JPH0774451A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0774451A
JPH0774451A JP21999993A JP21999993A JPH0774451A JP H0774451 A JPH0774451 A JP H0774451A JP 21999993 A JP21999993 A JP 21999993A JP 21999993 A JP21999993 A JP 21999993A JP H0774451 A JPH0774451 A JP H0774451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
transfer
circuit
thermoplastic synthetic
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21999993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oshima
毅 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP21999993A priority Critical patent/JPH0774451A/ja
Publication of JPH0774451A publication Critical patent/JPH0774451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表面に電気回路や端子等を有する
回路基板、とくに三次元形状に成形された回路基板の製
造方法に関し、成形用の金型の耐久性が高く、生産性の
優れた回路基板の製造方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 電気回路に対応する畝状の突条3を形成した
基本金型1に熱可塑合成樹脂材を注入して成形加工を施
すことにより、樹脂層8から突条3が露出して成る転写
型9を作成し、この転写型9にメッキ加工を施して突条
3の頂部3aに回路導体10を形成した後、転写型9に
対し再度熱可塑性合成樹脂材を注入する第二次成形加工
を行うことにより、熱可塑性合成樹脂材を一体化すると
共に、回路導体10を熱可塑性合成樹脂材に転写して回
路基板15を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に電気回路や端子
等を有する回路基板、とくに三次元形状に成形された回
路基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回路基板を形成する方法として、
基板に貼り付けた銅箔の必要部分を残すいわゆるエッチ
ング法が広く実施されている。しかし、この方法は化学
的なウエットプロセスであって時間がかかることと、三
次元形状に適用することは困難である。
【0003】一方、表面に三次元形状を有する電気回路
を形成する方法として、特開昭63−51691号に
は、転写型を用いて成形品の表面に三次元形状の回路を
形成する方法が提案されている。この方法は、図24に
示すように、金属金型aに光反応性樹脂bを塗布した
後、回路部c以外の部分dにアルゴンレーザビームを照
射して光反応性樹脂bを硬化させる。次に未硬化の回路
部c部分の樹脂を除去した後、銅の電解メッキを行う
と、図25に示すような、回路部cの部分に銅メッキが
施されて回路eが形成され、剥離可能な回路eをもった
転写型が作成される。次いで、図26に示すように、射
出成形機の金型f、f′にこの転写型を嵌め込んで耐熱
性の合成樹脂材を射出成形すると、図27に示すよう
に、回路eが合成樹脂材gに転写された三次元形状を有
する成形品hが完成する。
【0004】しかしながら、上記の転写型を用いる方法
においては、メッキ工程や樹脂材の射出成形工程を多数
回繰り返すと、樹脂材が劣化して成形品の型離れが悪化
したり、メッキ工程でメッキが不必要が部分に付着して
ショートの原因になることもあり、金型の損耗が甚だし
いため金型の交換、および保守管理に手間取る問題点を
有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、成形用の金型の耐久性が
高く、生産性の優れた回路基板の製造方法を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、請求項1記載の発明は、基底部に電気回路に対応す
る畝状の突条を形成した基本金型に熱可塑性合成樹脂材
を注入して成形加工を施すことにより、基底部に充填し
た樹脂層から該突条の頂部が露出して成る転写型を作成
し、該転写型にメッキ加工を施して該突条の頂部に回路
導体を形成した後、該転写型に再度熱可塑性合成樹脂材
を注入して成形加工を行うことにより、該転写型の樹脂
層と注入した熱可塑性合成樹脂材とを一体化すると共に
該回路導体を熱可塑性合成樹脂材に転写することを特徴
とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の転
写型の突条に端子用凹部を形成して端子を載置し、メッ
キ加工を施して該突条の頂部および該端子に回路導体を
形成した後、該転写型に再度熱可塑性合成樹脂材を注入
して成形加工を行い、該転写型の樹脂層と注入した熱可
塑性合成樹脂材とを一体化すると共に該回路導体および
端子を熱可塑性合成樹脂材に転写することにより、回路
導体および端子を備えてなる回路基板を形成することを
特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の転
写型の突条に導通用柱を立設してメッキ加工を施し、該
突条の頂部および該導通用柱の周囲に回路導体を形成し
た後、該転写型に再度熱可塑性合成樹脂材を注入して成
形加工を行い、該転写型の樹脂層と注入した熱可塑性合
成樹脂材と一体化すると共に該回路導体および接続用導
通孔を熱可塑性合成樹脂材に転写することにより、回路
導体および接続用導通孔を備えてなる回路基板を形成す
ることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載の転
写型の突条に端子用凹部を形成して該端子用凹部に金属
板端子を載置し、メッキ加工を施して該突条の頂部およ
び該金属板端子に回路導体を形成した後、接着剤を付着
させた合成樹脂板を該転写型に載置して加圧し、該回路
導体および金属板端子を該合成樹脂板に転写することに
より、回路導体および金属板端子を備えてなる回路基板
を形成することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、電気回路に対応する畝状の突
条を形成した基本金型に熱可塑性合成樹脂材を注入して
樹脂層から突条の頂部が露出した転写型を作成し、この
転写型にメッキ処理を施して回路導体を形成するように
しているため、転写型の耐久性が優れており、大量生産
のため多数回の成形加工を行っても精度が劣化せず、回
路基板の製造工程における生産性が向上する。
【0011】また、請求項1ないし請求項3記載の発明
においては、転写型の熱可塑性合成樹脂材と、第二次成
形加工時に注入する熱可塑性合成樹脂材に対して同質の
素材を用いることにより、第二次成形加工の際に両者が
溶融するので、形成された回路基板の熱可塑性合成樹脂
材が一体化され、剥離することのない安定した回路基板
を形成することができる。
【0012】請求項4記載の発明においては、転写型に
接着剤付きの合成樹脂板を載置して加圧することによっ
て、転写型の回路導体および端子を転写するようにして
いるため、簡単な操作で回路基板が作成できる。とく
に、合成樹脂板にフィルムを用いた場合は、フィルムの
可撓性を利用して種々な形状に対応することが容易な回
路基板が作成できる。
【0013】
【実施例】図1は、請求項1記載の発明の実施例に係わ
る回路基板を製造するために使用する基本金型1の断面
図である。基本金型1は、合成樹脂材の成形加工用の金
型であり、メッキ処理に耐えるようにステンレス鋼で作
成され、基底部2には所定の電気回路に対応して形成し
た畝状の突条3が複数本設けられている。
【0014】回路体を製造するには、先ず、基本金型1
を第一次射出成形用の上型4と下型5の間に取付ける。
このとき、上型4の凸部4aが基本金型1の各突条3に
当接するように設定する。そして、上型4に設けられた
樹脂導入路6から熱可塑性合成樹脂としてたとえばAB
S樹脂を、基本金型1の基底部2と上型4の凸部4aと
の間で形成される空間7内に注入して成形加工を行う。
【0015】成形加工が完了したら、基本金型1を第一
次射出成形用の上型4および下型5から外すと、図3に
示すように、ABS樹脂が基本金型1の基底部2全面に
充填されて樹脂層8が形成され、突条3の頂部3aが樹
脂層8から露出した状態を呈する転写型9が形成され
る。この転写型9に対し、高速電解メッキ処理(たとえ
ば電流密度100A/dm 2 程度)を施し、図4に示す
ように、突条3の頂部3aに銅などの金属による厚膜の
回路導体10を短時間(約1〜2時間)で形成する。
【0016】次に、上記のメッキ処理を施した転写型9
を、図5に示すように、第二次射出成形用の上型11お
よび下型12の間に取り付ける。そして、上型11と下
型12との空間13内に、上型11に設けた注入口14
から前記の第一次射出成形の用いたABS樹脂と同質の
ABS樹脂を溶融して注入することにより第二次射出成
形加工を行う。なお、第二次射出成形加工を行う前に、
樹脂層8および回路導体10に接着剤を塗布して転写の
仕上がりを向上させるようにしてもよい。
【0017】第二次射出成形加工の際には、注入される
ABS樹脂の熱により、既に第一次射出成形で形成され
た樹脂層8が再度溶融され、注入されるABS樹脂と一
体化される。このとき、転写型9の突条3の頂部3aに
形成された厚膜の回路導体10が樹脂層8内に没入し固
着される。成形加工が完了した後、第二次射出成形用の
上型11と下型12を分離して、図6に示すように、成
形された回路基板15を基本金型1から剥離する。この
回路基板15は、ABS樹脂で三次元形状に形成された
成形体8′の表面に回路導体10が固着され、所定の電
気回路が形成されている。
【0018】回路基板15を取り出した後、基本金型1
に対して、図2以降に示した前記の工程を行うことによ
り、回路基板15の製造を繰り返して行うことができ
る。図7は、請求項2記載の発明の実施例に係わる回路
基板16の斜視図である。回路基板16は、三次元形状
に形成された樹脂層17の表面に複数の回路導体10を
有し、回路導体10の所定の位置に雄型の端子18が設
けられている。
【0019】回路基板15を形成するには、前記実施例
にて用いた転写型9の突条3に、端子用凹部として端子
挿入孔19を穿設し、図8に示すように、この端子挿入
孔19内に端子18を挿入した状態で前記実施例の工程
と同様のメッキ処理を施す。メッキ処理により端子18
の固定部20の周囲に導体層21が形成され、突条3に
形成される回路導体10と導通する。
【0020】端子18の固定部20には、図9に示すよ
うに、環状溝22が形成されているので、第二次射出成
形加工時に熱可塑性樹脂材が環状溝22の周囲に包着し
て、端子18が回路基板16を構成する樹脂層17内に
確実に固定される。上記の製造方法によれば、端子18
は第二次射出成形加工時に樹脂層17に固着されるた
め、成形加工後に端子18をネジ止めなどで固定する作
業が不要となり、著しく生産性が向上する。
【0021】次に、請求項3の発明の実施例について説
明する。図10は、請求項3記載の発明の実施例に係わ
る基本金型23、24の斜視図である。基本金型23の
基底部25には隆起した畝状の突条26が複数本設けら
れている。同様に基本金型24に対しても基底部27か
ら隆起した突条28が複数本設けられている。基本金型
23の突条26の所定の位置には、円柱に金型の抜き勾
配を形成したテーパ状の導通用柱29が立設されている
(図11参照)。
【0022】一方、必要に応じて、突条27の所望の位
置には、図12に示すような、凹部30を設けて、後述
するメッキ処理を行うことにより、回路導体に突起を形
成してスイッチ等の接触部に利用することもできるよう
にしている。基本金型23および24に対して前記実施
例と同様に、それぞれの基底部25、27に熱可塑性合
成樹脂材としてABS樹脂を充填する成形加工を行い、
図13に示すような、樹脂層31を有する転写型32お
よび33を形成する。
【0023】そして、基本金型23の導通用柱29を、
基本金型24の所定の突条28に密着するようにして、
基本金型23と基本金型24とを重ね合わせてメッキ処
理を施す。メッキ処理を施すことにより、図14に示す
ように、突条26および28の頂部にそれぞれ回路導体
34、35が形成されると共に、導通用柱29の周囲に
も回路導体による管状の接続用導通孔36が形成され
る。メッキ処理を施した転写型32および33を、図1
5に示すように、射出成形用金型37と38との間に取
付け、注入口39から樹脂層31と同質のABS樹脂を
注入して成形加工を行った後、転写型32および33を
分離して、図16に示すような、回路基板40を取り出
す。
【0024】回路基板40は、その下面40aおよび上
面40bにそれぞれ回路導体34、35を有し、所定の
位置に接続用導通孔36が形成されている。接続用導通
孔36は、上述のように、回路基板16の成形加工時に
形成されるため、回路基板40の下面40aおよび上面
40bにそれぞれ形成された回路導体に対し接続用の導
通孔を後加工で作成する必要がなく、生産性および信頼
性が格段に向上する。
【0025】図17は、請求項4記載の発明の実施例に
係わる基本金型41の斜視図である。基本金型41の基
底部42に設けた突条43の所定の位置には、端子用凹
部44が設けられている(図18参照)。この端子用凹
部46に、図19に示すように、金属板端子45を載置
して仮固定し、前記各実施例と同様の第一次成形加工を
行って基底部42に樹脂層(図示せず)を有する転写型
46を形成する。
【0026】転写型46に対してメッキ処理を施すこと
により、図20に示すように、金属板端子45と導通す
る回路導体47が形成される。このメッキ処理した転写
型46の上に、図21に示すように、合成樹脂板48と
して接着剤付きのポリエステルフィルムを載置して加圧
することにより、転写型46に形成された回路導体47
および金属板端子45が合成樹脂板48に転写される。
そして、必要に応じて合成樹脂板48に保護用の樹脂材
(図示せず)で被覆して、図22に示すような、可撓性
を有する回路基板49を形成する。
【0027】回路基板49の表面には回路導体47が形
成され、回路導体47の一端に金属板端子45が付設さ
れている。なお、合成樹脂板48は、上記のようなフィ
ルムに限らず合成樹脂材の成形品であってもよい。
【0028】図23は、他の実施例を示す説明図であ
り、前記の合成樹脂板48に代えて、一端に開口部50
aを形成した接着剤付きのポリエステルフィルム50
を、前記実施例と同様のメッキ処理した転写型46に載
置して加圧することにより、金属板端子45が上側に露
出した回路基板を形成することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、突条を形成した基本金
型に熱可塑性合成樹脂材を注入して樹脂層から突条が露
出した転写型を作成し、この転写型にメッキ処理を施し
て回路導体を形成するようにしているため、転写型の耐
久性が優れており、大量生産のため多数回の成形を行っ
ても精度が劣化せず、回路基板の製造工程における生産
性が向上する。
【0030】また、請求項1ないし請求項3記載の発明
においては、転写型の熱可塑性合成樹脂材と、第二次成
形加工時に注入する熱可塑性合成樹脂材に対して同質の
素材を用いることにより、第二次成形加工の際に、両者
が溶融するので、形成された回路基板の熱可塑性合成樹
脂材が一体化され、剥離することのない安定した回路基
板を形成することができる。
【0031】請求項4記載の発明においては、転写型に
接着剤付きの合成樹脂板を載置して回路導体および端子
を転写するようにしているため、簡単な操作で回路基板
が作成でき、合成樹脂板にフィルムを用いた場合は、可
撓性を有するので種々な形態に対応することが容易な回
路基板が作成できるなどの多大な利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例に用いる基本金型
の断面図である。
【図2】図1の基本金型を用いて第一次射出成形を行う
工程を示す断面図である。
【図3】図2の工程を経て作成された転写型の断面図で
ある。
【図4】図3の転写型にメッキ処理を施した状態を示す
断面図である。
【図5】図4のメッキ処理を施した転写型を用いて第二
次射出成形を行う工程を示す断面図である。
【図6】図5の工程を経て作成された回路基板の側面図
である。
【図7】請求項2記載の発明の実施例に係わる回路基板
の斜視図である。
【図8】図7の回路基板の端子部を示す断面図である。
【図9】図8の端子を示す斜視図である。
【図10】請求項3記載の発明の実施例に係わる基本金
型の斜視図である。
【図11】図10のA−A線断面図である。
【図12】図10のB−B線断面図である。
【図13】図10の基本金型を用いて作成された転写型
の断面図である。
【図14】図13の転写型にメッキ処理を施した状態を
示す断面図である。
【図15】図14のメッキ処理を施した転写型を用いて
第二次射出成形を行う工程を示す断面図である。
【図16】図15の工程を経て形成された回路基板の斜
視図である。
【図17】請求項4記載の発明の実施例に係わる基本金
型の斜視図である。
【図18】図17の基本金型の縦断面図である。
【図19】図18の基本金型に金属板端子を載置して転
写型を形成した状態を示す断面図である。
【図20】図19の転写型にメッキ処理を施した状態を
示す断面図である。
【図21】図20のメッキ処理を施した転写型に合成樹
脂板を載置して回路基板を形成する工程の説明図であ
る。
【図22】図21の工程で形成された回路基板の断面図
である。
【図23】請求項4記載の発明の他の実施例に係わる説
明図である。
【図24】従来の転写型の製造工程を示す断面図であ
る。
【図25】図24の転写型にメッキ処理を施した断面図
である。
【図26】図25の転写型を射出成形金型に嵌め込んだ
状態を示す説明図である。
【図27】図26に示す工程で作成された成形品の断面
図である。
【符号の説明】
1 基本金型 2 基底部 3 突条 3a 頂部 8 樹脂層 9 転写型 10 回路導体 15、16 回路基板 19 端子挿入孔 20 端子 23、24 基本金型 25 基底部 26、28 突条 29 導通用柱 31 樹脂層 32、33 転写型 34、35 回路導体 36 接続用導通孔 41 基本金型 43 突条 44 端子用凹部 45 金属板端子 46 転写型 47 回路導体 48 合成樹脂板 49 回路基板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】成形加工が完了したら、基本金型1を第一
次射出成形用の上型4および下型5から外すと、図3に
示すように、ABS樹脂が基本金型1の基底部2全面に
充填されて樹脂層8が形成され、突条3の頂部3aが樹
脂層8から露出した状態を呈する転写型9が形成され
る。この転写型9に対し、高速電解メッキ処理(たとえ
ば電流密度20〜30A/dm2 程度)を施し、図4に
示すように、突条3の頂部3aに銅などの金属による厚
膜の回路導体10を短時間(約1〜2時間)で形成す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基底部に電気回路に対応する畝状の突条
    を形成した基本金型に熱可塑性合成樹脂材を注入して成
    形加工を施すことにより、基底部に充填した樹脂層から
    該突条の頂部が露出して成る転写型を作成し、該転写型
    にメッキ加工を施して該突条の頂部に回路導体を形成し
    た後、該転写型に再度熱可塑性合成樹脂材を注入して成
    形加工を行うことにより、該転写型の樹脂層と注入した
    熱可塑性合成樹脂材とを一体化すると共に該回路導体を
    熱可塑性合成樹脂材に転写することを特徴とする回路基
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の転写型の突条に端子用凹
    部を形成して端子を載置し、メッキ加工を施して該突条
    の頂部および該端子に回路導体を形成した後、該転写型
    に再度熱可塑性合成樹脂材を注入して成形加工を行い、
    該転写型の樹脂層と注入した熱可塑性合成樹脂材とを一
    体化すると共に該回路導体および端子を熱可塑性合成樹
    脂材に転写することにより、回路導体および端子を備え
    てなる回路基板を形成することを特徴とする回路基板の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の転写型の突条に導通用柱
    を立設してメッキ加工を施し、該突条の頂部および該導
    通用柱の周囲に回路導体を形成した後、該転写型に再度
    熱可塑性合成樹脂材を注入して成形加工を行い、該転写
    型の樹脂層と注入した熱可塑性合成樹脂材と一体化する
    と共に該回路導体および接続用導通孔を熱可塑性合成樹
    脂材に転写することにより、回路導体および接続用導通
    孔を備えてなる回路基板を形成することを特徴とする回
    路基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の転写型の突条に端子用凹
    部を形成して該端子用凹部に金属板端子を載置し、メッ
    キ加工を施して該突条の頂部および該金属板端子に回路
    導体を形成した後、接着剤を付着させた合成樹脂板を該
    転写型に載置して加圧し、該回路導体および金属板端子
    を該合成樹脂板に転写することにより、回路導体および
    金属板端子を備えてなる回路基板を形成することを特徴
    とする回路基板の製造方法。
JP21999993A 1993-09-03 1993-09-03 回路基板の製造方法 Withdrawn JPH0774451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999993A JPH0774451A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21999993A JPH0774451A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0774451A true JPH0774451A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16744350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21999993A Withdrawn JPH0774451A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774451A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633073A (en) * 1995-07-14 1997-05-27 Applied Materials, Inc. Ceramic susceptor with embedded metal electrode and eutectic connection
US5817406A (en) * 1995-07-14 1998-10-06 Applied Materials, Inc. Ceramic susceptor with embedded metal electrode and brazing material connection
JP2003023228A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sanyo:Kk 基板表面に凹凸を有する部品実装用基板及びその製造方法
JPWO2016021618A1 (ja) * 2014-08-05 2017-06-01 株式会社江東彫刻 配線回路部品の作製方法、配線回路部品を作製するための金型、樹脂製配線回路部品
AT525557A4 (de) * 2022-01-25 2023-05-15 Astotec Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leiters für einen Stromtrenner, Leiter für einen Stromtrenner sowie Stromtrenner

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633073A (en) * 1995-07-14 1997-05-27 Applied Materials, Inc. Ceramic susceptor with embedded metal electrode and eutectic connection
US5817406A (en) * 1995-07-14 1998-10-06 Applied Materials, Inc. Ceramic susceptor with embedded metal electrode and brazing material connection
JP2003023228A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sanyo:Kk 基板表面に凹凸を有する部品実装用基板及びその製造方法
JPWO2016021618A1 (ja) * 2014-08-05 2017-06-01 株式会社江東彫刻 配線回路部品の作製方法、配線回路部品を作製するための金型、樹脂製配線回路部品
AT525557A4 (de) * 2022-01-25 2023-05-15 Astotec Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leiters für einen Stromtrenner, Leiter für einen Stromtrenner sowie Stromtrenner
AT525557B1 (de) * 2022-01-25 2023-05-15 Astotec Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Leiters für einen Stromtrenner, Leiter für einen Stromtrenner sowie Stromtrenner
WO2023141668A1 (de) 2022-01-25 2023-08-03 Astotec Automotive Gmbh Verfahren zur herstellung eines leiters für einen stromtrenner, leiter für einen stromtrenner sowie stromtrenner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402135A (en) Method of forming a circuit board
US4965933A (en) Process for making insert molded circuit
US4912844A (en) Methods of producing printed circuit boards
US6601296B1 (en) Multi-shot injection molding process for making electrical connectors and three-dimensional circuits
US5118458A (en) Method for molding an article integrated with a multi-layer flexible circuit and an apparatus for carrying out the method
US5203060A (en) Apparatus for making insert molded circuitry
EP0756925B1 (en) Resin sealing die
US20040082370A1 (en) Method for producing a housing of a mobile communication terminal, housing and mobile communication terminal
JPH0774451A (ja) 回路基板の製造方法
US5714050A (en) Method of producing a box-shaped circuit board
JPH0730152A (ja) 基板に実装された電子部品のモールド方法およびそのモールド用基板構造
US5386626A (en) Method for manufacturing a circuit board with a plurality of conductive terminal pins
JPH0266865A (ja) コネクタの製造方法
GB2212332A (en) Fabrication of electrical circuits
JPS6146049B2 (ja)
JP2516650B2 (ja) モ―ルド回路基板の製造方法
JP2000025069A (ja) インサート樹脂成形回路基板の製造方法
JPH04309287A (ja) 立体配線板の製造方法
JPH02139216A (ja) 立体成形回路の形成方法
JP2001230520A (ja) 配線基板の製造方法及びそれにより得られた配線基板
GB2212333A (en) Method of fabricating multi-layer circuits
JPS60189884A (ja) 電気コネクタの接触端子の製造方法
JP2631808B2 (ja) プリント回路基板とプリント回路基板用転写シートおよびプリント回路基板の製造方法
MY130758A (en) Method of molding a molding resin on a substrate having openings, switch substrate with a molding resin, method of forming a switch pattern on a switch subnstrate, and a switch substrate
JPH0788899A (ja) 型内メッキ成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001107