JPH0776805A - プラットホ−ムのかさ上げ構造 - Google Patents

プラットホ−ムのかさ上げ構造

Info

Publication number
JPH0776805A
JPH0776805A JP24638893A JP24638893A JPH0776805A JP H0776805 A JPH0776805 A JP H0776805A JP 24638893 A JP24638893 A JP 24638893A JP 24638893 A JP24638893 A JP 24638893A JP H0776805 A JPH0776805 A JP H0776805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
platform
bolt
height
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24638893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakayama
猛 中山
Yasuro Okazaki
康郎 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24638893A priority Critical patent/JPH0776805A/ja
Publication of JPH0776805A publication Critical patent/JPH0776805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 床面となる平板1に雌ねじ部材を固定し、こ
の雌ねじ部材にボルト脚2を螺合して平板の高さ調整を
可能としたプラットホ−ムのかさ上げ構造であって、ボ
ルト脚にて旧来のプラットホ−ムに対し所定の間隔を隔
てて平板の高さを調整し、次いでボルト脚にて隔てられ
た空域内に硬質ウレタンフォ−ム3原料を充填し、次い
で当該原料を発泡させる。 【効果】 高さ調整付き平板と硬質ウレタンフォ−ムの
現場発泡のかさ上げ材だけで構成されるため、作業部品
点数が少なく品質が一定となり、施工方法が簡素とな
る。又、旧来のプラットホ−ム面に凸凹があっても容易
に作業を進めることができ、硬質ウレタンフォ−ム自体
が接着剤の役割をなすため、振動、地震等によるズレは
生ぜず、吸音性も高いプラットホ−ムが期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄道等のプラトホ−ムの
かさ上げ構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】新造車両が投入された場合等にあって、
プラットホ−ムと車両のドアとの間に段差が生じる場合
があり、乗客の乗降時の安全確保としてプラットホ−ム
の高さをかさ上げする必要性がある。このため、現在の
工法は砂利とアスファルト舗装が中心であり、旧プラッ
トホ−ム上に砂や砂利等を敷設し、この上にアスファル
ト舗装を行っていた。この方法によれば、一度にかさ上
げできないため、何回かに分けて実施しているが、作業
は重労働であること、重設備機械を必要とすること、工
期が長くコスト高になること等の欠点がある。
【0003】そこで最近では砂、砂利の代りに発泡スチ
ロ−ル材を活用して改善を図っているが、これにはスチ
ロ−ル材の永久歪が大きいこと、不燃材でないこと等、
新たな問題が発生している。更に発泡スチロ−ル材にあ
っては、運搬上に問題があり、作業現場での裁断を必要
とし、更に又、狭い部分への発泡スチロ−ルの配置が難
しいということも指摘されている。又、アスファルト等
を直接載せることができないため、木毛セメント板等の
断熱材を新たに必要とする等の問題点も多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の技術を改良し、短期間にかつ四季の環境に左右される
ことなく機械運搬を容易にしてプラットホ−ムをかさ上
げすることのできる構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために次の構成を採用したものである。即ち、本
発明の要旨は、床面となる平板に雌ねじ部材を固定し、
この雌ねじ部材にボルト脚を螺合して平板の高さ調整を
可能としたプラットホ−ムのかさ上げ構造であって、前
記ボルト脚にて旧来のプラットホ−ムに対し所定の間隔
を隔てて平板の高さを調整し、次いでボルト脚にて隔て
られた空域内に硬質ウレタンフォ−ム原料を充填し、次
いで当該原料を発泡させたことを特徴とするプラットホ
−ムのかさ上げ構造にかかるものである。
【0006】そして、好ましくは、床面となる平板に穿
設された遊孔に合致させて雌ねじ部材が固定され、ボル
ト脚は前記平板の平面上より回動可能とされたプラット
ホ−ムのかさ上げ構造であって、特にボルト脚がプラス
チック製であるのがよいものである。このため、床面と
なる平板の高さ調整後、前記平板の平面上より突出した
プラスチック製ボルト脚を切断することが可能となった
ものである。
【0007】
【作用】本発明は、以上の構成を有するプラットホ−ム
のかさ上げ構造に係るものである。即ち、背丈の低い旧
来のプラットホ−ム上に所定の高さをもってプラットホ
−ムを再敷設するかさ上げ構造であって、高さ調整可能
なボルト脚によって所定の高さを維持し、このボルト脚
にて隔てられた空域内に構造材として機能する硬質ウレ
タンフォ−ムの原液を充填し、これを発泡することによ
って完成するものである。
【0008】このボルト脚の高さ調整は、平板に固定し
た雌ねじ部材に螺合し、このボルト脚を回動するもので
あるが、好ましくは、その上端に回動係合部を形成して
おき、平板に穿孔した遊孔からドライバ−を挿入し、前
記回動係合部にこれを係合してボルト脚を左右に回動し
て高さを調整するのがよい。尚、ボルト脚はプラスチッ
ク製であるのが好ましく、プラスチックとしてはABS
樹脂又はこれにグラスファイバ−を混入したABS樹脂
が好適で、金属製のボルト脚と比べて安価であるばかり
でなく、平板の高さ調整を行った後、平板上より突出し
た部分を切断し易いからである。又、施工後や新たな改
修時にボルト脚を容易に切断することができることとな
る。尚、支持ボルトの断面形状は耐座屈強度が大きくな
るように、同一面積で最大断面二次モ−メントが大きく
なる形状のものがよい。
【0009】又、硬質ウレタンフォ−ムの発泡法にはコ
ンベンショナル法、フロス法で代表される注入法と、ス
プレ−法とがあり、いずれの発泡法も採用できるもので
あって、各法とも原液は主原料に数種類の添加剤を加え
て2成分とし、これを混合して発泡させるものである。
即ち、コンベンショナル法は原液で注入され、発泡、ゲ
ル化、硬化する方法、フロス法は、例えばフロン−12
を混入しシェ−ビングクリ−ム状で注入され、更にフロ
ン−11により発泡、ゲル化、硬化する方法であり、ス
プレ−法は施工面上に原液が到達すると瞬時に発泡を開
始し、短期間にゲル化、硬化する方法であり、いずれの
方法も本発明に利用できる。
【0010】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。図1は本発明のプラットホ−ムの全体図を示す
斜視図、図2は本発明のプラットホ−ムの施工時の断面
図、そして図3はその主要部の拡大図である。即ち、旧
来のプラットホ−ム10上に平板1が配置される。この
平板1には高さ調整可能なボルト脚2が設けられ、この
ボルト脚2をもって平板1を所定の高さに調整し、サイ
ド部材11との間の空域内に硬質ウレタンフォ−ム原液
が充填され、硬質ウレタンフォ−ム3が構造材として充
填発泡されている。
【0011】硬質ウレタンフォ−ム原液はスプレ−ノズ
ル21より空域内に充填されるものであって、硬質ウレ
タンフォ−ムの原料であるポリオ−ル、ポリイソシアネ
−ト、発泡剤等の各種原料が貯蔵された原料タンク2
2、23から原料をウレタン注入機24に導いて混合
し、これをスプレ−ノズル21より硬質ウレタンフォ−
ム原液を空域内に供給するものである。使用される硬質
ウレタンフォ−ムの性状は種々存在するが、本発明のよ
うに構造材の一部として用いられる場合には、降伏強度
1kg/cm2 以上、弾性限界5%以下、圧縮クリ−プ
1%以下(面圧500kg/m2 ・h)の性状のものが
好ましい。
【0012】平板1には穿設された遊孔に雌ねじ部材4
が嵌め込まれて固定され、この雌ねじ部材4にプラスチ
ックボルト脚2が螺合されている。このボルト脚2の頭
部には回動係合部として溝5が形成されており、平板1
の平面上よりドライバ−(図示せず)をこの溝5内に挿
入し、これを左右に回動することによって高さが調節さ
れることとなる。又、ボルト脚2の先端は半球状となっ
ており、旧来のプラットホ−ム10面に接するもので、
表面に凹凸があっても十分に接することができる。
【0013】図3にあって、ボルト脚2の頭部が平板1
より突出する状態を示したが、プラスチック製のボルト
脚2とすることにより切断が容易となる。
【0014】尚、旧来のプラットホ−ム10と平板1と
の間に吐出充填された硬質ウレタンフォ−ム原液が発泡
する際、かなりの発泡圧を生じ、これによって平板1を
押し上げることとなるため、原料の発泡時には平板1上
に重量物を載置しておくべきである。即ち、図2に示す
ように、平板1上に押え板25が敷かれ、この上に重し
26が置かれて発泡圧に抗することとなる。
【0015】図4は硬質ウレタンフォ−ム原液の充填発
泡方法の具体例を示す断面図であり、旧来のプラットホ
−ム10上で平板11 の高さを調整し、先ず硬質ウレタ
ンフォ−ム31 を充填発泡し、次いで平板12 の高さを
調整し、この両平板11 、12 にまたがって硬質ウレタ
ンフォ−ム32 を充填発泡させるものであって、これを
順次繰り返すこととなる。隣接する平板11 、12 の突
き合わせ部に隙間ができない構造となっている。
【0016】図5は、本発明のプラットホ−ム端の他の
例を示す断面図であり、旧来のプラットホ−ム10上に
平板1及びこの間にボルト脚2をもって所定の間隔を隔
て、旧来のプラットホ−ム10の先端にサイド部材11
として縁端仕切板110 を立設する。このサイド部材1
1は、この例では断面コ字状をなした軽溝形鋼で、縁端
仕切板110 、上下辺111 、112 よりなり、下辺1
2 をレベル調整材12をはさんでボルト13及びナッ
ト14にて固定し、更に上下辺111 、112は、耐水
性、コ−キング性のある接着剤で接着するのがよい。こ
れによって硬質ウレタンフォ−ム3の発泡空域を区画
し、硬質ウレタンフォ−ム3の漏れ出しを防止すると共
に、外部からの硬質ウレタンフォ−ム3中への水分、湿
気等の侵入を防止し、硬質ウレタンフォ−ム3の加水分
解を防止するものである。
【0017】この縁端仕切板110 より突出する平板1
の縁部10 には、欠け防止のため縁端カバ−15が接着
されている。そしてこの縁部10 は、レ−ル位置変動時
に切削除去に対応できるようにしたものでもある。又、
本発明のプラットホ−ムにあって、平板1上には耐摩耗
兼滑り止め用の表面材16が塗布或いは貼着されるのが
一般的である。
【0018】
【発明の効果】本発明のプラットホ−ムの構造は、基本
的には高さ調整付き平板と硬質ウレタンフォ−ムの現場
発泡のかさ上げ材だけで構成されるため、作業部品点数
が少なく品質が一定となり、施工方法が簡素となるもの
である。又、旧来のプラットホ−ム面に凸凹があっても
容易に作業を進めることができ、構造材となる硬質ウレ
タンフォ−ム自体が接着剤の役割をなすため、振動、地
震等によるズレの発生は生ずることがなく、吸音性も高
いプラットホ−ムが期待できるものである。そして、硬
質ウレタンフォ−ム自体は鋸やナイフ等で簡単に切断で
きるため、更なる改修や改造時にあっても、容易に対処
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のプラットホ−ムの全体図を示す
斜視図である。
【図2】図2は本発明のプラットホ−ムの施工時の断面
図である。
【図3】図3は本発明のプラットホ−ムの主要部の拡大
図である。
【図4】図4は硬質ウレタンフォ−ム原液の充填発泡方
法の一例を示す断面図である。
【図5】図5は本発明のプラットホ−ム端の他の例を示
す断面図である。
【符号の説明】 1、10 、11 、12 ‥‥平板、 2‥‥高さ調整可能なボルト脚、 3、31 、32 ‥‥硬質ウレタンフォ−ム、 4‥‥雌ねじ部材、 5‥‥回動係合部(溝), 10‥‥旧来のプラットホ−ム、 11‥‥サイド部材、 110 ‥‥縁端仕切板、 111 、112 ‥‥上下辺、 12‥‥レベル調整材、 13‥‥ボルト、 14‥‥ナット、 15‥‥縁端カバ−、 16‥‥耐摩耗兼滑り止め用の表面材、 21‥‥スプレ−ノズル、 22、23‥‥原料タンク、 24‥‥ウレタン注入機、 25‥‥押え板、 26‥‥重し。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面となる平板に雌ねじ部材を固定し、
    この雌ねじ部材にボルト脚を螺合して平板の高さ調整を
    可能としたプラットホ−ムのかさ上げ構造であって、前
    記ボルト脚にて旧来のプラットホ−ムに対し所定の間隔
    を隔てて平板の高さを調整し、次いでボルト脚にて隔て
    られた空域内に硬質ウレタンフォ−ム原料を充填し、次
    いで当該原料を発泡させたことを特徴とするプラットホ
    −ムのかさ上げ構造。
  2. 【請求項2】 床面となる平板に穿設された遊孔に合致
    させて雌ねじ部材が固定され、ボルト脚は前記平板の平
    面上より回動可能とされた請求項第1項記載のプラット
    ホ−ムのかさ上げ構造。
  3. 【請求項3】 ボルト脚がプラスチック製である請求項
    第1項記載のプラットホ−ムのかさ上げ構造。
  4. 【請求項4】 床面となる平板の高さ調整後、前記平板
    の平面上より突出したプラスチック製ボルト脚を切断す
    る請求項第1項乃至第3項記載のプラットホ−ムのかさ
    上げ構造。
JP24638893A 1993-09-06 1993-09-06 プラットホ−ムのかさ上げ構造 Pending JPH0776805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24638893A JPH0776805A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 プラットホ−ムのかさ上げ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24638893A JPH0776805A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 プラットホ−ムのかさ上げ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776805A true JPH0776805A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17147793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24638893A Pending JPH0776805A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 プラットホ−ムのかさ上げ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782799B1 (ko) * 2000-06-30 2007-12-06 삼성전자주식회사 광을 이용한 양방향 신호 전송장치
DE10064748B4 (de) * 2000-09-12 2014-10-16 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Lagekorrektur einer Plattenkonstruktion aus Betonfertigteilplatten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782799B1 (ko) * 2000-06-30 2007-12-06 삼성전자주식회사 광을 이용한 양방향 신호 전송장치
DE10064748B4 (de) * 2000-09-12 2014-10-16 Max Bögl Bauunternehmung GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Lagekorrektur einer Plattenkonstruktion aus Betonfertigteilplatten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662516B2 (en) Reinforced wall structures and methods
US3898779A (en) Modular building panels and enclosures
US7574837B2 (en) Insulated stud panel and method of making such
US6120723A (en) Foundation footing construction method, particularly as serve to efficiently precisely emplace wall anchors
CA2469986A1 (en) Insulated stud panel and method of making such
JP3333625B2 (ja) 床面施工法
JPH0776805A (ja) プラットホ−ムのかさ上げ構造
GB2228279A (en) Expansion joint for concrete structures
CA2237346C (en) Method for restoring used railroad ties and the restored railroad ties formed thereby
JPH07207624A (ja) プラットホ−ムのかさ上げ構造及びその施工法
JPH07145608A (ja) プラットホ−ムのかさ上げ構造及びその施工法
JP5254051B2 (ja) 膨張による隆起・破壊予防のための路盤の補修方法
JP2002081007A (ja) まくら木の補修方法および敷設方法
JP4112089B2 (ja) 軽量盛土工法用パネルの取り付け方法
JP3341110B2 (ja) 置き床
JPH08165605A (ja) 舗装用品および舗装構造
JPH08302977A (ja) 床 板
US20200256019A1 (en) Sheet for a Mine Floor or a Road, and Method
JP2000129928A (ja) 躯体工法及びこれに用いるボード
JPH083901A (ja) 軌道構造におけるレベル調整工法
JPH037468Y2 (ja)
JP3764782B2 (ja) 耐震基礎構造の構築方法
JPH0533504A (ja) 硬質壁材の取り替え方法
NZ789964A (en) Modular relocatable piering system
JP2846643B2 (ja) 外壁改修構造