JPH077578U - りん台 - Google Patents

りん台

Info

Publication number
JPH077578U
JPH077578U JP4383493U JP4383493U JPH077578U JP H077578 U JPH077578 U JP H077578U JP 4383493 U JP4383493 U JP 4383493U JP 4383493 U JP4383493 U JP 4383493U JP H077578 U JPH077578 U JP H077578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
stand
stick
holder
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4383493U
Other languages
English (en)
Inventor
隆之 佐藤
Original Assignee
有限会社天眞堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社天眞堂 filed Critical 有限会社天眞堂
Priority to JP4383493U priority Critical patent/JPH077578U/ja
Publication of JPH077578U publication Critical patent/JPH077578U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 りんを載せるりん台本体に対して、りんを叩
くりん棒を置くりん棒置きを、つかず離れず位置させ
る。 【構成】 りん2を載せるりん台本体1の一側に、りん
棒5を置くりん棒置き4を一体的に設けて構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各家庭で仏壇に礼拝したり、読経のときに叩いて鳴らす仏具である 、りんを載せるりん台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このようなりん台の傍にりん棒を置いていたが、りん棒が転がり易いた めに、最近では、りん棒を置くりん棒置きにりん棒を置いてりん棒が転がること のないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにりん棒置きを使うものはりん台とりん棒置きとは別 体であるために場所を塞ぎ、さらには、りん棒置きが位置ずれし易くて見苦しく なったり、また仏壇の掃除等に際してりん台とりん棒置きを別々に移動させたり 、元に戻したりしなければならないといったわずらわしさがあった。 それ故に本考案は、このような課題を解決したりん台を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のりん台は、りんを載せるりん台本体の一側に、りん棒を置くりん棒置 きを一体的に設けたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
りん台本体の一側にりん棒置きを一体的に設けた本考案のりん台は、りん棒置 きがりん台本体から勝手に移動することがなく、りん棒置きの位置がずれて見苦 しくすることがなく、従ってその位置を整える必要はない。 そして、りん台を動かすことでりん棒置きも同時に動かすことができて、手間 が掛からない。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を図面と共に説明する。図1はりん台の斜視図で、図 2はその使用状態を示す斜視図である。 図において1は小さい鉢形のりん2を上面に載せる円柱状のりん台本体であり 、上面に浅い皿状の凹み3を形成している。 4はりん2を叩くためのりん棒5を置くりん棒置きであり、りん台本体の一側 にコ形状の支持枠6を突設し、該支持枠6の先端に間隔を隔てて受け片7,7を 対設し、この受け片7,7に跨がらせてりん棒5を水平に載せるようにしている 。
【0007】 このように形成した本考案のりん台は、りん台本体1の上面に設けた凹み3に ざぶとん8を敷き、その上にりん2を静置させる。そして、りん棒置き4の受け 片7,7にりん棒5を跨がらせて置く。 そして、図2に示すようにりん棒置き4を輪台本体1の右側に位置させると、 いわゆる右利きの人に使い勝手がよい。また、この位置からりん台本体1を18 0度回動させてりん棒置き4をりん台本体1の左側に位置させると、いわゆる左 利きの人に使い勝手がよい。
【0008】 また、りん棒置き4は、りん台本体1に一体的に形成しても、りん台本体1と 別体に形成したものを着脱可能に組み付けるように構成てもよく、要は、使用に 際して一体的に結合していれば本考案の目的は達成される。
【0009】
【考案の効果】
以上に述べたように本考案のりん台は、りんを載せるりん台本体の一側にりん 棒置きが一体的に設けられているから、使用に際して場所を塞がす、さらにりん 棒置きが位置ずれを起こすことがない。また、仏壇の掃除等に際しての移動もり ん台本体とりん棒置きは同時に動かすことができて手間が掛からず、両者の間隔 を整えたりする必要がなくて、常に整然とした状態を保たせることができると共 にりん台を回動させることにより右利き、左利きの人にも不自由なく自在に使用 することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のりん台の斜視図。
【図2】本考案のりん台の使用状態の斜視図。
【符号の説明】
1 りん台本体 2 りん 4 りん棒置き 5 りん棒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 りんを載せるりん台本体の一側に、りん
    棒を置くりん棒置きを一体的に設けたことを特徴とする
    りん台。
JP4383493U 1993-07-16 1993-07-16 りん台 Pending JPH077578U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383493U JPH077578U (ja) 1993-07-16 1993-07-16 りん台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4383493U JPH077578U (ja) 1993-07-16 1993-07-16 りん台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077578U true JPH077578U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12674784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4383493U Pending JPH077578U (ja) 1993-07-16 1993-07-16 りん台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077578U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056750U (ja) * 1973-09-20 1975-05-28
JPS5199690U (ja) * 1975-02-06 1976-08-10
JP2010012299A (ja) * 2009-09-24 2010-01-21 Koizumi Seisakusho:Kk りん具
JP2011177492A (ja) * 2009-09-25 2011-09-15 Koizumi Seisakusho:Kk りん具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056750U (ja) * 1973-09-20 1975-05-28
JPS5199690U (ja) * 1975-02-06 1976-08-10
JP2010012299A (ja) * 2009-09-24 2010-01-21 Koizumi Seisakusho:Kk りん具
JP2011177492A (ja) * 2009-09-25 2011-09-15 Koizumi Seisakusho:Kk りん具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077578U (ja) りん台
EP0056188A3 (en) Hair dryer and stand combination
JPH0355415Y2 (ja)
JPS607629Y2 (ja) 両手鍋
KR200189528Y1 (ko) 손톱손질용 테이블
JPH0364923U (ja)
JP3068953U (ja) ロ―リング式床擦れ防止ベット
JPS6243002Y2 (ja)
JPH0725101Y2 (ja) ネクタイ掛架台
JP3018413U (ja) マウス
JPH0444242U (ja)
JPS62187098U (ja)
JPS641697U (ja)
JP3007854U (ja) 釣り竿保持装置
JPS5849001Y2 (ja) 掘こたつ用やぐら
JPH0412968U (ja)
JPH0613800U (ja) アイロン台
JPH0470823U (ja)
JPS6286497U (ja)
JPS61167102U (ja)
JPH0434941U (ja)
JPH0367146U (ja)
JPH0177464U (ja)
JPS62158445U (ja)
JPH0187676U (ja)