JPH077893U - テープカッター - Google Patents

テープカッター

Info

Publication number
JPH077893U
JPH077893U JP4225593U JP4225593U JPH077893U JP H077893 U JPH077893 U JP H077893U JP 4225593 U JP4225593 U JP 4225593U JP 4225593 U JP4225593 U JP 4225593U JP H077893 U JPH077893 U JP H077893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
receiving portion
tape receiving
cutting blade
swinging member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4225593U
Other languages
English (en)
Inventor
正和 里中
Original Assignee
正和 里中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正和 里中 filed Critical 正和 里中
Priority to JP4225593U priority Critical patent/JPH077893U/ja
Publication of JPH077893U publication Critical patent/JPH077893U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被貼着体に貼着けたテープを後で剥がし易く
するための折返し部を、テープの端部に確実に自動的に
形成できるテープカッターを提供する。 【構成】 テープ巻設体1の前方に第一テープ受部5を
配設する。第一テープ受部5の近傍に揺動部材8を配設
する。揺動部材8に、第一テープ受部5に接近・離間自
在な第二テープ受部6と切断用刃部7とを設ける。第一
テープ受部5に第二テープ受部6と切断用刃部7が接近
する方向へ弾発付勢する弾発部材15を揺動部材8に付設
する。第一テープ受部5と第二テープ受部6との間に、
第一テープ受部5と第二テープ受部6に渡って懸架され
たテープ2を上方へ折曲げる上方折曲げ補助突部材9を
配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はテープカッターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、片面に粘着面を有するテープを巻設したテープ巻設体からテープを所望 の長さだけ手で引出して切断するテープカッターは、一般に、回転自在に保持さ れたテープ巻設体の前方にテープ受部と刃部とを固定状に設けたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述のようなテープカッターは、例えば、デパート等に於て、商品を梱包する 包み紙や容器を止めるためのテープを所望の長さだけ切り取る場合や一般家庭に 於て壁にメモを貼り付ける場合等に使用される。
【0004】 ところが、一旦貼着けたテープが、被貼着体に密着すると、再び剥がすことが 困難となる。これに対応して、テープの一端部を折り返して粘着面を相互に貼着 けた折返し部を形成しておけば、その部分は包み紙に貼着かず、テープを容易に 剥がすことができて便利である。
【0005】 しかし、上述のような従来のテープカッターを使用した場合、テープの一端を 人の手で折り曲げる必要があり、折返し部を形成するために余分な時間を使って しまうという問題があった。
【0006】 そこで、本考案は、上述の問題を解決して、テープの端部に自動的に折返し部 を形成できるテープカッターを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本考案に係るテープカッターは、テープ巻設体の 前方に第一テープ受部を配設すると共に、該第一テープ受部の近傍に揺動部材を 配設し、該揺動部材に、上記第一テープ受部に接近・離間自在な第二テープ受部 と切断用刃部とを設け、上記第一テープ受部に該第二テープ受部と切断用刃部が 接近する方向へ弾発付勢する弾発部材を上記揺動部材に付設し、さらに、上記第 一テープ受部と上記第二テープ受部との間に、該第一テープ受部と第二テープ受 部に渡って懸架されたテープを上方へ折曲げる上方折曲げ補助突部材を配設した ものである。
【0008】
【作用】
第二テープ受部にテープの粘着面を密着させつつテープを引き出せば、第二テ ープ受部と切断用刃部が揺動部材と共に前方へ揺動する。その後、第一テープ受 部にテープを密着させて、切断用刃部にてテープを切断すると、第二テープ受部 と切断用刃部が弾発部材の付勢力により後方へ揺動し、第一テープ受部と第二テ ープ受部に渡って懸架されたテープが徐々に緩む。
【0009】 さらに、第二テープ受部が後方へ揺動する途中で、上方折曲げ補助突部材によ りテープが上方へ山形に折り曲げられる。その後、第二テープ受部が第一テープ 受部に接近して停止し、第二テープ受部と第一テープ受部との間に上方へ折り曲 げられたテープ折返し部が形成される。これにより、テープを引き出して切断す る度に、第二テープ受部と第一テープ受部との間に折返し部を形成できる。
【0010】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づき本考案を詳説する。
【0011】 図1は本考案に係るテープカッターの一実施例の簡略図を示し、このテープカ ッターは、片面が粘着面とされたテープ2を巻設したテープ巻設体1からテープ 2を引き出して所望の長さに切断すると共にテープ2の先端部に折返し部3を形 成するためのものであり、テープ巻設体1を水平軸心L1 廻りに回転自在に枢支 する図外の枠体と、枠体の前部に設けられるテープ止め部4と、を備える。
【0012】 テープ止め部4は、テープ巻設体1の前方に配設される第一テープ受部5と、 その前方の第二テープ受部6と、さらにその前方の切断用刃部7と、第一テープ 受部5と第二テープ受部6に渡って懸架されたテープを上方へ折曲げる上方折曲 げ補助突部材9と、から成る。また、第一テープ受部5の近傍に揺動部材8を配 設し、該揺動部材8に、第一テープ受部5に接近・離間自在な第二テープ受部6 と切断用刃部7とを設ける。
【0013】 また、テープ巻設体1と第一テープ受部5との間に、引き出したテープ2の上 面側に転動自在に当接してテープ2の基端部の高さ位置を一定に保つローラ19を 配設する。なお、このローラ19を省略するも自由である。
【0014】 図2に示すように、切断用刃部7の刃先は鋸刃状とされる。また、第二テープ 受部6と切断用刃部7は、帯板状の金属板を折曲げて形成される。なお、これ以 外にも、第二テープ受部6を揺動部材8に一体状に形成し、その第二テープ受部 6の前面側に切断用刃部7を着脱自在に取付けるも自由である。
【0015】 また、図3に示すように、第一テープ受部5に第二テープ受部6が接近した状 態でテープ2を緊張させて第二テープ受部6に密着させた場合に、第一テープ受 部5の上端面がテープ2よりも下方に位置するように第一テープ受部5と第二テ ープ受部6を配置する。
【0016】 (図1にもどって)揺動部材8は、テープ巻設体1の水平軸心L1 と平行な軸 心L2 廻りに回転自在に枢支される。揺動部材8には、上方折曲げ補助突部材9 を挿通する孔部10が貫設される。
【0017】 なお、図例では、揺動部材8は、横断面形状が正方形状とされているが、これ 以外にもいかなる形状としても良く、例えば、横断面形状を円形、三角形、長方 形、五角形等とするも自由である。
【0018】 上方折曲げ補助突部材9は針状として形成され、その下端部は、小さな力にて 補助突部材9を上方へ弾発付勢する小弾発部材11を介して、小筒状体12内にスラ イド自在に挿入される。小筒状体12は、揺動部材8の孔部10にスライド自在に挿 入される。
【0019】 また、小筒状体12の下端部と、揺動部材8の孔部10に対する小筒状体12のスラ イドを規制する揺動アーム13の上端部と、その小筒状体12の下端部を常時前方へ 押圧する前後方向の押さえアーム14の前端部とを、水平軸心廻りに相互に枢結す る。
【0020】 揺動アーム13の下端部は、揺動部材8の軸L2 と平行な軸心廻りに回転自在と して枠体に枢着される。
【0021】 押さえアーム14は後半部に細杆部16を有し、この細杆部16は固定状壁部17に設 けられた貫孔18にスライド自在に挿通される。さらに、細杆部16には、押さえア ーム14を前方へ弾発付勢する圧縮バネから成る弾発部材15を外嵌する。これによ り、押さえアーム14と小筒状体12を介して揺動部材8が矢印A方向に弾発付勢さ れる。つまり、第一テープ受部5に第二テープ受部6と切断用刃部7が接近する 方向(矢印A方向)へ弾発付勢する弾発部材15を、揺動部材8に付設している。
【0022】 また、揺動部材8等に当接する図示省略のストッパ片部を設け、揺動部材8の 揺動を図1と図5に示す範囲に規制する。
【0023】 以下、このテープカッターの使用状態を説明する。
【0024】 先ず、図1の仮想線で示すように、テープ2の端部を指で摘み、テープ2を所 望の長さだけ引き出す。なお、テープ巻設体1をセットした最初の引き出しに於 ては、テープ2の端部には折返し部3は形成されていない。
【0025】 その後、図3に示すように、テープ2を緊張させたまま第二テープ受部6に密 着させる。このとき、上方折曲げ補助突部材9の上端にテープ2が当接して下方 へ押圧し、補助突部材9が小弾発部材11の弾発付勢力に抗して下方へ移動する。
【0026】 この状態で、テープ2を前方へ引くと、図4に示す如く、第二テープ受部6に テープ2が粘着したまま、第二テープ受部6、切断用刃部7、上方折曲げ補助突 部材9、及び、揺動部材8が前方(矢印B方向)へ揺動する。かつ、小筒状体12 の下端と揺動アーム13の上端が後方へ揺動し、押さえアーム14が弾発部材15の弾 発付勢力に抗して後方へ移動する。
【0027】 また、小筒状体12は、揺動アーム13に引かれて、揺動部材8の孔部10に対して 下方へスライドする。
【0028】 その後、第二テープ受部6等がさらに後方へ揺動して、図5に示すように、第 一テープ受部5にテープ2が接して粘着すると、第一テープ受部5と第二テープ 受部6との間にテープ2が緊張状態で懸架されて揺動部材8の揺動が止まる。
【0029】 また、揺動部材8の孔部10に沿って下方へスライドした小筒状体12に伴って、 上方折曲げ補助突部材9も下方へ移動し、補助突部材9の先端がテープ2から離 れる。
【0030】 しかして、この状態で、テープ2の先端を矢印Cで示すように下方へ揺動させ つつ強く引けば、図6に示すように、テープ2を切断用刃部7にて切断できる。
【0031】 テープ2を切断すると、弾性エネルギーを蓄積して収縮していた弾発部材15が 復元を開始する。これにより、押さえアーム14と小筒状体12を介して揺動部材8 が矢印Dで示すように後方へ揺動する。
【0032】 そして、図7と図8に示すように、揺動部材8の揺動に伴って小筒状体12と上 方折曲げ補助突部材9が上方へ移動すると共に、第一テープ受部5と第二テープ 受部6の間で徐々に緩むテープ2が、上方折曲げ補助突部材9により下面側から 上方へ突き上げられて上方へ折れ曲がる。
【0033】 即ち、図7の如く、緩み始めたテープ2がほんの僅かでも上方に山形に弯曲さ せられると、その後、第一テープ受部5に第二テープ受部6が接近するに連れて 、図8に示すように、テープ2の上方への弯曲が自然に大きくなって行く。従っ て、補助突部材9にて極めて小さな力でテープ2の中途部を一瞬間だけ突き上げ るのみで、テープ2を確実に上方へ折曲げることができる。
【0034】 その後、図1に示すように、第一テープ受部5に第二テープ受部6が再び接近 して停止すると、折れ曲がったテープ2の相互に対向する粘着面が接近乃至密着 して折返し部3が形成される。
【0035】 以後、この折返し部3を手で摘んでテープ2を引き出し、上述のようにして切 断すれば、順次、テープ止め部4に折返し部3が自動的に起立状として形成され る。
【0036】 従って、端部に折返し部3を有するテープ2を引き出して切り取る作業を迅速 に行うことができる。
【0037】 そして、切り取ったテープを使用して後に再び剥がすときには、折返し部3を 手で摘むことにより容易に剥がすことができ、至便である。
【0038】 図9は、第一テープ受部5の変形例を示し、この第一テープ受部5は、揺動部 材8の軸心L2 と平行な軸心廻りに回転自在に保持される丸棒状のローラとされ ている。
【0039】 このようにすれば、テープ2が第一テープ受部5に接した状態でもテープ2を 引き出すことができる。つまり、引き出す際は、第一テープ受部5がテープ2に 転接する。これにより、第一テープ受部5の高さ位置の許容範囲を広くすること ができ───即ち図3のように第一テープ受部5をテープ2の下方に配置させる 必要はなく───設計が簡単となる。
【0040】 また、図10は、押さえアーム14を省略した場合の変形例を示し、弾発部材15は 引張バネから成る。そして、弾発部材15の上端は揺動部材8の後端に係止され、 下端が枠体に形成される。このようにすれば、構造を一層単純化できる。
【0041】 次に、図11と図12は、本考案のテープカッターの他の実施例を示し、切断用刃 部7を、突出・収納自在に取付けている。
【0042】 即ち、図9に示すように、揺動部材8の前部に、第二テープ受部6とその前部 の上下方向の横断面長方形状のスリット状孔21とを有する板片状部材20を固着す る。そして、板片状部材20のスリット状孔21内に、切断用刃部7を有する刃部材 22が上端に取付けられた板状小片23をスライド自在に挿通させる。
【0043】 また、切断用刃部7の刃先を、剃刀の刃先のような直線状に形成する。
【0044】 さらに、板状小片23の下端部を、前後方向へ揺動自在なアーム部材24の上端に 枢結し、かつ、アーム部材24の下端を枠体に枢着する。
【0045】 そして、第二テープ受部6が第一テープ受部5に接近した状態に於て、切断用 刃部7が板片状部材20のスリット状孔21内に収納状となり(図9参照)、かつ、 第二テープ受部6が、前方へ揺動して、第一テープ受部5から離間した状態に於 て、切断用刃部7の刃先がスリット状孔21から突出して第二テープ受部6の直前 部に位置する(図10参照)ように構成する。
【0046】 上述の構成により、第二テープ受部6が第一テープ受部5に接近した通常状態 では、切断用刃部7が外部に突出せず、第二テープ受部6を前方へ倒した場合に のみ切断用刃部7が突出するため、切断用刃部7が鋭利な場合でも怪我の発生を 防止できる。
【0047】 また、切断用刃部7の刃先は直線状であるため、テープ2を直線状に切断する ことができる。従って、デパート等に於て商品の梱包にテープを使用する場合に 、貼着けたテープの端縁が直線状となり(つまり鋸刃状とはならず)、外観を美 しく仕上げることができる。
【0048】 次に、図13と図14は別の実施例を示し、この場合、第一テープ受部5は、上下 動可能とされる。
【0049】 即ち、第一テープ受部5は、固定状部材27に貫設された上下方向の孔28に鉛直 部32が上下スライド自在に挿通されるL字状部材29の上端に固着される。
【0050】 L字状部材29の下端の水平アーム部30の前端には、上端が揺動部材8に枢着さ れた鉛直状アーム31の下端が連結される。
【0051】 L字状部材29の水平アーム部30と固定状部材27との間には、引張バネから成る 弾発部材15が張架される。なお、(図示省略したが)第一テープ受部5と第二テ ープ受部6との間には、図10に示したような、揺動アーム13と小筒状体12と小弾 発部材11により上下動自在に支持される上方折曲げ補助突部材9が、配設される 。
【0052】 上述のように構成したことにより、図13の通常状態から、第二テープ受部6を 前方へ揺動させると、図14のように、第一テープ受部5が下降する。
【0053】 このように、第二テープ受部6が前方へ揺動する際に、第一テープ受部5がテ ープ2から逃げるように下降するため、第一テープ受部5にテープ2が貼着くの を防止でき、テープ2をスムースに引き出すことができる。
【0054】 図14の如くテープ2を引出した後、切断用刃部7にてテープ2を切断すれば、 図13のように、第二テープ受部6が後方へ揺動すると共に、第一テープ受部5が 上昇し、かつ、図外の上方折曲げ補助突部材9がテープ2を上方へ突き上げる。
【0055】 こうして、図13の仮想線で示すように、第一テープ受部5と第二テープ受部6 との間に折返し部3が形成される。
【0056】 なお、本考案は、上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲 で設計変更自由であり、例えば、上方折曲げ補助突部材9として、へら型や扇型 等の板片状あるいは棒状とするも好ましい。
【0057】
【考案の効果】
本考案は、上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0058】 被貼着け体に貼着けたテープ2を後で剥がし易くするための折返し部3を、テ ープ2の端部に確実に自動的に形成できる。
【0059】 そして、デパート等に於て、顧客がテープ2を容易かつ迅速に剥がし得るよう なサービス性の高い商品の梱包を、簡単かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す簡略断面側面図であ
る。
【図2】テープ止め部の拡大斜視図である。
【図3】前方揺動開始状態を示す簡略断面側面図であ
る。
【図4】前方揺動初期状態を示す簡略断面側面図であ
る。
【図5】前方揺動が止まった状態を示す簡略断面側面図
である。
【図6】テープを切断した状態を示す簡略断面側面図で
ある。
【図7】後方揺動中にテープが上方へ折曲げられる状態
を示す簡略断面側面図である。
【図8】後方揺動中にテープが上方へ折曲げられる状態
を示す簡略断面側面図である。
【図9】第一テープ受部の変形例を示す簡略断面側面図
である。
【図10】押さえアームを省略した変形例を示す簡略断面
側面図である。
【図11】他の実施例の切断刃部収納状態を示す簡略断面
側面図である。
【図12】他の実施例の切断刃部突出状態を示す簡略断面
側面図である。
【図13】別の実施例の第一テープ受部上昇状態を示す簡
略断面側面図である。
【図14】別の実施例の第一テープ受部下降状態を示す簡
略断面側面図である。
【符号の説明】
1 テープ巻設体 2 テープ 5 第一テープ受部 6 第二テープ受部 7 切断用刃部 8 揺動部材 9 上方折曲げ補助突部材 15 弾発部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ巻設体1の前方に第一テープ受部
    5を配設すると共に、該第一テープ受部5の近傍に揺動
    部材8を配設し、該揺動部材8に、上記第一テープ受部
    5に接近・離間自在な第二テープ受部6と切断用刃部7
    とを設け、上記第一テープ受部5に該第二テープ受部6
    と切断用刃部7が接近する方向へ弾発付勢する弾発部材
    15を上記揺動部材8に付設し、さらに、上記第一テープ
    受部5と上記第二テープ受部6との間に、該第一テープ
    受部5と第二テープ受部6に渡って懸架されたテープ2
    を上方へ折曲げる上方折曲げ補助突部材9を配設したこ
    とを特徴とするテープカッター。
JP4225593U 1993-07-02 1993-07-02 テープカッター Pending JPH077893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225593U JPH077893U (ja) 1993-07-02 1993-07-02 テープカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225593U JPH077893U (ja) 1993-07-02 1993-07-02 テープカッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077893U true JPH077893U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12630924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225593U Pending JPH077893U (ja) 1993-07-02 1993-07-02 テープカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077893U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137541A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tana-X:Kk 折返し機能付テープカッタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137541A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tana-X:Kk 折返し機能付テープカッタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417495A (en) Web dispenser
US20030140760A1 (en) Film cutter
US2400435A (en) Dispensing device
TWI490157B (zh) 單手操作之膠帶施配器
US5326421A (en) Tape dispensers
US2776095A (en) Tape dispenser
US4746394A (en) Paper punch with punched-hole reinforcing piece sticking mechanism
US5363997A (en) Tape dispensing device
US6913060B2 (en) Adhesive tape dispenser
US20060118245A1 (en) Adhesive tape cutter
US4598531A (en) Sheet material dispenser and methods of dispensing sheet material and of wrapping items
US4881675A (en) Apparatus for dispensing strip material from a roll
JPH077893U (ja) テープカッター
US3374139A (en) Tape dispenser with hand brake
US2842201A (en) Tape dispensing and cutting device
US2839139A (en) Tape holder and dispenser
US2893616A (en) Web dispenser
JP2018002471A (ja) テープカッター
JP2012240782A (ja) テープカッター
JP5571136B2 (ja) カッターガード板付き粘着テープホルダー
JP2000250413A (ja) 剥離装置
US6065520A (en) Tape holder
JPS6293160A (ja) ロ−ルホルダ−
JPH0533488Y2 (ja)
JPH09194117A (ja) テープカッター用切取り装置