JPH0775394A - 内燃機関用発電電動機の制御装置 - Google Patents

内燃機関用発電電動機の制御装置

Info

Publication number
JPH0775394A
JPH0775394A JP21873493A JP21873493A JPH0775394A JP H0775394 A JPH0775394 A JP H0775394A JP 21873493 A JP21873493 A JP 21873493A JP 21873493 A JP21873493 A JP 21873493A JP H0775394 A JPH0775394 A JP H0775394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
accelerator
accelerator pedal
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21873493A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Murakawa
隆二 村川
Toyoji Yagi
豊児 八木
Hiroshi Tashiro
宏 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21873493A priority Critical patent/JPH0775394A/ja
Publication of JPH0775394A publication Critical patent/JPH0775394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料消費率の悪化や有害排気ガス排出量の増加
を防止可能な発電電動機の制御装置の提供 【構成】制御手段は、車両制動時に発電電動機を発電動
作させて電力回収するとともにトルク付与指令の入力に
基づいて発電電動機を電動動作させて内燃機関にトルク
付与する。アクセル踏量(に関連する状態量)Sの高周
波成分SHをその低周波成分より強化した信号に応じた
付与トルクTを発電電動機からただちに発生することに
より、アクセル踏量Sの変化に対応する全発生トルクの
変化のレスポンスが向上し、そのために、運転者が過剰
にアクセル踏量を変化させることが無く、このようなア
クセル踏み込み量のばたつきに基づく内燃機関の吸気流
量の過剰な変動やそれによる内燃機関の出力のばたつき
が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関とトルク授受
する発電電動機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭64ー66431号公報は、アク
セルペダルの踏角変化に対し内燃機関の回転数の立ち上
がりが遅れる加速初期に、又は加速全期間に、発電電動
機の電動動作によりスロットル開度に応じてトルク付与
することを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関では、
内燃機関の加速動作は運転者のアクセル踏み込みによる
マニュアル動作に対してスロットル弁が応答し、それに
より機関出力が応答し、この機関出力の変化による車速
変化を運転者が認識してアクセル踏み込み量を調整する
という運転者が入った位相遅れフィードバック制御系で
あるために、加速操作時にアクセル踏み込み量又はそれ
に対応する状態量が周期変動するという現象があった。
【0004】すなわち、運転者は車速変化の遅れに対し
て過剰なアクセル踏量変化を行うので、このようなアク
セル踏み込み量のばたつきは内燃機関の吸気流量の過剰
な変動やそれによる内燃機関の出力のばたつきを招き、
その結果として燃料消費率の悪化や有害排気ガス排出量
の増加といった問題を招いていた。本発明は上記問題点
に鑑みなされたものであり、アクセル踏量の過剰な変動
に起因する燃料消費率の悪化や有害排気ガス排出量の増
加を抑止可能な発電電動機の制御装置を提供すること
を、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関用発電
電動機の制御装置は、車両の内燃機関とトルク授受し蓄
電手段と電力授受する発電電動機を、少なくとも車両制
動時に発電動作させ、トルク付与指令の入力時に電動動
作させる内燃機関用発電電動機の制御装置において、ア
クセル踏量に関連する状態量を検出してアクセル踏量信
号として出力するアクセル踏量検出手段と、前記アクセ
ル踏量信号の高周波成分をその低周波成分より強化した
高周波成分強化信号を出力する高周波成分強化手段と、
前記アクセル踏量に基づいて前記発電電動機を電動動作
させて前記高周波成分強化信号に応じた付与トルクの発
生を指令する制御手段と、を備えることを特徴としてい
る。
【0006】
【作用及び発明の効果】制御装置は、車両制動時に発電
電動機を発電動作させて電力回収するとともにトルク付
与指令の入力に基づいて発電電動機を電動動作させて内
燃機関にトルク付与する。アクセル踏量(に関連する状
態量)の高周波成分をその低周波成分より強化した高周
波成分強化信号に応じた付与トルクを発電電動機からた
だちに発生することにより、アクセル踏量変化に対応す
る全発生トルク変化のレスポンスが向上し、そのため
に、運転者が過剰にアクセル踏量を変化させることが無
く、その結果として、このようなアクセル踏み込み量の
ばたつきに基づく内燃機関の吸気流量の過剰な変動やそ
れによる内燃機関の出力のばたつきが低減され、これに
より燃料消費率の悪化や有害排気ガス排出量の増加を防
止できる。
【0007】
【実施例】本発明の内燃機関用発電電動機の制御装置の
一実施例を図1に示す。この内燃機関用発電電動機は、
車両の内燃機関1のクランク軸にトルク授受可能に連結
され、蓄電手段(バッテリ)8と電力授受する発電機及
び電動機の両機能を併せ持つ発電電動機3と、この発電
電動機3の発電動作と電動動作を切り替える電力制御部
(本発明でいう制御手段の一部)5と、クランク軸の角
度を検出するクランク角センサ14と、車速を検出する
車速センサ15と、ブレーキ踏量を検出するブレーキ踏
量センサ16と、アクセル踏量を検出するアクセル踏量
センサ17と、変速ギヤ(図示せず)のシフト位置を検
出するシフト位置センサ18と、変速ギヤのロックアッ
プの有無を検出するロックアップセンサ19と、バッテ
リ8の充放電電流及び端子電圧を検出する電力センサ2
0と、これら各センサ14〜20からの信号に基づいて
電力制御部5を制御して発電電動機3の動作を制御する
コントローラ(本発明でいう制御手段の残部)4とから
なる。コントローラ4は内燃機関1を制御するコンピュ
ータからなるエンジン制御ユニット(ECU)13と、
本実施例の各種マップを記憶するROMとからなる。上
記各センサ15〜20及び制御手段4、5は本発明でい
う制御装置を構成している。
【0008】図2にこの装置の電気回路図を示す。発電
電動機(本発明でいう始動電動機)3は三相同期機から
なり、そのロータコア(図示せず)には励磁コイル31
が巻装されており、そのステータコア(図示せず)には
スター接続された三相アーマチャコイル32が巻装され
ている。電力制御部5はクランク角に基づいて開閉制御
される三相インバータ回路51と、励磁電流断続用のト
ランジスタ52とからなり、三相インバータ回路51
は、一対のnpnトランジスタ(又はIGBT)を直列
接続してなる各相のインバータ5u,5v,5wからな
り、各相のインバータ5u,5v,5wの両端をバッテ
リ8の両端に接続され、三相インバータ回路51の上記
各トランジスタ(又はIGBT)はダイオードと並列接
続されている。そして、各相のインバータ5u,5v,
5wの出力接点が三相アーマチャコイル32の各出力端
に接続されている。励磁コイル31の一端はバッテリ8
の低位端に接続され、他端はトランジスタ52を通じて
バッテリの高位端に接続されている。
【0009】ECU13の指令による三相インバータ回
路51の各トランジスタの開閉タイミングの制御により
発電動作と電動動作とが切り換えられ、また、励磁電流
制御用トランジスタ52の断続により励磁電流の通電デ
ューティ比が制御されるが、上記事項は周知であるので
これ以上の詳細説明は省略する。これにより、発電電動
機3は、発電動作及び電動動作を行って内燃機関1とト
ルク授受し、またバッテリ8と電力授受する。
【0010】クランク角センサ14は内燃機関1のクラ
ンク角を検出し、車速センサ15は車速を検出する。以
下、この実施例の制御装置の動作を、図3のフローチャ
ートを参照して説明する。まず、各センサ14〜20か
ら車両の運転制御状態や走行状態や内燃機関1の状態や
バッテリ8の充電状態(車両状態と総称する)に関する
信号を読み込み(100)、読み込んだ信号に基づいて
バッテリ8が充放電すべき電力について決定する充放電
量決定サブルーチンを実施する(101)。
【0011】次に、スロットル開度センサ17の信号に
基づいてスロットル開度Kが所定のしきい値を超えてい
るかどうかを調べ(102)、超えていればトルク付与
が必要と判断してステップ104で後述のトルク付与サ
ブルーチンを行ってステップ100にリターンし、以下
であればステップ106に進む。すなわち、ステップ1
02はエンジン出力を増大させる操作を実施中かどうか
を調べるものであって、スロットル開度の代わりにアク
セルペダルの踏力、踏角によっても、内燃機関1の吸気
流量や燃料流量などを採用することもできる。
【0012】ステップ106では、ブレーキペダルの踏
角(本発明でいう踏量)が所定のしきい値を超えている
かどうかを調べ、超えていれば電力回生が必要と判断し
てステップ108で後述の電力回生サブルーチンを行っ
てステップ100にリターンし、以下であれば通常の発
電制御を行って(110)からステップ100にリター
ンする。
【0013】次に、ステップ101の充放電量決定サブ
ルーチンについて、図4のフローチャートを参照して説
明する。まず、検出した車速、シフト位置、ロックアッ
プの有無に基づいて内蔵のマップから回生可能電力量P
aすなわち、停車時までの発電電動機3の回生制動によ
り回生できる電力量をサーチ(サーチは本発明では算出
という概念と等価とされる)し(1011)、また、バ
ッテリ8の端子電圧及び電流に基づいて内蔵のマップか
らバッテリ8の現在容量Pnをサーチする(101
2)。なお、電流値をサーチするのは、電流値の変動に
よりバッテリ8の内部電極の電圧降下などが変動するの
で、それによるバッテリ8の端子電圧を補正して、電流
値0における端子電圧を求め、それに基づいてバッテリ
8の現在容量Pnをサーチするためである。
【0014】次に、回生可能電力量Paと現在容量Pn
との和を求めて、合計容量ΣPを算出する(101
3)。次に、トルク付与時などにおいての消費可能電力
量Pc=ΣP−PLを算出する(1014)。なお、P
Lは車両補機駆動やエンジン再始動などのために、バッ
テリ8に残しておく最小容量値である。
【0015】次に、回生可能電力量Paと現在容量Pn
との和である合計容量ΣPの基準値であるPHと現在の
合計容量ΣPとの差である充電必要電力量Pxを算出
し、メインルーチンにリターンする(1015)。な
お、この実施例では合計容量ΣPはバッテリ8の満充電
レベルの95%の値に設定してある。次に、ステップ1
04のトルク付与サブルーチンについて、図5のフロー
チャートを参照して説明する。
【0016】まず、アクセルペダルの踏量(踏角又は踏
力でもよい)Sを読み込み(1041)、次に、ステッ
プ1014で求めた消費可能電力量Pcが残存している
かどうかを調べ、更にバッテリ8の現在容量Pnが最低
必要な最小値である最小現在容量PnL以上かどうかを
調べ(1042)、どちらもYesである場合にのみ、
ステップ1043に進み、そうでない場合にはリターン
する。
【0017】次のステップ1043では、ステップ10
41で読み込んだアクセル踏量Sの高周波成分SHを抽
出する。詳しく説明すれば、このステップはいわゆるソ
フトウエアによるハイパスフィルタであって、内燃機関
1の出力のばたつきとして知覚されるアクセル踏量Sの
0.015Hz以上の高周波成分を抽出するものであ
る。なお、このステップにおいて例えばアクセル踏量S
を微分してこの微分値をここでいう高周波成分SHとし
てもよい。
【0018】次のステップ1044では、ステップ10
41で求めたアクセル踏量Sとその高周波成分SHとの
関数(T=f(α×S+β×SH)、ただしα(1でも
よい)、βは定数)としてマップから付与トルクTをサ
ーチする。なお、ステップ1043における処理に時間
がかかる場合でも、高周波成分SHは処理時間に比べて
充分低周波数であるので、その位相遅れを考慮しなくて
もよい。なお、ここでは、αを1とする場合にβは2〜
10程度とされる。これにより、アクセル踏量Sの高周
波成分SHが増強されることになる。
【0019】次のステップ1045では、求めた付与ト
ルクTとエンジン回転数Neとの関数としてマップから
界磁電流Ifをサーチする。次のステップ1049で
は、上記で求めた界磁電流Ifの値になるように界磁電
流を制御し、また、三相インバータ回路である電力制御
部5の開閉タイミングを制御して発電電動機3を電動機
動作させ、これによりトルク付与を実施する。
【0020】これにより、加速時における内燃機関1の
出力トルクのレスポンス遅れを補償することができるの
で、運転者は過剰なアクセル操作を控えることになり、
そのために給気流量の頻繁な変動を抑止でき、その結果
として、燃料消費率の向上及び有害排気ガスの排出量低
減を実現することができる。次に、ステップ108の電
力回生サブルーチンについて、図6のフローチャートを
参照して説明する。
【0021】まず、ブレーキペダルの有効踏量Kを検出
する(1051)。ここで、有効踏量Kは、実際のブレ
ーキの制動力を発生する踏量範囲に含まれる踏量であ
り、実際のブレーキの制動力を発生しない踏量値から踏
量100%までをいう。次に、ステップ1015で算出
した充電必要電力量Pxが0より大きいかどうか、すな
わち合計容量ΣPが基準電力量PHより小さいかどうか
を算出し(1052)、そうでなければ電力回生が好ま
しくないのでメインルーチンにリターンしてバッテリ8
の過充電を防止し、そうであればステップ1053に進
む。
【0022】ステップ1053では、ブレーキペダルの
有効踏量Kに応じて回生電力Pr=b・Kを算出する。
bは比例定数である。次のステップ1054では、この
回生電力Prとエンジン回転数Neとに基づいて内蔵の
マップから界磁電流Ifをサーチする。次のステップ1
055では、ステップ1054で求めた界磁電流Ifの
値になるように界磁電流を制御し、また、三相インバー
タ回路である電力制御部5の開閉タイミングを制御して
発電電動機3を発電機動作させ、これにより電力回生を
実施する。
【0023】次に、ステップ110の通常発電制御サブ
ルーチンについて図7のフローチャートを参照して説明
する。まず、ステップ1015で算出した充電必要電力
量Pxが0より大きいかどうか、すなわち合計容量ΣP
が基準電力量PHより小さいかどうかを算出し(110
1)、そうでなければ発電不要であるとしてメインルー
チンにリターンしてバッテリ8の過充電を防止し、そう
であればステップ1102に進む。
【0024】ステップ1102では、この充電必要電力
量Pxとエンジン回転数Neとに基づいて内蔵のマップ
から界磁電流Ifをサーチする。次のステップ1103
では、ステップ1054で求めた界磁電流Ifの値にな
るように界磁電流Ifのデューティ比制御し、また、三
相インバータ回路である電力制御部5の開閉タイミング
を制御して発電電動機3を発電機動作させ、これにより
通常の車両補機駆動及びバッテリ8の不足容量充電に必
要な発電を行う。
【0025】なお上記実施例では、合計容量ΣPの基準
値であるPHはバッテリ8の満充電容量の95%とした
が、他端の値、例えば100%としてもよい。また上記
実施例では、蓄電手段としてバッテリ8を採用したが、
例えば電気二重層コンデンサなどでもよい。更に、バッ
テリ8や電気二重層コンデンサなどの蓄電手段は経年変
化による蓄電容量の劣化がある。そこで、この蓄電容量
劣化を公知の手段により算出し、算出した劣化量だけ合
計容量ΣPの基準値PHを低下させることが好ましい。
また、予想される蓄電容量劣化を使用時間や充放電サイ
クルの回数に応じて推定し、この推定した満充電容量に
基づいて基準値PHを決定してもよい。
【0026】更に上記実施例では、バッテリ8(又は電
気二重層コンデンサ)の端子電圧と電流に基づいてバッ
テリの現在容量を決定しているが、バッテリ8(又は電
気二重層コンデンサ)と発電電動機3との授受電流とバ
ッテリ8から車両電気負荷(車両補機を含む)への給電
電流との差からバッテリへの実質流出入電流を算出し、
この実質流出入電流の累積値からバッテリ8(又は電気
二重層コンデンサ)の現在容量を推定することも可能で
ある。
【0027】更に、バッテリ8の容量はその電解液の比
重から求めてもよく、電気二重層コンデンサの容量はそ
の端子電圧V1と最終放電時の端子電圧V2との差に既
知の静電容量Cを掛けて求めてもよい。図8は、上記説
明した各種容量や電力量の関係、及び、合計容量ΣPの
変化を示すタイミングチャートである。
【0028】なお、上記実施例では、アクセル踏量に関
する状態量としてアクセル踏量それ自体を選択したが、
その代わりにスロットル開度や吸気流量、吸気管圧力な
どを採用してもよい。図9に、本実施例のトルク付与を
実施した場合(実線)及び実施しない場合(一点鎖線)
の加速期間における吸気管圧力変動のスペクトル分布の
一例を示し、図10にアクセル開度(アクセル踏量)変
化に対応する各トルクの変化の一例を示す。
【0029】ステップ1041は本発明でいうアクセル
踏量検出手段を構成し、ステップ1043、1044は
本発明でいう高周波成分強化手段を構成し、ステップ1
045、1046は本発明でいう制御手段を構成してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関用発電電動機の制御装置の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置の電気回路図である。
【図3】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図4】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図6】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図7】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図8】図1の制御装置の制御動作におけるバッテリ容
量や各種電力量の関係を示すタイミングチャートであ
る。
【図9】本実施例のトルク付与を実施した場合(実線)
及び実施しない場合(一点鎖線)の加速期間における吸
気管圧力変動の一例を示すスペクトル分布図である。
【図10】アクセル踏量変化に伴う各種トルクの変化を
示す図である。
【図11】クレーム対応図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 発電電動機 4 コントローラ(制御手段、空吹かし検出手段) 5 電力制御部(制御手段) 8 バッテリ(蓄電手段) 14 クランク角センサ 15 車速センサ 16 ブレーキ踏量センサ 17 アクセル踏量センサ(アクセル踏量検出手段) 18 シフト位置センサ 19 ロックアップセンサ 20 電力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02K 23/52 7706−5H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の内燃機関とトルク授受し蓄電手段と
    電力授受する発電電動機を、少なくとも車両制動時に発
    電動作させ、トルク付与指令の入力時に電動動作させる
    内燃機関用発電電動機の制御装置において、 アクセル踏量に関連する状態量を検出してアクセル踏量
    信号として出力するアクセル踏量検出手段と、 前記アクセル踏量信号の高周波成分をその低周波成分よ
    り強化した高周波成分強化信号を出力する高周波成分強
    化手段と、 前記アクセル踏量に基づいて前記発電電動機を電動動作
    させて前記高周波成分強化信号に応じた付与トルクの発
    生を指令する制御手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関用発電電動機の制御
    装置。
JP21873493A 1993-09-02 1993-09-02 内燃機関用発電電動機の制御装置 Pending JPH0775394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21873493A JPH0775394A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 内燃機関用発電電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21873493A JPH0775394A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 内燃機関用発電電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775394A true JPH0775394A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16724602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21873493A Pending JPH0775394A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 内燃機関用発電電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775394A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340599A (ja) * 2006-09-08 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機の制御装置
WO2008000977A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de commande d'une machine electrique reversible accouplee a un moteur thermique, groupe moteur adapte a la mise en oeuvre du procede et utilisation
US8374771B2 (en) 2005-04-21 2013-02-12 Robert Bosch Gmbh Method for operating a hybrid vehicle drive and a device for carrying out said method
US20130197765A1 (en) * 2010-08-09 2013-08-01 Matthias Schmidt Method for operating a vehicle electrical system, a controller and a computer program product

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374771B2 (en) 2005-04-21 2013-02-12 Robert Bosch Gmbh Method for operating a hybrid vehicle drive and a device for carrying out said method
WO2008000977A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de commande d'une machine electrique reversible accouplee a un moteur thermique, groupe moteur adapte a la mise en oeuvre du procede et utilisation
FR2903249A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-04 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'une machine electrique reversible accouplee a un moteur thermique, groupe moteur adapte a la mise en oeuvre du procede et utilisation
US8497588B2 (en) 2006-06-28 2013-07-30 Valeo Equipements Electriques Moteur Method for controlling reversible electrical machine coupled to heat engine, start/stop system suitable for carrying out the method, and use thereof
JP2006340599A (ja) * 2006-09-08 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機の制御装置
JP4675299B2 (ja) * 2006-09-08 2011-04-20 三菱電機株式会社 車両用回転電機の制御装置
US20130197765A1 (en) * 2010-08-09 2013-08-01 Matthias Schmidt Method for operating a vehicle electrical system, a controller and a computer program product
US8996216B2 (en) * 2010-08-09 2015-03-31 Robert Bosch Gmbh Method for operating a vehicle electrical system, a controller and a computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375010B2 (ja) 内燃機関用発電電動機の制御装置
US5469816A (en) Control mechanism for an electric generator motor in an internal combustion engine
KR100674539B1 (ko) 차량 모터의 제어 장치 및 방법
JP4066616B2 (ja) 内燃機関の自動始動制御装置及び動力伝達状態検出装置
US7528585B2 (en) Vehicle-use power generation control apparatus
CN110535218B (zh) 电池放电控制装置
US20070296358A1 (en) Power Output Apparatus and Vehicle Equipped Therewith
JP2002058112A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
RU2619067C2 (ru) Устройство управления зарядкой, способ управления зарядкой, компьютерная программа и носитель записи
JPH10325346A (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
JP3268107B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3214285B2 (ja) シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JP2004176624A (ja) ハイブリッド車両
JP2011122525A (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置
JPH0775394A (ja) 内燃機関用発電電動機の制御装置
JPH0746772A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2004282800A (ja) 車両用電源制御装置
JP3371625B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP3175883B2 (ja) 内燃機関用発電電動機の制御装置
JP2004222475A (ja) 車両用電源制御装置
JP6682383B2 (ja) 車両用制御装置
JP4122918B2 (ja) アイドルストップ車両用電源制御装置
JP3763474B2 (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動停止制御装置
JP2001103602A (ja) ハイブリッド車の回生制御方法
JP3774790B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置