JPH0773426B2 - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置

Info

Publication number
JPH0773426B2
JPH0773426B2 JP59236265A JP23626584A JPH0773426B2 JP H0773426 B2 JPH0773426 B2 JP H0773426B2 JP 59236265 A JP59236265 A JP 59236265A JP 23626584 A JP23626584 A JP 23626584A JP H0773426 B2 JPH0773426 B2 JP H0773426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
power
error amplifier
chopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59236265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116973A (ja
Inventor
長隆 関
宏一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59236265A priority Critical patent/JPH0773426B2/ja
Priority to DE8585307998T priority patent/DE3586648T2/de
Priority to EP85307998A priority patent/EP0181187B1/en
Priority to AU49879/85A priority patent/AU569424B2/en
Priority to US06/796,735 priority patent/US4667283A/en
Publication of JPS61116973A publication Critical patent/JPS61116973A/ja
Publication of JPH0773426B2 publication Critical patent/JPH0773426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は太陽電池などの電圧変動の大きな直流電源を電
源として、チョッパとインバータで構成される電力変換
装置の制御装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に太陽電池は、チョッパやインバータ等の電力変換
装置を介して独立負荷もしくは他の電源系統に接続し
て、所定の電力を供給する給電システムに多数利用され
ている。このように利用されている太陽電池は、日射量
をパラメータとした場合、第5図に示すような電圧−電
流特性および電力特性を有する。すなわち電圧−電流特
性は実線で示され、また電力特性は破線で示されるが、
夫々日射量が増大するに従って電流および電力が増大す
る傾向を示している。第5図に示す特性から明らかなよ
うに太陽電池は電圧変動率が大きいため、電流値を過度
に大きくすると供給電力が減少するという欠点がある。
また日射量により供給電力は大幅に変化するものの、各
日射量時の最大出力を発生する電池電圧は、ほぼ一定で
あるという特徴を有している。
一方、電力変換装置としては、日射量に対応して得られ
る最大電力を太陽電池から取り出して電力系統に供給す
るためには、自励式インバータ装置が考えられる。電力
系統と連系する場合は電力系統は制御できないので自励
式インバータ装置の出力電圧・位相を制御することにな
る。
第6図により電力変換装置の制御方法の一例を説明す
る。図中10は太陽電池で、太陽電池の直流出力は電力変
換装置13により交流に変換され、変圧器14により所定の
電圧に変換され、連系リアクトル15、開閉器16を介し
て、電力系統17に接続される。電力変換装置13は、チョ
ッパ11とインバータ12で構成する。インバータの直流入
力にチョッパを設けることによってチョッパで出力定電
圧制御を行い、インバータは出力電圧の高周波成分が低
減するようパルス幅を所定値に固定した制御を行うこと
ができる。上記の制御方法を採ることによって、図示さ
れない高調波除去のための出力フィルタ回路の容量を小
さくできること、インバータの制御回路を簡単に構成で
きることなどの利点を有する。
さて第6図の制御回路100にあっては電圧基準40とイン
バータ出力電圧22とを比較しその偏差44aは切換スイッ
チ44を介して誤差増幅器43へ印加される。同様に無効電
力基準41と無効電力トランスジューサ42の出力とを比較
し、その偏差44bは切換スイッチ44を介して誤差増幅器4
3に印加され誤差増幅器43の出力は電圧制御回路45の入
力となっている。この電圧制御回路45の具体的な構成は
第7図にまたその動作波形は第8図に示される。第7図
において発振器453の出力信号は三角波発生器452に与え
られて第8図に示すように発振器453の出力信号に同期
した三角波状の信号を発生する。この三角波発生器452
と前記の誤差増幅器43の出力信号は比較器451に与えら
れ両者の大きさが比較される。この比較器451は第8図
(c)のように後者が大きいときに「1」の信号を発生
し、前者が大きいときは「0」の信号を発生する。この
比較器451の出力が「1」のとき駆動回路454によりチョ
ッパ11のスイッチング素子に電流が供給され、スイッチ
ング素子は導通する。この三角波発生器452の出力信号
の傾斜は一定であるため誤差増幅器43の出力信号の大き
さにより比較器451の比較レベルが変化してスイッチン
グ素子の導通期間が変化する。
一方インバータ制御回路においては、太陽電池電圧は主
回路と制御回路を絶縁する目的とゲイン調整のための直
流絶縁増幅器20を介して検出されこの直流電圧検出量21
は直流電圧基準30と比較し、その偏差31aは誤差増幅器3
1の入力として加えられ、誤差増幅器31の出力はフェー
ズロックループ(phase locked loop)いわゆるPLL回路
の一つの入力(イ)となっている。33は分周器でPLL回
路32の出力周波数を分周しその出力はPLL回路32の他の
一つの入力(ハ)となる。PLL回路の他の一つの入力
(ロ)には、電力系統17の電圧23が位相基準として与え
られる。ここでPLL回路32は周知の回路であるが簡単に
説明する。第9図はPLL回路32のブロック図の1例であ
り、PLL回路32の構成は位相誤差検出器PHD、低域瀘波器
LPFそして電圧制御発振器VCOから構成される。これ等各
要素の概要を説明すると、位相誤差検出器PHDは位相基
準信号(ロ)と位相帰還信号(ハ)との位相差に比例し
た信号(ニ)を発生する。この位相差に比例した信号
(ニ)が低域瀘波器LPFの入力となり、この低瀘波器LPF
で高調波成分を除去すると共に、位相誤差を増幅する。
そして電圧制御発振器VCOは低域濾波器LPFの出力(ホ)
に比例した周波数を出力し、この電圧制御発振器VCOの
出力(ヘ)は、分周器33へ接続される。分周器33の段数
をNとすれば、電圧制御発振器VCOの発振周波数は位相
基準信号(ロ)のN倍となる。ここでNは電力変換装置
13のインバータの相数により、任意の整数に選ばれる。
分周器33の出力は位相誤差検出器PHDの位相帰還信号
(ハ)となっているので、電圧制御発振器VCOの発信周
波数は位相基準信号(ロ)と位相帰還信号(ハ)との位
相が一致するように自動制御される。ここでPLL回路32
の1つの入力(イ)の働きは、低域濾波器LPFへ信号を
与えることにより位相基準信号(ロ)と位相帰還信号
(ハ)との位相差を任意に設定可能となる。
再び第6図に戻り、その動作の説明を行うと、PLL回路3
2の位相基準信号(ロ)としては電力系統17の位相が印
加されているので、PLL回路32の出力周波数は電力系統1
7の位相と同期し、従って電力変換装置13の位相も電力
系統17の位相と同期している。開閉器16が開の状態では
誤差増幅器31の入出力は図示しないスイッチで短絡され
ており、直流電圧の偏差31aによるインバータ12の位相
を制御する直流定電圧制御回路は形成されていない。
次に開閉器16を閉の状態にすると、同時に誤差増幅器31
の入出力の短絡が解除され太陽電池電圧が直流電圧基準
31と等しくなるような電力変換装置13の位相が自動制御
される。またスイッチ44を偏差44aを選択するようにし
た場合は、変圧器14のインバータ出力電圧22が電圧基準
40に等しくなるよう自動制御される。更に開閉器16が閉
の状態にて切換スイッチ44を偏差44bを選択するように
した場合には、電力変換装置13の無効電力が無効電力基
準41に等しくなるよう電力変換装置13の出力電圧が自動
制御される。このように電力変換装置13を制御する方法
においては直流電圧基準30を電力変換装置13に接続され
る太陽電池の特性を考慮して適当な値に選ぶことによっ
て日射量の大小にかかわらず常に太陽電池10の最大出力
点で運転することができる利点を有する。
しかして、太陽電池を電源とした電力変換装置13の場合
には電力変換装置13は、一年の内で太陽電池10が最大電
力で出力する条件、すなわち全負荷運転する期間はほと
んどなく、平均負荷率は20〜80%程度であり、電力変換
装置13の軽負荷時の効率が重要視されている。更に現状
kW当りの太陽電池の製作コストが非常に高いので、電力
変換装置13の損失を減らすことは他の電源例えば蓄電池
などを使用したシステムに比べ、特に意義が大きい。
しかしながら上記のような従来の電力変換装置13におい
ては前述の如くインバータ12の前段にチョッパ11を設け
ることによって出力フィルタ回路の縮小化、制御回路の
簡素化などの利点を有する反面、チョッパ11で直流回路
をスイッチングすることにより生ずる損失は軽負荷時で
も減少しないという欠点を生じる。一般にチョッパ11で
使用されるスイッチング素子の全損失PTは定常オン状態
損失をPS,ターンオン時スイッチング損失をPon,ターン
オフ時スイッチング損失をPoffとスイッチング周波数を
とすると、次式のように表わされる。
PT=(Pon+Poff)×+PS …(1) (1)式において第2項の定常オン状態損失PSは定常オ
ン電流に比例するが第1項(Pon+Poff)×はスイッ
チング周波数に比例する成分である。すなわちチョッ
パ11の損失は第1項の固定損と第2項の負荷損に分ける
ことができ電力変換装置13が軽負荷運転時には固定損の
割合いが大きくなり電力変換装置13の効率が低下してし
まう欠点を有していた。また固定損を減らす為に一義的
にスイッチング周波数を低下するとチョッパ制御の高
速性が得られなくなることまたチョッパに必要な直流リ
アクトルが存外に大きくなってしまい電力変換装置13の
経済性、コンパクト性を損ねてしまう欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的はこの点にかんがみ、電力変換装置の経済
性、コンパクト性を損なうことなしに軽負荷時の運転効
率を改善することを可能とした電力変換装置の制御装置
を提供することにある。
[発明の概要] 発明はこの目的を達成するために、太陽電池を直流電源
としチョッパとインバータから構成される電力変換装置
を介して独立負荷もしくは他の交流電源系統に接続して
電力を供給するような電力変換装置の制御装置におい
て、上記チョッパの周波数を軽負荷時には低減させ、効
率の低下を防止することにある。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図を用いて説明する。太陽光発
電システムの制御方法は第6図と全く同一のもので表現
される。すなわち電力変換装置13の出力電圧の大きさは
チョッパ11で、出力電圧の位相はインバータ12で制御さ
れる訳であるが、従来の制御方法と異なる点は誤差増幅
器43の出力信号を入力として、チョッパにスイッチング
信号を与える電圧制御回路45の内部構成である。
本発明による電圧制御回路45の具体的な構成を第1図に
示す。図において455,456は誤差増幅回路43の出力信号
を変換する関数発生器、457は一方の関数発生器の出力
信号をこれに比例した周波数に変換するV/F変換器、452
はこのV/F変換器457の周波数に同期した三角波信号を発
生する三角波発生器、451はこの三角波発生器452ともう
一方の関数発生器455の出力信号を比較する比較器であ
る。451と452を総称して移相器50と呼ぶ。
関数発生器456は第2図のような特性を有し、誤差増幅
器43の出力が小さい領域(e0より小さい領域)ではこれ
に比例して減少し所定のレベル(e0)以上では一定の出
力信号(e1)を発生する。V/F変換器457はこの関数発生
器456の出力信号に比例した周波数を発生し誤差増幅器4
3の出力が小さい領域では周波数は減少する。一方関数
発生器455は第3図のような特性を有し、誤差増幅器43
の出力が小さい領域(e0より小さい領域)では一定の出
力信号(e2)を発生し所定のレベル(e0)以上では誤差
増幅器43の出力に比例して増大する。三角波発生器452
と比較器451は従来のものと同一構成であり、これらの
動作波形を第4図に示す。
第4図(f)はV/F変換器457の出力信号を示し、この周
波数は第2図の特性で変化する。第4図(G)は三角波
発生器452と第3図の特性を有する関数発生器455の出力
信号を示したもので後者が前者より大きい期間、第4図
(H)に示すように比較器451の出力信号は「1」にな
る。比較器451の出力信号「1」のときチョッパのスイ
ッチング素子は駆動回路454を経由して導通状態にな
る。切換スイッチ44を偏差44aを選択するようにした場
合に、誤差増幅器43の出力信号と電力変換装置13の負荷
率の関係を述べると次のようになる。電力変換装置13が
重負荷運転にて大電流を供給している時はインバータの
出力電圧22は出力電流に比例した電圧降下を生じて低下
するので、誤差増幅器43はチョッパ11の出力電圧を増加
させるべく動作し、その出力信号は大きくなる。また逆
に電力変換装置13が軽負荷運転を行っている時は重負荷
に比較して出力電流が少ないのでその分インバータの出
力電圧22の電圧降下の量も少なくなるので、誤差増幅器
43はチョッパ11の出力電圧を減少させるべく動作し、誤
差増幅器43の出力信号は小さくなり、電圧基準40と平衡
する。ここで比較器451の出力信号のパルス幅をtw、V/F
変換器457の周波数をとすれば、太陽電池電圧Ed1
チョッパ11の出力電圧Ed2との間には(2)式の関係が
成り立つ。
Ed2=F(tw・)×Ed1 …(2) (2)式において、Fは入力信号に対して単調に増加す
る既知な関数を表わしている。今誤差増幅器43の出力信
号が零付近まで小さくなった場合を考えるとtwは関数発
生器455により一定値に制限され関数Fの入力変数は周
波数に比例する。関数発生器456の特性が第2図に
示されるように入力信号すなわち誤差増幅器43の出力信
号がe0より小さくなれば出力信号は減少し(2)式の周
波数が減少する。誤差増幅器43の出力信号をec<e0
のとき、=k1・ecとなり(2)式より Ed2=F(k1・tw・ec)×Ed2 …(3) となる。ここでk1は比例定数である。しかるに電力変換
装置13が軽負荷運転をしいられている時は周波数
減少して固定損を低下させるため前述のように電力変換
装置13の効率が低下するという欠点を克服することがで
きる。またec>e0のときは周波数は一定でパルス幅
twが第3図に示すように誤差増幅器43の出力信号ecに比
例し(2)式より Ed2=F(k2・ec・ …(4) となる。ここでk2は比例定数である。(4)式より関数
Fの入力変数は誤差増幅器43の出力信号ecに比例して変
化する。よって関数Fの入力変数は(3)式、(4)式
どちらの場合においても誤差増幅器43の出力信号ecに比
例して変化し、k1とk2同じ値に選べばチョッパ11の出力
電圧は誤差増幅器43の出力信号ecに線形に変形させるこ
とができる。また切換スイッチ44を偏差44bを選択する
ようにした場合においても無効電力基準41に応じて関数
発生器455,456に所定のバイアスを加えることで同様の
効果を得ることができる。
これ迄の説明は太陽電池を電源とした電力変換装置につ
いてのものであるが、燃料電池も同様に無負荷と全負荷
時の電圧変動が大きくかつ効率が重要視されているので
同様な取り扱いが可能である。又上記例では移相器の具
体例として三角波発生器と比較器を用いた回路で説明し
たが、これに限定する訳ではない。
また上記実施例ではチョッパ11のスイッチング素子を具
体的に記さなかったが、トランジスタ、サイリスタ、タ
ーンオフサイリスタなどスイッチング素子全般に通じて
同様の効果を得ることができることは勿論である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によればチョッパの周波数を誤差
増幅器の出力信号により変化できるように構成したので
電力変換装置の軽負荷運転に周波数を低下せしめること
で電力変換装置の効率を改善して太陽電池の発電出力を
従来に比べ更に有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電圧制御装置の要部具
体的な回路構成図、第2図、第3図及び第4図は本発明
の電圧制御装置の動作特性図、第5図は太陽電池の出力
電圧対出力電流及び出力電圧対出力電力の関係を表わす
特性図、第6図は電力系統に並列接続された電力変換装
置の制御装置を説明するためのブロック図、第7図は従
来の電圧制御装置の具体的な回路構成図、第8図は従来
の電圧制御装置の動作特性図、第9図は第6図のPLL回
路の具体的な回路構成図である。 10……太陽電池、11……チョッパ回路、12……インバー
タ回路、13……電力変換装置、14……変圧器、15……連
結リアクトル、16……開閉器、17……電力系統、20……
直流絶縁増幅器、21……直流電圧検出量、22……インバ
ータ出力電圧、23……系統電圧、24……出力電流、30…
…直流電圧基準、31,43……誤差増幅回路、32……PLL回
路、33……分周器、34……ゲート制御回路、40……電圧
基準、41……無効電力基準、42……無効電力トランスデ
ューサ、44……切換スイッチ、45……電圧制御回路、50
……位相器、451……比較器、452……三角波発生器、45
3……発振器、454……駆動回路、455,456……関数発生
器、457……V/F変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源からチョッパとインバータから構
    成される電力変換装置を介して独立負荷もしくは他の交
    流電源系統に接続して電力を供給するような電力変換装
    置の制御装置において、 前記チョッパは、前記電力変換装置の出力電圧を検出し
    て所定の基準値と常に等しくなるように自動制御を行う
    誤差増幅器と電圧制御回路を有し、 この電圧制御回路は、前記誤差増幅器の出力信号が所定
    値に達するまでは周波数が前記誤差増幅器の出力に比例
    し、かつパルス幅が一定に制御される信号と、前記誤差
    増幅器の出力信号が前記所定値を越えるとパルス幅が前
    記誤差増幅器の出力に比例し、かつ周波数が一定に制御
    される信号を発生する移相器を備え、この移相器の出力
    信号により前記チョッパを駆動することを特徴とする電
    力変換装置の制御装置。
JP59236265A 1984-11-09 1984-11-09 電力変換装置の制御装置 Expired - Lifetime JPH0773426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236265A JPH0773426B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電力変換装置の制御装置
DE8585307998T DE3586648T2 (de) 1984-11-09 1985-11-04 Leistungsumwandlungsapparat.
EP85307998A EP0181187B1 (en) 1984-11-09 1985-11-04 Power converter apparatus
AU49879/85A AU569424B2 (en) 1984-11-09 1985-11-08 Power converter apparatus
US06/796,735 US4667283A (en) 1984-11-09 1985-11-12 Power converter apparatus including a chopper regulated inverter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236265A JPH0773426B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116973A JPS61116973A (ja) 1986-06-04
JPH0773426B2 true JPH0773426B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16998216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236265A Expired - Lifetime JPH0773426B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 電力変換装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4667283A (ja)
EP (1) EP0181187B1 (ja)
JP (1) JPH0773426B2 (ja)
AU (1) AU569424B2 (ja)
DE (1) DE3586648T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277833A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 株式会社東芝 自励式変換装置の制御方法
JPH01144361A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 電力供給装置
US4984148A (en) * 1990-05-29 1991-01-08 Westinghouse Electric Corp. Two-phase bang-bang current control synchronizer
JP2766407B2 (ja) * 1991-08-20 1998-06-18 株式会社東芝 太陽光発電用インバータの制御装置
US5371667A (en) * 1993-06-14 1994-12-06 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Electric power supply
JP3744679B2 (ja) * 1998-03-30 2006-02-15 三洋電機株式会社 太陽光発電装置
US6064579A (en) * 1998-06-15 2000-05-16 Northrop Grumman Corporation Shifted drive inverter for multiple loads
JP3547355B2 (ja) * 1999-12-28 2004-07-28 株式会社日立製作所 電力変換システム
JP2002112553A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Canon Inc 電力変換装置およびその制御方法、並びに、発電装置
DE10235162A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Steuergerät in einem Fahrzeug
US8014181B2 (en) * 2009-09-29 2011-09-06 General Electric Company Power conversion control system
US7990743B2 (en) * 2009-10-20 2011-08-02 General Electric Company System and method for decreasing solar collector system losses
US7855906B2 (en) * 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter
US8050062B2 (en) * 2010-02-24 2011-11-01 General Electric Company Method and system to allow for high DC source voltage with lower DC link voltage in a two stage power converter
CA2854479A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Zbb Energy Corporation System and method for power conversion for renewable energy sources
TWI556555B (zh) * 2013-02-07 2016-11-01 Variable flow control module with suppression of harmonic action
DE102014119502B3 (de) * 2014-12-23 2016-03-24 Sma Solar Technology Ag Netzgekoppelter Wechselrichter, Wechselrichteranordnung und Betriebsverfahren für eine Wechselrichteranordnung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736516A (en) * 1971-06-14 1973-05-29 Lorain Prod Corp Variable frequency pulse generating circuit
JPS5549509B2 (ja) * 1973-12-28 1980-12-12
DE2543537C3 (de) * 1975-09-30 1979-05-17 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Anordnung zur Spannungsregelung eines Solargenerators
US4050006A (en) * 1976-11-22 1977-09-20 Allis-Chalmers Corporation Inverter having constant frequency chopper synchronized to modulation frequency
US4048554A (en) * 1976-11-22 1977-09-13 Allis-Chalmers Corporation Variable frequency, variable voltage power supply
DE2703309C2 (de) * 1977-01-27 1979-03-22 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Anordnung zur Steuerung der Drehzahl und der Drehrichtung eines Dreiphasen-Asynchronmotors
JPS5426420A (en) * 1977-07-28 1979-02-28 Kin Tokai Accac converter circuit
JPS5446333A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Toshiba Corp Inverter device
US4251857A (en) * 1979-02-21 1981-02-17 Sperry Corporation Loss compensation regulation for an inverter power supply
JPS57170076A (en) * 1981-04-08 1982-10-20 Mitsubishi Electric Corp Power invertor
DE3130310A1 (de) * 1981-07-31 1983-02-17 Ver Flugtechnische Werke "schaltungsanordnung zur erzeugung einer regelbaren wechselspannung"
US4488101A (en) * 1982-12-23 1984-12-11 Borg-Warner Corporation Starting system for chopper controlled motor-commutated thyristor inverter

Also Published As

Publication number Publication date
AU569424B2 (en) 1988-01-28
JPS61116973A (ja) 1986-06-04
DE3586648D1 (de) 1992-10-22
EP0181187A3 (en) 1987-08-19
AU4987985A (en) 1986-05-15
EP0181187B1 (en) 1992-09-16
EP0181187A2 (en) 1986-05-14
US4667283A (en) 1987-05-19
DE3586648T2 (de) 1993-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773426B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2583258B2 (ja) 静電電力変換の方法および装置
US4246528A (en) System for controlling alternating current motors
Rodriguez et al. Topologies for regenerative cascaded multilevel inverters
Malesani et al. AC/DC/AC PWM converter with minimum energy storage in the DC link
Nandi et al. Reduction of low-frequency ripples in single-phase switched boost inverter using active power decoupling
JPH05227762A (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
JPH0628517B2 (ja) 電力変換装置
JP3190772B2 (ja) インバータ装置
JPS62200413A (ja) 電力変換装置の制御装置
US7233081B2 (en) Power-supply device
Loh et al. A time-based double band hysteresis current regulation strategy for single-phase multilevel inverters
Urrutia et al. A novel capacitor voltage balancing strategy for modular multilevel converters
JPS638714B2 (ja)
JPH0731152A (ja) Pwmコンバータにおける力率一定制御方法
KR100685444B1 (ko) 단상인버터의 병렬제어시스템
JPS61244275A (ja) Pwm制御電圧形インバ−タ装置
JPH0435990B2 (ja)
JPH0574296B2 (ja)
JPS61106031A (ja) 電力変換装置の起動方法
JPH11215849A (ja) パルス幅変調電力変換装置
JPH09247947A (ja) 電力変換装置
JPS63220764A (ja) チヨツパの制御装置
JPH06197541A (ja) インバータ装置
SU1746491A1 (ru) Преобразователь напр жени