JPH0774902A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0774902A
JPH0774902A JP5215690A JP21569093A JPH0774902A JP H0774902 A JPH0774902 A JP H0774902A JP 5215690 A JP5215690 A JP 5215690A JP 21569093 A JP21569093 A JP 21569093A JP H0774902 A JPH0774902 A JP H0774902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
received
reception
communication
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5215690A
Other languages
English (en)
Inventor
邦夫 ▲高▼津城
Kunio Takatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5215690A priority Critical patent/JPH0774902A/ja
Publication of JPH0774902A publication Critical patent/JPH0774902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記憶した複数の受信情報の中から目的とする
受信情報を迅速,容易に選択することができるファクシ
ミリ装置を提供する。 【構成】 表示手段4と入力手段5と受信相手先指定手
段7とを用いて、受信相手先を指定し、メモリ手段8を
受信相手先別に複数個の領域に分割指定する。受信時に
おいて通信情報認識手段17により相手先を識別し、該
当する相手先の領域に受信情報を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信情報をメモリに記
憶することができるメモリ付きのファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ装置において、受信
情報を紙などに印刷したり、メモリに記憶したりしたり
することは広く行われている。
【0003】以下、従来のメモリ付きのファクシミリ装
置について説明する。
【0004】図3は従来のファクシミリ装置の基本構成
を示すブロック図である。図3において、18はFAX
装置(ファクシミリ装置)27の通信制御を行う通信手
段、19は通信手段18を介して送られてくる相手先情
報(相手先電話番号,相手先略称など)を認識する情報
認識手段、20は通信手段18を介して送られてくる文
書データなどの受信情報を記憶するためのメモリ手段、
21は通信手段18で送られてきた受信情報をメモリ手
段20に記録するための記録手段、22は前記メモリ手
段20と記録手段21とを備えた原稿記憶装置、23は
操作編集を行うキーよりなるキーボードなどの入力手
段、24はメモリ手段20に記憶された受信情報やキー
操作編集のメッセージなどをディスプレイに表示する表
示手段、25は受信条件などを記憶する受信条件記憶手
段、26は原稿記憶装置22に記憶された受信情報を印
刷する原稿印刷手段である。
【0005】以上のように構成されたファクシミリ装置
について、以下にその動作を説明する。
【0006】まず、入力手段23と表示手段24と受信
条件記憶手段25を用いて、表示手段24に表示された
受信条件をキー入力により選択/設定する。例えば、メ
モリ受信にするか紙に受信するかなどを設定する。
【0007】ここで、メモリに受信する場合、通信手段
18を介して複数の相手先からの送信原稿を受信し、そ
れら複数の受信文書を原稿記憶装置22に記憶すると
き、受信時刻や相手先電話番号などをデータのファイル
名として書き込むため、受信文書一覧を表示手段24に
表示しても、その文書がどの相手先からのものかが分か
らないという事態が発生する。
【0008】また、表示手段24の表示領域が狭い場
合、受信文書一覧から目的の受信文書を検索するのに時
間がかかる。図4にその画面表示例を示す。このような
場合、ある特定相手先からの受信文書を選択するには、
受信文書一覧を表示手段24に表示してその中からラン
ダムに選択し、選択された文書を原稿記憶装置22から
呼び出し、表示手段24に表示できるデータに変換して
表示する必要がある。この処理のフローを図5に示す。
【0009】また、印刷して必要な受信データだけを検
索するには、不必要なデータまで原稿印刷手段26で印
刷できるデータに変換して印刷する必要がある。この処
理を図6に示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の従来のファクシミリ装置では、メモリに受信する場
合、受信文書一覧のみを見て目的の文書を選択すること
は、受信文書の数が多いときなどは非常に困難を伴うこ
とになり、毎回、図5あるいは図6に示す手順をふまな
ければならず、それでは時間がかかり、非常に操作効率
が悪いという問題があった。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、記憶した複数の受信情報の中から目
的とする受信情報を迅速,容易に選択することができる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファクシミ
リ装置は、画像情報の通信を行う通信手段と、相手先情
報を認識する通信情報認識手段と、前記通信手段が受信
する画像情報を記憶するメモリ手段と、画像情報を前記
メモリ手段に記録するための記録手段と、キー入力を介
して入力する入力手段と、キー操作編集のメッセージを
ディスプレイに表示する表示手段と、前記入力手段と表
示手段を用いて受信相手先を指定したとき受信相手先別
に前記メモリ手段を複数個の領域に分割指定する受信相
手先指定手段と、前記通信情報認識手段により相手先を
識別し識別された相手先に応じて前記分割された領域の
うちの該当する領域に受信情報を記録するように構成し
たことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】受信するときに相手先に応じて受信相手先別の
記憶領域に受信情報を記録するので、ある特定相手先か
らの受信情報を迅速,容易に選択することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例のファクシミリ装置
について、図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。図1に示すように、このフ
ァクシミリ装置は、操作編集処理部1のブロックとFA
X部2のブロックとに分かれ、それぞれをCPU11が
連結した構成をとっている。
【0016】操作編集処理部1は、編集制御装置3と、
表示手段4と、入力手段5と、原稿記憶装置6と、受信
相手先指定手段7と、メモリ手段8と、記録手段9と、
受信BOXメモリ手段10とを含んだ構成となってい
る。FAX部2は、FAX制御装置12と、通信手段1
3と、印刷手段14と、原稿読取手段15と、通信条件
記憶手段16と、通信情報認識手段17とを含んだ構成
となっている。
【0017】次に、以上のように構成されたファクシミ
リ装置について、その動作を説明する。
【0018】まず、前記2つのブロックである操作編集
処理部1とFAX部2とをCPU11がコントロールす
る。ファクシミリ受信をCPU11が検知すると、受信
データはFAX部2の通信手段13から操作編集処理部
1に送られる。操作編集処理部1は、CPU11と編集
制御装置3の制御により、送られてきた受信情報を原稿
記憶装置6に書き込む。受信情報は、原稿記憶装置6の
容量を考慮してデータ圧縮(MH圧縮,MR圧縮等)さ
れた状態で記憶される。このとき、送られてくる受信情
報は、送られてくる相手先(相手先電話番号等)を認識
できる情報(例えばTSI:送信端末識別)が付加され
ている場合が多く、この情報を見ればどこからきた受信
情報であるのか認識できる場合が多い。このことを利用
して、予め、受信相手先別の受信BOXメモリ手段10
を準備しておき、受信時に受信相手先情報を認識し、受
信BOXメモリ手段10ごとに記憶する。これにより、
受信BOXメモリ手段10の個別指定により、ある特定
先からの受信情報のみを表示または印刷において容易に
取得することができる。この動作を図2のフローチャー
トを用いて説明する。
【0019】まず、ステップ1において、表示手段4と
入力手段5を用いてメモリ手段8の分割数を指定するこ
とにより、メモリ手段8を複数個の受信領域に分割し、
受信BOXメモリ手段10を作成する。次に、ステップ
2において、作成された受信BOXメモリ手段10ごと
に、通信情報認識手段17で認識される受信相手先情報
(例えばTSI:送信端末識別)と同一情報を表示手段
4と入力手段5を用いて設定する。以上のメモリ手段8
における操作編集は受信相手先指定手段7が実行する。
【0020】次に、ステップ3において、通信手段13
を用いて画像情報および通信情報等の受信データを受信
する。ステップ4において、通信手段13を介して送ら
れてくる相手先情報を認識する通信情報認識手段17を
用いて受信相手先を識別し、ステップ5において、前記
ステップ1,2で設定された原稿記憶装置6内の受信相
手先別の受信BOXメモリ手段10へ記録手段9により
受信データを記録する。ステップ6で受信終了を確認
し、ステップ3からステップ5までの一連の処理を受信
終了まで行う。
【0021】次に、ある特定相手先の画像受信データを
印刷あるいは表示したいときは、ステップ7において、
編集制御装置3を用いて希望の受信BOXメモリ手段1
0の選択を行う。ステップ8において、メモリ手段8よ
り前記の選択された受信BOXメモリ手段10から受信
データを取り出す。ステップ9において、圧縮された受
信データを伸長し、ステップS10において、表示手段
4あるいは印刷手段14に表示あるいは印刷可能なデー
タに変換し、次いで、ステップ11において、表示手段
4あるいは印刷手段14を用いて画像受信データの表示
あるいは印刷を行う。
【0022】このように本実施例のファクシミリ装置に
よれば、メモリ手段8において受信相手先別に領域を確
保しているため、通信手段13により送られてくる受信
情報を受信相手先別に受信BOXメモリ手段10へ記録
することができる。また、受信BOXメモリ手段10ご
とに表示あるいは印刷する手段を備えており、ある特定
相手先からの受信情報を迅速,容易に取得することが可
能となる。相手先情報(例えばTSI:送信端末識別)
はCCITT勧告T.3のものであるため、自社機だけ
でなく、他社機間の通信でも区分した領域ごとに受信情
報を記録することができる。
【0023】なお、本発明は上記した画面レイアウトや
表示法などに特に限定されるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、受信相手先別に
メモリ手段を複数個の領域に分割指定し、受信時に相手
先を識別し、その相手先に応じて該当する領域に受信情
報を記録するように構成したので、メモリ手段から特定
相手先の受信情報を迅速,容易に取得することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】実施例のファクシミリ装置の動作説明に供する
フローチャートである。
【図3】従来のファクシミリ装置の基本構成を示すブロ
ック図である。
【図4】従来の受信文書一覧の画面表示図である。
【図5】従来のファクシミリ装置における受信文書表示
の流れを示すフローチャートである。
【図6】従来のファクシミリ装置における受信文書印刷
の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……操作編集処理部 2……FAX部 3……編集制御装置 4……表示手段 5……入力手段 6……原稿記憶装置 7……受信相手先指定手段 8……メモリ手段 9……記録手段 10……受信BOXメモリ手段 11……CPU 12……FAX制御装置 13……通信手段 14……印刷手段 15……原稿読取手段 16……通信条件記憶手段 17……通信情報認識手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報の通信を行う通信手段と、相手
    先情報を認識する通信情報認識手段と、前記通信手段が
    受信する画像情報を記憶するメモリ手段と、画像情報を
    前記メモリ手段に記録するための記録手段と、キー入力
    を介して入力する入力手段と、キー操作編集のメッセー
    ジをディスプレイに表示する表示手段と、前記入力手段
    と表示手段を用いて受信相手先を指定したとき受信相手
    先別に前記メモリ手段を複数個の領域に分割指定する受
    信相手先指定手段と、前記通信情報認識手段により相手
    先を識別し識別された相手先に応じて前記分割された領
    域のうちの該当する領域に受信情報を記録するように構
    成したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP5215690A 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置 Pending JPH0774902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215690A JPH0774902A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215690A JPH0774902A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774902A true JPH0774902A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16676548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215690A Pending JPH0774902A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302787A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置及び同処理方法並びに同処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302787A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理装置及び同処理方法並びに同処理プログラム
JP4591553B2 (ja) * 2008-06-11 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理装置及び同処理方法並びに同処理プログラム
US8654359B2 (en) 2008-06-11 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus, method and recording medium for determining document preview modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086393B2 (ja) 通信システム、通信装置及びそれらの制御方法
US5673373A (en) Image forming system with security function
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
US5717506A (en) Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
JPH0330571A (ja) フアクシミリ装置
US6195428B1 (en) Data transmission apparatus having abbreviated dialing function
JPH0774902A (ja) ファクシミリ装置
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100503073B1 (ko) 외장 메모리를 이용한 팩스 송신 데이터 처리 방법 및 그장치
JPH01290372A (ja) フアクシミリ装置
JPS6327163A (ja) フアクシミリ装置
JP2709076B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP3577973B2 (ja) 通信端末装置
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135868A (ja) ファクシミリ装置
JPH04111673A (ja) ファクシミリ装置
JPH08130625A (ja) フアクシミリ装置
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH0614182A (ja) 通信装置
JPH03129968A (ja) 画像通信装置
JPH0233261A (ja) 画像通信装置
JPH01236768A (ja) フアクシミリ装置
JP2000324295A (ja) ファクシミリ装置