JPH0775738A - 酸化触媒の製造方法 - Google Patents

酸化触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH0775738A
JPH0775738A JP5172484A JP17248493A JPH0775738A JP H0775738 A JPH0775738 A JP H0775738A JP 5172484 A JP5172484 A JP 5172484A JP 17248493 A JP17248493 A JP 17248493A JP H0775738 A JPH0775738 A JP H0775738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
clay mineral
iron
chain structure
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5172484A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakano
幸次 坂野
Masahiro Sugiura
正洽 杉浦
Koichi Yamashita
公一 山下
Akemi Sato
あけみ 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5172484A priority Critical patent/JPH0775738A/ja
Publication of JPH0775738A publication Critical patent/JPH0775738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼルエンジン等の排ガス中の炭化水
素、一酸化炭素を酸化分解し、しかも二酸化イオウの硫
酸化を抑制できる酸化触媒の製造方法を提供する。 【構成】 複鎖構造型粘土鉱物を準備する工程と、該複
鎖構造型粘土鉱物を400℃以上800℃以下の温度で
熱処理し、該複鎖構造型粘土鉱物の構造の少なくとも一
部を非晶質化する第1の熱処理工程と、前記複鎖構造型
粘土鉱物の構成元素であるマグネシウムおよび/または
アルミニウムの少なくとも一部を鉄イオンとイオン交換
させるイオン交換工程と、イオン交換した前記複鎖構造
型粘土鉱物を500℃以上900℃以下の温度で熱処理
し、前記イオン交換した鉄イオンを安定化させる第2の
熱処理工程と、前記複鎖構造型粘土鉱物に白金を担持す
る担持工程と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジン等
から排出される排ガス中の炭化水素(HC)および一酸
化炭素(CO)を低温で酸化し、かつ、排ガス中の二酸
化イオウ(SO2 )の硫酸化を抑制できる酸化触媒の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化触媒として、特開昭52−2
9487号公報に示されているようなアルミナ等の多孔
体担体に白金等の貴金属を担持させたものが一般的に知
られている。これらは、多孔体の固体酸性あるいはBE
T表面積の大きさに着目したものである。しかし、これ
ら触媒の酸化性能はまだ十分ではなく(性能評価目安と
してのHC(C6 14)の50%転化温度が220℃程
度と高い)、たとえば、自動車の排ガス浄化用触媒とし
て実用化するためにはさらに活性の高い触媒が必要とさ
れていた。
【0003】一方、本発明者らは先に、複鎖構造型粘土
鉱物を400℃以上800℃以下の温度で熱処理し、少
なくとも一部が非晶質化した該複鎖構造型粘土鉱物のマ
グネシウムおよび/またはアルミニウムを鉄でイオン交
換し、白金および/またはパラジウムを担持してなる酸
化触媒を開発し出願した(特開平4−363138号公
報)。この酸化触媒によれば、HCの50%転化温度を
100℃乃至200℃の範囲に下げることができ、触媒
の活性を向上させることができた。
【0004】これらの上記従来の触媒は排ガス中のH
C、COを酸化により浄化するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術では、排ガス中に二酸化イオウ(SO2 )が混在す
る場合には、鉄が不安定であるために、下記の反応によ
りSO2 が酸化して生成する硫酸(サルフェート)の抑
制効果に対して充分でないという問題点がある。
【0006】 SO2 +(1/2)O2 →SO3 (1) SO3 +H2 O→H2 SO4 (2)
【0007】本発明者らは、上記従来技術の問題点を解
決すべく鋭意研究を重ね、各種の系統的実験を行った結
果、本発明を成すに至ったものである。
【0008】本発明の目的は、排ガス中のHC、COを
高活性で酸化浄化し、かつ、イオン交換した鉄を安定化
させることにより含有SO2 の硫酸化を抑制できる酸化
触媒の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の酸化触媒の製造
方法は、複鎖構造型粘土鉱物を400℃以上800℃以
下の温度で熱処理し、該複鎖構造型粘土鉱物の構造の少
なくとも一部を非晶質化する第1の熱処理工程と、前記
複鎖構造型粘土鉱物の構成元素であるマグネシウムおよ
び/またはアルミニウムの少なくとも一部を鉄イオンと
イオン交換させるイオン交換工程と、イオン交換した前
記複鎖構造型粘土鉱物を500℃以上900℃以下の温
度で熱処理し、前記イオン交換した鉄イオンを安定化さ
せる第2の熱処理工程と、鉄イオンを安定化させた前記
複鎖構造型粘土鉱物に白金を担持する担持工程と、から
なることを特徴とする。
【0010】
【作用】複鎖構造型粘土鉱物は、その表面に反応性に富
む水酸基を有する粘土鉱物である。この粘土鉱物は、直
径が0.05〜0.6μm程度の繊維からなり、該繊維
に平行に約1〜0.6nm程度の長方形の断面をもつ細
孔(チャンネル)が存在する。このため、350〜40
0m2 /gの大きなBET比表面積を有している。した
がって、該複鎖構造型粘土鉱物は触媒担体として好適な
材料である。
【0011】第1の熱処理工程は、複鎖構造型粘土鉱物
を400℃以上800℃以下の温度で熱処理する工程で
あり、この熱処理により該複鎖構造型粘土鉱物の構造は
一つの結晶構造から次の結晶構造へ移行する過渡的な構
造であり、X線を用いた構造解析によると少なくとも一
部が非晶質化されている。400℃未満で熱処理したも
のでは、複鎖構造型粘土鉱物の構造内に水を吸収し、構
造が復元することから非晶質部分が存在せず、後の工程
で簡易に鉄イオンをイオン交換させることが難しい。ま
た、800℃を越えた温度で熱処理したものでは、複鎖
構造型粘土鉱物の構造がエンスタタイト型の結晶構造に
変化し構造内のOH基が消失して構造が安定化するた
め、後の工程で鉄イオンをイオン交換させることが難し
い。
【0012】イオン交換工程では、複鎖構造型粘土鉱物
は非晶質化されているため、その構成元素であるマグネ
シウムやアルミニウムが他の元素とイオン交換されやす
くなっている。このことを利用して前記元素の少なくと
も一部を鉄イオンとイオン交換する。イオン交換した鉄
イオンは、チャンネルの構造を潰すことなく複鎖構造型
粘土鉱物の繊維間に存在する。
【0013】第2の熱処理工程では、イオン交換した複
鎖構造型粘土鉱物を500℃以上900℃以下の温度で
加熱することによりイオン交換した鉄を安定化させお互
いに反応し難くすることができる。安定化していない鉄
はSO2 を吸収しやすい。吸収されたSO2 は複鎖構造
型粘土鉱物の構造内で白金触媒によって酸化されSO3
が生成し、生成したSO3 がH2 Oと反応して硫酸を生
成する。安定化した鉄ではこのような反応が起こり難
い。したがって、本工程によりSO2 の硫酸化を抑えた
触媒を製造することができる。さらに、本工程により複
鎖構造型粘土鉱物が保有するSO2 吸着サイト(OH
基、およびH2 Oを配位している部位)を減少させるこ
とができる。そのためSO2 ガスが触媒に吸着される機
会が減少し、SO2 の硫酸化が抑えられる。
【0014】加熱温度が500℃未満では、イオン交換
した鉄がSO2 を吸収し、さらに複鎖構造型粘土鉱物中
のOH基およびH2 Oを放出した部位がSO2 を吸収す
るため、SO2 の吸収を低減させることができない。ま
た、900℃を越えると、該複鎖構造型粘土鉱物の結晶
構造が変化し、異なった形態の結晶構造(エンスタタイ
ト;MgSiO3 )を形成し、イオン交換した鉄が該複
鎖構造型粘土鉱物の構造内から放出され、単独の酸化鉄
となり、この酸化鉄とSO2 との反応が起きる。また、
エンスタタイト構造の複鎖構造型粘土鉱物は、比表面積
が減少しているために触媒としての作用が低下する。な
お、エンスタタイト構造に変化する温度が第1の熱処理
工程に比べて900℃と高いのは、イオン交換して第2
の熱処理により安定化された複鎖構造型粘土鉱物は、通
常の複鎖構造型粘土鉱物より熱的に安定であることによ
ると推定される。以上の理由により、加熱温度範囲は5
00℃以上900℃以下とする。
【0015】イオン交換後第2の熱処理を施した複鎖構
造型粘土鉱物に白金を担持する工程では、主として、イ
オン交換後、第2の熱処理により安定化した鉄の吸着サ
イトに白金が担持されるものと推定される。CO、HC
は、鉄の助触媒的作用と、担持された白金との相乗作用
により酸化浄化されるため、従来の酸化触媒と比べて活
性が低下することがない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の酸化触媒の
製造方法によれば、排ガス中のHC、COを高活性で酸
化浄化し、しかも含有SO2 の硫酸化を抑制できる優れ
た酸化触媒を製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を具体例、実施例により詳細に
説明する。
【0018】(具体例)準備する複鎖構造型粘土鉱物と
しては、セピオライト、パリゴルスカイト、アタパルジ
ャイトが挙げられる。その構造はセピオライトがSi12
Mg8 30(OH2 4 ・8H2 O、アタパルジャイト
およびパリゴルスカイトが(MgAl)5 (SiAl)
8 20(OH)2 ・8H2 Oである。
【0019】第1の熱処理工程における加熱温度は、4
00℃〜800℃である。400℃〜800℃で熱処理
することによって複鎖構造型粘土鉱物の構造を非晶質化
させマグネシウムもしくはアルミニウムと酸素との結合
力を低下させることができ、これによりイオン交換しや
すくなる。熱処理を行うと、まず、該複鎖構造型粘土鉱
物の構造中の細孔内にある沸石水や結晶水が抜ける。こ
れと同時に結晶構造が変化して、結晶を構成しているM
gO層の八面体のMg−O結合力が低下し、水中におい
てはマグネシウムはイオン化し溶出し易い状態となる。
これは該複鎖構造型粘土鉱物であるパリゴルスカイトお
よびアタパルジャイトの構造中のマグネシウムと置換し
ているアルミニウムについても同様である。熱処理温度
としては非晶質化の程度が大きくイオン交換の最も起こ
りやすい600℃〜700℃が特に好適である。
【0020】非晶質化した複鎖構造型粘土鉱物の構成元
素であるマグネシウムおよび/またはアルミニウムイオ
ンの少なくとも一部を鉄イオンとイオン交換させるイオ
ン交換工程では、複鎖構造型粘土鉱物を先ず水に分散し
て懸濁液を作る。このときの水の量は10重量倍以上が
好適である。これより少ないと該複鎖構造型粘土鉱物の
懸濁状態が悪く、マグネシウムおよび/またはアルミニ
ウムと鉄イオンとの交換が局部的になる。交換する鉄イ
オンは塩の形で導入するのが好ましい。本工程では、鉄
の塩を前記懸濁液に添加し混合する。鉄イオンを水中で
作用させると、該複鎖構造型粘土鉱物の結合力の低下し
たマグネシウムおよび/またはアルミニウムは溶出し、
鉄イオンと容易にイオン交換できる。このように鉄イオ
ンをマグネシウムおよび/またはアルミニウムと置換し
て該複鎖構造型粘土鉱物の構造内に導入することによ
り、鉄が高度に分散される。
【0021】また、複鎖構造型粘土鉱物を400℃〜8
00℃で熱処理したものは、120m2 /g以上のBE
T比表面積を有しているが、イオン交換により、比表面
積の低下は生じない。むしろ、強固で安定な構造とな
り、比表面積も増加する。イオン交換させる鉄の量とし
ては、複鎖構造型粘土鉱物中のマグネシウムおよび/ま
たはアルミニウムに対して5〜10重量%が適当であ
る。10重量%より多い場合には、複鎖構造型粘土鉱物
中に存在する繊維間のチャンネル等の拡散通路や吸着サ
イトが潰れるために触媒としての活性は低下する。ま
た、単独の酸化鉄が混合された状態になり、これがSO
2 ガスと反応し、硫酸鉄や酸化鉄を生成し、高温時にサ
ルフェートを放出する。このため、過剰の鉄存在下では
サルフェート放出が抑制できないという問題点が生じ
る。5重量%より少ない場合には、鉄の助触媒的作用が
減少し、白金を担持した場合のCO、HCの反応量が低
下するため触媒としての活性は低下する。なお、イオン
交換させる鉄量のコントロールは、鉄混合量あるいは反
応時の時間および温度を変化させることで容易にでき
る。
【0022】第2の熱処理工程における熱処理温度は5
00℃〜900℃である。特に好適な温度は600℃〜
800℃である。この工程では、イオン交換した鉄を安
定化させることができる。安定化した鉄はSO2 と反応
し難いためSO3 が生成され難く、このため硫酸の生成
を抑制することができる。鉄をイオン交換していない複
鎖構造型粘土鉱物は、マグネシウムおよび/またはアル
ミニウムの部位にOH基およびOH2 基が配位してお
り、SO2 を容易に吸着する。吸着したSO2 は担持白
金の触媒作用によって硫酸を生成する。鉄でイオン交換
した複鎖構造型粘土鉱物は、鉄の助触媒作用によってH
Cを低温で分解できる。また、複鎖構造型粘土鉱物中の
配位OH基およびOH2 の減少によりSO2 の吸着量も
低減させることができる。しかし、鉄が複鎖構造型粘土
鉱物の構造内に安定していなければ、鉄が遊離な形で放
出され、SO2 と反応する。本発明の安定な鉄イオン交
換複鎖構造型粘土鉱物は、硫酸化を抑制でき、HCを効
率よく酸化分解できるものである。
【0023】担持工程では、前記工程まででできた鉄を
置換し安定化させた複鎖構造型粘土鉱物が懸濁した溶液
中に、白金の化合物あるいは該化合物溶液を添加して該
複鎖構造型粘土鉱物に白金を担持させる。白金の担持量
は0.1重量%以上10重量%以下が望ましい。0.1
重量%未満の場合は触媒作用がほとんどみられない。ま
た、10重量%を越えると白金クラスターが粗大になり
触媒活性が低下する。
【0024】(実施例)粒度100メッシュのトルコ産
セピオライトからなる複鎖構造型粘土鉱物を準備した。
【0025】このセピオライトをアルミナ製のるつぼに
入れ、大気中で電気炉により、400℃以上800℃以
下の範囲内所定の温度で4.5時間保持して熱処理し
た。
【0026】このセピオライトを20g分取し、これに
イオン交換水を600cc加え、ミキサで攪拌し懸濁液
とした後、鉄の含有量が5〜10重量%内所定の量の塩
化鉄を100ccのイオン交換水で溶解したものを加え
てミキサで10分間攪拌混合した。この塩化鉄を加えた
セピオライト混合液をプロペラ攪拌機を用いて1時間攪
拌し、鉄イオン交換反応処理を行った。
【0027】1時間のイオン交換処理後、吸引濾過によ
り鉄イオン交換したセピオライトを濾過した。その後、
残留する塩素イオン洗浄のため、イオン交換水を用いて
吸引濾過を5回繰り返した。つぎにこの鉄イオン交換し
たセピオライトを乾燥機に入れ、温度110℃で乾燥さ
せた。
【0028】次に乾燥させた鉄イオン交換セピオライト
をニクロム炉を用いて500℃から900℃の範囲内所
定の温度で3時間の熱処理し、イオン交換した鉄をセピ
オライト内に安定化させた。
【0029】このように処理した試料をイオンクロマト
分析で鉄量を定量し、複鎖構造型粘土鉱物100重量部
に対して鉄の含有量が5〜10重量%の範囲内にあるこ
とを確認した。
【0030】次に鉄を安定化させたセピオライトに白金
を担持させた。この白金の担持法について説明する。ま
ず、鉄を安定化させたセピオライトを20g分取した。
次に、白金を0.1重量%から10重量%内所定量を含
有するジニトロジアミン白金硝酸溶液中に前記セピオラ
イトを浸漬し、加熱スターラ上で攪拌しながら110℃
から120℃の範囲の温度で加熱し、過剰の水分を蒸発
させた。その後、乾燥機を用い、余剰の水分を蒸発させ
た。次にニクロム炉内で350℃で3時間焼成した。以
上の操作により白金を担持させた。
【0031】上記の方法により本実施例の触媒を調整し
た。
【0032】調整した上記触媒を圧力150kg/cm
2 でプレス成形した後、カッタナイフで破砕し、6〜1
0メッシュの大きさに分級し、この破砕粒を以下の触媒
性能評価試験に供した。
【0033】なお、本実施例に係る触媒をX線回折によ
りその構造を調べたところ、少なくとも一部が非晶質か
らなっていることが明らかになった。
【0034】(炭化水素(HC)酸化性能評価試験)前
記本実施例の触媒からなる破砕粒を7cc計り取り、こ
れを内径15mmの石英管に充填し、HCとしてC6
14が500ppm、酸素(O2 )が50000ppm含
まれる窒素バランスガスを流通させ、HCが50%転化
できる温度を調べた。その結果を表1中、A1〜A8に
示す。
【0035】
【表1】
【0036】なお、表1には比較例として第1の熱処理
温度が400℃未満のもの、および800℃を越えるも
の(R1〜R4)、ならびに第2の熱処理温度が500
℃未満のもの、および900℃を越えるもの(R5〜R
8)、ならびに鉄イオン交換量が5重量%未満および1
0重量%を越えるもの(R9〜R11)、ならびに白金
担持量が0.1重量%未満および10重量%を越えるも
の(R12〜R16)、ならびに担体としてγアルミナ
を用いこれに白金を担持したもの(R17)も併せて示
す。
【0037】表1に示す結果より、本実施例の触媒は比
較例の触媒に比べてHCの50%転化温度が低く、HC
の酸化触媒として優れた活性を有していることがわか
る。
【0038】一方、本実施例の触媒は、COに対しても
HCと同様、優れた活性を有していた。
【0039】(サルフェート抑制評価試験)本実施例の
触媒からなる破砕粒を7cc切り取り、これを内径15
mmの石英管に充填し、SO2 が150ppm、O2
100000ppm含まれる窒素バランスガスを流通さ
せ、ガス温度が500℃において生成されるサルフェー
トの量をデジタル粉塵計で調べた。結果を表2中、A9
〜A17に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2中、サルフェートの生成量として示す
数値は、デジタル粉塵計でカウントされた液状粒子サル
フェートのカウント数である。表3には比較例として第
1の熱処理温度が400℃未満のもの、および800℃
をこえるもの(R18〜R23)、ならびに第2の熱処
理温度が500℃未満のもの、および900℃をこえる
もの(R24〜R27)、ならびに鉄イオン交換量が5
重量%未満および10重量%を越えるもの(R28〜3
2)、ならびに白金担持量が0.1重量%未満および1
0重量%を越えるもの(R33〜R36)、ならびに担
体としてγアルミナを用いこれに白金を担持したもの
(R37)を示す。
【0042】
【表3】
【0043】表2に示す結果より、本実施例の触媒は、
表3に示す比較例に比べ、500℃のガス温度でもサル
フェートの生成量は極めて少なく、優れたサルフェート
抑制作用を有するものであることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 21/16 ZAB A 8017−4G (72)発明者 山下 公一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 佐藤 あけみ 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複鎖構造型粘土鉱物を400℃以上80
    0℃以下の温度で熱処理し、該複鎖構造型粘土鉱物の構
    造の少なくとも一部を非晶質化する第1の熱処理工程
    と、 前記複鎖構造型粘土鉱物の構成元素であるマグネシウム
    および/またはアルミニウムの少なくとも一部を鉄イオ
    ンとイオン交換させるイオン交換工程と、 イオン交換した前記複鎖構造型粘土鉱物を500℃以上
    900℃以下の温度で熱処理し、前記イオン交換した鉄
    イオンを安定化させる第2の熱処理工程と、 鉄イオンを安定化させた前記複鎖構造型粘土鉱物に白金
    を担持する担持工程と、 からなることを特徴とする酸化触媒の製造方法。
JP5172484A 1993-06-18 1993-06-18 酸化触媒の製造方法 Pending JPH0775738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172484A JPH0775738A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 酸化触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172484A JPH0775738A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 酸化触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775738A true JPH0775738A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15942849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172484A Pending JPH0775738A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 酸化触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775738A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732145A1 (en) * 1995-03-16 1996-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oxidizing catalyst and process for producing the same
EP0754493A2 (en) 1995-07-21 1997-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same
EP0781590A1 (en) * 1995-12-25 1997-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust catalyst for purifying exhaust gas emitted from diesel engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0732145A1 (en) * 1995-03-16 1996-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oxidizing catalyst and process for producing the same
EP0754493A2 (en) 1995-07-21 1997-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases and process for producing the same
EP0754493A3 (en) * 1995-07-21 1997-05-07 Toyota Motor Co Ltd Exhaust gas purification catalyst and process for its manufacture
EP0781590A1 (en) * 1995-12-25 1997-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust catalyst for purifying exhaust gas emitted from diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319222B2 (ja) 排ガス浄化用触媒と排ガスの浄化方法
KR20000016603A (ko) 산과 접촉하여 강화된 흡착제 및/또는 촉매 및 바인더 시스템
JPH0618639B2 (ja) Hcl含有ガスの精製方法
EP0311066B1 (en) Process for the production of copper-containing zeolite and the method of application thereof
WO1997011779A1 (fr) Agent d'elimination de gaz toxiques
JPH08229404A (ja) 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置
JP3232590B2 (ja) 酸化触媒
JPH0929093A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH04219308A (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用成形活性コークスの製造方法
JPH11216358A (ja) 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒
CA1250567A (en) Regeneration of phosphorus poisoned automotive catalysts
JPH0775738A (ja) 酸化触媒の製造方法
JP2008080195A (ja) 高シリカβ型ゼオライトからなる炭化水素吸着剤
JP3604740B2 (ja) オゾン分解用触媒及びオゾン分解方法
EP1544169A1 (en) Inorganic compound containing active oxygen and process for producing the same
JP2894788B2 (ja) ガス吸着用複鎖構造型粘度鉱物金属担持担体の製造方法
EP0732145A1 (en) Oxidizing catalyst and process for producing the same
JP2903960B2 (ja) 有機塩素化合物を処理するための触媒用担体の製造方法及び得られた担体を用いた触媒並びにその製造方法
JPH06327967A (ja) ハニカム状吸着体
JPH0796175A (ja) 吸着剤
JP3111491B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07308573A (ja) 大気汚染物質処理剤
RU2026738C1 (ru) Способ приготовления алюмоплатинового катализатора для обезвреживания выбросных газов от органических веществ, монооксида углерода и оксидов азота
JP3669640B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2500376B2 (ja) メタノ―ル混合燃料自動車排気ガスの浄化方法