JPH07766A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH07766A
JPH07766A JP6036986A JP3698694A JPH07766A JP H07766 A JPH07766 A JP H07766A JP 6036986 A JP6036986 A JP 6036986A JP 3698694 A JP3698694 A JP 3698694A JP H07766 A JPH07766 A JP H07766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
purifier
gas purifier
catalyst carrier
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904431B2 (ja
Inventor
Minoru Machida
實 町田
Toshio Yamada
敏雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26376087&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07766(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP6036986A priority Critical patent/JP2904431B2/ja
Priority to CA002119848A priority patent/CA2119848C/en
Priority to US08/216,946 priority patent/US5455012A/en
Priority to DE69401838T priority patent/DE69401838T3/de
Priority to EP94302180A priority patent/EP0622530B2/en
Publication of JPH07766A publication Critical patent/JPH07766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904431B2 publication Critical patent/JP2904431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン始動直後の暖機が完了していない状
態およびエンジンの暖機が完了した状態において、排ガ
ス中における一酸化炭素CO、炭化水素HC、窒素酸化
物NOx等の有害成分を良好に浄化する。 【構成】 エンジン本体1から排出された排ガスは、第
1の排ガス浄化器16で浄化され、さらに次の第2の排
ガス浄化器17で浄化される。第1の排ガス浄化器16
は容量が小さくかつ触媒担体の熱容量が小さいので、エ
ンジン本体1が始動直後で暖機が完了していない状態で
も排ガス浄化率が良好である。第2の排ガス浄化器17
は容量が大きくかつ触媒担体の幾何学的表面積が高いた
め、エンジン本体1の暖機が完了した状態では、第1の
排ガス浄化器16で浄化しきれなかった排ガス中の有害
成分を効果的に浄化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等に使用される
内燃機関(以下「内燃機関」をエンジンという)の排ガ
ス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の排ガス規制が年々厳しくな
り、特にエンジン始動直後の暖機が完了していない状態
において、排ガス中に含まれる一酸化炭素CO、炭化水
素HC、窒素酸化物NOx等の有害成分を浄化してその
量を低減することがますます厳しく要求されている。こ
の対策として、エンジンの排ガス出口に排ガス浄化器と
して容量の小さい第1の浄化器、次に容量の大きい第2
の浄化器を設置する排ガス浄化装置が知られている。こ
の排ガス浄化装置においては、主としてエンジン始動直
後の暖機が完了していない状態においては、温度が上昇
しやすく触媒が速やかに活性化する第1の排ガス浄化
器、暖機が完了したエンジン状態においては、容量の大
きい第2の排ガス浄化器により排ガス中の有害成分を浄
化している。前記排ガス浄化装置において、適切な空気
量を排ガス中に送出して排ガスの浄化率を向上するもの
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記排
ガス浄化装置においては、第1の排ガス浄化器の触媒担
体の熱容量が十分に小さくないため、エンジン始動直後
の暖機が完了していない状態において触媒の活性化が不
十分であるので、良好な排ガス浄化率が得られないとい
う問題があった。ここで「熱容量」とは、触媒担体内の
排ガス流通孔(以下「排ガス流通孔」をセルという)も
含んだ触媒担体の熱容量をいう。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、エンジン始動直後の暖機が完了して
いない状態およびエンジンの暖機が完了した状態におい
て、排ガス中における一酸化炭素CO、炭化水素HC、
窒素酸化物NOx等の有害成分を良好に浄化することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の請求項1記載の排ガス浄化装置は、内燃機関
の排ガス出口から排ガスの流れの下流にむけて、順に配
設される第1の排ガス浄化器、第2の排ガス浄化器を有
する排ガス浄化器を備え、前記第1の排ガス浄化器およ
び第2の排ガス浄化器の触媒担体が、隔壁を隔てて軸方
向に多数の貫通したセルを隣接してなるハニカム構造体
で形成され、前記第1の排ガス浄化器の触媒担体の熱容
量が少なくとも触媒反応が活性化するまでの温度範囲、
即ち、常温から300℃の範囲内で1cm3 当たり0.
5J/K以下、前記第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾
何学的表面積が25cm2 /cm3 以上であることを特
徴とする。ここで「幾何学的表面積」とはセルを形成す
る単位体積当たりの触媒担体の壁の表面積をいう。
【0006】また本発明の排ガス浄化装置は、請求項2
に記載したように、前記第1の排ガス浄化器のセルを形
成する触媒担体の壁厚が0.20mm以下であり、前記
第2の排ガス浄化器のセルを形成する触媒担体の壁厚が
0.15mm以下であることが望ましい。さらに本発明
の排ガス浄化装置は、請求項3に記載したように、前記
第1の排ガス浄化器および前記第2の排ガス浄化器の触
媒担体のセルの数が前記セルの貫通方向に垂直な面にお
いて1cm2 当たりの数(以下、「触媒担体内における
セルの貫通方向に垂直な面における1cm2 当たりの
数」をセル密度という)が50個以上であることが望ま
しい。
【0007】さらにまた本発明の排ガス浄化装置は、請
求項4に記載したように、前記第2の排ガス浄化器の排
ガス流れの下流に、排ガス浄化率をさらに高めるために
さらに1つ、または2つ以上の複数の排ガス浄化器を配
設しても良い。さらにまた本発明の排ガス浄化装置は、
請求項5に記載したように、前記第1の排ガス浄化器の
触媒担体および前記第2の排ガス浄化器の触媒担体にお
いて、そのいずれか一方あるいはその両方がセラミック
からなることが望ましい。
【0008】さらにまた本発明の排ガス浄化装置は、請
求項6に記載したように、前記排ガス出口と前記第1の
排ガス浄化器との間に任意の量の空気を送出可能な空気
導入器を備えることが望ましい。さらにまた本発明の排
ガス浄化装置は、請求項7に記載したように、前記排ガ
ス出口と前記第1の排ガス浄化器との間に、排ガス成分
の状態を検知しその出力信号によって燃料の燃焼状態を
制御するガス検知器を配設することが望ましい。
【0009】さらにまた本発明の排ガス浄化装置は、請
求項8に記載したように、前記排ガス出口と前記第1の
排ガス浄化器との間に、排ガス成分の状態を検知しその
出力信号によって燃料の燃焼状態を制御するガス検知器
を配設し、前記排ガス出口と前記ガス検知器との間また
は前記ガス検知器と前記第1の排ガス浄化器との間のい
ずれか一方あるいはその両方に任意の量の空気を送出可
能な空気導入器を備えることが望ましい。
【0010】さらにまた本発明の排ガス浄化装置の空気
導入器は、請求項9に記載したように、前記ガス検知器
の出力信号に応じて任意の量の空気を送出可能であるこ
とが望ましい。さらにまた本発明の排ガス浄化装置のガ
ス検知器は、請求項10に記載したように、酸素センサ
であることが望ましい。
【0011】
【作用および発明の効果】本発明の排ガス浄化装置によ
ると、排ガス浄化器をハニカム構造体からなる第1の浄
化器と第2の浄化器に分け、第1の浄化器の触媒担体の
熱容量を小さく、第2の排ガス浄化器の幾何学的表面積
を十分に大きくしたことにより、暖機の完了していない
エンジンおよび暖機が完了したエンジンにおいて良好な
排ガス浄化率を保持する。このため、排ガス中の有害成
分による大気汚染を軽減できるという効果がある。
【0012】また、本発明の排ガス浄化装置によると、
排ガス出口と第1の排ガス浄化器との間に任意の量の空
気を送出する空気導入器を配設することにより排ガスの
浄化率をさらに向上することができる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の排ガス浄化装置の一実施例を適用した自動車用
エンジンの排ガス流通部分を図1に示す。自動車用エン
ジンの排ガス流通部分は、エンジン本体1、排気マニホ
ールド2、排ガス浄化装置10で構成される。
【0014】排ガス浄化装置10は、排気マニホールド
2により集められた直後の排ガス中の酸素分圧に応じた
信号を出力する酸素センサ11、この酸素センサ11か
らの信号を受信してエンジンへの燃料供給量を決定する
エンジン制御コンピュータ12、排気マニホールド2に
より集められた排ガスを第1の排ガス浄化器16に送出
する排気管21、排気管21から流入する排ガスを浄化
する第1の排ガス浄化器16、第1の排ガス浄化器16
を通過した排ガスを第2の排ガス浄化器17に送出する
排気管22、排気管22から流入する排ガスをさらに浄
化する第2の排ガス浄化器17で構成される。ここで、
排気マニホールド2により集められた排ガス流れの下流
に向けて、酸素センサ11、第1の排ガス浄化器16、
第2の排ガス浄化器17がこの順に配設される。
【0015】排ガス中のガス検出器としての酸素センサ
11は、排気マニホールド2と第1の排ガス浄化器16
との間に配設され、理論空燃比に対し燃料過剰を示すリ
ッチ信号、燃料不足を示すリーン信号の2値の信号を出
力するタイプの酸素センサを使用する。また、排気マニ
ホールド2で集められた排ガス中の酸素分圧に比例した
信号を出力する全領域空燃比センサを使用することも可
能である。
【0016】第1の排ガス浄化器16は、触媒担体がコ
ーディエライトで形成される多数のセルを有するハニカ
ム構造体でありかつ容量が小さく1000cm3 以下で
あることが望ましい。触媒金属として白金Ptが触媒担
体に担持されている。触媒担体の熱容量がセルの壁厚、
セル密度、触媒担体の気孔率等を適切なものとすること
により少なくとも常温から300℃の範囲内で1cm3
当たり0.5J/K以下、より好ましくは0.4J/K
以下、触媒担体のセルの壁厚:0.20mm以下、より
好ましくは0.15mm以下、触媒担体のセル密度:5
0個/cm2 以上、より好ましくは65個/cm2 以上
であることが望ましい。また、触媒金属には、白金Pt
に代えてあるいは白金Ptに加えてロジウムRh、パラ
ジウムPd等を使用することも可能である。
【0017】第2の排ガス浄化器17は、触媒担体がコ
ーディエライトで形成される多数のセルを有するハニカ
ム構造体でありかつ容量が大きく1000cm3 以上で
あることが望ましい。触媒として白金Ptが触媒担体に
担持されている。触媒担体の幾何学的表面積はセルの壁
厚およびセル密度を適切なものとすることにより25c
2 /cm3 以上、より好ましくは30cm2 /cm3
以上、触媒担体のセルの壁厚:0.15mm以下、触媒
担体のセル密度:50個/cm2 以上、より好ましくは
65個/cm2 以上であることが望ましい。また、触媒
金属には、白金Ptに代えてあるいは白金Ptに加えて
ロジウムRh、パラジウムPd等を使用することも可能
である。
【0018】エンジン本体1から排出される排ガスの浄
化の過程を以下に説明する。エンジン本体1から排出さ
れた排ガスは、排気マニホールド2により集められ排気
管21に送られる。酸素センサ11は、排気マニホール
ド2により集められた排気管21内の排ガス中の酸素分
圧を検出し、酸素分圧に応じたリッチ信号またはリーン
信号をエンジン制御コンピュータ12に出力する。エン
ジン制御コンピュータ12は、この信号により最適な空
燃比になるように燃料量を制御する。
【0019】第1の排ガス浄化器16は、エンジン本体
1が始動直後で暖機が完了していない状態でも、容量が
小さくかつ触媒担体の熱容量が小さいので、排気ガスが
通過するとき速やかに温度が上昇して触媒が活性化す
る。このため、エンジン本体1の始動時でも良好な排ガ
ス浄化率を維持することができる。第1の排ガス浄化器
16で浄化された排ガスは、排気管22を通って第2の
排ガス浄化器17に流入する。
【0020】第2の排ガス浄化器17は、エンジン本体
1の暖機が完了した状態では、容量が大きくかつ触媒担
体の幾何学的表面積が高いため、第1の排ガス浄化器1
6で浄化し切れなかった排ガス中の一酸化炭素CO、炭
化水素HCおよび窒素酸化物NOxを効率よく浄化する
ことができる。前記本発明の実施例では、始動直後のエ
ンジン本体1の暖機が完了していない状態においても、
エンジン本体1の暖機が完了した状態においても良好な
排ガス浄化率を維持することができる。
【0021】次に、実験データを図2〜図7に示す。実
験1〜4は2000ccの自動車を用いて図2に示す走
行パターンで走行したときの炭化水素HCの排出量、浄
化率を測定したものである。ここで、第1の排ガス浄化
器、第2の排ガス浄化器の触媒担体はともにコーディエ
ライトで形成され、その容量はそれぞれ700cm3
よび1700cm3 と一定である。酸素センサは、排ガ
ス中の酸素分圧に応じてリッチ信号またはリーン信号を
出力するものを使用する。
【0022】また、試験に用いた触媒金属の担持量はそ
れぞれ第1の排ガス浄化器の間および第2の排ガス浄化
器の間で同一となるように担持した。 (実験1)図3(A)は、図2の点線III で示す部分を
拡大した走行パターン図であり、図3(A)に示すエン
ジン始動時から約140秒の間に、エンジンから排出す
る炭化水素HCの図2の走行パターンで走行したときの
総排出量の約80%が排出される。このため、この時間
内での炭化水素HCの浄化率が排ガス浄化装置としての
性能に大きく影響する。
【0023】図3(B)は、図3(A)に示す範囲内
で、表1に示す条件のもとに炭化水素HCの排出量を測
定した結果である。グラフ41は実施例1の測定結果、
グラフ42は実施例2の測定結果、グラフ43は比較例
1の測定結果、グラフ44は比較例2の測定結果を示
す。
【0024】
【表1】
【0025】グラフ41および42で示す実施例1およ
び2の測定結果がグラフ43および44に示す比較例
1、2に比べ、かなり低い炭化水素HCの排出量を示し
ていることが判る。以下に説明する実験2〜4では、酸
素センサは排ガス中の酸素分圧に応じてリッチ信号また
はリーン信号を出力するものを使用する。また、第1の
排ガス浄化器の触媒担体の1cm3 当たりの熱容量は常
温から300℃の範囲内における最大の値を用いた。
【0026】(実験2)第1の排ガス浄化器の触媒担体
の1cm3 当たりの熱容量と第2の排ガス浄化器の触媒
担体の幾何学的表面積とを変化させたときの炭化水素H
Cの浄化率の変化を測定した。第1の排ガス浄化器の触
媒担体の1cm3 当たりの熱容量は触媒担体の壁厚を
0.1mmと一定とし、セル密度を65個/cm2 から
200個/cm2 の範囲で、また気孔率を7%から28
%の範囲で変えることにより所望の値を得た。また、第
2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面積は、壁厚
を0.13mmと一定としセル密度を変えることにより
所望の値を得た。実験結果を図4に示す。
【0027】図4の点線20で囲んだ、第1の排ガス浄
化器の触媒担体の1cm3 当たりの熱容量:0.5J/
K以下、第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面
積:25cm2 /cm3 以上の範囲において炭化水素H
Cの浄化率が極めて高く排ガス浄化装置として良好であ
ることが判る。また、さらには第1の排ガス浄化器の触
媒担体の1cm3 当たりの熱容量が0.4J/K以下、
第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面積が30
cm2 /cm3 以上の範囲においてより良好な排ガス浄
化率が得られた。
【0028】このとき用いた触媒は触媒金属の担持によ
り、担持後の触媒の1cm3 当たりの熱容量は担持前の
触媒担体のみの場合に比べ1.5倍であった。また、触
媒担持条件を変え、担持後の触媒の単位体積当たりの熱
容量が担持前の触媒担体のみの場合に比べ1.3倍であ
るものについても同様の結果が得られた。図5は、図4
の横軸の第1の排ガス浄化器の触媒担体の1cm3 当た
りの熱容量を第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的
表面積に代えた場合の炭化水素HCの浄化率の変化を示
す図である。
【0029】図5の点線30で囲んだ、第1の排ガス浄
化器の触媒担体の1cm3 当たりの熱容量:0.5J/
K以下、第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面
積:25cm2 /cm3 以上の範囲において炭化水素H
Cの浄化率が極めて高く排ガス浄化装置として良好であ
ることが判る。次に、第1の排ガス浄化器の触媒担体の
1cm3 当たりの熱容量、第2の排ガス浄化器の触媒担
体の幾何学的表面積は、それぞれの触媒担体の壁厚、セ
ル密度によっても変化するので、以下の実験3、4で
は、第1の排ガス浄化器および第2の排ガス浄化器の触
媒担体の壁厚、セル密度を変化させたときの炭化水素H
Cの浄化率の変化について実験した。
【0030】(実験3)図6は、第1の排ガス浄化器の
触媒担体の壁厚と第2の排ガス浄化器の触媒担体の壁厚
とを変化させたときの炭化水素HCの浄化率の変化を測
定した実験結果を示す図である。第1の排ガス浄化器の
触媒担体はセル密度を65個/cm2 の一定とし、壁厚
だけを変化させた。また、第2の排ガス浄化器の触媒担
体はセル密度を65個/cm2 の一定とし、壁厚だけを
変化させた。
【0031】図6の点線50で囲んだ、第1の排ガス浄
化器の触媒担体の壁厚:0.20mm以下、第2の排ガ
ス浄化器の触媒担体の壁厚:0.15mm以下の範囲に
おいて炭化水素HCの浄化率が高く排ガス浄化装置とし
て良好であることが判明した。また、さらには第1の排
ガス浄化器の触媒担体の壁厚が0.15mm以下の範囲
においてより良好な排ガス浄化率が得られた。
【0032】(実験4)図7は、第1の排ガス浄化器お
よび第2の排ガス浄化器の触媒担体のセル密度を変化さ
せたときの炭化水素HCの浄化率の変化を測定した実験
結果を示す特性図である。第1の排ガス浄化器の触媒担
体および第2の排ガス浄化器の触媒担体は壁厚をそれぞ
れ0.15mmおよび0.10mmの一定とし、セル密
度だけを変化させた。
【0033】図7の点線60で囲んだ、第1の排ガス浄
化器の触媒担体のセル密度および第2の排ガス浄化器の
触媒担体のセル密度:50個/cm2 以上の範囲におい
て炭化水素HCの浄化率が極めて高く排ガス浄化装置と
して良好であることが判る。また、さらには第1の排ガ
ス浄化器および第2の排ガス浄化器の触媒担体のセル密
度:65個/cm2 以上の範囲においてより良好な排ガ
ス浄化率が得られた。
【0034】前記実験1〜4の実験結果を示す図3
(B)、4、5、6、7において、炭化水素HCの浄化
率だけを図示したが、一酸化炭素CO、窒素酸化物NO
xについても、排ガス浄化装置として良好な排ガス浄化
率を示す範囲で同様な結果が得られた。本実施例では、
排ガス出口である排気マニホールド2の出口と第1の排
ガス浄化器16との間に排ガス中の酸素分圧に応じて信
号を出力するガス検出器としての酸素センサ11を設置
することにより、エンジン制御コンピュータ12で最適
な量の燃料を供給したが、本発明では、ガス検出器を用
いない方法、例えばエンジンの回転数およびエンジンの
吸気管圧力からエンジンの吸入空気量を算出し、最適な
量の燃料を供給する制御システムでもよい。
【0035】本発明の排ガス浄化装置の他の実施例を適
用した自動車用エンジンの排ガス流通部分を図8に示
す。この実施例では、酸素センサ11と第1の排ガス浄
化器16との間に排気管21の排ガス中に二次空気を送
出する二次空気導入口15を設けており、二次空気の供
給源である空気ポンプ13から供給される空気が空気バ
ルブ14により供給量を調節されて二次空気導入口15
から排気管21内に送出される。排気マニホールド2に
より集められた排ガス流れの下流に向けて、酸素センサ
11、二次空気導入口15、第1の排ガス浄化器16、
第2の排ガス浄化器17がこの順に配設される。
【0036】酸素センサ11は、排ガス中の酸素分圧に
比例した信号を出力する全領域空燃比センサを使用す
る。この出力信号はエンジン制御コンピュータ12に送
出され、最適な燃料量および二次空気量が算出される。
酸素センサ11は、排ガス中の酸素分圧に応じてリッチ
信号またはリーン信号を出力するものも使用可能であ
る。二次空気導入口15は排気マニホールド2と酸素セ
ンサ11の間あるいは酸素センサ11と第1の排ガス浄
化器16との間のいずれか一方あるいはその両方に備え
ていても良い。
【0037】空気ポンプ13は、エンジン本体1の図示
しない出力軸の動力により駆動される。この方式では、
エンジン作動中は常時空気ポンプ13が駆動されるの
で、排気管21内の排ガス中の酸素が過剰な場合に空気
の送出を減少させるために空気バルブ14を絞り込むと
き、空気ポンプ13に過剰な負荷がかかって損傷するこ
とがある。空気ポンプ13の損傷を避けるとともに寿命
を向上させるため、排気管21内の排ガス中に空気を送
出する場合だけ駆動することのできる電動モータにより
駆動することも可能である。
【0038】空気バルブ14は、エンジン制御コンピュ
ータ12からの制御信号により排気管21内の排ガス中
に送出する二次空気量を最適に調節する。このとき、二
次空気導入口15の下流における排ガスの空気過剰率
は、排ガス浄化率を最適とするため、1.05±0.0
5にすることが望ましい。エンジン本体1から排出され
る排ガスの二次空気による浄化の過程を以下に説明す
る。
【0039】エンジン本体1から排出された排ガスは、
排気マニホールド2により集められ排気管21に送られ
る。酸素センサ11は、排気マニホールド2により集め
られた排気管21内の排ガス中の酸素分圧を検出し、酸
素分圧に応じた信号をエンジン制御コンピュータ12に
出力する。エンジン制御コンピュータ12は、この信号
により燃料量を決定するとともに空気ポンプ13から供
給される二次空気量を空気バルブ14で最適にするため
の開閉信号を空気バルブ14に出力する。最適にされた
二次空気量を混合した排ガスは第1の排ガス浄化器16
に流入する。このとき、窒素酸化物NOxの浄化効率を
損なわないようにするため、排ガス中への二次空気の送
出は、一酸化炭素COおよび炭化水素HCの排出が多く
窒素酸化物NOxの排出が少ないエンジン始動直後の一
定時間、例えば10秒間から200秒間の間のみとする
のがよい。
【0040】酸素センサ11と第1の排ガス浄化器16
との間に排気管21の排ガス中に二次空気を送出する二
次空気導入口15を設けた本実施例では、始動直後のエ
ンジン本体1の暖機が完了していない状態においても、
エンジン本体1の暖機が完了した状態においても良好な
排ガス浄化率を維持することができる。次に、実験デー
タを図2、図3、図9〜図11に示す。
【0041】実験5〜8は2000ccの自動車を用い
て図2に示す走行パターンで走行したときの炭化水素H
Cの排出量、浄化率を測定したものである。ここで、第
1の排ガス浄化器、第2の排ガス浄化器の触媒担体はと
もにコーディエライトで形成され、その容量はそれぞれ
700cm3 および1700cm3 と一定であり、二次
空気は、エンジン始動後120秒間の間だけ排気管内へ
送出した。酸素センサとして全領域空燃比センサを使用
し、二次空気導入口の下流における排ガスの空気過剰率
は1.05±0.05である。
【0042】また試験に用いた触媒金属の担持量は、そ
れぞれの第1の排ガス浄化器の間および第2の排ガス浄
化器の間で同一となるように担持した。 (実験5)図3(B)に示すグラフ45は、図3(A)
に示す範囲内で、表1に示す条件のもとに炭化水素HC
の排出量を測定した結果である。実施例3を示すグラフ
45が他の実施例1および2、比較例1および2よりも
低い炭化水素HC排出量を示していることが判る。
【0043】(実験6)第1の排ガス浄化器の触媒担体
の1cm3 当たりの熱容量と第2の排ガス浄化器の触媒
担体の幾何学的表面積とを変化させたときの炭化水素H
Cの浄化率の変化を測定した。第1の排ガス浄化器の触
媒担体の1cm3 当たりの熱容量は触媒担体の壁厚を
0.1mmと一定とし、セル密度を65個/cm2 から
200個/cm2 の範囲で、また気孔率を7%から28
%の範囲で変えることにより所望の値を得た。また、第
2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面積は、壁厚
を0.13mmと一定としセル密度を変えることにより
所望の値を得た。実験結果を図9に示す。
【0044】図9の点線70で囲んだ、第1の排ガス浄
化器の触媒担体の1cm3 当たりの熱容量:0.6J/
K以下、第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面
積:25cm2 /cm3 以上の範囲において炭化水素H
Cの浄化率が極めて高く排ガス浄化装置として良好であ
ることが判る。このとき用いた触媒は触媒金属の担持に
より、担持後の触媒の単位体積当たりの熱容量は担持前
の触媒担体のみの場合に比べ1.5倍であった。また、
触媒担持条件を変え、担持後の触媒の単位体積当たりの
熱容量が担持前の触媒担体のみの場合に比べ1.3倍で
あるものについても同様の結果が得られた。
【0045】また、さらには第1の排ガス浄化器の触媒
担体の1cm3 当たりの熱容量が0.4J/K以下、第
2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面積が30c
2/cm3 以上の範囲において、より良好な排ガス浄
化率が得られる。次に、第1の排ガス浄化器の触媒担体
の1cm3 当たりの熱容量、第2の排ガス浄化器の触媒
担体の幾何学的表面積は、それぞれの触媒担体の壁厚、
セル密度によっても変化するので、以下の実験7、8で
は、第1の排ガス浄化器および第2の排ガス浄化器の触
媒担体の壁厚、セル密度を変化させたときの炭化水素H
Cの浄化率の変化について実験した。
【0046】(実験7)図10は、第1の排ガス浄化器
の触媒担体の壁厚と第2の排ガス浄化器の触媒担体の壁
厚を変化させたときの炭化水素HCの浄化率の変化を測
定した実験結果を示す図である。第1の排ガス浄化器の
触媒担体はセル密度を65個/cm2 の一定とし、壁厚
だけを変化させた。また、第2の排ガス浄化器の触媒担
体はセル密度を65個/cm2 の一定とし、壁厚だけを
変化させた。
【0047】図10の点線80で囲んだ、第1の排ガス
浄化器の触媒担体の壁厚:0.20mm以下、第2の排
ガス浄化器の触媒担体の壁厚:0.15mm以下の範囲
において炭化水素HCの浄化率が高く排ガス浄化装置と
して良好であることが判明した。また、さらに第1の排
ガス浄化器の触媒担体の壁厚が0.15mm以下の範囲
においてより良好な排ガス浄化率が得られた。
【0048】(実験8)図11は、第1の排ガス浄化器
の触媒担体のセル密度と第2の排ガス浄化器の触媒担体
のセル密度とを変化させたときの炭化水素HCの浄化率
の変化を測定した実験結果を示す図である。第1の排ガ
ス浄化器の触媒担体および第2の排ガス浄化器の触媒担
体は壁厚をそれぞれ0.15mmおよび0.10mmの
一定とし、セル密度だけを変化させた。
【0049】図11の点線90で囲んだ、第1の排ガス
浄化器の触媒担体のセル密度および第2の排ガス浄化器
の触媒担体のセル密度:50個/cm2 以上の範囲にお
いて炭化水素HCの浄化率が極めて高く排ガス浄化装置
として良好であることが判る。また、さらには第1の排
ガス浄化器および第2の排ガス浄化器の触媒担体のセル
密度が65個/cm2 以上において、より良好な排ガス
浄化率が得られた。
【0050】前記実験5〜8の実験結果を示す図3
(B)、9、10、11において、炭化水素HCの浄化
率だけを図示したが、一酸化炭素CO、窒素酸化物NO
X についても、排ガス浄化装置として良好な排ガス浄化
率を示す範囲で同様な結果が得られた。本実施例では、
排ガス中の酸素分圧に応じた酸素センサ11の出力信号
をエンジン制御コンピュータ12に送出し、エンジン制
御コンピュータ12で排気管21に送出する二次空気量
を調節したが、本発明では、排ガス中のガス検出器とし
ての酸素センサを用いず、または酸素センサの出力信号
に関係なく排ガス中に送出する二次空気量を任意に調節
することは可能である。
【0051】また本実施例では、酸素センサ11と第1
の排ガス浄化器16との間に二次空気導入口15を設置
したが、本発明では、二次空気導入口は排ガス出口と第
1の排ガス浄化器との間に設置されていればよく、ガス
検出器である酸素センサと第1の排ガス浄化器との間、
または排ガス出口である排気マニホールドの出口と酸素
センサとの間のいずれか一方、あるいは両方に二次空気
導入口を設けることは可能である。
【0052】また、本実施例では図1に示す実施例に比
べ二次空気導入のための空気ポンプ、空気バルブ、二次
空気導入口等を必要とし装置上複雑でコストの面からも
高価となるが、実験結果からも判るようにより高い浄化
率が得られるという利点を有する。以上説明した本発明
の実施例では、第2の排ガス浄化器の排ガス流れの下流
に、排ガス浄化率をさらに高めるため、さらに1つ、ま
たは2つ以上の複数の排ガス浄化器を配設することは可
能である。また、第1の排ガス浄化器および第2の排ガ
ス浄化器の両方の触媒担体をコーディエライトで形成し
たが、第1の排ガス浄化器および第2の排ガス浄化器の
いずれか一方の触媒担体だけをセラミック、例えばコー
ディエライト、で形成することも可能である。
【0053】また本発明の実施例では、ガス検出器とし
て酸素センサを使用したが、本発明では、酸素センサに
代えて他のガス検出器、例えば炭化水素HC検出器また
は窒素酸化物NOx検出器を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス浄化装置の一実施例を適用した
エンジン排ガス流通部分を示す模式構成図である。
【図2】自動車の排ガス浄化率を測定するための自動車
の走行時間と車速との関係を示す走行パターン図であ
る。
【図3】(A)は、図2のIII に示す部分の拡大図であ
る。(B)は、本発明の実施例1、2、3、比較例1、
2による図3(A)に示す範囲内での時間と炭化水素H
Cの排出量との関係を示す特性図である。
【図4】本発明の排ガス浄化装置の一実施例の構成にお
ける第1の排ガス浄化器の触媒担体の1cm3 当たりの
熱容量、第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表面
積、炭化水素HCの浄化率の関係を示す特性図である。
【図5】図4の横軸を第2の排ガス浄化器の触媒担体の
幾何学的表面積に代えた場合の第1の排ガス浄化器の触
媒担体の1cm3 当たりの熱容量、炭化水素HCの浄化
率の関係を示す図である。
【図6】本発明の排ガス浄化装置の一実施例の構成にお
ける第1の排ガス浄化器の触媒担体の壁厚、第2の排ガ
ス浄化器の触媒担体の壁厚、炭化水素HCの浄化率の関
係を示す図である。
【図7】本発明の排ガス浄化装置の一実施例の構成にお
ける第1の排ガス浄化器の触媒担体のセル密度、第2の
排ガス浄化器の触媒担体のセル密度、炭化水素HCの浄
化率の関係を示す図である。
【図8】本発明の排ガス浄化装置の他の実施例を適用し
たエンジン排ガス流通部分を示す模式構成図である。
【図9】本発明の排ガス浄化装置の他の実施例の構成に
おける第1の排ガス浄化器の触媒担体の1cm3 当たり
の熱容量、第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学的表
面積、炭化水素HCの浄化率の関係を示す図である。
【図10】本発明の排ガス浄化装置の他の実施例の構成
における第1の排ガス浄化器の触媒担体の壁厚、第2の
排ガス浄化器の触媒担体の壁厚、炭化水素HCの浄化率
の関係を示す図である。
【図11】本発明の排ガス浄化装置の他の実施例の構成
における第1の排ガス浄化器の触媒担体のセル密度、第
2の排ガス浄化器の触媒担体のセル密度、炭化水素HC
の浄化率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 排気マニホールド 10 排ガス浄化装置 11 酸素センサ(ガス検出器) 12 エンジン制御コンピュータ 13 空気ポンプ(空気導入器) 14 空気バルブ(空気導入器) 15 二次空気導入口(空気導入器) 16 第1の排ガス浄化器 17 第2の排ガス浄化器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/20 ZAB H 3/22 ZAB 301 G 311 L 321 J K 3/28 301 B P 3/32 ZAB 301 B B01D 53/36 101 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排ガス出口から排ガスの流れ
    の下流にむけて、順に配設される第1の排ガス浄化器、
    第2の排ガス浄化器を有する排ガス浄化器を備え、 前記第1の排ガス浄化器および第2の排ガス浄化器の触
    媒担体が、隔壁を隔てて軸方向に多数の貫通した排ガス
    流通孔を隣接してなるハニカム構造体で形成され、 前記第1の排ガス浄化器の触媒担体の熱容量が少なくと
    も常温から300℃の範囲内で1cm3 当たり0.5J
    /K以下、前記第2の排ガス浄化器の触媒担体の幾何学
    的表面積が25cm2 /cm3 以上であることを特徴と
    する排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の排ガス浄化器の排ガス流通孔
    を形成する触媒担体の壁厚が0.20mm以下であり、
    前記第2の排ガス浄化器の排ガス流通孔を形成する触媒
    担体の壁厚が0.15mm以下であることを特徴とする
    請求項1記載の排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の排ガス浄化器および前記第2
    の排ガス浄化器の触媒担体の排ガス流通孔の数が前記排
    ガス流通孔の貫通方向に垂直な面において1cm2 当た
    り50個以上であることを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の排ガス浄化器の排ガス流れの
    下流に、さらに1つ、または2つ以上の複数の排ガス浄
    化器を配設したことを特徴とする請求項1、2または3
    記載の排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の排ガス浄化器の触媒担体およ
    び前記第2の排ガス浄化器の触媒担体において、そのい
    ずれか一方あるいはその両方がセラミックからなること
    を特徴とする請求項1、2、3または4記載の排ガス浄
    化装置。
  6. 【請求項6】 前記排ガス出口と前記第1の排ガス浄化
    器との間に任意の量の空気を送出可能な空気導入器を備
    えたことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記
    載の排ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記排ガス出口と前記第1の排ガス浄化
    器との間に、排ガス成分の状態を検知しその出力信号に
    よって燃料の燃焼状態を制御するガス検知器を配設する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の
    排ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記排ガス出口と前記第1の排ガス浄化
    器との間に、排ガス成分の状態を検知しその出力信号に
    よって燃料の燃焼状態を制御するガス検知器を配設し、
    前記排ガス出口と前記ガス検知器との間または前記ガス
    検知器と前記第1の排ガス浄化器との間のいずれか一方
    あるいはその両方に任意の量の空気を送出可能な空気導
    入器を備えたことを特徴とする請求項1、2、3、4ま
    たは5記載の排ガス浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記空気導入器は、前記ガス検知器の出
    力信号に応じて任意の量の空気を送出可能であることを
    特徴とする請求項8記載の排ガス浄化装置。
  10. 【請求項10】 前記ガス検知器は酸素センサであるこ
    とを特徴とする請求項7、8または9記載の排ガス浄化
    装置。
JP6036986A 1993-03-26 1994-03-08 排ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2904431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036986A JP2904431B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-08 排ガス浄化装置
CA002119848A CA2119848C (en) 1993-03-26 1994-03-24 Exhaust gas purifying apparatus
US08/216,946 US5455012A (en) 1993-03-26 1994-03-24 Exhaust gas purifying apparatus
DE69401838T DE69401838T3 (de) 1993-03-26 1994-03-25 Abgasreinigungsvorrichtung
EP94302180A EP0622530B2 (en) 1993-03-26 1994-03-25 Exhaust gas purifying apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6855493 1993-03-26
JP5-68554 1993-03-26
JP6036986A JP2904431B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-08 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07766A true JPH07766A (ja) 1995-01-06
JP2904431B2 JP2904431B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=26376087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036986A Expired - Lifetime JP2904431B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-08 排ガス浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5455012A (ja)
EP (1) EP0622530B2 (ja)
JP (1) JP2904431B2 (ja)
CA (1) CA2119848C (ja)
DE (1) DE69401838T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193512A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化装置
WO2000073637A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Corps structural d'enveloppement metallique et procede de fabrication d'un convertisseur catalytique au moyen dudit corps structural
JP2002509805A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 特に炭化水素トラップ用の吸着体を有するハニカム本体
JP2002514707A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 触媒コンバータ、特にディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジン用触媒コンバータ
JP2003522641A (ja) * 2000-02-15 2003-07-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 軽負荷ディーゼル触媒
US7163661B2 (en) 2001-06-18 2007-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
EP2332634A1 (en) 2009-12-14 2011-06-15 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb body with sensor device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69520777T2 (de) * 1994-11-22 2001-10-11 Cataler Industrial Co., Ltd. Katalysator mit metallischem Träger
US6182443B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for converting exhaust gases from a diesel engine using nitrogen oxide absorbent
DE19921263A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-16 Emitec Emissionstechnologie Brennkraftmaschine mit einem kleinvolumigen Katalysator
DE10300408A1 (de) * 2003-01-09 2004-07-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Behandlung eines Fluids und Wabenkörper
JP4527412B2 (ja) 2004-02-04 2010-08-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
JP5042824B2 (ja) 2005-06-24 2012-10-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体、ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
US9581115B2 (en) 2012-03-02 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Induction system including a passive-adsorption hydrocarbon trap

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA72770B (en) * 1971-02-19 1972-11-29 Universal Oil Prod Co Combustion engine
US4072471A (en) * 1974-05-28 1978-02-07 Mobil Oil Corporation Catalytic converter for removing noxious components from a gaseous stream
GB1584998A (en) * 1976-10-07 1981-02-18 Engelhard Min & Chem Treatment of exhaust gases from internal combustion engines
FR2450946A1 (fr) * 1979-03-08 1980-10-03 Peugeot Dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur a explosions
US4541995A (en) * 1983-10-17 1985-09-17 W. R. Grace & Co. Process for utilizing doubly promoted catalyst with high geometric surface area
JPH0634923B2 (ja) * 1987-03-14 1994-05-11 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
JPS647935A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nissan Motor Catalytic converter device
DE8908738U1 (de) 1989-07-18 1989-09-07 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Wabenkörper mit internen Strömungsleitflächen, insbesondere Katalysatorkörper für Kraftfahrzeuge
JPH03202613A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Komatsu Ltd 内燃機関の排気触媒装置
JP2853385B2 (ja) * 1991-08-07 1999-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の2次空気供給装置
US5331810A (en) * 1992-05-21 1994-07-26 Arvin Industries, Inc. Low thermal capacitance exhaust system for an internal combustion engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193512A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化装置
JP2002509805A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 特に炭化水素トラップ用の吸着体を有するハニカム本体
JP2002514707A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 触媒コンバータ、特にディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジン用触媒コンバータ
WO2000073637A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Ngk Insulators, Ltd. Corps structural d'enveloppement metallique et procede de fabrication d'un convertisseur catalytique au moyen dudit corps structural
JP2003522641A (ja) * 2000-02-15 2003-07-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 軽負荷ディーゼル触媒
US7163661B2 (en) 2001-06-18 2007-01-16 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying system
EP2332634A1 (en) 2009-12-14 2011-06-15 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb body with sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69401838T3 (de) 2000-03-16
EP0622530A1 (en) 1994-11-02
DE69401838T2 (de) 1997-07-31
DE69401838D1 (de) 1997-04-10
EP0622530B1 (en) 1997-03-05
CA2119848A1 (en) 1994-09-27
CA2119848C (en) 1999-03-30
JP2904431B2 (ja) 1999-06-14
US5455012A (en) 1995-10-03
EP0622530B2 (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2650142C2 (ru) Выхлопная система с катализатором реформинга
JP2904431B2 (ja) 排ガス浄化装置
CN102049191B (zh) 用来清洁内燃机废气的方法
US20050153828A1 (en) Exhaust gas decontamination system and method of controlling the same
JPH0932540A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
EP3699410A1 (en) A catalytic article and the use thereof for the treatment of an exhaust gas
EP2278132A1 (en) Exhaust gas purification system
KR20010101549A (ko) 배기 가스 라인을 관류하는 불꽃 점화 엔진의 배기 가스스트림을 정화하기 위한 방법 및 장치
EP3699408B1 (en) Exhaust gas purification system for vehicle and method of controlling the same
US11859526B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US11547969B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US11377993B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
JPH09137716A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20010010804A1 (en) Apparatus for purifying exhaust gas of internal combustion engine
US6883309B2 (en) Method and device for treatment of a gas flow
GB2290488A (en) Exhaust emission control device for internal combustion engines
KR20200022333A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
US4916898A (en) Method for treatment of exhaust gases
KR101020222B1 (ko) 배기가스의 정화장치
JPH08193512A (ja) 排ガス浄化装置
KR101836287B1 (ko) 촉매 히팅 제어 장치 및 방법
KR20210154313A (ko) 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
JP2006231108A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07247833A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20200139861A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term