JPH0774643B2 - 拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式ロック - Google Patents

拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式ロック

Info

Publication number
JPH0774643B2
JPH0774643B2 JP35513093A JP35513093A JPH0774643B2 JP H0774643 B2 JPH0774643 B2 JP H0774643B2 JP 35513093 A JP35513093 A JP 35513093A JP 35513093 A JP35513093 A JP 35513093A JP H0774643 B2 JPH0774643 B2 JP H0774643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
needle
ball
striking plate
lock according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35513093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06235407A (ja
Inventor
ジャン−ピエール・シャバーヌ
ジェラール・アングラド
ジャン−マリー・ブランシャール
フランソワ・フーレー
Original Assignee
セイエスア − コンパニー・ウーロペエーヌ・ドゥ・シエージュ・プール・オートモビル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイエスア − コンパニー・ウーロペエーヌ・ドゥ・シエージュ・プール・オートモビル filed Critical セイエスア − コンパニー・ウーロペエーヌ・ドゥ・シエージュ・プール・オートモビル
Publication of JPH06235407A publication Critical patent/JPH06235407A/ja
Publication of JPH0774643B2 publication Critical patent/JPH0774643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01525Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail
    • B60N2/01533Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail using balls interlocking with notches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0292Multiple configuration seats, e.g. for spacious vehicles or mini-buses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/12Locks or fastenings with special structural characteristics with means carried by the bolt for interlocking with the keeper
    • E05B63/121Locks or fastenings with special structural characteristics with means carried by the bolt for interlocking with the keeper using balls or the like cooperating with notches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/165Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with balls or rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/14Ball
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • Y10T403/592Ball detent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/599Spring biased manipulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、陸上走行自動
車両のシートをその自動車両の床に取り付ける場合のよ
うに、ある目的物をある表面に着脱可能で且つ確実な方
法で締め付ける固定装置、又は定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの技術分野において、ある目的物を
ある面にフェイル・プルーフ(fail−proof)
の方法で締め付けることが必要とされる。その一例とし
ては、例えば、エステート・カー(ステーション・ワゴ
ン)と称される内部コンパートメント型のもの及び小型
バンと称される実用車の双方を基本とする「単一容積の
人間輸送型」乗り物と称される陸上走行自動車両の場合
がある。これらの乗物は予定される用途が広いので、こ
れらの乗物には、多数の異なる位置(予め定められた位
置であることが望ましい)を取り得るシート、即ち、十
分に吟味された一定数の異なる位置に選択的に着脱可能
なシートを設けることが必要とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この型式のシートは、
例えば、ベッド、リラックス椅子(「ラウンジャ
ー」)、通常のいわゆる運転又は走行シートとして、完
全に開いた状態で使用されるか、あるいは、棚として部
分的にないし不完全に開いた状態で使用されることが出
来る。又、このシートは、コンパクトな比較的嵩張らな
い状態となるよう、一部が折り畳まれるか、又は、完全
に折り畳まれるようにして格納されるか、あるいは、乗
物内で見えなくなるように隠されるか、さらには、乗物
から取り外すことが出来るようでなければならない。
【0004】従って、このような場合に、シートを容易
な操作で乗物の床に定着し且つ係止するための装置が利
用可能であることを要する。又、床に取り付けられたシ
ートは、装置がしっかりと係止してしかも、故障しない
ような方法で固定されて初めて、人間が具合良く座るこ
とができるようにしなければならない。
【0005】実際上、安全上の理由のため、乗物に関し
て縦方向の成分の大きい急激な衝撃力を受け、シートに
設けられたシートベルトが乗物の構造体又は車体の二又
は三箇所に直接、定着されなくなった場合、シートは、
乗員の下で動いたりしてはならず、また、乗員によって
動かされてもならない。しかしながら実際には、シート
ベルトは、シートの一部を形成する形で設けられ、あた
かもシートに「設けられた」ような状態となっている。
シートベルトの各種の定着箇所はシート自体に直接、設
けられている。衝撃力が加わったときに、吸収し且つ/
又は伝達すべき力は、実質的に局部的に作用し、特に、
フレームの下部フレーム、及び乗物の床、並びにそれら
の接続部領域に作用することが理解される。
【0006】特に、シート係止装置を大量に且つ最低の
コストで生産しなければならないとき、又、これを特に
信頼し得る方法で実現しなければならないとき、これら
の矛盾することが多い全ての条件を満足させることは困
難であることが理解されよう。
【0007】本発明の目的は、安全状態下で二つの部分
の−方をその他方に関して、迅速に係止し且つ係止解除
することが必要な全ての場合に適した自動掛止め機構を
備える、拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式
ロックを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】特に、乗物のシートを乗
物の床に固定するのに適した本発明によるロックは、次
のような特徴を有する。
【0009】即ち、係止及び係止解除が迅速である。制
御装置を作動させることにより、押し動作および手動で
係止解除して、(望ましくは自動的に)カチッと嵌ま
る。
【0010】シートの使用を妨害するような不正確な係
止動作及び/又は床への不正確な定着が安全インジケー
タによって表示される。
【0011】製造許容公差及び作動隙間がなくなり、必
要であれば、摩耗限界点が表示される。
【0012】同様に、必要であり且つ望ましければ、そ
の必須の構成要素が衝撃力及び塵埃から保護される。
【0013】本発明の主題は、特に、一方で開口部が貫
通し、引っ込めた接触領域と境を接する邪魔物の無い通
路を有する二つの対向面を備える打撃板と、他方で中空
の細長い係止本体から成る止めボルトとから形成された
自動掛止め機能を備えることが望ましい、拡張且つ退却
する型式のボール及びブローチ式ロックであり、上記係
止本体は、円筒状の案内キャビティと、開放した端部
と、を備え、更に、通路内に収容された少なくとも一つ
のボールによって、そのキャビティ内に飛び出すように
この本体を貫通する少なくとも一つの通路を備え、該ボ
ールがその内部に保持され、本体の外に一部、突出し
て、接触領域に出会い、止めボルトを打撃板に係止する
第一の位置と、キャビティ内に収容された針により、本
体内に退却して、接触領域から分離し、止めボルトを打
撃板から係止解除する第二の位置との間を移動し、円筒
状シャフトにより、作用位置と不作用位置との間を移動
し得るように通路内に保持され、截頭円錐形により形成
される円筒状シャフトの内端が導入部分に収斂して、ボ
ールをその一つの位置からその他方の位置に進め、同様
に、その外端もこの外端に接続された制御装置により形
成され、針を本体内で移動させる。又、このロックは、
本体と針との間に介在された弾性的付勢部材によって形
成され、この針に作用して、ボールをその第一の位置に
配置する方法で該針をその作用位置に移動させ、制御装
置は、この弾性的付勢部材に抗して作用し、針をその不
作用位置に配置して、ボールがその第二の位置からその
第一の位置に進み、ロックを解放して、止めボルト及び
打撃板を分離させることを許容する。
【0014】このロックは、截頭円錐体が、それぞれ異
なる角度をなす、二つの連統する領域を備えており、そ
れによって、打撃板(striker plate)と
止めボルト(catch bolt)との間の隙間を補
正し得る点が注目される。
【0015】陸上走行自動車両の着脱可能なシートにこ
の型式のロックを適用して、このシートを自動車の床に
固定することも本発明の主題である。
【0016】本発明のその他の特徴は、単に一例として
掲げた添付図面に関する以下の説明、及び特許請求の範
囲の記載から明らかになるであろう。
【0017】
【実施例】特に、自動掛止め機能(latching)
を備え、及び陸上走行自動車両のシートを備える拡張及
び退却可能なボール及びブローチ(broach)式ロ
ックは、当該技術分野で周知であるため、以下の説明で
は、本発明に直接、又は間接的に関係するものについて
のみ記載する。その他については、当業者は、対処すべ
き特定の問題を解決するために自己の判断で一般的な従
来の解決策を採用することが出来よう。以下、実施例お
よびその変形例の別なく、同等の要素には同一の参照符
号を使用する。
【0018】説明の便宜上、製造及び作用について説明
する前に、特に、陸上走行自動車両に適用される、本発
明によるロックの構成要素の各々について、説明する。
【0019】理解されるように、本発明による自動掛止
め機能を備えることが望ましい、拡張且つ退却可能なボ
ール及びブローチ式ロックは、基本的に、打撃板(st
riker plate)10と、止めボルト(cat
ch bolt)20と、制御装置30と、方向設定装
置40と、位置検出器50と、安全装置60と、安全要
素70と、(望ましくは)エジェクタ80と、を備えて
いる。このロックは、支持体90に取り付けることを目
的とする。
【0020】例えば、適当な薄板金属の板から成る打撃
板10は、図3に図示するように、特に、乗物の床の二
つの間仕切の間に固定されることを目的とする。この打
撃板10は、支承面101と、係止面102と、を備え
ている。打撃板10は、自由通路IIIを有する開口部
11が直角に貫通して設けられており、又、以下に明ら
かになる理由のため、引っ込んだ接触領域112を備え
ている。この接触領域112は、例えば、環状の傾斜部
分又は凹所等とすることが出来る。
【0021】ブローチ(broach)または串形の形
態のボルト20は、基本的に、止め本体21と、少なく
とも一つのボール22と、針23と、弾性的な付勢部材
24と、を備えている。
【0022】止め本体21は、細長く且つ中空であり、
円筒状の案内キャビティ210と、開放端211と、を
備えている。この本体21には、図示するように、キャ
ビティ210内に開口するように本体を貫通する少なく
とも一つの通路212が形成されている。この通路21
2は、半径方向に伸長することが望ましい。等距離にあ
る少なくとも三つの同一の通路が使用されることが望ま
しい。図示するように、以下に説明する理由のため、シ
ャックル(chackle)213が本体の開放端21
1の上方のある距離の位置に着座する。又、該本体21
は、その開放端211の付近にフランジ214を備えて
おり、又、その他端は、先端215で終端となってお
り、この先端215は、以下に明らかになる理由のた
め、閉塞し且つ円錐形又は球状の形状であることが望ま
しい。少なくとも一つのボール22が各通路内に受け入
れられ、その通路内に保持されて、該ボール22が、止
めボルト20を打撃板10の上に係止し得るような方法
で本体から一部外方に飛び出して、接触領域112に接
触する第一の位置と、本体内に退却し、止めボルト20
を打撃板10から非係止状態にさせ得る方法で接触領域
212から分離される第二の位置との間を移動すること
が出来る。これらのボールは、例えば圧着等により通路
内に保持される。
【0023】針23は、ボールをその第一の位置に突出
させ、及びこのボールをこの位置に保持することの出来
る作用位置と、ボールがその第二の退却位置を取ること
の出来る不作用位置との間でキャビティ210内を動き
得るように収容される。該針23は、肩部2311と、
角度の異なる少なくとも二つの領域を有する截頭円錐形
2321により形成される内端232とにより形成さ
れ、導入部分2322に収斂することが望ましい円筒状
シャフト231を備えている。以下に明らかになる理由
のため、相対的に大きい角度領域が導入部分に接続さ
れ、又相対的に極めて小さい角度領域がシャフトに接続
される。この截頭円錐形の角度の異なる二つの領域は、
隣接し、直接に接続され、又は互いに幾分かの距離を置
いて接続され、次に、円筒状部分によって接続され、こ
の円筒状部分の軸方向長さは、大きい角度を有する截頭
円錐形領域の軸方向長さと略同程度である。この截頭円
錐形及びこの導入部分は、ボールがその二つの位置の一
方から他方に進むのを可能にする。又、針は、以下に明
らかになる理由のため、終端に頭部2332等があるロ
ッド2331を有する外端233を備えている。
【0024】弾性的付勢部材24は、本体21と針23
との間に介在されており、該針23に作用して、該針2
3をその作用位置に向けて付勢させ、一又は複数のボー
ルをその第一の位置に配置する。この弾性的付勢部材
は、例えば、図示するように、シャックル213と肩部
2311との間に介在された円筒状ヘリカルばね、又は
コイルばねによって形成される。
【0025】以下に明らかになる理由のため、自在に接
続し且つ接続を外すことが出来るものであることが望ま
しい制御装置30は、例えば、手操作が可能であるプー
ラー(puller)31と、止め具(peg)321
上で揺動可能に取り付けられ、一端に開放した股状部分
(fork)322が設けられたレバー32と、を備え
ることが望ましい。この股状部分322は、頭部233
2の下方で針23の外端233のロッド2331を跨ぐ
ように着座し得るようにしてある。プーラー31は、例
えば、図2に明確に図示するように、レバーの適当なア
イに係合させたフックが終端に設けられた金属製ロッド
で形成される。
【0026】回転中、本体21及び針23を相対的に固
定する方向設定装置40は、例えば、タング及び溝型式
である。図示した実施例の場合、この溝41は、本体2
1に形成され、タング42、針23によって支持され
る。この方向設定装置40は、針が本体内で軸方向に摺
動するのを許容する。
【0027】針23の位置を検出する検出器50は、針
23により支持された可動部材51と、を該可動部材5
1の通路内に配置された基準部材52と、から形成され
る。この基準部材52は、例えば、以下に更に説明し、
本体21が固定される支持体90と関係する。この検出
器50は、(a)止めボルト20が打撃板10に実際に
係止されずに完全に係合し、針23は、不作用位置にあ
ってボール22をその第一の位置(図4−図9)から押
し出さないこと、又は、(b)止めボルト20が打撃板
10に不完全に係合し且つ係止され、針23が作用位置
にあって、ボール22をその第一の位置(図7−図1
2)に押し出すことを表示するインジケータとして機能
する。図示した実施例において、可動部材51は、シャ
フト231の上に形成された制限ストッパである。この
制限ストッパは、針23の不作用位置(図4−図9)を
表示する「底部」制限ストッパ511、及び針23の作
用位置(図7−図12)を表示する「頂部」制限ストッ
パ512を形成し得るように二つ設けることが望まし
い。
【0028】図示した特別な適用例において、止めボル
ト20の本体21が固定される支持体90は、本体21
を支持する第一の部分11と、本体21のキャビティ2
10の軸線に対して対角状にピン931により関節接続
部93によって第一の部分91に接続された第二の部分
92と、を備えている。この第二の部分92が基準部材
52を支持し、この基準部材52は、例えば、第二の部
分92上の湾曲縁部の支援によって形成され、ピン93
1上に中心決めされたストッパ片の形態をしている。こ
のピン931は、支持体90の二つの部分91、92の
各々に形成された軸受932に係合する。これは、添付
図面に明確に示してある。第二の部分92は、開放即ち
展開位置と折り畳み即ち収縮位置との間を第一の部分9
1に関して移動可能であり、この折り畳み位置は、例え
ば、シートの形状に対応し、シートが座った人を受け入
れ、又は床から分離して乗物から離脱するのに適したも
のにする。この支持形態は、例えば、シートのフレーム
の下部フレームの一部を形成し、シート脚部は、第二の
部分92と、ソールプレート(sole plate)
とから形成され、床に着座することを目的とする脚部の
ソールプレートは、第一の部分により形成される。
【0029】安全装置60は、ロックが正確に完全に係
合しない状態、又は満足し得る状態にないとき、位置検
出器50と相互に作用することにより、支持体の第二の
部分が該支持体の第一の部分91に関して傾くのを阻止
し、その折り畳み位置即ち収縮位置から進むのを阻止す
る。この安全装置60は、二つの相互に作用する相補的
ないし補完的要素61、62を備えている。これら要素
の一方61は、検出器の可動部材51と関係する突起で
あり、これら要素の他方62は、検出器の基準部材52
と関係するストッパ片62であることが望ましい。図面
を検討すると、ストッパ片52/62が制限ストッパ5
11、512の一方に対面する位置にないとき(図5、
図6又は図10、図11)にのみ第二の部分92が揺動
するのが分かる。これとは逆に、ストッパ片52/62
が制限ストッパ511、512の一方又は他方に対面す
る位置にあるとき(図4、図7又は図9、図12)、第
二の部分を傾動させようとする試みは、ストッパ片52
/62が制限ストッパ511、512の一方に係合し
て、その経路を妨害することにより妨げられる。
【0030】支持体の第二の部分92がその開放ないし
展開位置にないときに、ロックの解放を阻止し、更に、
支持体の第二の部分92がその折り畳んだ位置からその
開放ないし展開位置に移行するとき、自動的に制御装置
30を針23の外端233に接続するために、制御装置
30を中立化する安全手段70が設けられる。この安全
手段70は、カム71及びカム従動子72を備えてい
る。カム71は、支持体90の第一の部分91によって
支持され、その一端に切込みを有して、ピン931の上
に中心決めされた円弧710の形態をしている。カムの
少なくとも一端には、ストッパが設けられており、この
ストッパは、第二の部分92が第一の部分91に関して
傾動する最大の程度を一定にする。カム従動子72は、
制御装置の揺動レバー32を支持する止め具321から
成る平担部分720により形成される。この止め具32
1は、第二の部分72の穴3210内を自由に旋回する
一方、レバー32は、止め具321と共に回転し得るよ
うな方法で該止め具321に回転可能にクランプ止めさ
れる。
【0031】図面を検討すると、止め具321は、レバ
ー32と共に、カム従動子72の平担部分720がカム
71の切込み711内に配置されたときにのみ揺動し得
ることが分かる。カム従動子72がカム71上のその他
の任意の位置にあるとき、円弧710と接触した平担部
分720は、止め具がそのレバーと共に同時に揺動する
のを阻止する。
【0032】少なくとも一部、その底部制限ストッパ5
11及び突起の形態の要素61に関して、タング42、
部材51は、針23のシャフト231上に単一片として
形成することが望ましい。
【0033】必要で且つ望ましければ、ロックは、ボー
ル22がその第二の位置にあるとき、打撃板10及び止
めボルト20を自動的に分離させるエジェクタ80を備
えている。このエジェクタ80は、基本的に、切欠き8
11及び溝812により、本体21に支持された摺動ブ
ッシュ81と、ばね82と、縁部831を有するばねカ
バー83と、縁部841を有するキャップ84と、サー
クリップのような弾性クリップ85と、を備えている。
図3から明らかであるように、円筒状ヘリカル又はコイ
ル型であることが望ましいばね82は、ばねカバー83
の縁部831とキャップ84の縁部841との間に係合
する。このエジェクタ80は、止めボルト20の本体2
1上を摺動可能な方法で支持体90の第一の部分91の
下方に維持される。
【0034】更に、走行制限手段(travel li
miter)86は、摺動ブッシュ81が係止本体21
上を軸方向に並進する程度を設定する。この走行制限手
段86は、ブッシュ81により支持されたスタッド86
1と、本体861に形成されたスロット862と、を備
えている。特に、図3から理解されるように、該スタッ
ド861は、その二つの端部がその制限ストッパとして
機能するスロット862内に係合する。
【0035】最初の通常の位置にあるとき、止めボルト
20が打撃板10に係合せず、又は打撃板10に完全に
ではなく、一部のみ挿入されたとき、エジェクタ80の
ばね82は、ブッシュ81を外方に押し戻し、その最大
伸長位置にするのが理解される(図8参照)。この最大
伸長位置にあるとき、ブッシュ81は、通路212に重
なり合い、この通路212上を摺動し、ボール22がそ
の第一の位置にあるとき、本体21から部分的に外方に
突出するのを阻止すると同時に、異物の混入を阻止する
保護手段を提供する。通常、弾性的付勢部材24の作用
によってその作用位置に向けられている針23は、その
截頭円錐形2321の大きい角度領域及びその導入部分
(pilot)2322がボール22に着座する位置と
なり、針23の摺動が妨害され、針23は、その作用位
置に達することが出来ない。ボール22が原理上、その
最初の突出位置にあり、そのようにして、針を自由にさ
せるのは、ブッシュ81が、通常、遮断する通路212
を開放させるときに限られ、次に、この針は、原理上、
その作用位置に達し、この位置にて、針はボール22を
作用位置に拘束し、ボールを妨害して、通路212内を
動いて第二の退却位置に戻るのを阻止する。故に、エジ
ェクタは、ボールをその第二の退却位置に拘束すると共
に、針がその作用位置に達するのを阻止する妨害位置
と、この付勢部材に対向する位置であって、原理上、ボ
ールがその第一の突出位置を取るのを許容すると共に、
針を自由にして、針が原理上、その作用位置に達するの
を許容する非妨害位置との間で可動であり、又、通常、
上記の妨害位置に付勢されていることが理解される。
【0036】本発明によるロックの全ての構成要素は、
従来の技術に従って成形し且つ加工された従来の材料、
望ましくは、金属材料を使用して製造される。
【0037】添付図面を参照することにより容易に理解
されるように、本発明によるロックの全ての構成要素
は、共に接続し、取り付け且つ組み立てられる。
【0038】以下に明らかになる理由のため、弾性的付
勢部材24は、エジェクタ80により発生される力より
も小さい力を発生させることが望ましく、そのばね82
は、この弾性的付勢部材のばねよりも強力であることが
望ましい。
【0039】以下に、本発明によるロックのこの実施例
の作用について説明する。
【0040】止めボルトを打撃板に係止することが望ま
しい場合、必要なことは、その一方その他方に対して押
し付けるだけである。
【0041】ブッシュは、本体上を摺動し、ボールを自
由にする。
【0042】ボールは、針の截頭円錐形の作用によりそ
の第一の位置に半径方向に伸長し、該針は、その弾性的
付勢部材の作用により、本体に係合してその作用位置と
なる。
【0043】針により拘束されたボールは、止めボルド
を打撃板に関して不可逆的に係止する。
【0044】この状況は、図5に図示されている。
【0045】止めボルトを挿入し、次に、該止めボルト
を打撃板に係合させ且つ係止させることは、エジェクタ
のばねにより発生される力に抗して行われる。シートに
適用する場合、このばねの力は、少なくともその一部
が、シート自体の重量により補正される。
【0046】上記には、係止を行う機構を可能な限り保
護しつつ、止めボルトが自動的に且つ迅速に打撃板に掛
け止めされ、即ち、カチッと嵌まる状態について説明し
た。
【0047】止めボルトを打撃板から分離させるために
は、係止を解除するだけでよい。次に、例えば、プーラ
ー等を作動させ、レバーを揺動させ、これにより、針を
本体から飛び出させて不作用位置にし、レバーは、その
股状部分により、針の外端の頂部に圧接する。このよう
にして、針の導入部分は、本体の通路の垂直上方に配置
され、このため最早、拘束されないボールは、半径方向
に退却してその第二の位置になることが出来、エジェク
タのばねは、接触領域に付与された勾配等のため、本体
が打撃板の通路から離脱し易くする。エジェクタのばね
は、本体の摺動ブッシュを変位させ、係止に寄与する機
構を保護すると同時に、ボールをその第二の退却位置に
維持し、この位置にて、ボールは、針がボールを拘束す
るその作用位置に進むのを阻止する。
【0048】次に、安全装置及び安全手段の作用につい
て説明する。
【0049】上述のように、ロックの止めボルトは、例
えば、薄板金属を曲げてブラケットの形態にして形成さ
れたソールプレートに締結状態に取り付けられ、該ブラ
ケットには、シートの脚部が関節接続される。該脚部に
は、関節接続部のピンに中心決めされた円弧の形態の曲
げた縁部の支援を受けて形成されたストッパ片が取り付
けられる。このストッパ片は、カチッと嵌まる動作が不
正確なときに針の制限ストッパと相互作用し、位置検出
器、又はインジケータとして機能し、同様にシートの使
用を阻止する。
【0050】ロックを係止し且つ係止解除する段階でシ
ートに選択される位置は、例えば、折り畳み、前方に傾
けた位置であり、この位置にて、シートクッションは、
シートの背もたれに関して略平行に実質的に垂直とな
る。次に、ストッパ片は、針の制限ストッパの領域外に
出ることが理解される(図5又は図6参照)。
【0051】シートを床に係止するためには、その手順
は、上述の通りである。
【0052】異物、塵埃等に伴う問題点がない場合、係
止は、上述したように正常に且つ自動的に行われる。ス
トッパ片は、針の二つの制限ストッパの間を自由に移動
することが出来、又脚部をそのソールプレートに関して
傾動させ、シートを伸長させ、シートを人間がシートに
座ることが出来る「走行」位置に開放させることが理解
される(図5又は図6)。
【0053】他方、エジェクタにより自由にされたボー
ルが外に出るのを阻止する異物、又はその他の塵埃に伴
うる問題がある場合、図4又は図9に示した状況とな
る。このとき、針が本体のキャビティ内に更に前方に係
合し、その作用位置となることは不可能であり、このこ
とは、ボールが截頭円錐形の押圧力によりその第一の位
置に飛び出されて、止めボルトを打撃板に係止すること
が出来ない。かかる状況のとき、針の「底部」制限スト
ッパは、それが拘束するストッパ片の経路内に配置され
る。このように、「底部」制限ストッパは、傾動及び脚
部の回転に抵抗し、シートが開放位置、又は走行位置に
配置されるのを阻止する。制限ストッパは、本体の適合
する形状の溝41に係合し、該当する力に相当な抵抗力
を以って抵抗することが理解される。
【0054】かかる状況は、安全装置が存在しないとき
に、ユーザがロックの取り付け及び係止状態が正確であ
ると確信するときの状況である。これは、取り付けだ
け、即ち、止めボルトの打撃板の開口部への挿入が正確
であるだけに過ぎないため、実際に係止することは出来
なくとも、本体は、打撃板の開口部内に十分、下降され
る。
【0055】エジェクタのキャップと打撃板との間に異
物が介在するときにも、別の問題が生ずる。この状況
は、図7に示した状況である。かかる状況のとき、異物
により、エジェクタのブッシュは、後方に動き、故に、
ボールを自由にして、その第一の突出位置にするが、打
撃板の正面となる位置にある、即ち、止めボルトの本体
が打撃板に完全に係合しないその軸受面の側にある。当
然、ユーザがかかる状況を認識しなかったならば、本体
が開口部内に下降することはない。この場合、針は、本
体のキャビティ内を走行底部まで下降し、その作用位置
からの走行が終了し、次に、この「頂部」制限ストッパ
がストッパ片の経路を妨害する。上述のように、この
「頂部」ストッパがシートが開放位置に配置されるのを
阻止する。
【0056】次に、製造許容公差、又は運転の摩耗に起
因する隙間を解消し、又は補正する方法について説明す
る。
【0057】上述のように、針23は、導入部分を有す
る内端と、二つの異なる角度領域を有する截頭円錐形の
形状の領域と、を備えており、この領域は、図面に明確
に図示するように、極めて小さい角度を有する円筒状シ
ャフトの方向に截頭円錐形を伸長させる。
【0058】ボールが係止前の正常な状況にあるか、又
は止めボルトを打撃板に取り付けたその後の妨害された
状況にあるかを問わず、ボールがその完全に退却した第
二の位置にあるとき、これらのボールは、導入部分に接
続された、よりり大きい角度領域に圧接する。この状況
のとき、ボールは、針が本体のキャビティ内の作用位置
内に更に前方に係合するのを阻止し、これにより、針の
「底部」制限ストッパの作用によってシートが開放して
「走行」位置になるのを阻止する(図4、図9)。
【0059】これとは逆に、エジェクタのブッシュが異
物によって後方に移動するか(図7、図12)又は、係
止が見掛けは正確であるが、打撃板の開口部の接触面積
が過大であるため、ボールが実際に外れたその第一の位
置を占めるとき、この状況は図示されていないが、ボー
ルは、その第一の位置にて、打撃板の係止面の側から飛
び出すが、遊びがあるため、不満足な係止状態となる。
次に、ボールは、作用位置にあるとき、その走行端に達
した針の円筒状シャフトの「頂部」の制限ストッパは、
上述のように、シートがその「走行」開放位置に傾動す
るのを阻止する。
【0060】これら二つの端部位置の間にて、及び正確
に係止し、故に、シートが開放ないし展開位置、又は
「走行」位置に傾動するのを許容するため、ボールは、
飛び出し、その第一の位置にあるとき、小さい角度の針
の截頭円錐形領域に圧接することが絶対的に必要とされ
る。
【0061】このように、小さい角度を有する截頭円錐
形の領域は、製造許容公差、又は運転摩耗に起因する針
の直径及び接触面積の相違を補正することを目的とす
る。
【0062】実際上、針が最大直径であり、打撃板の接
触面積が最小寸法である場合、針は、本体のキャビティ
に極めて僅かな程度しか係合せず、これと同時に、その
ストッパ片が針の二つの制限ストッパの間を通過する脚
部の動きを許容する(図5又は図10)。針が最小直径
であり、打撃板の接触面積が最大寸法である逆の場合、
針は、本体のキャビティに更に係合するが、依然、スト
ッパ片が針の二つの制限ストッパの間を動くのを許容す
る(図6又は図11)。
【0063】この許容交差を補正する技術は、機能的構
成要素、特に、針の摩耗を補正し且つ/又は打撃板が開
放する程度をある限界値まで補正し、その限界値を超え
ると、針は実質的に本体のキャビティ内に完全に貫入
し、その状況のとき、ボールは、針の円筒状シャフトに
圧接する(図7又は図12)ようにすることが可能とな
る。この状況のとき、上述のように、シートは、開放位
置、又は「走行」位置に配置されるのが阻止される。こ
れは、さもなければ、残る遊びのために、止めボルトを
打撃板に係止することは、不確実となり、又は音の発生
源となる可能性があるからである。故に、これは、摩耗
限界点に達し、又は、それの限界点を越えたことを示す
インジケータ又は警報手段となる。
【0064】上記の説明から、カム従動子は、カムの端
部に形成された切込み内で揺動させ得るから、図5、図
6又は図10、図11に示すように、シートが開放し、
又は止めボルトが打撃板に係止されたときにのみ、制御
装置のプーラー等を作動させることが可能であることが
明らかである。さもなければ、レバーは、平担な軸受が
円弧に圧接し、該円弧の揺動を阻止することにより固定
状態に維持される。故に、股状部分が針の外端から分離
されているため、シートが開放位置ではなく、折畳み位
置になったときに、接続が外れる制御装置は、その都
度、完全に不作用状態となる。これとは逆に、シートが
その折畳み位置からその開放位置、即ち「走行」位置ま
で傾動したとき、固定され、靴底板に関して相対的に傾
動する脚部に従うレバーは、依然、正確な位置に方向決
めされ、外端を跨ぎ、その後に、走行時の終了時に初め
て自由にされ、プーリーの作用によって揺動することが
可能となる。
【0065】本発明によるロックをシートの下部フレー
ムに適用する場合、かかるロックには、一つか、幾つか
の又は全ての脚部を設けることが可能であることが明ら
かである。かかる場合、制御装置は、一回の操作でその
全ての脚部を非係合状態にさせ得るような方法で全ての
ロックに同時に作用し得るようにしてある。同様に、制
御装置は、モータ駆動式とすることも可能である。
【0066】同様に、本発明によるロックの作動を損な
い、又は妨害しないように、異物が打撃板の開口部に入
るのを防止するため、止めボルトが存在しないとき、打
撃板を閉じたままにする自動的な復帰機能を備える一又
は複数の可動フラップを打撃板に設けることが可能であ
る。この型式のフラップは、特に、陸上走行自動車のド
アのロック機構のようなロック機構において従来型式の
ものである。
【0067】必要ならば、例えば、合成材料から成る適
当な保護手段pがロックを「覆う」ようにする。
【0068】上記の説明は、本発明の顕著な特徴、及び
本発明による利点を明らかにするために記載したもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】陸上走行自動車のシートに適用したときの本発
明によるロックの一実施例の斜視図である。
【図2】反対側から見たときの図1に示した実施例の分
解斜視図である。
【図3】掛止めされた非係止位置にあるときの、図1の
実施例の線図的な縦断面図である。
【図4】各種の作用状況下における図3と実質的に同一
の部分図である。
【図5】各種の作用状況下における図3と実質的に同一
の部分図である。
【図6】各種の作用状況下における図3と実質的に同一
の部分図である。
【図7】各種の作用状況下における図3と実質的に同一
の部分図である。
【図8】各種の作用状況下における図3と実質的に同一
の部分図である。
【図9】別の簡略化した実施例の、図4に対応する同様
の図である。
【図10】別の簡略化した実施例の、図5に対応する同
様の図である。
【図11】別の簡略化した実施例の、図6に対応する同
様の図である。
【図12】別の簡略化した実施例の、図4に対応する同
様の図である。
【符号の説明】
10 打撃板 20 止めボル
ト 21 止め本体 22 ボール 23 針 24 弾性的付
勢部材 30 制御装置 31 プーラー 32 レバー 50 位置検出
器 51 可動部材 60 安全装置 70 安全要素 80 エジェク
タ 82 ばね 90 支持体 101 支持面 102 係止面 112 接触領域 210 キャビ
ティ 211 開放端 212 通路 931 ピン 2321 截頭
円錐形
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェラール・アングラド フランス共和国45700 パンヌ,アレ・ デ・パン 157 (72)発明者 ジャン−マリー・ブランシャール フランス共和国45290 ノジャン・シュー ル・ヴェルニッソン,リュー・パストゥー ル 2 (72)発明者 フランソワ・フーレー フランス共和国25200 モンベレール,リ ュー・デュ.プティ・シェノア 34

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方で開口部(111)が貫通し、引っ
    込んだ接触領域(112)と境を接する邪魔物の無い通
    路を有する二つの対向面(101、102)を備える打
    撃板(10)と、他方で中空の細長い係止本体(21)
    から成る止めボルト(20)と、から形成された、自動
    掛止め機能を備える、拡張且つ退却する型式のボール及
    びブローチ式ロックであって、前記係止本体(21)
    は、円筒状の案内キャビティ(210)と、開放した端
    部(211)と、を備え、更に、通路(212)内に収
    容された少なくとも一つのボール(22)によって、そ
    のキャビティ(210)内に飛び出すように前記本体
    (21)を貫通する少なくとも一つの通路(212)を
    備え、該ボールが、キャビティ内に収容された針(2
    3)により、本体(21)の外に一部、突出して、接触
    領域(112)に出会い、止めボルト(20)を打撃板
    (10)に係止する第一の位置と、前記止めボルト(2
    0)を前記打撃板(10)から係止解除し得るような方
    法で前記接触領域(112)から分離されるように、本
    体(21)内に退却し第二の位置との間を移動し得るよ
    うに前記通路内に保持され、円筒状シャフト(231)
    により作用位置と不作用位置との間を移動し得るように
    され、截頭円錐形(2321)により形成された内端
    (232)が導入部分(2322)に収斂して、ボール
    (22)をその一つの位置からその他方の位置に進め、
    同様に、外端(233)が該外端(233)に接続され
    た制御装置(30)により形成され、針(23)を本体
    内で移動させ、本体と針との間に介在された弾性的な付
    勢部材(24)が取り付けられた前記ロックが、この針
    に作用して、ボール(22)をその第一の位置に配置す
    る方法で該針をその作用位置に移動させ、前記制御装置
    (30)は、前記弾性的付勢部材(24)に抗して作用
    し、針をその不作用位置に配置して、ボール(22)が
    その第二の位置からその第一の位置に進み、ロックを解
    放して、止めボルト及び打撃板を分離させることを許容
    するようにしたロックにして、前記截頭円錐形(232
    1)が前記打撃板(10)と前記止めボルト(20)の
    間の隙間を補正し得るように、それぞれの異なる角度の
    二つの連続的な領域を備えることを特徴とするロック。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のロックにして、ボール
    (22)がその第二の位置にあるとき、打撃板(10)
    と止めボルト(20)との分離に寄与するエジェクタ
    (80)であって、通常、付勢され、又ボール(23)
    をその第二の退却位置に保持し且つ針(23)がその作
    用可能な位置に達するのを阻止する妨害位置と、前記付
    勢部材に対向する位置であり、ボール(22)がその第
    一の突出位置を取るのを許容し、更に、針(23)を自
    由にして、該針がその作用位置に達するのを許容する非
    妨害位置との間を動くことが出来る、エジェクタ(8
    0)を備えることを特徴とするロック。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のロックにして、
    前記エジェクタ(80)が、本体(21)により支承さ
    れた摺動ブッシュ(81)と、該ブッシュを妨害位置に
    向けて付勢するばね(82)と、走行制限装置(86)
    と、を備えることを特徴とするロック。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のロックにして、前記エ
    ジェクタ(80)が、ばねカバー(83)と、キャップ
    (84)と、を備え、該カバー及びキャップ(82)と
    の間にばね(82)が係合することを特徴とするロッ
    ク。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載のロックにして、
    本体(21)及び針(23)を回転可能に相対的に固定
    状態に維持する方向設定装置(40)を備えることを特
    徴とするロック。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のロックにして、前記方
    向設定装置(40)が、一方が本体(21)により、及
    びその他方が針(23)により支持された溝(41)及
    びタング(42)により形成されることを特徴とするロ
    ック。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6に記載のロックにして、
    針(23)により支承された可動部材により、及び該可
    動部材(51)の経路内に配置され、本体(21)が固
    定された支持体(90)に関係した基準部材(52)に
    より形成されて、針(23)の位置を検出する検出器
    (50)であって、(a)止めボルト(20)が、係止
    されずに、打撃板(10)に完全に係合し、針(23)
    がボール(22)をその第一の位置から駆動しない不作
    用位置にあるか、又は(b)、止めボルト(20)が打
    撃板(10)に不完全に係合し且つ係止され、針(2
    3)がボール(22)にその第一の位置に駆動する作用
    位置にあるかを表示する、検出器(50)を備えること
    を特徴とするロック。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のロックにして、針(2
    3)により支承された可動部材(51)がシャフト(2
    31)に形成された制限ストッパであり、基準部材(5
    2)がストッパ片であることを特徴とするロック。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のロックにして、前記制
    限ストッパ(51)が二つ設けられ、針(23)の不作
    用位置を表示する底部制限ストッパ(511)と、針
    (23)の作用位置を表示する頂部制限ストッパ(51
    2)と、を備えることを特徴とするロック。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9に記載のロックにし
    て、前記支持体(10)が、本体(21)を支承する第
    一の部分(91)と、本体(21)のキャビティ(21
    0)の軸線に対して直交するピン(931)を有する関
    節接続部(93)によって前記第一の部分(91)に接
    続され且つ基準部材を支承する第二の部分(92)と、
    を備え、該第二の部分(92)が開放位置と折り畳んだ
    位置との間で第一の部分(91)に関して可動であるこ
    とを特徴とするロック。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のロックにして、前
    記第二の部分(92)が開放位置にあるときに限り、ロ
    ックの掛止め、又は解放を許容する安全装置(60)を
    備えることを特徴とするロック。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のロックにして、前
    記安全装置(60)が、一方(62)が第二の部分(9
    2)により支承され、その他方(61)が針(23)に
    より支承された二つの相互作用要素(61、62)を備
    えることを特徴とするロック。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のロックにして、前
    記第二の部分(92)により支承された要素(62)が
    ピン(931)上に中心決めされたストッパ片であり、
    針(23)により支承された要素(61)が突起である
    ことを特徴とするロック。
  14. 【請求項14】 請求項6乃至13に記載のロックにし
    て、前記タング(42)が針(23)により支承され、
    該タング(42)、可動部材(51)の一部及び要素
    (61)が単一片として形成されることを特徴とするロ
    ック。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14に記載のロックにし
    て、前記制御装置(30)が針(23)の外端(23
    3)との接続を解除可能であることを特徴とするロッ
    ク。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のロックにして、支
    持体の第二の部分(92)がその開放位置にないとき、
    ロックの解放を阻止する一方、支持体の第二の部分(9
    2)がその折り畳んだ位置からその開放位置まで進むと
    き、制御装置(30)を針(23)の外端(233)に
    自動的に接続する、制御装置を中立化する安全手段(7
    0)を備えることを特徴とするロック。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載のロックにして、前
    記安全手段(70)がカム(71)及びカム従動子(7
    2)を備えることを特徴とするロック。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載のロックにして、カ
    ム(71)が第一の部分(91)により支承され、その
    −端に切込み(711)を有するピン(931)上に中
    心決めされた円弧(710)であり、カム従動子(7
    2)が、支持体の第二の部分(92)上で旋回自在の止
    め具(321)の平担部(720)であることを特徴
    とするロック。
  19. 【請求項19】 請求項15乃至18の何れかに記載の
    ロックにして、前記制御装置(30)が、止め具と共に
    回転し得るように該止め具(321)にクランプ止めさ
    れ、針(23)の外端(233)を受け入れ得るように
    した開放する股状部分(322)が設けられた揺動レバ
    ー(32)と、弾性的付勢部材(24)に抗して揺動さ
    せるべく、レバー(32)に接統されたプーリー(3
    1)と、を備えることを特徴とするロック。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至19の何れかに記載のロ
    ックにして、前記打撃板が床に締結され、前記支持体
    (90)がシートフレームである、着脱可能な自動車シ
    ートに適用されることを特徴とするロック。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のロックにして、前
    記フレームがその靴底板が第一の部分(91)を形成す
    る一方、その脚部が第二の部分(92)を形成すること
    を特徴とするロック。
JP35513093A 1992-12-29 1993-12-28 拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式ロック Expired - Lifetime JPH0774643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9215857A FR2699973B1 (fr) 1992-12-29 1992-12-29 Verrou à enclenchement de préférence automatique et son application notamment à un siège amovible de véhicule.
FR9215857 1992-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235407A JPH06235407A (ja) 1994-08-23
JPH0774643B2 true JPH0774643B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=9437225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35513093A Expired - Lifetime JPH0774643B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-28 拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式ロック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5496080A (ja)
EP (1) EP0605270B1 (ja)
JP (1) JPH0774643B2 (ja)
DE (1) DE69328236T2 (ja)
FR (1) FR2699973B1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2728317B1 (fr) * 1994-12-15 1997-03-14 Cesa Dispositif pour la fixation amovible sur un plancher, du pietement d'un siege et son application notamment aux vehicules automobiles terrestres
FR2735174B1 (fr) * 1995-06-09 1997-08-29 Cesa Verrou destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule
FR2735810B1 (fr) * 1995-06-23 1999-03-05 Cesa Verrou perfectionne destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule
FR2742708B1 (fr) * 1995-12-22 1998-03-27 Cesa Siege a configuration variable pour vehicule automobile
FR2749231B1 (fr) * 1996-05-31 1998-09-11 Cesa Siege perfectionne a configuration variable pour vehicule automobile
FR2750658B1 (fr) * 1996-07-03 1998-11-06 Ecia Equip Composants Ind Auto Siege a configuration variable et a manipulation aisee pour vehicule automobile
FR2757466B1 (fr) 1996-12-24 1999-03-26 Ecia Equip Composants Ind Auto Siege pour vehicule automobile a ceinture de securite embarquee et agencement de siege dans l'habitacle du vehicule
ES2146520B1 (es) * 1997-07-29 2001-02-16 Antolin Grupo Ing Sa Dispositivo de eliminacion de holguras aplicable a elementos de anclaje, en particular asientos de vehiculos.
JPH1151297A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Meiko Sangyo Kk ガス容器用ハンガー装置
FR2771438B1 (fr) * 1997-11-27 2000-02-11 Cesa Verrou a encliquetage destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule
FR2786520B1 (fr) * 1998-11-30 2001-05-25 Cesa Cie Europ De Sieges Pour Verrou et agencement de ce verrou dans un support
FR2793199B1 (fr) * 1999-05-04 2001-07-06 Cesa Cie Europ De Sieges Pour Ensemble de verrou destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule et piece pour cet ensemble
FR2798628B1 (fr) * 1999-09-20 2001-11-16 Faure Bertrand Equipements Sa Articulation robuste pour siege de vehicule automobile et siege muni de cette articulation
FR2801255B1 (fr) * 1999-11-22 2002-01-25 Faure Bertrand Equipements Sa Ensemble de verrou perfectionne destine notamment a la fixation d'un siege pour vehicule automobile sur un plancher de ce vehicule
FR2807366B1 (fr) 2000-04-07 2002-06-21 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de verrouillage a billes notamment pour l'ancrage d'un siege sur le plancher d'un vehicule automobile
FR2810929B1 (fr) * 2000-07-03 2002-10-18 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif d'assise pour vehicule
FR2812252B1 (fr) 2000-07-26 2002-11-22 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile a dossier rabattable et assise basculable vers l'avant
FR2817596B1 (fr) * 2000-12-06 2003-09-19 Faurecia Sieges Automobile Systeme d'assemblage au moyen d'un dispositif d'ancrage a billes
FR2818594B1 (fr) 2000-12-27 2004-10-01 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile a dossier rabattable et assise desolidarisable du plancher du vehicule
FR2820449B1 (fr) * 2001-02-08 2003-04-18 Faurecia Sieges Automobile Verrou a billes securise
FR2821027B1 (fr) 2001-02-16 2003-06-27 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile a dossier rabattable et assise desolidarisable du plancher du vehicule
FR2832105B1 (fr) 2001-11-09 2004-01-30 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule comprenant un dispositif d'assistance et vehicule equipe d'un tel siege
US7416228B2 (en) * 2003-09-08 2008-08-26 Delta Consolidated Industries Container with adjustable rotary lock
FR2859417B1 (fr) 2003-09-09 2006-03-03 Renault Sa Dispositif de verrouillage de siege automobile amovible
DE10352547B4 (de) * 2003-11-11 2017-04-06 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg System zur elektrischen Verbindung eines Sitzes, insbesondere eines Fahrzeugsitzes
FR2874865B1 (fr) * 2004-09-06 2006-11-17 Renault Sas Dispositif et procede de fixation d'un siege de vehicule automobile
CA2631107C (en) * 2005-12-12 2014-08-05 Positti, Nicole Elizabeth Safety device for hydraulic hitch assembly
US7762739B2 (en) * 2007-08-31 2010-07-27 Strategic Ideas, Llc Fastener and assembly utilizing the same
GB2494474A (en) * 2011-09-12 2013-03-13 Land Rover Uk Ltd Motor vehicle with anchor point apparatus and method
CN103121413B (zh) * 2011-11-18 2016-01-20 上海元通座椅系统有限公司 用于座椅的自锁式支撑柱
DE102013221540A1 (de) 2013-10-23 2015-04-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Verriegelungsanzeige für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Verriegeln eines Fahrzeugsitzes
RU2583767C1 (ru) * 2014-10-27 2016-05-10 Закрытое акционерное общество "Уральский турбинный завод" Шариковый замок и способ выбора его геометрических параметров и силовых характеристик
US9845143B2 (en) * 2015-07-20 2017-12-19 Northrop Grumman Systems Corporation Advanced lock design for ball-lock devices
DE102015118291A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse, sowie Blattfeder einer Niederhalteranordnung für die Bremsbeläge einer Scheibenbremse
DE202018100634U1 (de) 2018-02-06 2018-02-12 Fairchild Fasteners Europe - Camloc Gmbh Drehverschluss
DE102018126145A1 (de) * 2018-10-22 2020-04-23 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elektrischer Verbinder zum Anschluss elektrischer Leiter an eine Leiterplatte
DE112020003486A5 (de) * 2019-07-22 2022-05-05 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fixierungsvorrichtung für die fremdkraftbetätigte Fixierung eines Objekts in einem Fahrzeug mithilfe mindestens eines separat verstellbaren Verriegelungselements

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1935715A (en) * 1931-12-04 1933-11-21 Wilson P Hunt Gear mechanism for drilling machines
DE747277C (de) * 1940-12-17 1945-01-08 Loesbarer Verschluss fuer Verkleidungsteile von Luftfahrzeugen
US2898797A (en) * 1956-05-28 1959-08-11 Bronstein Harry Cam operated ball detent coupling pin
US3233496A (en) * 1960-01-25 1966-02-08 Aerpat Ag Variable grip locking pin
US3478548A (en) * 1968-02-02 1969-11-18 Ruleta Co Inc Draw key for unlocking fasteners having solid or hollow control plungers
FR2146564A5 (ja) * 1971-07-19 1973-03-02 Peugeot & Renault
US3980327A (en) * 1974-04-29 1976-09-14 Avibank Mfg. Inc. Latching mechanism
US4016914A (en) * 1975-06-26 1977-04-12 Zurko Mieczyslaw J Self-locking panel fastener
US4111477A (en) * 1977-06-13 1978-09-05 Rigali Paul D Window guard release
CA1181112A (en) * 1982-12-08 1985-01-15 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Mechanical thruster
US4840049A (en) * 1986-09-26 1989-06-20 Gas Energy, Inc. Plunger lock and key
US4759580A (en) * 1987-07-06 1988-07-26 Hoover Universal, Inc. Bench seat floor latching mechanism
US5021624A (en) * 1988-04-11 1991-06-04 Gene Rogers Cutting tools for conventional and MIG electric welders
US4884843A (en) * 1989-04-21 1989-12-05 Chrysler Motors Corporation Seat tilt mechanism
GB9028083D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 Rover Group A seat for a vehicle
US5098141A (en) * 1991-09-03 1992-03-24 Leon Plastics, Inc. Quick release glove box latch mechanism
US5207544A (en) * 1992-03-04 1993-05-04 Vsi Corporation Fastener assembly
US5238285A (en) * 1992-07-16 1993-08-24 Douglas & Lomason Company Folding vehicle bedseat
US5326067A (en) * 1992-08-14 1994-07-05 Hi-Tech Seating Products Quick release pedestal
US5282662A (en) * 1992-12-14 1994-02-01 General Motors Corporation Rear seat for all purpose vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605270A1 (fr) 1994-07-06
DE69328236T2 (de) 2000-09-07
EP0605270B1 (fr) 2000-03-29
US5496080A (en) 1996-03-05
FR2699973A1 (fr) 1994-07-01
FR2699973B1 (fr) 1995-03-17
JPH06235407A (ja) 1994-08-23
DE69328236D1 (de) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774643B2 (ja) 拡張且つ退却する型式のボール及びブローチ式ロック
KR101998715B1 (ko) 어린이 안전 시트
US4082352A (en) Seat back recliner
US7503099B2 (en) Memory mechanism for an adjustment mechanism
US4103970A (en) Seat recliner
US6270161B1 (en) Headrest for motor-vehicle seats
US5681081A (en) Vehicle seat
JP4083338B2 (ja) 車両用座席のためのスライドレールと、このスライドレールを含む座席
US6283550B1 (en) Vehicle seat with automatic front anchoring, and vehicle comprising such a seat
US8091945B2 (en) Vehicle seating system
US20110233366A1 (en) Seat slide apparatus for vehicle
US7530600B2 (en) Temporary hold mechanism for a buckle assembly
EP3381807B1 (en) Tray table assembly with automatic centering during stowage
US6688666B2 (en) Second row fold and pivot seat assembly
US20030006355A1 (en) Seat track assembly with locking mechanism
US8313147B2 (en) Seat latch assembly for a vehicle seat
JP2002525229A (ja) 確動ロック肘掛メカニズム
US20040056524A1 (en) Seatback dump latch
JP2749294B2 (ja) シートの下側フレームをフロアに固定するための装置
US9016787B2 (en) Vehicle seat
US7144079B2 (en) Tailgate seat assembly
US20070085403A1 (en) Seat assembly having an adjustable height and angle armrest
US6588846B2 (en) Adjusting armature for the back rests of vehicle seats, in particular, motor vehicle seats
US6170913B1 (en) Back frame lockout via cushion
JPH06344813A (ja) 乗物用シート