JPH0773501A - 光学ヘッド装置 - Google Patents

光学ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0773501A
JPH0773501A JP5238877A JP23887793A JPH0773501A JP H0773501 A JPH0773501 A JP H0773501A JP 5238877 A JP5238877 A JP 5238877A JP 23887793 A JP23887793 A JP 23887793A JP H0773501 A JPH0773501 A JP H0773501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spot
photodetector
optical system
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238877A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takahashi
準一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5238877A priority Critical patent/JPH0773501A/ja
Publication of JPH0773501A publication Critical patent/JPH0773501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度の記録の読み取りを可能にする。 【構成】 光学ヘッド装置は、半導体レーザ1と、フォ
トディテクタ13,15と、光ビームを集光してディス
ク9に集光スポットを照射する照射用光学系50と、集
光スポットの反射光をフォトディテクタ13,15に導
く受光用光学系52とを備えている。照射用光学系50
には、光ビームに対して中心部を遮光する遮光板3が設
けられている。フォトディテクタ13には、受光するメ
インスポット及び回折スポットのそれぞれに対応した電
気信号を出力する受光素子と、受光素子から出力された
電気信号に基づきノイズ除去の演算をする信号処理部5
4とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の光学記
録媒体に対して記録の再生を行う光学ヘッド装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の光ヘッド装置の一例を示す
光学系のブロック図である。
【0003】この光ヘッド装置は、半導体レーザ27と
回折格子28とビームスプリッタ29と対物レンズ30
と光検出器32とから概略構成されている。ディスク3
1上に対物レンズ30により集光スポットを形成し、デ
ィスク31に記録されている信号を光検出器32で光−
電気変換している。
【0004】ここで、半導体レーザ27から出射した光
は、回折格子28を通りトラッキングエラー信号用の回
折光を作成しビームスプリッタ29を反射して対物レン
ズ30によって集光され、ディスク31に照射される。
ディスク信号面からの反射光は対物レンズ30とビーム
スプリッタ29を介して光検出器32の受光面に入射
し、電気信号に変換される。
【0005】光学記録媒体を高密度化して記録容量の増
大を図るには、光学記録媒体上に照射する集光スポット
を小さくすることが不可欠である。
【0006】媒体上の集光スポットの大きさは、光源で
あるレーザの波長λと対物レンズの開口数NAに依存し
ている。したがって、集光スポットの大きさを小さくす
るには、λを短くしたりNAを大きくしたりする設計が
行われている。
【0007】一般に、集光スポットは、λ及びNAで決
まる値より小さくすることはできない。すなわち、光学
記録媒体の記録密度もλ及びNAで決まる値よりも高め
ることができないという欠点があった。
【0008】これに対し、光源の波長λ及び集光レンズ
の開口数NAで決まる値より小さい集光スポットを生成
し、結果として前記限界以上の高密度記録を達成する手
法がある。これは、光源からの出射ビーム断面内で中心
付近の光の強度を減少させたり、光の位相を遅らせたり
するものである(特開平1−315040号公報,特開
平1−315041号公報)。この場合の光ヘッド装置
の構成の一例を図7に示す。
【0009】図7は従来の超解像方式による光ヘッド装
置の一例を示す光学系のブロック図である。
【0010】半導体レーザ27から放射された光は、コ
リメータレンズ33で平行光に変換される。平行なビー
ムは、遮光板34を通り、その中心部分が遮光される。
次に、中心部以外のビームは、ビームスプリッタ29を
通り、対物レンズ30に入射し、集光スポットをディス
ク31に照射する。集光スポットは、遮光板34により
平行ビームの中心部分を遮光されているので、回折限界
より小さなスポットになる。
【0011】ディスク31に照射された光は、反射して
再び対物レンズ30に入射し、平行光に変換される。続
いて、ビームスプリッタ29を反射して凸レンズ35を
通り、ビームスプリッタ36で2つの光路系に分離され
る。一方は、ピンホール39を通りフォトディテクタ3
2に入射し、他方は円筒レンズ37を通りフォトディテ
クタ38に入射する。
【0012】フォトディテクタ38の光路系では、円筒
レンズ37より非点収差を作成し、フォーカシングエラ
ー信号の検出を行う。フォトディテクタ32の光路系で
は、再生した信号をピンホール39でサイドローブ成分
をキャンセルして検出し、さらにトラッキングエラー信
号の検出をプッシュプル法で行う。
【0013】再生信号の検出は、遮光板34と対物レン
ズ30とによってスポット以外にサイドローブ(又は回
折リング)が発生することにより、ディスク31上の隣
接ピットからのクロストークが信号光に混ざり合う現象
が起き、ノイズとして再生信号を劣化させる。
【0014】そのため、フォトディテクタ32の手前に
ピンホール(又はスリット)39を設置し、サイドロー
ブを除去するよう光学系を形成している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このような遮光板を用
いた従来の光ヘッド装置では、トラッキングエラー検出
系においてトラッキングオフセットに対して安定性のあ
る、3ビーム光学系を採用する場合が多い。この場合
は、発生したサイドローブが3ビーム全てに発生するた
め、フォトディテクタ上でのサイドローブの除去は困難
である。
【0016】また、高密度化を達成するためには、平行
ビーム中に挿入する遮光部分の大きさを大きくする必要
がある。しかし、遮光部分を大きくすると、光利用率を
低下させて逆に再生信号を劣化させる原因となることが
あった。
【0017】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、遮光板を用い
た従来の光ヘッド装置の欠点を解消して、高密度の記録
の読み取りを可能にした光学ヘッド装置を提供すること
にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学ヘッド
装置は、上記目的を達成するためになされたものであ
り、レーザ光源と、光検出器と、前記レーザ光源から出
射された光ビームを集光して光学記録媒体に集光スポッ
トを照射する照射用光学系と、前記集光スポットの反射
光を前記光検出器に導く受光用光学系とを備えている。
【0019】前記照射用光学系には、前記光ビームに対
して中心部を遮光する遮光板又は前記光ビームに対して
中心部の位相をずらす位相シフト板が設けられている。
【0020】前記光検出器には、受光するメインスポッ
ト及び回折スポットのそれぞれに対応した電気信号を出
力する複数の受光素子と、これらの受光素子から出力さ
れた電気信号に基づきノイズ除去の演算をする信号処理
部とが設けられている。
【0021】
【作用】レーザ光源から出射された光ビームは、その中
心部分を遮光板によって遮光され、光学記録媒体に集光
スポットとして照射される。集光スポットは、遮光板の
機能により、回折限界より小さなスポットになると共に
メインスポットの他に回折スポットを伴う。集光スポッ
トの反射光は、光検出器に導かれる。光検出器では、メ
インスポット及び回折スポットがそれぞれ別々の受光素
子で受光される。これらの受光素子から出力された電気
信号は、信号処理部で演算され、正確な再生信号が得ら
れる。
【0022】遮光板の代わりに位相シフト板を用いて
も、同様の作用を奏する。
【0023】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す光学ブロック
図である。
【0024】本発明に係る光学ヘッド装置は、レーザ光
源としての半導体レーザ1と、光検出器としてのフォト
ディテクタ13,15と、光ビームを集光して光学記録
媒体としてのディスク9に集光スポットを照射する照射
用光学系50と、集光スポットの反射光をフォトディテ
クタ13,15に導く受光用光学系52とを備えてい
る。
【0025】照射用光学系50には、光ビームに対して
中心部を遮光する遮光板3が設けられている。
【0026】フォトディテクタ13には、受光するメイ
ンスポット22及び回折スポット21,23(図4に示
す)のそれぞれに対応した電気信号を出力する受光素子
24,25,26(図5に示す)と、受光素子24,2
5,26から出力された電気信号に基づきノイズ除去の
演算をする信号処理部54とが設けられている。
【0027】半導体レーザ1から放射された光は、コリ
メータレンズ2を通り平行光16に変換される、平行光
16は、遮光板3を通り光ビームのその中心部分が遮光
され、回折素子4を通ってさらに回折光となる。この回
折光は、ハーフミラー5を透過して対物レンズ6に入射
し、ディスク9に集光スポットを生成する。集光スポッ
トは、入射光ビームの中心部分か遮光されているため、
回折現象により光源波長λと対物レンズ6の開口数NA
とで決まるスポット径より微小なスポットとなる。
【0028】ディスク9は、樹脂でできた保護層7と記
録部8とから構成されている。記録部8に照射された集
光スポットは、反射して再び保護層7から対物レンズ6
に入射し、ハーフミラー5で反射して凸レンズ10を通
ってハーフミラー11に入射する。ハーフミラー11を
透過した光はピンホール12を通って再結像したスポッ
トのサイドローブ成分を除去してメインローブのみを透
過してフォトディテクタ13に入射する。フォトディテ
クタ13では再生信号とトラックエラー信号を検出す
る。ハーフミラー11で反射した光は非点収差レンズ1
4を通り非点収差を作成してフォトディテクタ15に入
射する。フォトディテクタ15ではフォーカスエラー信
号を検出する。
【0029】図2は、図1における遮光板を示す正面図
である。
【0030】平行ビーム16の中心部分に対し一次元の
帯状をなす遮光帯17が設けられている。遮光帯17の
長手方向は、ディスク9のトラック方向に対して平行方
向に設置する。この配置により光ビームは、トラック平
行方向について回折限界を超える縮小化が得られること
になる。
【0031】図3は、図1における集光スポットのビー
ムプロファイルである。
【0032】遮光板3を光路中に挿入しない場合のプロ
ファイル18は、半導体レーザ1の波長λと対物レンズ
6のNAとで決まる回折限界のスポット径になる。本実
施例における遮光板3を光路中に挿入した場合のプロフ
ァイル19は、回折限界を超えるスポット径となる。ス
ポットの周辺部にはある強度をもったサイドローブが発
生する。
【0033】図4は、図1におけるディスク上の集光ス
ポットを示す斜視図である。
【0034】遮光板3によりスポット形状は楕円になり
ディスクピット20に対し線密度方向に小さくなってい
る。回折素子4で±1次回折光が作成されるため、図に
示すようにディスク上に3個のスポットが照射される。
3個のスポットとは、メインスポット22と、メインス
ポット22に対し先行している回折スポット21と、同
じく後行している回折スポット23とのことである。こ
れらの回折スポット21,23がメインスポット22と
同じトラック上に配置するように、回折素子4の回転方
向の調整がなされている。
【0035】図5は、図1における受光素子及び信号処
理部を示すブロック図である。
【0036】ディスク9から反射した信号光は、前記し
た光路を通りフォトディテクタ13に入射する。フォト
ディテクタ13では、メインスポット22からの反射光
22aが受光素子24に、回折スポット21からの反射
光21aが受光素子26に、回折スポット23からの反
射光23aが受光素子25にそれぞれ入射する。
【0037】メインスポット22からの反射光22aが
受光素子24で電気信号に変換された後、その電気信号
は遅延回路22bと波形等価回路22cを通る。同じよ
うに、先行する回折スポット21からの反射光21aが
受光素子26で電気信号に変換された後、その電気信号
は遅延回路21bと波形等価回路21cを通る。また、
後行する回折スポット23からの反射光23aが受光素
子25で電気信号に変換された後、その電気信号は波形
等価回路23cのみを通る。最終的に、各々前記した回
路上での処理を行い、メインスポット22に対応する値
から回折スポット21,23に対応する値を引くことに
より再生信号を検出している。
【0038】本方式の検出方法により、回折スポット2
1,23に起因する隣接トラックからのクロストークを
キャンセルすることができる。
【0039】本実施例によれば、一次元遮光とクロスト
ークをキャンセルする処理を行うことによりディスクピ
ットの大きさに対する所望のスポット径より大きくても
高密度再生が可能となる。
【0040】また、一次元で遮光させるため、光ヘッド
装置の光利用率の低下を少なくすることができ、低出力
半導体レーザを採用できるため安価な光ヘッド装置を提
供できる。
【0041】なお、照射用光学系50には、遮光板3に
代えて、光ビームに対して中心部の位相をずらす位相シ
フト板を設けてもよい。この位相シフト板は、位相をπ
rad変化させるものであることが好ましい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光学
ヘッド装置によれば、遮光板等によって回折限界よりも
小さな集光スポットを光学記録媒体に照射するととも
に、遮光板等によって生じたメインスポット及び回折ス
ポットをそれぞれ別々の受光素子で受光することによ
り、正確な再生信号を得ることができる。したがって、
集光スポットの縮小化により光学記録媒体の高密度化が
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学ヘッド装置の一実施例を示す
光学ブロック図である。
【図2】図1における遮光板を示す正面図である。
【図3】図1における集光スポットのビームプロファイ
ルである。
【図4】図1におけるディスク上の集光スポットを示す
斜視図である。
【図5】図1における受光素子及び信号処理部を示すブ
ロック図である。
【図6】従来の光ヘッド装置の一例を示す光学ブロック
図である。
【図7】従来の超解像方式による光ヘッド装置の一例を
示す光学ブロック図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ(レーザ光源) 3 遮光板 9 ディスク(光学記録媒体) 13、15 フォトディテクタ(光検出器) 21,23 回折スポット 22 メインスポット 24,25,26 受光素子 50 照射用光学系 52 受光用光学系 54 信号処理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源と、光検出器と、前記レーザ
    光源から出射された光ビームを集光して光学記録媒体に
    集光スポットを照射する照射用光学系と、前記集光スポ
    ットの反射光を前記光検出器に導く受光用光学系とを備
    えた光学ヘッド装置において、 前記照射用光学系には、前記光ビームに対して中心部を
    遮光する遮光板が設けられ、 前記光検出器には、受光するメインスポット及び回折ス
    ポットのそれぞれに対応した電気信号を出力する複数の
    受光素子と、これらの受光素子から出力された電気信号
    に基づきノイズ除去の演算をする信号処理部とが設けら
    れたことを特徴とする光学ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源と、光検出器と、前記レーザ
    光源から出射された光ビームを集光して光学記録媒体に
    集光スポットを照射する照射用光学系と、前記集光スポ
    ットの反射光を前記光検出器に導く受光用光学系とを備
    えた光学ヘッド装置において、 前記照射用光学系には、前記光ビームに対して中心部の
    位相をずらす位相シフト板が設けられ、 前記光検出器には、受光するメインスポット及び回折ス
    ポットのそれぞれに対応した電気信号を出力する複数の
    受光素子と、これらの受光素子から出力された電気信号
    に基づきノイズ除去の演算をする信号処理部とが設けら
    れたことを特徴とする光学ヘッド装置。
JP5238877A 1993-08-31 1993-08-31 光学ヘッド装置 Pending JPH0773501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238877A JPH0773501A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光学ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238877A JPH0773501A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光学ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0773501A true JPH0773501A (ja) 1995-03-17

Family

ID=17036597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238877A Pending JPH0773501A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光学ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773501A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729203A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ディスク再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729203A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ディスク再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636190A (en) Optical pickup system for use with an optical disk having multiple reflection hologram film
EP0713216B1 (en) Optical head device utilizing super-resolution technique
JPH0212623A (ja) 光ヘッド装置
JPH08249664A (ja) 光ビームを用いたデータ再生方法及びその装置
JPH0320911Y2 (ja)
KR100601599B1 (ko) 인접트랙에 의한 크로스토크를 저감할 수 있는 광픽업장치
JPH0212624A (ja) 光ヘッド装置
JPH0773501A (ja) 光学ヘッド装置
JP2616453B2 (ja) 光ヘッド用フィルタ装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100234333B1 (ko) 광픽업장치
JP2837329B2 (ja) 光ディスク用受光素子
JPH02198038A (ja) 光ヘッド装置
JP3994527B2 (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法及び光学ピックアップ
JP3430044B2 (ja) 狭トラック光ディスクのための光ピックアップ
KR100195082B1 (ko) 광헤드
JP2955392B2 (ja) 光学式再生装置
JP2655049B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH06203406A (ja) 高密度記録デ−タを読みとり可能な光学ヘッド装置
JP2806244B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH08102081A (ja) 光ディスク装置
JP3438469B2 (ja) 光ヘッド
JPH04324129A (ja) 光ヘッド装置
KR900008379B1 (ko) 광학식 헤드장치
KR100556692B1 (ko) 광디스크재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513