JPH0778594B2 - カメラの自動調節方法及びその方法に用いる写真装置およびフィルムパック - Google Patents

カメラの自動調節方法及びその方法に用いる写真装置およびフィルムパック

Info

Publication number
JPH0778594B2
JPH0778594B2 JP62270055A JP27005587A JPH0778594B2 JP H0778594 B2 JPH0778594 B2 JP H0778594B2 JP 62270055 A JP62270055 A JP 62270055A JP 27005587 A JP27005587 A JP 27005587A JP H0778594 B2 JPH0778594 B2 JP H0778594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
camera
dark slide
container
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62270055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138321A (ja
Inventor
ハッズベス ウイリアム
スラビッター フレデリック
Original Assignee
ポラロイド コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポラロイド コーポレーシヨン filed Critical ポラロイド コーポレーシヨン
Publication of JPS63138321A publication Critical patent/JPS63138321A/ja
Publication of JPH0778594B2 publication Critical patent/JPH0778594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/52Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus of the Land type

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラの自動調節方法及びその方法に用いる
写真装置およびフイルムパックに関し、特に、写真カメ
ラ内で露光されるようになつているフイルムユニツトの
容器に備えられた指標に従つて、写真カメラの1つまた
はそれ以上の機能を自動的に調節する方法およびその方
法に用いる写真装置及びフイルムパックに関する。
[従来の技術] 写真技術において、直接カメラ内に挿入しうるカートリ
ツジまたはカセツト内に感光性フイルムを収容し、その
カートリツジまたはカセツトに、フイルムの1つまたは
それ以上の特性に対応したある形式の指標を備えること
により、カメラに備えられた指標応答装置を用いて、さ
まざまなカメラ制御機能を自動的に調節することは公知
である。この分野における従来技術に関する多数の開示
の例としては、Edwin H.Landによる米国特許第3,595,63
1号、R.W.Young外による第3,672,752号、Stuart Bennet
tによる第3,848,985号がある。例えばLandの特許におい
ては、インスタントカメラ内で露出および処理を受ける
べき複数のフイルムユニツト用のカセツトは、フイルム
感光度および温度の双方の変化に対し自動的な露出補償
を行ないうるサーミストを備えている。Young外の特許
の特徴は、フイルムカセツトの外側に担持された導電性
条帯または条帯群の形式の指標を有するコード化フイル
ムカセツトを用い、カメラおよびプロジエクタの双方を
カセツト内に収容されたフイルムの濃度変化に適応せし
めていることである。Bennettの特許には、指標がフイ
ルム収容カセツトの外表面に形成された性質のものであ
り、カセツトがカメラ内に挿入された時、自動露出制御
装置を調整するようになつている多くの装置の代表例が
開示されている。
カートリツジまたはカセツト内に収容されたフイルムの
1つまたはそれ以上の特性に対応した、カメラが識別し
うるある形式の指標をフイルム収容カセツトに備える着
想は、カセツト収容フイルムユニツトから高品質の写真
を得る目的で、カメラの露出パラメータの調節または他
の調節を自動的に制御するために効果的に引続き利用さ
れるべきである。しかし、フイルムユニツト容器すなわ
ちカセツトの製造経費の増加は、本質的にカセツトの構
造の改変による製造経費の増加に関連し、カセツト内へ
のフイルムユニツトの挿入にも関連するので、製造経費
の削減の観点からは改善の余地がある。さらに、諸変数
の範囲が増大した新しいフイルムの開発により、カセツ
トの物理的特性が可変であるために容易に行なわれてい
たカセツト収容フイルムユニツトの表示が、もつと適応
性の大きい装置でなければできないようになつてきてい
る。また、フイルムの感光度、さまざまなセンシトメト
リー、色バランスなどのフイルム変数が多いために、そ
れらの変数のそれぞれに対応しうるためには、カメラ機
能の自動調節の性能を向上させなくてはならない。
[発明の要約と目的] 本発明の写真装置においては、少なくとも2つの別個
の、重ね合わされた不透明シートユニツトを含む容器ハ
ウジングが、フイルムパツクとしてカメラまたはカメラ
バツク内へ挿入されうるようになつており、最上部のシ
ートユニツトは、少なくとも容器の露光開口を経ての光
入射を阻止するようになつているので、少なくとも2つ
のシートユニツトの最上部の1つは暗スライドをなし、
一方、少なくとも2つのシートユニツトの他のものはフ
イルムユニツトをなす。フイルムパツクは、カメラの動
作を、フイルムの感光度、色バランス、センシトメトリ
ーなどの少なくとも1つのフイルム変数と相関せしめる
ために、少なくとも1つのシートユニツト上に、容器内
に収容されたフイルムユニツトに対するフイルム変数の
既知の値に対応した指標を備え、この指標の読取りによ
つてカメラの適宜の動作パラメータまたは機能の調節が
行なわれ、それによつて読取られたフイルム変数値が利
用されるようにする。
本発明の1実施例においては、フイルムパツクは暗スラ
イドと少なくとも1つのフイルムユニツトとを含み、カ
メラはフイルムパツク内の全フイルムユニツトの逐次露
光中、動作または機能情報を保持しうるようになつてい
て、暗スライドには、その暗スライドと共に容器内に収
容されている少なくとも1つのフイルムユニツトにおけ
るフイルム変数の既知の値に対応した指標が備えられて
いる。この指標は、少なくとも1つのフイルムユニツト
の露光の前に、暗スライドが容器およびカメラから取出
される前に読取られる。カメラは、暗スライドと共に収
容されていて逐次露光されるフイルムユニツトの読取値
に応じて、適宜の露出または露出後パラメータまたは機
能の調節を行なう。この指標は、1つまたはそれ以上の
フイルム変数に関連した情報を磁気的に記録した磁気記
録媒体のコーテイングとして暗スライド上に備えること
ができる。この場合、カメラには、この指標を読取るた
めの少なくとも1つの磁気ヘッドが備えられる。あるい
は、指標を暗スライド上に印刷し、これをカメラ内の光
学的走査装置によつて読取るようにすることもできる。
暗スライドの指標およびこれに対応するカメラの読取装
置の形式によらず、カメラの可変動作パラメータまたは
機能は、暗スライドに記録された情報に従つて、その暗
スライドと共に特定のフイルム容器内に収容されている
全フイルムユニツトについて調節される。
本発明のもう1つの実施例においては、もし部分的に露
光されたフイルムパツクが取出された後にカメラ内へ再
挿入された場合は、最上部のフイルムユニツトが暗スラ
イドとして犠牲にされるようになつていて、暗スライド
上におけると同様に、それぞれの個々のフイルムユニツ
ト上にも指標が備えられている。このような実施例にお
いては、指標は剥離形または一体形フイルムユニツトの
いずれにも備えられる。暗スライドまたはフイルムの移
動中に情報が読取られる時、露出情報は次のフイルムユ
ニツトに対してのみ与えられうるが、露出後情報は指標
を備えているフイルムユニツトおよび/または次のフイ
ルムユニツトに関して与えられうる。
本発明のさらにもう1つの実施例においては、カメラ上
の定置読取ヘツドが、フイルムユニツト上の指標をその
フイルムユニツトの露光前に読取りうるように、フイル
ム容器が構成されている。フイルムが定置されている間
に情報が読取られ、露出情報および露出後情報の双方
は、指標を備えているフイルムユニツトおよび/または
次のフイルムユニツトに関するものでありうる。
本発明の主たる目的は、従つて、カメラの調節可能な動
作パラメータを、特定のフイルム容器内に収容されてい
る1つまたはそれ以上のフイルムユニツトに関する1つ
またはそれ以上のフイルム変数の既知の値に相関せしめ
るための、経済的で高度の適応性を有する装置および方
法を提供することである。本発明のその他の諸目的およ
び適用範囲は、添付図面を参照しつつ行なわれる以下の
詳細な説明において明らかにされる。添付図面におい
て、同じ部品は同じ参照番号によつて指示されている。
[実施例] 第1図から第3図までには、本発明の実施例であるイン
スタント写真装置が示されており、この装置は、カメラ
10と、このカメラに収容されるようになつているフイル
ムパツク12とを含む。カメラ10とフイルムパツク12との
一般的構造は通常の、本技術分野において公知のもので
あるので、第2図および第3図においてはカメラ構造の
大部分を省略し、本発明の新特徴を明瞭に示すようにし
た。例えば、フイルムパツク12は再閉鎖自在なドア装置
(図示されていない)を経てカメラにより画定されたチ
ヤンバ内へ挿入されうるようになつており、このチヤン
バも図示されていないが、カメラの内部構造によつて画
定されてフイルムパツク12を第2図および第3図に示さ
れている相対位置に収容し保持しうるようになつている
ものとする。
フイルムパツク12は、上部、下部、前部、後部、および
側部壁16,18,20,22,24のそれぞれを有する箱状の容器す
なわちカセツト14を含む。上部壁16の面積の実質的部分
は開口をなし、この開口は後方に配置された押動用スロ
ツト28に接続する露光窓26を画定する。前部壁20の上縁
近くにはフイルムユニツト排出スロツト30が設けられ、
このスロツトは前部壁20の幅を横切り側部壁24間に延長
する。容器14は複数のフイルムユニツト32(第2図)を
収容するようになつており、これらのフイルムユニツト
は上部壁16の下側に対して上向きに付勢されるように受
ばね(図示されていない)の荷重を受ける。それぞれの
フイルムユニツトはまた通常、露光窓26に露呈されるべ
き上向きの感光表面を有する。
容器14と合わせフイルムユニツト32に対する遮光性の包
囲が得られるように、フイルムユニツト32は当初暗スラ
イド34と共に収容され、暗スライドは、最初に収容され
たフイルムユニツト32の最上部の1つと、上部壁16の下
側との間に配置される。暗スライド34は不透明な、通常
厚紙状の材料によつて形成され、フイルムユニツト32と
同じ大きさのほぼ長方形の形状を有する。暗スライドの
前端縁からは不透明な薄片状のタブ36がスロツト20を経
て突出し、暗スライドが所定位置に配置された容器内部
へ光が入るのを妨げる。もちろん、暗スライドの主たる
機能は、フイルムユニツト32の容器14内への収容から、
フイルムパツク12のカメラ10内への挿入までの時間の
間、露光窓26に対する封鎖を行なうことである。
上述のように、フイルムパツク12は通常のものであり、
「Polaroid SX-70Land Film」という商品名で市販され
ているので容易に入手できる。これに関連して、カメラ
10内におけるフイルムユニツト32の通常の、すなわち公
知の、露出および処理の過程は、第2図を参照すること
によつて理解しうるはずである。詳述すると、フイルム
パツク12が第2図に示されている位置にあるとき、露光
窓26は対物レンズ40の軸38上に配置される。軸38は、対
物レンズ40および鏡42による画定の結果、屈折してい
る。カメラ10は通常、シヤツタ46によつて画定されるレ
ンズの開口絞り44を備えている。シヤツタ46が作動する
と、押動部材48がフイルムパツク12の押動用スロツト28
内で往復運動して、露光窓26に置かれた最上部のシート
を前進せしめ、1対の処理ローラ50のかみ合いの間へ入
れる。次に、ローラ50は最上部のシートを前進せしめて
カメラの外へ排出する。
最初カメラ10内へ装填された時は、フイルムパツク12の
露光窓26にある最上部のシートは暗スライド34である。
この暗スライドは、押動部材48の運動およびローラ50の
回転によつて、容器から縦方向の長さに沿つてスロツト
30を経て前進せしめられ、カメラから排出されて、第1
フイルムユニツト32を露光窓26に面せしめ、その後のシ
ヤツタ46の作動により露出が行なわれるようにする。露
出が終ると、押動部材およびローラが運動せしめられ
る。本技術分野において公知のように、カメラには押動
部材およびローラを自動的に動作せしめるためのモータ
駆動装置が備えられているか、または、暗スライド34お
よびフイルムユニツト32に容器14の前部壁20を経て前方
へ突出すべきタブが備えられ、このタブによつて暗スラ
イドおよびフイルムユニツトがカメラ10から手で引き出
されるようになつている。
あるフイルムパツク12内の全フイルムユニツト32は、フ
イルムの感光度、フイルムの色バランス、フイルムのセ
ンシトメトリーなどの、1つまたはそれ以上のフイルム
変数の同じ既知の値を有する。適正な露出および/また
は処理を確実に実現する観点から、それぞれのフイルム
変数の異なつた値を有するフイルムユニツトを許容する
ためには、カメラ10は、カメラ内に装填されたフイルム
パツク12におけるフイルム変数の既知の値に対応して、
それぞれのフイルムユニツト32を露光せしめ、かつ/ま
たは処理しうるように調節可能でなくてはならない。例
えば、フイルムの感光度が変化すれば、カメラのシヤツ
タ速度または開口絞りを適宜調節して補償しなくてはな
らず、フイルムの色バランスの変化は対物レンズの軸38
上にさまざまなフイルタを用いることによつて補償さ
れ、フイルムのセンシトメトリーの変化は、少なくとも
フイルムユニツト32によつて代表される形式の自動現像
形フイルムユニツトにおいては、処理ローラ50の間のか
み合いの間隔を調節することによつて補償される。フイ
ルム変数の補償を行なうための、このようなカメラ動作
の調節は、本技術分野においては公知である。また、こ
のようなフイルム変数の任意の1つに適応したカメラの
調節が、図示の実施例において容器14によつて表わされ
ているフイルム容器に備えられた、ある形式の電気的ま
たは機械的コードの使用によつて、自動的に行なわれう
ることも同様に公知である。
本発明においては、あるフイルムパツク12内のフイルム
ユニツト32の1つまたはそれ以上のフイルム変数の既知
の値に関する情報は、暗スライド34の面上に備えられ、
かつ本質的にその面内にあつて、フイルムパツクがカメ
ラ内に挿入された後、暗スライド34がそのフイルムパツ
クから取出される時、暗スライドに備えられた情報が読
取られ、フイルムパツク12内のそれぞれのフイルムユニ
ツトの適正な露出および/または処理に必要な1つまた
はそれ以上のカメラ調節を制御するのに用いられる。
本発明の実施例を説明する目的で、図示の実施例におけ
るカメラ10は、レンズ40と開口絞り44との間の対物レン
ズ軸38上に3つのフイルタ56,58,60のうちの任意の1つ
を位置せしめるための、軸54(第3図)の回りに移動し
うる調節自在フイルタキヤリヤ52を含むように図示され
ている。フイルタキヤリヤ52の軸の回りの移動は、ステ
ツプモータ62などの適宜の制御装置によつて行なわれ
る。
第1図から第3図までの実施例において、暗スライド34
は、このスライドの前進方向にほぼ沿つてこのスライド
の上表面にコーテイングされるか、または取付けられた
磁気記録媒体の細長い条帯64を備えており、この磁気記
録媒体の条帯64は、暗スライドが第2図および第3図に
示されているようにカメラから排出される時、磁気読取
ヘツド66の下を通過する位置に配置されている。デイジ
タルまたはアナログ信号の形式を有する、読取ヘツド66
により検出された情報は、情報処理および制御回路68へ
送られ、この場合にはステツプモータ62であるカメラ調
節装置の制御を行なう。
暗スライド34の有する磁気記録媒体の条帯64上に記録さ
れた情報がデイジタル形式のものである場合は、制御回
路68は第2図に示されている形式のものとなる。詳述す
ると、読取ヘツド66から発生したデイジタル信号は、増
幅およびパルス調整回路70によつて増幅および調整を受
け、増幅された信号はカウンタ72へ送られる。これらの
パルスはカウンタ72によつてカウントされ、累積カウン
トは制御装置すなわちステツプモータ62へ供給される。
暗スライドの記録条帯64によつて指示されているフイル
ム変数の既知の値に対応したパルス総数に達した時に
は、フイルタキヤリヤ52は適正位置をとつている。カウ
ンタリセツト装置74は、容器14がカメラ10から取出され
る時に作動せしめられるスイツチ49などの適宜の装置に
よつて作動せしめられる。
第4図および第5図に示されている別の実施例において
は、暗スライド34′は、間隔をおいた反射領域76から成
る細長い条帯64′(例えば、バーコード)を有し、反射
領域76は暗スライドの移動方向に整列しており、その数
は、与えられたフイルムパツク12内にあるフイルムユニ
ツト32のフイルム変数の既知の値に対応している。第5
図に示されているように、暗スライド34′がフイルムパ
ツク12およびカメラ10から排出される時、条帯64′は、
発光ダイオード78および、図示されているホトダイオー
ドまたは光電池およびホトトランジスタを含めた他のセ
ンサなどの、光応答ホトセンサ80の形式の読取装置の下
を通過する。トランジスタ80により読取られた光パルス
は増幅器82を経てカウンタ84へ送られ、それによつて制
御装置86は適正位置へ段階的に移動せしめられて、適宜
のカメラ機能88を調節する。
発光ダイオード78はスイツチ90と同じ回路内にあり、フ
イルムパツク12がカメラ内に挿入される時、発光ダイオ
ードはこのスイツチによつてオン状態にされる。暗スラ
イド34′がフイルムパツク12から排出されたホトセンサ
80が最初のパルスを発生すると、タイマ92が起動されて
所定の遅延時間の後スイツチ90をオフ状態にし、それに
よつて条帯64′がダイオード78およびホトセンサ80によ
つて表わされている光読取部を通過し終つた後に発光ダ
イオードをオフ状態にする。ダイオード78およびホトセ
ンサ80は、可視光が未処理フイルムに悪影響を及ぼす恐
れがある場合には、赤外領域で動作するものにすること
ができる。
第1図から第5図までに示されている実施例を検討すれ
ば、フイルム変数の値に対応する情報をフイルムパツク
12の暗スライド上に備えるためには、暗スライド34また
は34′に印刷するよりもわずかに多い製造経費を要する
のみであることがわかる。恐らくさらに重要なことは、
第1図から第5図までの装置において、それぞれの暗ス
ライド上に複数の情報トラツク64を備え、カメラに別々
の読取装置および制御回路を備えて、複数のフイルム変
数に対応しうるような拡張を行なえば、いくつかのカメ
ラ制御機能を容易に実現しうることである。一方、フイ
ルムパツクを取出した後に未露光の全フイルムユニツト
を再挿入する場合、または異なつた種類のフイルムユニ
ツトを含む別の一部使用されたフイルムパツクをカメラ
内に挿入する場合には、一部使用されたフイルムパツク
は、適正な調節情報を示す指標をカメラに提示すべき、
指標を備えた暗スライドをもたないことになる。この問
題を解決するためには、フイルムパツク内のそれぞれの
フイルムユニツト上に指標を備えればよく、そのように
すると、指標情報がそれぞれのフイルムユニツトから読
取れるので、カメラまたはカメラパツクの必要とするメ
モリが少なくなるという追加の利点を得られる。
第6図から第13図までには、本発明の他の実施例が示さ
れている。この実施例はインスタント形写真装置に用い
られており、前記の暗スライドに対しての機械読取り可
能な指標が、それぞれのフイルムユニツトに対しても同
様に備えられている。それぞれのフイルムユニツトに対
する指標付与は、一体形フイルムよりも剥離形フイルム
に対して広く行なわれるので、図には後者が示されてい
る。剥離形フイルムを用いるカメラの一般的構造は通常
のもので本技術分野においては公知であるから、第11図
から第13図までにおいてはカメラ構造の大部分を省略
し、本発明の新特徴を一層明瞭に示すようにした。
第6図において、剥離形フイルムユニツト100は、ネガ
部110、ポジ部112、およびネガ部110とポジ部112とを連
結するリーダ114および116を含む。ネガ部110は1表面
上に受像コーテイング118を有し、ポジ部112は像発生コ
ーテイング120を有する。引張タブ122は、ネガ部リーダ
116の下側に取外せるように取付けられている。
ネガ部リーダ116は、ネガ部110の前端縁に取付けられた
袋保持部124と、引張タブ122に連結されたリーダ端部の
引張部126とを有する。引張部126の幅は、第11図から第
13図までのそれぞれに示されている加圧ローラ128、13
0;128′、130′;128″、130″のかみ合いの間に入りや
すいように、やや狭くされている。
ポジ部リーダ114は、ポジ部112の画像領域を画定するた
めの長方形開口134を備えたマスク部132を有する。リー
ダ114はまた、ポジ部をネガ部リーダ116の引張部126に
連結するコネクタ部136を有する。リーダの諸部分124,1
26,136の長さは、それらがカメラから引出される時、ネ
ガ部およびポジ部それぞれのコーテイングされた表面11
8および120が互いに相面し合致する接触位置をとつて、
ネガ部上の潜像が、開口134によつて画定された領域を
完全に満たしてポジ部112へ転写されるようになつてい
る。
フイルムユニツト100はさらに、ネガ部とポジ部との間
の拡散転写過程を行なうための処理液を含む破れやすい
袋138と、マスク132の後端縁上の縁113と、ネガ部110の
後端縁に取付けられた延長部115と、マスク132の下面に
取付けられたレール117と、を有する。レール117は縁11
3および延長部115と協働して貯溜器を形成し、この貯溜
器は、フイルムユニツト100がカメラから引出される
時、フイルムユニツト100の後端縁から押出されようと
する過剰な処理液を受入れて保持する。
第6図に示されているユニツトのフイルムリーダ114に
は、バーコードとして図示された機械読取り可能な指標
170が備えられており、この指標は第1図の磁気的指標6
4と同様に、フイルムの種類、感光度および/またはイ
ンビビシヨン時間などに関する情報を含んでいる。リー
ダ114に備えられた指標170は、第12図に関連して後に詳
述されるように、フイルム100がカメラから引出される
時に、カメラ内で読取られる。
第7図に示されているように、フイルムユニツト100は
別の様式としてポジ部112上に指標170′を備えることも
でき、この指標は、第13図に関連して後に詳述されるよ
うに、カメラ内で読取られる。あるいは、さらに別の様
式として、第9図および第13図に示された引張タブ122
におけるように、バーコード174または他の指標を引張
タブ上に備えることもできる。このタブ指標は、1組の
穴174′として備えることもできる。
第8図および第11図から第13図までに示されているよう
に、剥離形フイルム用の容器140は、主ハウジング142、
頂部板144、および加圧板146を備えている。主ハウジン
グ142の底部壁には長方形状の開口148(第11図)が設け
られ、被写界からの光はこの開口を通つて、ネガ部110
のコーテイングされた表面上に集束せしめられる。主ハ
ウジング142はまた、横方向の端部壁152に排出口150を
有し、露光後のフイルムユニツト100はこの排出口150を
経て容器140から引出されることによつて処理される。
詳述すると、主ハウジング142の側部壁にはばね収容切
欠き(図示されていない)が備えられており、頂部板14
4が主ハウジング142上の所定位置に置かれると、頂部板
144から押抜かれたばねタブ154がその切欠き内に入るよ
うになつている。タブ154はかなりの長さを有するの
で、ハウジングの内部へ延長して入り、加圧板146と係
合する。
さらに、頂部板144は、排出口150付近で台形の切抜部15
8に移行する2つの長方形状の切抜部156により画定され
たリリーフ部分を有する。頂部板144はさらに、切抜部1
56の間に延長部160を有する。延長部160の自由端部に
は、発泡ポリウレタンなどの摩擦材ブロツク162が取付
けられている。このようなフイルム容器は、Land外によ
る1963年9月3日出願の米国特許出願第306,384号すな
わち1969年11月18日付米国特許第3,479,184号に詳述さ
れている。
第8図に示されているように、第7図の指標170′は切
抜部156の位置にあり、ポジ部が定置状態にある間に、
また剥離形フイルムの露光後ポジ部が通常のように手動
により容器140内で前進せしめられる時に、読取られ
る。
本発明の1実施例を示す第11図において、カメラ164は
再閉鎖自在ドア166を経て挿入された、第8図の剥離形
フイルムの容器140を含んでいる。引張タブ122は、通常
のようにローラ130を経て延長し、引張タブの一部はカ
メラ164から突出している。ポジ部112は、第11図に示さ
れた定置位置においては、バーコード走査装置すなわち
広角読取装置172に直接対向する位置に、バーコードす
なわち記録媒体170′を有する。第11図には、単一の広
角読取装置172が示されているが、別の様式として、好
ましいものとはいえないが、定置形広角読取装置の代わ
りに、バーコード170′に対して移動する狭角読取装置
を用いることもできる。さらに、フイルム処理のために
ポジ部が移動している間にバーコード指標170′を読取
る、固定狭角読取装置を利用することもできる。後者の
場合には、読取装置はカメラ内において指標170′の前
方の位置、すなわち第11図における装置172の右方の位
置に取付けられることになる。
第11図に示されている実施例における指標170′は、ネ
ガ部110の露光の前に読取装置172により走査される。す
なわち、読取装置172は、ネガ部110の露光前にフイルム
ユニツト100が定置されている間に、バーコードすなわ
ち記録媒体170′を走査する。このようにして、バーコ
ード170′からの走査情報は、その特定のフイルムユニ
ツトに対する露出および露出後情報の双方を含む。この
ようなポジ部のバーコード情報は、カメラが露出前に必
要とするフイルムの感光度、色バランス、等を含めて露
出情報と、インビビシヨン時間、処理間隙、等を含めて
の露出後情報とを含みうる。
わかりやすくするために、第11図から第13図までには単
一のフイルムユニツト100しか示してないが、フイルム
容器140内には最初、暗スライド(図示されていない)
と複数のフイルムユニツト100とが収容されている。本
発明においては、暗スライドおよびそれぞれのフイルム
ユニツトに指標170または170′が備えられるので、カメ
ラの調節情報は、それぞれの露出の前に得られる。それ
ぞれのフイルムユニツト上に指標を備えれば、フイルム
パツクまたは容器を一部使用した後、カメラから取出
し、後にカメラ内に再挿入して再び使用することができ
る。そのわけは、次のフイルムユニツトが指標を有し、
それをカメラが読取るからである。
第12図のカメラ164′内には、リーダ部186上に備えられ
た指標170を有する第6図の構造のフイルムユニツトが
示されており、カメラ164′は剥離形フイルムの容器140
とローラ128′との間の位置に配置された比較的狭角の
読取装置172′を有する。
第12図に示されているように、露出後通常のようにタブ
122を矢印Aの方向に引くと、リーダ部126および136は
ローラ128′および130′へ送られる。
第12図に示されているように、リーダ部136をローラ12
8′および130′の間において引くと、バーコード指標17
0は定置読取装置172′の下を通過する。指標170と読取
装置172′との間の相対移動により、定置読取装置172′
は指標170の全長を走査しうる。この実施例においては
バー指標170はフイルムユニツトの露出後に走査される
ので、走査情報はその特定のフイルムユニツトに対する
インビシヨン時間などの露出後情報および容器内の次の
フイルムユニツトに対するフイルム感光度などの露出情
報を含むことになる。読取装置172′はまた、フイルム
引出し中にこの読取装置をポジ部が通過する時、第7図
に示されている指標170を読取るのにも使用されうる。
第6図のバーコード170は、あるいはネガ部110の裏面
上、またはフイルムユニツトのネガ部に連結されたリー
ダ部126の下側に配置することもできる。しかし、バー
コードをそのように配置した場合は、バーコードを走査
するための読取装置は、第12図に示されているようにフ
イルムユニツトの排出径路の上方に配置するのではな
く、排出径路の下方の引張タブの一方の側に配置しなく
てはならない。
さらに、第6図または第7図のいずれかにおけるように
指標が備えられた場合には、暗スライドにも全く同じ、
または少なくとも類似した(恐らくは追加情報を有す
る)指標を、カメラの動作中にフイルムの指標と同じ位
置を暗スライド上でとるように、備えることに注意すべ
きである。さらに、同様の構造は一体形フイルムに対し
ても用いることができる。すなわち、第1図の、暗スラ
イド34上に備えられた指標64を、一体形フイルムの袋領
域(図示されていない)上に配置し、それぞれのフイル
ムに同じ位置関係の指標を備えればよい。その場合、暗
スライドおよびそれぞれのフイルムユニツトは、それら
がフイルムカセツトから前進せしめられる時に読取られ
る。一体形フイルムの場合、指標は袋またはトラツプ領
域の上部または下部表面上、またフイルムユニツトの不
透明ベース上に備えればよい。袋またはトラツプ領域に
は極めてわずかな縦方向の空間しかないので、袋または
トラツプを横切る方向に情報を備えれば、いくつかの読
取ヘツドまたは1つの広角読取ヘツドを用いて読取るこ
とができる。しかし、指標はフイルムユニツト上で縦方
向に配置される方が好ましい。このように、指標は、い
ずれの形式のフイルムユニツトに対しても、さまざまな
位置に配置することができ、移動読取ヘツドによつて、
またはフイルム移動中に固定ヘツドによつて読取られ
る。また、定置読取りが用いられる場合には、指標は露
出および露出後情報を含有することができ、フイルム移
動読取りが用いられる場合には、次のフイルムユニツト
に対する露出情報を含有することができる。
一体形フイルムの場合には、フイルムユニツトの袋の縁
にある指標に重なる位置のカセツトボデーに小さい切抜
きを形成し、それぞれのフイルムユニツトが露出前に定
置されている時にカメラ内において読取られるようにす
る。定置読取りの場合には、それぞれのフイルムユニツ
ト上の情報を次のフイルムユニツトのための動作制御に
用いようとするのでなければ、暗スライド上に指標を備
える必要はない。
前述のように、機械読取り可能な指標は、第9図および
第10図に示されているように、剥離形フイルムの引張タ
ブ上に備えることができる。第9図のタブ122上に備え
られたバーコード形指標174は、第13図のカメラ164″に
用いられている。この場合、読取ヘツドすなわち読取装
置168は、ローラ130″の下のタブ経路に隣接する位置に
取付けられ、タブがカメラから手動で前進せしめられる
時に、カメラ制御情報を与える。
第10図に示されているように、引張タブ122上において
は、磁気条帯または光学的バーコードではなく、穴17
4′を利用することもできる。穴を用いた構造の場合に
は、透過形センサ装置(図示されていない)、すなわち
間隔を置いて取付けた赤外放射源および赤外放射センサ
の間をタブが通過するようにする。
第1図から第5図までのカメラ、第11図から第13図まで
のカメラ164,164′,164″のそれぞれに関して図示し説
明した構造と同様の構造においては、カメラバツクまた
はカメラボデーのいずれかに備えられたマイクロプロセ
ツサチツプ(図示されていない)が、読取装置から情報
を受けてカメラの露出値、インビビシヨン時間、等を自
動的に整定するようになつている。
実施例においては、フイルムパツクまたはカセツトの1
つまたはそれ以上のシートユニツト上に1つまたはそれ
以上の値を与える単一の指標条帯が備えられていた。し
かし、別の様式として、1つより多くの条帯を備え、さ
まざまな変数、すなわちさまざまな露出値等、または露
出および露出後に関する値、を表わす信号がカメラに供
給されるようにすることもできる。例えば、第6図およ
び第7図のそれぞれの指標170および170′の双方を同じ
シート上に備え、別の位置に配置された2つの読取ヘツ
ドによつて、または第12図の単一ヘツド172′によつて
読取ることができる。さらに、次のフイルムシートに対
する露出値またはカメラ整定値は、その露出の時まで
(長期間になるかも知れない)カメラによつて保持され
なくてはならないが、露出後に関する情報または調節は
直ちに利用されることに注意すべきである。従つて、露
出後に読取られた露出値については、カメラを機械的ま
たは電気的に調節するか、またはその整定値を電子メモ
リ内に保持する。インビビシヨン時間のような露出後情
報については、情報の読取りに応答して、可聴または可
視信号を伴うダウンカウンタをセツトし始動させること
ができる。
このように、本発明によれば、さまざまなフイルム変数
に適応してカメラの調節を行なうことができ、主要目的
を完全に達成することができる、きわめて効果的な装置
が実現される。また、本技術分野に精通した者にとつて
は明らかなように、ここに図示され説明された実施例に
対しては、本発明の範囲から逸脱することなく、さまざ
まな改変を施すことができる。従つて、以上の説明は単
に例示的なものであつて限定的な意味はもたないものと
解釈すべきであり、本発明の真の精神および範囲は特許
請求の範囲によつて定められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフイルム容器の斜視図、第2図は、
第1図のフイルム容器を収容するようになつているカメ
ラの極めて概略的な縦断面図、第3図は、カメラが有す
る調節可能要素の例、およびフイルム容器の暗スライド
が有する指標によりそれを調節する装置を示す概略斜視
図、第4図は、暗スライドに備えられた別の形式の指標
を示す部分斜視図、第5図は、第4図の指標の読取装置
を示す概略図、第6図および第7図は、本発明の別の実
施例である剥離形フイルムユニツトを示す概略図、第8
図は、本発明の剥離形フイルムに用いられるフイルムパ
ツク容器を示す概略図、第9図および第10図は、本発明
の別の実施例である剥離形フイルムの引張タブの図、第
11図は、第8図のフイルム容器を含有するカメラの部分
断面図、第12図は、第6図に示されているような剥離形
フイルムユニツトを収めたフイルム容器を含有するカメ
ラの別の実施例の部分断面図、第13図は、第9図および
第10図のタブ構造を有する剥離形フイルムユニツトを収
めたフイルム容器を含有するカメラの別の実施例の部分
断面図である。 符号の説明 10……カメラ、12……フイルムパツク、14……カセツ
ト、26……露光窓、30……フイルムカセツト排出スロツ
ト、32……フイルムユニツト、34,34′……暗スライ
ド、40……対物レンズ、42……鏡、44……開口絞り、46
……シヤツタ、48……押動部材、50……処理ローラ、52
……フイルタキヤリヤ、56,58,60……フイルタ、62……
ステツプモータ、64……磁気記録条帯、64′……光学的
記録条帯、66……磁気読取ヘツド、68……情報処理およ
び制御回路、78……発光ダイオード、80……ホトセン
サ、86……制御装置、100……剥離形フイルムユニツ
ト、110……ネガ部、112……ポジ部、114……ポジ部リ
ーダ、116……ネガ部リーダ、122……引張タブ、126…
…リーダ部、128,130:128′,130′:128″,130″……加
圧ローラ、138……処理液袋、140……剥離形フイルム用
容器、144……容器頂部板、148……露光開口、150……
フイルム排出口、156……切抜部、164,164′,164″……
カメラ、168……読取装置、170,170′……バーコード指
標、172……広角読取装置、172′……狭角読取装置、17
4……バーコード指標、174′……穴形指標。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ内にフイルムパックとして挿入され
    るべき、該パック内に暗スライドと共に収容されたフイ
    ルムユニットに対し適用される少なくとも1つのフィル
    ム変数の値に従って該カメラを調節する方法であって、 前記暗スライドと共に収容された前記フイルムユニット
    に適用されるフイルム変数の値に対応した指標を該暗ス
    ライドに備える段階と、 該暗スライドを該カメラから排出して前記フイルムを露
    光のために出現せしめる段階と、 該暗スライドが排出される時前記指標を読取る段階と、 該読取段階によって発生せしめられた信号で制御するこ
    とにより該カメラを調節する段階と、 を含むカメラの自動調節方法。
  2. 【請求項2】感光表面および少なくとも1つのフイルム
    変数の既知の値を有する少なくとも1つのフイルムユニ
    ットを収容したフイルム容器と、 最初該フイルムユニットの該感光表面を被覆する位置に
    置かれている該容器内の取出し可能な暗スライドと、 前記容器を収容し該暗スライドの取出し後前記フイルム
    ユニットの前記感光表面を露光位置に出現せしめるため
    のチャンバを有するカメラであって該カメラの動作を少
    なくとも1つのフイルム変数に適応せしめるための調節
    可能装置を有するカメラと、 前記フイルムユニットに適用されるフイルム変数の前記
    既知の値に対応した前記暗スライド上の指標装置と、 該暗スライドを前記容器から一定方向に前進せしめる装
    置と、 前記指標装置に応答する読取装置と、 該読取装置によって作動せしめられ、前記フイルムユニ
    ットの前記フイルム変数に対応して前記調節可能装置を
    調節するための制御装置と、 を含む写真装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項において、前記指標
    装置が前記暗スライド上に該スライドの移動方向に沿っ
    て備えられた磁気記録条帯によって構成され、前記読取
    装置が該磁気条帯を読取りうる位置に前記カメラによっ
    て支持された磁気読取ヘッドによって構成されている、
    写真装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第2項において、前記指標
    装置が前記暗スライド上に該スライドの移動方向に沿っ
    て備えられた光学的に読取り可能な条帯によって構成さ
    れ、前記読取装置が該光学的条帯を読取りうる位置に前
    記カメラによって担持された光学的読取装置によって構
    成されている、写真装置。
  5. 【請求項5】フイルム容器を収容し、該容器から暗スラ
    イドを前進せしめ、該暗スライド上の情報を前進中に読
    取るように構成されたカメラであって読取られた該情報
    によって調節されるようになっている該カメラに用いら
    れるフイルムパックにおいて、 一定の開口を有するフイルム容器と、 該容器内に設置された少なくとも1つのフイルムユニッ
    トであって、感光表面および少なくとも1つのフイルム
    変数の既知の値を有する該少なくとも1つのフイルムユ
    ニットと、 前記容器内に前記容器開口を封鎖する位置関係に設置さ
    れた取出し可能な暗スライドであって前記フイルム変数
    の前記値に対応する機械読取り可能な指標装置を備えて
    おり、該暗スライドが前記カメラ内において取出される
    時該指標装置が該カメラによって読取られ、それによっ
    て該カメラが調節されるようになっている、 前記暗スライドと、 を含むフイルムパック。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項において、前記指標
    装置が前記暗スライド上に該スライドの移動方向に沿っ
    て備えられた磁気記録条帯によって構成されている、フ
    イルムパック。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第5項において、前記指標
    装置が前記暗スライド上に該スライドの移動方向に沿っ
    て備えられた光学的に読取り可能な条帯によって構成さ
    れている、フイルムパック。
JP62270055A 1986-11-21 1987-10-26 カメラの自動調節方法及びその方法に用いる写真装置およびフィルムパック Expired - Lifetime JPH0778594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93315086A 1986-11-21 1986-11-21
US07/069,602 US4736215A (en) 1986-11-21 1987-07-02 Photographic method and apparatus employing automatic camera adjustment
US69602 1987-07-02
US933150 1987-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138321A JPS63138321A (ja) 1988-06-10
JPH0778594B2 true JPH0778594B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=26750245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270055A Expired - Lifetime JPH0778594B2 (ja) 1986-11-21 1987-10-26 カメラの自動調節方法及びその方法に用いる写真装置およびフィルムパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4736215A (ja)
EP (1) EP0268784B1 (ja)
JP (1) JPH0778594B2 (ja)
CA (1) CA1289802C (ja)
DE (2) DE3785302T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249833A (ja) * 1987-04-07 1988-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JPH0531657Y2 (ja) * 1987-04-15 1993-08-13
JPH01280758A (ja) * 1988-01-14 1989-11-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び感光記録媒体
US4855769A (en) * 1988-08-29 1989-08-08 Polaroid Corporation Photographic apparatus for motorized processing of instant film
DE68929450T2 (de) * 1988-08-31 2003-10-23 Sony Corp Photographische Kamerasysteme und Filmkassetten
US4860037A (en) * 1988-09-12 1989-08-22 Eastman Kodak Company Film cassette with magnetic film leader
US4996546A (en) * 1988-10-07 1991-02-26 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4933780A (en) * 1988-10-07 1990-06-12 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4947196A (en) * 1988-10-07 1990-08-07 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4965627A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film with virtual data indentifiers
US5021820A (en) * 1988-10-07 1991-06-04 Eastman Kodak Company Order entry process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
DE68922857T2 (de) * 1988-10-07 1996-01-11 Eastman Kodak Co Filminformationsaustauschsystem mittels zugeteilter magnetstreifen auf einem film.
US4977419A (en) * 1988-10-07 1990-12-11 Eastman Kodak Company Self-clocking encoding/decoding film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US5029313A (en) * 1988-10-07 1991-07-02 Eastman Kodak Company Photofinishing apparatus with film information exchange system using dedicated magnetic tracks on film
US5005031A (en) * 1988-10-07 1991-04-02 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4965575A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Data alignment circuit and method for self-clocking encoded data
US4965626A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Printing and makeover process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US4975732A (en) * 1988-10-07 1990-12-04 Eastman Kodak Company Finishing process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US5006873A (en) * 1988-10-07 1991-04-09 Eastman Kodak Company Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
US4918470A (en) * 1988-12-05 1990-04-17 Polaroid Corporation Apparatus for controlling the color balance of a photographic image
US5126784A (en) * 1988-12-09 1992-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5028940A (en) * 1988-12-09 1991-07-02 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US5109248A (en) * 1988-12-27 1992-04-28 Polaroid Corporation Variable color-output strobe for photographic apparatus
US4978892A (en) * 1988-12-27 1990-12-18 Polaroid Corporation Variable color-output strobe
US5034836A (en) * 1989-08-09 1991-07-23 Eastman Kodak Company Magnetic head suspension apparatus for use with a photographic film
US5041933A (en) * 1989-08-09 1991-08-20 Eastman Kodak Company Magnetic head suspension apparatus for use with a photographic film
JPH0820721B2 (ja) * 1989-10-27 1996-03-04 シャープ株式会社 像形成プロセス速度制御装置
EP0433019B1 (en) * 1989-12-12 1998-06-17 Nikon Corporation Information recording/reproduction apparatus for camera
US4987431A (en) * 1989-12-27 1991-01-22 Eastman Kodak Company Film frame registration and correction by means of film prerecorded track
US5109241A (en) * 1991-01-30 1992-04-28 Management Graphics, Inc. Photographic apparatus with automatic film type determination
US5229585A (en) * 1991-02-19 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film cartridge bar code scanner and controller for a digital imaging system
US5184174A (en) * 1991-11-19 1993-02-02 Eastman Kodak Company Photographic system with off-the-film exposure metering
US6490412B1 (en) * 1998-11-09 2002-12-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera
US6811079B1 (en) * 1998-12-22 2004-11-02 Eastman Kodak Company Sheet media package having radio-frequency identification transponder
US6556273B1 (en) * 1999-11-12 2003-04-29 Eastman Kodak Company System for providing pre-processing machine readable encoded information markings in a motion picture film
CN1439116A (zh) 2000-05-04 2003-08-27 希卡勒公司 复制图象的方法
JP3631116B2 (ja) * 2000-09-14 2005-03-23 キヤノン株式会社 情報処理方法及び情報処理システム
JP2002174879A (ja) * 2000-09-18 2002-06-21 Eastman Kodak Co 無線周波数識別トランスポンダを有するシート媒体パッケージ
US7905409B2 (en) * 2005-05-20 2011-03-15 Senshin Capital, Llc Print medium feature encoding and decoding

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759092A (fr) * 1969-11-19 1971-05-18 Polaroid Corp Appareil photographique a compensation automatique
US3631776A (en) * 1970-01-02 1972-01-04 Polaroid Corp Photographic camera having backup system for automatic film speed insertion
US3672752A (en) * 1970-12-31 1972-06-27 Polaroid Corp Photographic film exposure and viewing systems using coded film cassette
US3848985A (en) * 1972-01-03 1974-11-19 Polaroid Corp Automatic exposure control system
DE2558747A1 (de) * 1975-12-24 1977-07-07 Rollei Werke Franke Heidecke Schmaltonfilmprojektor
JPS5517137A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera capable of automatically setting film sensitivity
DE2840051A1 (de) * 1978-09-14 1980-03-27 Agfa Gevaert Ag Fotografische sofortbildkamera
US4189228A (en) * 1979-02-02 1980-02-19 Eastman Kodak Company Apparatus for detecting locators on a film strip
US4270853A (en) * 1979-03-21 1981-06-02 West Electric Company, Ltd. Sound-recording instant-printing film and camera therefor
DE2945166A1 (de) * 1979-11-08 1981-05-14 Dr. Böger Duplomat Apparate KG (GmbH & Co), 2000 Wedel Schaltungsanordnung zur steuerung der belichtungszeit von reproduktionskameras
US4338008A (en) * 1980-12-09 1982-07-06 Polaroid Corporation Switching arrangement for automatically effecting select photographic functions
DE3147956C2 (de) * 1981-12-03 1984-01-26 Anton Ing.(grad.) 8011 Hohenbrunn Stigloher Vorrichtung zur Überwachung des Belichtungszustandes von in Planfilm- und Röntgenfilmkassetten befindlichem Filmmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
DE3785302D1 (de) 1993-05-13
JPS63138321A (ja) 1988-06-10
EP0268784A3 (en) 1988-09-14
EP0268784B1 (en) 1993-04-07
DE3785302T2 (de) 1993-07-22
DE268784T1 (de) 1988-11-03
US4736215A (en) 1988-04-05
EP0268784A2 (en) 1988-06-01
CA1289802C (en) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778594B2 (ja) カメラの自動調節方法及びその方法に用いる写真装置およびフィルムパック
EP0959382B1 (en) Photographic camera systems and film cassettes
EP0028480A1 (en) Photographic camera with provision for recording supplemental data
JP3218684B2 (ja) データ写し込み装置付カメラ
EP0428072B1 (en) Method of storing information in a photographic film having a magnetic data storing means
US6208814B1 (en) Pre-exposing method for a photographic film and manufacturing method for a lens-fitted film unit
US5144348A (en) Image bearing template for instant film assemblages
KR100575487B1 (ko) 렌즈장착사진필름유니트및그제조방법
US6480682B1 (en) Photometric device comprising a photo sensor mounted on a circuit board
US6070019A (en) Camera capable of reading/writing information of photo film cassette
US3959804A (en) Stereoscopic camera
US5625850A (en) Method of controlling film advance
US6046815A (en) Retractable print medium tray for use in an optical printer
EP0788018A1 (en) Apparatus which makes it possible to start using film at position of unused frame
JPS5541446A (en) Crt camera
JPH0572669A (ja) 情報記録部付き写真フイルムとこれを使用する情報記録デバイス付きカメラ
US4526453A (en) Method of and apparatus for distinguishing between exposed and unexposed film units
US4566771A (en) Photographic film assemblage
US6295417B1 (en) Camera capable of using film having magnetic recording part
JPH1138484A (ja) フイルムカートリッジの自動装填装置及びフイルム画像読取装置