JPH0775877A - Ni基合金クラッド鋼の溶接方法 - Google Patents

Ni基合金クラッド鋼の溶接方法

Info

Publication number
JPH0775877A
JPH0775877A JP24355493A JP24355493A JPH0775877A JP H0775877 A JPH0775877 A JP H0775877A JP 24355493 A JP24355493 A JP 24355493A JP 24355493 A JP24355493 A JP 24355493A JP H0775877 A JPH0775877 A JP H0775877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
base
corrosion resistance
clad
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24355493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Baba
幸彦 馬場
Taiji Fukami
泰司 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP24355493A priority Critical patent/JPH0775877A/ja
Publication of JPH0775877A publication Critical patent/JPH0775877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐食性に優れたNi基合金クラッド鋼を、
耐食性を損なうことなく突合わせ溶接する。 【構成】 母材1aにクラッドされたNi基合金合せ
材1bに、ルート面深さが1〜2mmの開先2を形成
し、この合せ材1b側に、母材1aを溶融させないよう
にしてNi基合金溶接材で肉盛溶接(ビード3)し、そ
の後、母材1a側を裏はつりして、この母材側にNi基
合金溶接材で肉盛溶接(ビード4)する。 【効果】 溶接部の合金成分の希釈化が防止され、溶
接部においても合せ材原質部と同等の耐食性が確保さ
れ、耐食性が損なわれることなくクラッド鋼同士を突合
せ溶接できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、優れた耐食性を有す
るニッケル基合金クラッド鋼同士を、耐食性を損なうこ
となく良好に接合できる溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強い腐食性雰囲気で使用される材料は、
特に優れた耐食性を有することが必要であり、これを満
たす材料として、ハステロイ、インコネル(いずれも商
標、以下同じ)などの高耐食性Ni基合金が知られてい
る。しかし、これらの材料は一般に強度が低いので、鋼
からなる母材に上記Ni基合金を合せ材として1mm厚
以上でクラッドすることにより、高強度と高耐食性とを
兼ね備えたNi基合金クラッド鋼が得られ、これを腐蝕
性雰囲気下で高強度を必要とする構造材などの用途に使
用している。
【0003】ところで、構造物の構築などにおいては、
上記したクラッド鋼同士の接合が必要であり、互いに突
合せて接合する突合せ溶接が広く行われている。従来、
この溶接に際しては、図3に示すように、クラッド鋼板
10に合せ材10bから母材10aにまで至るV形状の
開先11を形成し、合材10bと類似の組成を有する共
金を溶接材に使用して、鋼板間にビード12を多層盛す
る肉盛溶接により接合している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の溶接方法では、溶接材として用いたニッケル基合金の
高合金成分が、溶接中に炭素鋼成分で希釈化され、その
結果、耐食性を向上させる合金成分が不足して、溶接部
において必要な耐食性が得られないという問題がある。
これを解決するため、合せ材側の溶接には希釈を考慮し
て合せ材よりも高合金の溶接材料を用い、さらに必要に
応じて希釈を押さえるために多層盛溶接をしている。し
かしながらこの方法でも、より高合金の溶接材料が存在
しないようなNi基合金を合せ材として使用している場
合や、合せ材の肉厚が薄くて希釈を押さえるのに十分な
多層盛り溶接ができないような場合には、合せ材溶接部
に合せ材原質部と同等な性質(耐食性)を持たせること
が非常に困難であった。この発明は、上記事情を背景と
してなされたものであり、合せ材の優れた耐食性を損な
うことなくクラッド鋼同士を良好に突合せ接合すること
ができる溶接方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明のNi基合金クラッド鋼の溶接方法は、母
材にクラッドされたNi基合金合せ材に、ルート面深さ
が1〜2mmの開先を形成し、この合せ材側に、母材を
溶融させないようにしてNi基合金溶接材で肉盛溶接
し、その後、母材側を裏はつりしてNi基合金溶接材で
肉盛溶接することを特徴とする。
【0006】なお、合せ材厚さが2mm以下の場合に
は、ルート面深さが十分に確保されるように、また多層
盛が容易でないことから、開先形状をI型とするのが望
ましく、合せ材厚さが2mmを越える場合には、1〜2
mmのルート面深さを確保したY型開先とするのが望ま
しい。これは合せ材の肉厚の大小に応じて開先形状を変
更し、合せ材の溶込みをコントロールをしやすくする目
的である。
【0007】また、Ni基合金溶接材には、合せ材と同
等、またはこれ以上に高合金で、耐食性が同等以上のも
のを用いる。なお、合せ材側の溶接材と母材側の溶接材
とが必ずしも同一材である必要はない。上記溶接材を用
いて合せ材側に肉盛溶接する際には、母材を溶融させな
いように行なうが、これは例えば、溶接入熱を調整する
ことにより実行することができる。例えば、開先で確保
したルート面のルートギャップを0〜3mmに調整し、
Y型開先では、開先角度を60〜120°とした上で、
TIG法では12〜22kJ/cm、パルスMIG法で
は5〜9kJ/cmの溶接入熱で肉盛することにより母
材を溶融させることなく合せ材側を良好に溶着すること
ができる。
【0008】上記入熱量は、下限未満であると合せ材の
溶け込み深さが小さくなり融合不良などの溶接欠陥を発
生し易くなり、さらに溶け込み深さが小さくなることに
より裏はつり後の溶接時に母材炭素鋼の希釈の影響を受
けて溶接金属中のCr、Mo等の含有量が低くなって耐
食性の劣化する希釈層が生じる。また、入熱量が上限を
越えると過大な溶け込みが生じ、母材が溶融して溶接金
属が希釈され、Cr、Mo等の含有量が低くなって耐食
性が劣化するので、上記範囲が望ましい。なお、上記し
たTIG法およびパルスMIG法は、溶接入熱量の管理
が容易であり、本願発明に最も適した溶接法である。
【0009】
【作用】すなわち本願発明によれば、合せ材側で、母材
を溶融させないようにしてNi基合金溶接材を肉盛する
ことにより溶接金属の希釈を招くことなく合せ材を溶着
することができる。次いで、母材側にNi基合金溶接材
で肉盛することにより合せ材溶接金属に殆ど影響を与え
ない状態で母材側が溶着されてクラッド鋼同士が良好に
突合わせ接合される。接合されたクラッド鋼の溶接部で
は、高合金成分の希釈は殆どなく、合せ材の原質部と同
等の耐食性が確保されている。
【0010】
【実施例】図1に示すように、第1の供試材として、
4.8mm厚のJIS G3101 SS400炭素鋼を母材1aと
し、1.6mm厚のJIS H4551 NMCrP(ハステロイC-276
相当)ニッケル基合金を合材1bとしてクラッドしたク
ラッド鋼1を用意し、このクラッド鋼にI型の開先2を
成形した(ルート面深さは合せ材厚さ1.6mmに等し
い)。なお、合せ材の組成を表1に示した。第2の供試
材は、図2に示すように、第1の供試材と母材、合せ材
の材質が同一であり、10.0mm厚の母材5aに、
4.8mm厚の合せ材5bをクラッドしたクラッド鋼5
であり、合せ材5bにはルート面深さが1mmで開先角
度が100°のY型開先6を成形した。又、第3の供試
材は図3に示すように、従来法に使用されるものであ
り、第2の供試材と同一のクラッド鋼10に、合せ材1
0aから母材10bに至るV型開先11を成形したもの
である。
【0011】これら供試材の溶接に用いる溶接材は、表
1に示す組成を有するNi基合金(日本ウェルデングロ
ッド製HC−22)であり、1.2〜2.4mm径のワ
イヤ形状としてある。上記供試材を使用して、表2に示
す溶接条件でクラッド鋼同士を突合せ溶接した。表中に
は、下記式で計算した溶接入熱量を記入した。 溶接入熱=(0.06×溶接電流(A)×溶接電圧
(V))/溶接速度 なお、第1の供試材では、合せ材1b側に肉盛により1
層のビード3を形成し、裏はつりした母材側にビード4
を形成した。第2の供試材では、合せ材5b側にビード
7を形成した上層にさらにビード8を上盛し、裏はつり
した母材5a側にビード9を形成した。第3の供試材で
は、V開先にビード12を多層盛した。第1、第2供試
材の合せ材側における溶込み深さは図4に示す通りであ
る。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】次いで、接合されたクラッド鋼の溶接金属
の成分を分析し、さらに、溶接部の耐粒界腐食性、耐孔
食性について試験を行ない、その結果を表3に示した。
また比較のため、表には合せ材及び溶接材料の主成分と
合せ材の耐食性試験結果も記載した。表3から明らかな
ように、発明法によるものは、PI値が高く良好な耐食
性が期待されるのに対し、比較法では、希釈化が相当進
み、PI値の低下が顕著である。そして、耐食性試験の
結果、発明法によって溶接したクラッド鋼では、溶接部
の耐食性は非常に優れている。これに対し、従来法によ
り溶接したクラッドでは、粒界腐食性、耐孔食性のいず
れにおいても劣っているという結果が得られた。すなわ
ち、本願発明によれば、合せ材原質部と同等の耐食性を
有する溶接部によってクラッド鋼同士を良好に接合する
ことができた。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
先ず母材を溶融しないように合せ材側にNi基合金溶接
材を肉盛溶接し、次いで母材側を裏はつりしてNi基合
金溶接材を肉盛するので、溶接金属の合金成分の希釈化
が極力防止され、溶接部においても合せ材と同等の耐食
性が確保でき、全体として耐食性を損なうことなくクラ
ッド鋼同士を良好に接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例の溶接手順を示す
溶接部分の拡大断面図である。
【図2】図2は、同じく他の実施例の溶接手順を示す溶
接部分の拡大断面図である。
【図3】図3は、従来例の溶接手順を示す溶接部分の拡
大断面図である。
【図4】図4は、実施例における溶け込み深さを説明す
る断面図である。
【符号の説明】
1a 母材 1b 合せ材 2 I開先 5a 母材 5b 合せ材 6 Y開先

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材にクラッドされたNi基合金合せ材
    に、ルート面深さが1〜2mmの開先を形成し、この合
    せ材側に、母材を溶融させないようにしてNi基合金溶
    接材で肉盛溶接し、その後、母材側を裏はつりして、こ
    の母材側にNi基合金溶接材で肉盛溶接することを特徴
    とするNi基合金クラッド鋼の溶接方法
JP24355493A 1993-09-06 1993-09-06 Ni基合金クラッド鋼の溶接方法 Pending JPH0775877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24355493A JPH0775877A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 Ni基合金クラッド鋼の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24355493A JPH0775877A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 Ni基合金クラッド鋼の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775877A true JPH0775877A (ja) 1995-03-20

Family

ID=17105589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24355493A Pending JPH0775877A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 Ni基合金クラッド鋼の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052037A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接によるインコネルの肉盛り溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052037A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接によるインコネルの肉盛り溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DeRuntz Assessing the benefits of surface tension transfer® welding to industry
US6489583B1 (en) Shimmed electron beam welding process
US4032243A (en) Joint fabrication and method for forming the same
JP3992592B2 (ja) 異種金属からなる溶接継手の作製方法
US6730876B2 (en) Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same
JPH0775877A (ja) Ni基合金クラッド鋼の溶接方法
JP2001030091A (ja) 挟開先t継手の構造およびその溶接方法ならびに溶接構造物
JP3182672B2 (ja) クラッド鋼管の内面溶接方法
EP1025944A1 (en) Method for making a welding joint
JPH08276273A (ja) クラッド鋼の突合せ溶接方法
Kelly et al. Welding of ductile iron with Ni-Fe-Mn filler metal
JP3183958B2 (ja) 高耐食性ニッケル基合金クラッド鋼の溶接方法
US7371994B2 (en) Buried arc welding of integrally backed square butt joints
JPH09308975A (ja) ボックス型鋼構造材の製造方法
JPH0788653A (ja) 銅合金クラッド鋼の突合わせ溶接方法
JPS5870990A (ja) 溶接割れ防止溶接法
JPH06234076A (ja) 複層鋼材の溶接方法
JPH0615110B2 (ja) 片面溶接法
RU2794085C1 (ru) Способ автоматической сварки плавлением гетерогенных никелевых сплавов
JP4128022B2 (ja) インサート部材を用いた開先突き合わせ溶接方法およびそれに用いるインサート部材
US4280040A (en) Method of arc welding porous sheet metal
JPH02235577A (ja) ステンレスクラツド鋼板の溶接方法
JPS589779A (ja) 突合せ溶接方法
JPS6245480A (ja) 高合金鋼クラツド鋼管の製造方法
SU835678A1 (ru) Способ изготовлени сварных конструк-ций