JPH0776613A - モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0776613A
JPH0776613A JP14757094A JP14757094A JPH0776613A JP H0776613 A JPH0776613 A JP H0776613A JP 14757094 A JP14757094 A JP 14757094A JP 14757094 A JP14757094 A JP 14757094A JP H0776613 A JPH0776613 A JP H0776613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
rare earth
earth metal
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14757094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yasuda
源 安田
Eiji Ihara
栄治 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14757094A priority Critical patent/JPH0776613A/ja
Publication of JPH0776613A publication Critical patent/JPH0776613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】2価または3価の希土類錯体を用いて炭素数3
以上のα−オレフィンを重合し、ついでビニル化合物ま
たはラクトンを重合することでα−オレフィンとビニル
化合物のブロック共重合体を製造する方法。 【効果】効率良くα−オレフィンとビニル化合物または
ラクトンのブロック共重合体を製造する方法を提供でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明はモノーオレフィンとビニル
化合物、ビニリデン化合物またはラクトン類とのブロッ
ク共重合体の製造方法に関する。より詳しくは、特定の
触媒を用いて、リビング重合法で上記のブロック共重合
体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のポリオレフィンは化学反応性に乏
しく、染料や顔料に染まり難く、またガス透過性が大き
く、他の樹脂との接着性にも乏しいという問題がある。
【0003】これを解決するために、ポリオレフィンに
種々の極性基を含有する単量体をグラフト重合すること
が行われている。
【0004】また、別の方法として、ランタノイド系の
触媒を用いることでエチレンを重合した重合活性末端に
引き続きメチルメタクリレートやラクトンをブロック共
重合することが可能となり、すでに本発明者らによって
すでに報告されている(特開平3ー255116号)。
上記方法によればエチレンとビニル化合物またはラクト
ン類とのブロック共重合体を製造することは開示されて
いるが、炭素数3以上のα−オレフィンとビニル化合物
またはラクトン類とのブロック共重合体は開示されてい
ない。エチレンを重合することは比較的簡単であり、ま
たエチレンとの共重合についてはも容易に製造できる。
例えばラジカル重合法でもエチレン共重合体が容易に製
造することが可能である。ランダム共重合体ではエチレ
ンーアクリル酸エステル、エチレンー酢酸ビニル等の共
重合体が工業的に大量に生産されている。しかしながら
プロピレン等の炭素数3以上のαーオレフィンを使用し
た共重合体については同様な方法では分子量が上がら
ず、有用な共重合体を得ることは非常に困難であり有効
な方法は知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】上記特許に開示さ
れた方法ではプロピレンなどの炭素数3以上のαーオレ
フィンを重合しても重合できず、ましてやブロック共重
合体を得ることはできない。
【0006】本発明者らは上記問題を解決し、モノオレ
フィン、特に炭素数3以上のα−オレフィンとビニル化
合物、ビニリデン化合物またはラクトン類とのブロック
共重合体を製造できる方法について鋭意検討を行なっ
た。
【0007】
【課題を解決する手段】その結果本発明者は本発明を完
成した。即ち本発明は、2価または3価の希土類金属錯
体を用いて炭素数3以上のα−オレフィンを重合した
後、ビニル化合物、ビニリデン化合物またはラクトンを
重合することを特徴とするモノオレフィンとビニル化合
物のブロック共重合体の製造方法である。
【0008】また、本発明は2価の希土類金属錯体を用
いてエチレンを重合した後、ビニル化合物ま、ビニリデ
ン化合物たはラクトンを重合することを特徴とするモノ
オレフィンのブロック共重合体の製造方法である。
【0009】本発明において用いる触媒としては、2価
または3価の希土類金属錯体であり、それぞれ下記一般
式(1)または(2)で示されるものが単独で用いられ
る。
【0010】
【化5】 式中Cpはシクロペンタジエニル残基、R1はシクロペン
タジエニル基の置換基であり炭素数1〜20のアルキル
基または含珪素炭化水素残基、X は炭素数1〜20の
2価の炭化水素残基または含珪素炭化水素残基、j は1
〜5の整数、LnはY 、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、G
d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Sm、Yb、Luから選ばれた3価
の希土類金属、R2は炭素数1〜12のアルキル基また
は含珪素炭化水素残基、Donor は炭素数1〜12のケト
ン、エステル、エ−テル、アミンから選ばれた化合物で
ある。nは0または1である。
【0011】
【化6】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基を表し、R1
シクロペンタジエニル基の置換基であり炭素数1〜20
のアルキル基または含珪素炭化水素残基、Xは炭素数1
〜20の2価の炭化水素残基または含珪素炭化水素残
基、jは1〜5の整数、LnはSm、Yb、Euから選ばれた2
価の希土類金属、Donor は炭素数1〜12のケトン、エス
テル、エ−テル、アミンから選ばれた化合物、m は0〜
2の整数である。
【0012】本発明の方法では上記触媒系の中で特に下
記一般式(3)または(4)で表される2価または3価
の化合物が好ましく使用できる。
【0013】
【化7】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基を表し、Me3Si
はトリメチルシリル基、tBu はターシャリーブチル基を
表しそれぞれシクロペンタジエニル基の2、4位に置換
しており、R4はメチル基またはビストリメチルシリル
メチル基、R3炭素数1〜20のアルキル基、LnはY 、S
c、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
m、Sm、Yb、Luから選ばれた3価の希土類金属、Donor
は炭素数1〜12のケトン、エステル、エ−テル、アミ
ンから選ばれた化合物である。nは0または1である。
【0014】
【化8】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基、Me3Si はト
リメチルシリル基、tBuはターシャリーブチル基を表し
それぞれシクロペンタジエニル基の2、4位に置換して
おり、R2は炭素数1〜20のアルキル基、LnはSm、Y
b、Euから選ばれた2価の希土類金属、Donor は炭素数
1〜12のケトン、エステル、エ−テル、アミンから選
ばれた化合物、mは0〜2の整数である。
【0015】本発明の方法では先モノオレフィンを重合
し、次いでビニル化合物、ビニリデン化合物またはラク
トンの重合を行いブロック共重合を得る。
【0016】本発明において用いるα−オレフィンとし
ては炭素数3〜20のα−オレフィンが例示できα−オ
レフィン相互の共重合、あるいはα−オレフィンの50
モル%以下をエチレンに代替して共重合することも可能
である。また、α−オレフィンを重合した後に、他のα
−オレフィン及び/またはエチレンを重合することも可
能である。具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ド
デセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペン
タデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−
オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、4ー
メチルペンテンが例示できる。
【0017】また、触媒系として一般式(2)の2価の
希土類金属錯体、特に一般式(4)の化合物を使用した
場合には炭素数3〜20のα−オレフィンに替えてエチ
レンを使用しても効率よく重合することができる。この
場合、3価の希土類金属錯体を用いた場合と比較して高
活性であり、しかも比較的高分子量のポリエチレンが生
成する特徴があり、その結果高分子量のブロック共重合
体が得られることを特徴とする。
【0018】本発明においてビニル化合物またはビニリ
デン化合物としては、下記一般式(5)で表される電子
吸引性の置換基Zのついた化合物であり、
【0019】
【化9】 (式中R5は水素または炭素数1〜12のアルキル基、Zは
電子吸引性の残基である)、電子吸引性の残基としては
エステル、ハロゲン残基、シアノ基、シアノ残基などで
置換したフェニル基などが例示できる。これらは一種ま
たはそれ以上を用いても良い。(式5)の化合物として
は特にアクリル酸のエステル、メタクリル酸のエステル
が好ましく例示でき、より具体的にはアクリル酸メチ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル
酸フェニルなどが上げられる。
【0020】ラクトンとしては、炭素数3〜10の環状
エステルが例示でき特に、プロピロラクトン、バレロラ
クトン、カプロラクトン等が好ましく例示できる。
【0021】本発明において重合は、通常の溶媒重合法
の他に塊状重合法、気相重合法で行うことも可能であ
り、重合温度としては、リビング的に重合を行うという
点からは比較的低温で行うのが好ましく通常-100〜100
℃、好ましくは-20 〜40℃である。重合圧力としては特
に制限はなく、常圧〜50kgf/cm2 である。この重合条件
は各ブロック共重合部で共通な範囲であるが、この範囲
で自由に重合条件を変更することができる。
【0022】本発明の方法を実施することによりα−オ
レフィンのブロック共重合体が得られ工業的に極めて価
値がある。また2価の錯体を使用することによりポリエ
チレン部分の分子量の大きいブロック共重合体が得られ
工業的に極めて価値がある。
【0023】
【実施例】以下に実施例を示しさらに本発明を説明す
る。
【0024】実施例1 0.3モルのシクロペンタジエニルナトリウム塩のテト
ラハイドロフラン(THF)溶液に0℃で0.3モルの
臭化t−ブチルを滴下した。同温度で2時間反応後、2
0℃で18時間反応させた。反応物を塩酸水で洗浄し、
中和、乾燥後、蒸留して11gのt−ブチルシクロペン
タジエンである無色液体を得た。このt−ブチルシクロ
ペンタジエンと等モルのnーブチルリチウムと反応した
リチウム塩(90ミリモル)を得た。このリチウム塩の
THF溶液にー78℃で5.8gのジクロロジメチルシ
ランのTHF溶液を滴下し、続いて20℃で24時間反
応させた。反応溶液からTHFを留去し、残査をヘプタ
ンで抽出し、可溶部を濃縮して12.6gの黄色の液体
を得た。この液体のTHF溶液に84ミリモルのnーブ
チルリチウムをー78℃で滴下し、0℃で6時間反応さ
せ、次いでこれに9.1gの塩化トリメチルシランのT
HF溶液をー78℃で滴下し、20℃で24時間反応さ
せた。反応溶液からTHFを留去し、残査をヘプタンで
抽出し、ろ過し、可溶部を濃縮して16.6gの淡黄色
の液体を得た。この液体と4.5gの水素化カリウム
を、窒素雰囲気下、デカリン中で160℃で2時間反応
させた。反応生成物から黄色の沈澱物を分離して乾燥
し、これをTHFに溶解して、不溶物である過剰の水素
化カリウムをろ過して除去し、ろ液を濃縮して黄色の固
体を得た。この固体をヘプタンで洗浄後、乾燥して1
4.4gの黄色の固体を得た。この固体はNMR分析に
よるとジメチルシリレンビス(2ートリメチルシリルー
4ーtーブチルシクロペンタジエン)のカリウム塩であ
ることが確認された。
【0025】このカリウム塩1.5g(3ミリモル)を
30mlのTHFに溶解し等モルの二沃化サマリウムT
HF溶液を窒素雰囲気下、20℃で滴下し、24時間反
応後、約15mlに濃縮してろ過した。このろ液をヘキ
サンに加えると紫色の固体が析出し、これをろ別しジメ
チルシリレンビス(2ートリメチルシリルー4ーtーブ
チルシクロペンタジエン)サマリウム・2THF錯体
(Me2 Si(2-Me3Si-4- tBu-C5H2)2Sm(THF)2 )の1.1
gを得た。このものはNMRで同定が困難であるので、
Am.Recknagelらの方法によって(Ange
w.chem.,103,720(1991))の方法
で三価の錯体に変えてNMRを測定し目的の化合物であ
ることが同定された。
【0026】内容積100ml のフラスコにアルゴン気流
下、25℃でトルエン60mlと下式で表される、Me2 Si(2-M
e3Si-4- tBu-C5H2)2Sm(THF)2 である2価のサマリウム
触媒1mmol 加え、撹拌下に1−ペンテンを2.5 g導入し
た、6時間重合した後、一部の溶液を取り出しさらに、
40mmolのメチルメタクリレートを加えさらに重合を2時
間続けた。反応の後、少量のメタノールで失活した。得
られた重合体をメタノールで洗浄し乾燥し、メチルメタ
クリレート導入前後の重合体をゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーで分子量を測定したところ数平均分子
量はメチルメタクリレート導入前のポリマーでは2.5 万
であったが、最後に得られたポリマーのそれは90万であ
り重合が引き続き進行していることが確認できた。な
お、それぞれの重量平均分子量と数平均分子量の比は
1.3および1.6と非常に狭いものであった。また赤
外吸収スペクトルによれば、メチルメタクリレート導入
前のポリマーはポリ1−ペンテンであり、最後に得られ
た重合体にはポリメチルメタクリレートの存在が確認で
きブロック共重合体が得られていることが確認された。
なおポリマーの収量は、サマリウム触媒当たり7.42g/
gであった。
【0027】実施例2 メチルメタクリレートに変えカプロラクトンを用いた他
は実施例1と同様にしたところ、数平均分子量18万の
ブロック共重合体が得られた。また重量平均分子量と数
平均分子量の比は1.5と非常に狭いものであった。ま
た赤外吸収スペクトルによれば、カプロラクトンの存在
が確認できブロック共重合体が得られていることが確認
された。なおポリマーの収量は、サマリウム触媒当たり
4.2 g/gであった。
【0028】実施例3 触媒として中心金属をイットリウムに変えた化合物を実
施例1の方法に準じて合成した。Me2 Si(2-Me3Si-4- tB
u-C5H2)2YCH(SiMe3)2 を用いた他は実施例1と同様にし
て重合を行たところ数平均分子量はメチルメタクリレー
ト導入前のポリマーでは16万であったが、最後に得ら
れたポリマーのそれは40万であり重合が引き続き進行
していることが確認できた。なお、それぞれの重量平均
分子量と数平均分子量の比は1.4および1.7と非常
に狭いものであった。また赤外吸収スペクトルによれ
ば、メチルメタクリレート導入前のポリマーはポリ1−
ペンテンであり、最後に得られた重合体にはポリメチル
メタクリレートの存在が確認できブロック共重合体が得
られていることが確認された。なおポリマーの収量は、
イットリウム触媒当たり1.45g/gであった。
【0029】実施例4 メチルメタクリレートに変えカプロラクトンを用いた他
は実施例3と同様にしたところ、数平均分子量21万の
ブロック共重合体が得られた。また重量平均分子量と数
平均分子量の比は1.7と非常に狭いものであった。ま
た赤外吸収スペクトルによれば、カプロラクトンの存在
が確認できブロック共重合体が得られていることが確認
された。なおポリマーの収量は、イトッリウム触媒当た
り1.32g/gであった。
【0030】実施例5 内容積100ml のフラスコにアルゴン気流下でトルエン20
mlと下式で表される、Me2 Si(2-Me3Si-4- tBu-C5H2)2Sm
(THF)2 で示される2価のサマリウム触媒0.02mmol加
え、撹拌下にエチレンを導入した、2分間重合した後、
容器内をアルゴンで置換し、一部の沈澱物を取り出しさ
らに、10mmolのメチルメタクリレートを加えさらに重合
を2時間続けた。反応の後、少量のメタノールで失活し
た。得られた重合体をメタノールで洗浄し乾燥し、メチ
ルメタクリレート導入前後の重合体をゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィーで分子量を測定したところ数平
均分子量はメチルメタクリレート導入前のポリマーでは
18万であったが、最後に得られたポリマーのそれは3
0万であり重合が引き続き進行していることが確認でき
た。なお、それぞれの重量平均分子量と数平均分子量の
比は1.6および1.5と非常に狭いものであった。ま
た赤外吸収スペクトルによれば、メチルメタクリレート
導入前のポリマーはポリエチレンであり、最後に得られ
た重合体にはポリメチルメタクリレートの存在が確認で
きブロック共重合体が得られていることが確認された。
なおポリマーの収量は、サマリウム触媒当たり8.25g/
gであった。
【0031】実施例6 メチルメタクリレートに変え、カプロラクトンを用いた
他は実施例5と同様にしたところ数平均分子量20万のブ
ロック共重合体が得られた。なお共重合体の重量平均分
子量と数平均分子量の比は1.6 であり、赤外吸収スペク
トルによりポリカプロラクトンが共重合していることが
確認できた。なおポリマーの収量は、サマリウム触媒当
たり6.13g/gであった。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法によりモノオレフィンとビ
ニル化合物、ビニリデン化合物またはラクトン化合物の
ブロック共重合体を容易に製造することができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2価または3価の希土類金属錯体を用い
    て炭素数3以上のα−オレフィンンを重合した後、ビニ
    ル化合物、ビニリデン化合物またはラクトンを重合する
    ことを特徴とするα−オレフィンのブロック共重合体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 炭素数3以上のα−オレフィンが炭素数
    3〜20のα−オレフィンである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ビニル化合物またはビニリデン化合物が
    一般式H2C=CR5Z(式中R5は炭素数1〜12のア
    ルキル基、Zは電子吸引性の残基を示す)で示される少
    なくとも一つの化合物を用いることを特徴とする請求項
    1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ビニル化合物またはビニリデン化合物が
    不飽和カルボン酸のエステルであることを特徴とする請
    求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 2価の希土類金属錯体を用いてエチレン
    を重合した後、ビニル化合物、ビニリデン化合物または
    ラクトンを重合することを特徴とするエチレンのブロッ
    ク共重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 3価の希土類金属錯体が、下記一般式
    (1)で表される化合物である請求項1記載のα−オレ
    フィンのブロック共重合体の製造方法。 【化1】 式中Cpはシクロペンタジエニル残基、R1はシクロペン
    タジエニル基の置換基であり炭素数1〜20のアルキル
    基または含珪素炭化水素残基、X は炭素数1〜20の
    2価の炭化水素残基または含珪素炭化水素残基、j は1
    〜5の整数、LnはY 、Sc、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、G
    d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Sm、Yb、Luから選ばれた3価
    の希土類金属、R2は炭素数1〜12のアルキル基また
    は含珪素炭化水素残基、Donor は炭素数1〜12のケト
    ン、エステル、エ−テル、アミンから選ばれた化合物で
    ある。nは0または1である。
  7. 【請求項7】 3価の希土類金属錯体が、下記一般式
    (3)で表される化合物である請求項1記載のα−オレ
    フィンのブロック共重合体の製造方法。 【化2】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基を表し、Me3Si
    はトリメチルシリル基、tBu はターシャリーブチル基を
    表しそれぞれシクロペンタジエニル基の2、4位に置換
    しており、R4はメチル基またはビストリメチルシリル
    メチル基、R3炭素数1〜20のアルキル基、LnはY 、S
    c、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
    m、Sm、Yb、Luから選ばれた3価の希土類金属、Donor
    は炭素数1〜12のケトン、エステル、エ−テル、アミ
    ンから選ばれた化合物である。nは0または1である。
  8. 【請求項8】 2価の希土類金属錯体が、下記一般式
    (2)で表される化合物である請求項1記載のα−オレ
    フィンのブロック共重合体の製造方法。 【化3】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基を表し、R1
    シクロペンタジエニル基の置換基であり炭素数1〜20
    のアルキル基または含珪素炭化水素残基、Xは炭素数1
    〜20の2価の炭化水素残基または含珪素炭化水素残
    基、j は1〜5の整数、LnはSm、Yb、Euから選ばれた2
    価の希土類金属、Donor は炭素数1〜12のケトン、エス
    テル、エ−テル、アミンから選ばれた化合物、m は0〜
    2の整数である。である。
  9. 【請求項9】 2価の希土類金属錯体が、下記一般式
    (4)で表される化合物である請求項1記載のα−オレ
    フィンのブロック共重合体の製造方法。 【化4】 式中Cpは置換シクロペンタジエニル残基、Me3Si はト
    リメチルシリル基、tBuはターシャリーブチル基を表し
    それぞれシクロペンタジエニル基の2、4位に置換して
    おり、R2は炭素数1〜20のアルキル基、LnはSm、Y
    b、Euから選ばれた2価の希土類金属、Donor は炭素数
    1〜12のケトン、エステル、エ−テル、アミンから選
    ばれた化合物m は0〜2の整数である。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の化合物を用いることを
    特徴とする請求項5記載のエチレンのブロック共重合体
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の化合物を用いることを
    特徴とする請求項5記載のエチレンのブロック共重合体
    の製造方法。
JP14757094A 1993-07-16 1994-06-29 モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法 Pending JPH0776613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14757094A JPH0776613A (ja) 1993-07-16 1994-06-29 モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-176422 1993-07-16
JP17642393 1993-07-16
JP5-176423 1993-07-16
JP17642293 1993-07-16
JP14757094A JPH0776613A (ja) 1993-07-16 1994-06-29 モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0776613A true JPH0776613A (ja) 1995-03-20

Family

ID=27319382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14757094A Pending JPH0776613A (ja) 1993-07-16 1994-06-29 モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510843A (ja) * 1996-05-14 2000-08-22 ザ ダウ ケミカル カンパニー イットリウム含有金属錯体及びオレフィン重合方法
JP2021507978A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ユニヴェルシテ・ドゥ・リエージュUniversite De Liege コバルト媒介ラジカル重合によるエチレンのブロック共重合

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510843A (ja) * 1996-05-14 2000-08-22 ザ ダウ ケミカル カンパニー イットリウム含有金属錯体及びオレフィン重合方法
JP2021507978A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 ユニヴェルシテ・ドゥ・リエージュUniversite De Liege コバルト媒介ラジカル重合によるエチレンのブロック共重合

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563219A (en) Process for Preparing block copolymer of monoolefin
Ihara et al. Single site polymerization of ethylene and 1‐olefins initiated by rare earth metal complexes
WO2001070395A2 (en) Polymerization catalysts comprising an open eta-5 ligand
KR101149699B1 (ko) 스티렌 단일중합체 및 스티렌-에틸렌 공중합체의 제조
CN109415459A (zh) 基于烯烃的共聚物及其制备方法
CN103502290A (zh) 烯烃嵌段共聚物
CN110650965B (zh) 用于烯烃聚合的二烃基-甲硅烷基-桥连-1,3二取代-2-茚基茂金属络合物
US7241849B2 (en) Group III bridged metallocene based on cyclopentadienyl-fluorenyl ligands
EP0658571B1 (en) Olefin polymerization process, catalyst system, and polymer
JPH0776613A (ja) モノ−オレフィンのブロック共重合体の製造方法
JP2969152B2 (ja) オレフィンブロック共重合体
EP0965600B1 (en) Process for preparing polymer by using copper compound
CN113039190B (zh) 过渡金属化合物和包含其的催化剂组合物
JP2004500450A (ja) 極性モノマー及び無極性モノマーの(共)重合方法
JP3825551B2 (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法
JP2020164632A (ja) オレフィン重合用触媒、遷移金属錯体およびオレフィン共重合体の製造方法
EP1694723B1 (en) Preparation of olefin-acrylic copolymers with late transition metal catalysts
US6730744B1 (en) Method for copolymerization and resulting copolymers
CN109563323A (zh) 基于聚丙烯的树脂组合物
US6433130B1 (en) Process for preparing polymer by using copper compound
US6774078B1 (en) Olefin polymerization catalysts based on annulated cyclopentadienyl ligands
RU2234517C1 (ru) Способ полимеризации этилена
JPH03255116A (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JP2021147518A (ja) オレフィン重合用触媒、遷移金属錯体およびオレフィン共重合体の製造方法
JP2001329023A (ja) 共重合体及びその製造方法