられた番号(SN')を含む前記待ち行列メモリのアドレ
    ス(NA')を復元するための復元手段(SNL1,...,SNLN, FFO
    1,...,FFON)と、 前記アドレス・メモリ(FSAM)内の最初のサブセルのアド
    レス(FSA')を各々の番号を見つけるための前記復元手段
    (SNL1,...,SNLN, LRSN)によって復元されたアドレスを
    読むための読取り手段(MUX)と、を具備することを特徴
    とする再順序づけ装置。
  2. 【請求項2】 前記待機セル・メモリ(VIM)内で各セル
    の待機期間が満了する時に前記セルの識別子(TSTP-OA)
    を見つけ、見つけられた前記識別子の各々のために見つ
    かった前記識別子を含む前記待機セル・メモリ(VIM)の
    各アドレス(NA)を供給するための前記供給手段(TC,AC)
    は、 満了する1つの待機期間に対応する各タイムスロット
    (時間枠)毎に、前記待機セル・メモリ(VIM)の比較入力
    に、各々が現行のタイムスロットのアイデンテティであ
    るタイムラベル(TSTP')と前記ノードの単一の出力のア
    イデンテティ(OA')で成り、前記順序番号が前記ノード
    のすべての前記出力の前記アイデンテティ(OA')によっ
    て成り送出されるセルの識別子の順番(TSTP'-OA')を供
    給するための手段(TC)と、 見つけられた1つの前記識別子を含む前記待機セル・メ
    モリ(VIM)の前記アドレス(NA)の各々を連続的に供給す
    るために前記待機セル・メモリの出力に接続された手段
    (AC)と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 1つの順序番号(SN)を決定して前記待ち
    行列メモリ(QC1,...,QCN)内に書き込む前記順序づけ制
    御手段は、 前記ノードの各出力ごとに、少なくとも1つの待機セル
    の識別子が前記待機セル・メモリ(VIM)内で見つけられ
    た時に、与えられたタイムスロット(時間枠)と与えられ
    た出力のために、1単位(ユニット)分だけ増やされる1つの
    順序番号(SN)を供給するカウンタ(LWSN)を有することを
    特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 記憶された番号(SN')の各々を昇順で見
    つける前記順序づけ制御手段は、 前記ノードの各出力ごとに、前記の出力が利用可能にな
    った時に一単位(ユニット)分だけ増やされ見つかるべき順序
    番号数(SN')を供給するカウンタ(LRSN)を含み、 前記の見つかるべき順序番号(SN')は、前記出力に接続
    された前記待ち行列メモリ(QC1,...,QCN)の1つの比較
    入力に適用されることを特徴とする、請求項1に記載の
    装置。
JP5297074A 1992-11-30 1993-11-26 セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置 Pending JPH0779234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92203694A EP0602281B1 (fr) 1992-11-30 1992-11-30 Dispositif de reséquencement pour un noeud d'un système de commutation de cellules
BE92203694.2 1992-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0779234A true JPH0779234A (ja) 1995-03-20

Family

ID=8211085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297074A Pending JPH0779234A (ja) 1992-11-30 1993-11-26 セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5383182A (ja)
EP (1) EP0602281B1 (ja)
JP (1) JPH0779234A (ja)
AT (1) ATE211337T1 (ja)
AU (1) AU669747B2 (ja)
CA (1) CA2108809C (ja)
DE (1) DE69232312T2 (ja)
ES (1) ES2167315T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419609B1 (ko) * 2001-10-29 2004-02-25 주식회사 케이티 스위칭시스템의 셀/패킷 스케쥴링 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE212493T1 (de) * 1992-11-30 2002-02-15 Cit Alcatel Einrichtung zum wiederherstellen der richtigen zellenfolge in einem knoten eines zellenvermittlungssystem
CA2149006C (en) * 1994-06-07 2003-07-15 Cecil Henry Bannister Synchronous voice/data messaging system
KR100205368B1 (ko) * 1995-10-16 1999-07-01 구자홍 디지탈 자기기록 매체의 전송 비트스트림의 기록/재생장치 및 그 제어방법
GB2308959A (en) 1995-12-29 1997-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Data switching apparatus with fair queuing
JP3159055B2 (ja) * 1996-05-16 2001-04-23 ヤマハ株式会社 通信システム
US5867488A (en) * 1996-06-30 1999-02-02 Motorola, Inc. Digital multi-channel simulcast system with centralized timestamping device
US6226687B1 (en) * 1996-09-05 2001-05-01 Nortel Networks Limited Method and apparatus for maintaining an order of data packets
US6094430A (en) * 1997-09-24 2000-07-25 Xylan Corporation Switching fabric for a digital traffic switch
US6246684B1 (en) * 1997-12-24 2001-06-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for re-ordering data packets in a network environment
US6782056B1 (en) * 1999-08-03 2004-08-24 Sony Corporation DSS packet reordering function
US7095744B2 (en) * 2000-11-22 2006-08-22 Dune Networks Method and system for switching variable sized packets
US7372864B1 (en) 2002-08-01 2008-05-13 Applied Micro Circuits Corporation Reassembly of data fragments in fixed size buffers
US7558890B1 (en) 2003-12-19 2009-07-07 Applied Micro Circuits Corporation Instruction set for programmable queuing
JP4867778B2 (ja) * 2007-05-07 2012-02-01 株式会社日立製作所 分散型スイッチファブリックシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68919856T2 (de) * 1989-08-09 1995-05-18 Alcatel Nv Nachrichtenvermittlungselement zur übertragung von zellen unterteilt in teilzellen.
EP0438415B1 (en) * 1989-08-09 1995-01-18 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Resequencing system for a switching node
IT1237302B (it) * 1989-11-30 1993-05-27 Vinicio Vercellone Elemento base per la rete di connessione di un nodo di commutazione veloce di cella.
DE3942977A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum wiederherstellen der richtigen zellfolge, insbesondere in einer atm-vermittlungsstelle, sowie ausgangseinheit hierfuer
US5253251A (en) * 1991-01-08 1993-10-12 Nec Corporation Switching system with time-stamped packet distribution input stage and packet sequencing output stage
JPH0630022A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd セル転送方法およびセル受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419609B1 (ko) * 2001-10-29 2004-02-25 주식회사 케이티 스위칭시스템의 셀/패킷 스케쥴링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU5062293A (en) 1994-06-09
DE69232312T2 (de) 2002-07-18
EP0602281A1 (fr) 1994-06-22
AU669747B2 (en) 1996-06-20
ES2167315T3 (es) 2002-05-16
CA2108809C (fr) 2000-01-18
US5383182A (en) 1995-01-17
EP0602281B1 (fr) 2001-12-19
DE69232312D1 (de) 2002-01-31
CA2108809A1 (fr) 1994-05-31
ATE211337T1 (de) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100334922B1 (ko) 효율적인출력요구패킷스위치와방법
Dally Virtual-channel flow control
US4630258A (en) Packet switched multiport memory NXM switch node and processing method
US6721271B1 (en) Rate-controlled multi-class high-capacity packet switch
JPH0779234A (ja) セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置
US5875189A (en) Method and apparatus for multicast of ATM cells
JP3248929B2 (ja) 固定又は可変長のデータブロックとして構成されたデータを記憶するバッファメモリを備えた情報一時記憶システム
US6646986B1 (en) Scheduling of variable sized packet data under transfer rate control
EP1383287B1 (en) Arbiter for an input buffered communication switch
EP0195589B1 (en) Switching system for transmission of data
EP1374072B1 (en) Apparatus and method for efficiently sharing memory bandwidth in a network processor
JPH0779235A (ja) セル切替えシステムのノードのための再順序づけ装置
JP2000059366A (ja) 拡張可能にスケジュ―ルされたセルスイッチ及びスイッチする方法
CA2151180C (en) Method and apparatus for multicast of atm cells
JP3698079B2 (ja) データ転送方法、データ転送装置及びプログラム
US6181678B1 (en) Binary-tree data element sorting device and ATM spacer comprising such a device
US5343467A (en) Space/time switching element having input/output circuits each separately switchable between two or more bit rates
JP2820106B2 (ja) トラヒックシェーパ装置
JP2000224198A (ja) 衛星通信システムにおけるア―ビトレ―ション装置及び方法
JP3628204B2 (ja) 帯域管理回路
US6343076B1 (en) ATM cell spacer
JPH07183897A (ja) 空間分割交換マトリクスの入力へ接続するための入力待ち行列システム
EP0710047A2 (en) Method and apparatus for multicast of ATM cells
JPH11331203A (ja) クロスバスイッチ装置及びその制御方法