JPH0773312B2 - 課金方式 - Google Patents

課金方式

Info

Publication number
JPH0773312B2
JPH0773312B2 JP2308300A JP30830090A JPH0773312B2 JP H0773312 B2 JPH0773312 B2 JP H0773312B2 JP 2308300 A JP2308300 A JP 2308300A JP 30830090 A JP30830090 A JP 30830090A JP H0773312 B2 JPH0773312 B2 JP H0773312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
logical channel
charge
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2308300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04180333A (ja
Inventor
茂樹 正木
博幸 山口
英範 奥田
和典 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2308300A priority Critical patent/JPH0773312B2/ja
Publication of JPH04180333A publication Critical patent/JPH04180333A/ja
Publication of JPH0773312B2 publication Critical patent/JPH0773312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信網を介して複数の端末間を同時に接続し
て多地点間通信会議や多地点間協同著作作業等のグルー
プウェアサービスを行う場合の通信料金を定める課金方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、通信網を介して2地点間の通信を行った場合に
は、起動側端末(あるいは被起動側端末)に対して一律
に課金する方法がとられていた。従って、通信網を介し
て相互にメッシュ状に接続することにより、3以上の多
地点間の通信を行う場合にも、やはり通信パスを設定し
た起動側(あるいは被起動側)に固定的に課金する方式
が用いられている。
課金方式には、料金指数を度数計に累積登算する度数登
算方式と、呼毎に通話の開始と終了時刻、通話相手等を
記録する詳細課金方式とに分けられる(課金方式につい
ては、例えば『新やさしい電気通信技術』昭和54年2月
5日(株)オーム社書店発行、pp.52〜53参照)。
第4図は、従来の課金方式の説明図である。
第4図において、401〜404は多地点間通信を行う端末
(1)〜(4)、405は交換装置等から構成される通信
網、406は通信回線であって、太い実線で示され、407は
端末間でそれぞれ通信を行うための論理的な通信パスで
あって、細い破線で示される。
先ず、端末401が他の端末402〜404をそれぞれ呼び出し
て、各々と通信パス12,13,14を設定する。次に、端末40
2が端末403,404をそれぞれ呼び出し、各々と通信パス2
3,24を設定する。次に、端末403が残りの端末404を呼び
出して、通信パス34を設定する。
このようにして、合計4C2=4×3÷2=6(本)の通
信パスにより、端末401〜404はそれぞれメッシュ状に相
互接続される。
第5図は、全二重形の多地点間通信を行う場合の端末間
を接続する各通信パスの論理構成を示す図である。
第5図において、501は通信パス、511,512は端末間のデ
ータの送信用または受信用の論理チャネルであって、矢
印(→)(←)はデータの転送方向を示している。第5
図に示すように、送信用および受信用の2つの論理チャ
ネルで構成される通信パスにより、複数の端末をメッシ
ュ状に相互接続し、全二重形の多地点間通信を行う場合
を考える。ここで、通信料金が通信パスを設定した起動
側に課金される場合を考えると、第4図の通信パス12,1
3,14分については端末401に、通信パス23,24分について
は端末402に、また通信パス34については端末403に、そ
れぞれ課金されることになり、端末404には全く課金さ
れない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の方式では、多地点間通信会議を行う
場合、同一の会議であるにもかかわらず、通信料金が端
末間で全く異なり、起動側にならない端末は全く課金さ
れず、不公平感があった。また、その不公平を無くすた
めに、論理チャネル毎にデータ送信側(または、データ
受信側)の端末にその論理チャネルの通信料金を課金し
ようとしても、通信パス対応の料金算出方法であったた
め、これが不可能であった。
本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、全二
重形の多地点間通信を行う場合、それぞれの通信パスを
構成する送信用および受信用の論理チャネル毎に、その
論理チャネルを送信側とする端末または受信側とする端
末にその通信料金を課金して、不公平感をなくすことが
できる課金方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の課金方式は、(イ)
通信網内に、端末対応の通信料金格納領域を有する課金
メータと、それぞれの端末間を接続する送信用ないし受
信用の論理チャネル対応に通信料金を算出する算出ユニ
ットと、該算出ユニットにより算出された通信料金を論
理チャネル毎に保持しておくメモリと、該当する多地点
間通信が終了した場合に、上記メモリから論理チャネル
毎に該論理チャネルの通信料金を読み出して、当該論理
チャネルを送信用チャネルとしている端末に対応する課
金メータ内の通信料金格納領域に該読み出した通信料金
を登算する登算ユニットとを設けたことを特徴としてい
る。また、(ロ)該当する多地点間通信が終了した場合
に、上記メモリから論理チャネル毎に該論理チャネルの
通信料金を読み出して、当該論理チャネルを受信用チャ
ネルとしている端末に対応する上記課金メータ内の通信
料金格納領域に該読み出した通信料金を登算する登算ユ
ニットとを設けたことを特徴としている。
〔作用〕
本発明においては、通信網に設けられた料金算出ユニッ
トにより、それぞれの端末間を接続する送信用または受
信用の論理チャネル対応に通信料金を算出し、これをメ
モリに保持した後、登算ユニットにより、メモリから通
信料金を読み出して、これを論理チャネルを送信用する
端末、または論理チャネルを受信用する端末に登算す
る。これにより、論理チャネル毎にデータ送信側端末
(または、データ受信用端末)に、その論理チャネル分
の通信料金を課金することができるので、それぞれの通
信パスの通信料金を通信パスを使用する2つの端末で按
分することにより、結果的に多地点間通信を行う場合の
通信料金を公平に分けて課金することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す課金方式の説明図で
あって、4地点間の多地点間通信を行う場合を示してい
る。
第1図において、100は交換装置等からなる通信網、101
〜104はそれぞれ多地点間通信を行う端末(1)〜
(4)、111〜114はそれぞれの端末と交換装置を接続す
る物理的な通信回線、130は端末対応の料金を保持する
課金メータ、131は通信料金情報等を一時的に記憶保持
する作業メモリ、132は予め指定された端末に料金を登
算する登算ユニット、133は端末間で設定される通信パ
スを構成する送信用または受信用の論理チャネル対応に
通信料金を算出する算出ユニットである。また、122〜1
27は通信網を介して端末間にメッシュ状に設定される通
信パスであって、端末101と端末102,103,104が通信する
通信パスがそれぞれ122,123,124、端末102と端末103,10
4が通信する通信パスがそれぞれ125,126、端末103と端
末104が通信する通信パスが127として示されている。12
21,1222,1231,1233,1241,1244は、それぞれ通信パス122
〜124を構成する論理チャネルである。このうち、1221,
1231,1241は端末101からそれぞれ端末102,103,104への
データ送信用論理チャネル(つまり、端末101が送信側
となる論理チャネルで、端末102,103,104側が受信側と
なる論理チャネル)である。また、1222,1233,1244は、
それぞれ端末102,103,104から端末101側へのデータ送信
用論理チャネル(つまり、端末101が受信側となる論理
チャネルで、端末102,103,104側が送信側となる論理チ
ャネル)である。
なお、第1図において、通信パス122〜124については、
それらを構成する送信用・受信用の論理チャネルを示し
たが、他は説明を省略化するために記載を省略してあ
る。
第2図(a)(b)は、それぞれ第1図における課金メ
ータ(130)および作業メモリ(131)の構成を示す図で
ある。
第2図(a)に示す課金メータ130内の201〜204は、そ
れぞれ端末101〜104の料金を保持するメータである。例
えば、多地点間通信会議において、端末101の加入者が
議長になった場合には、予め端末101を課金対象端末に
指定しておくことにより、登算ユニット132がその多地
点間通信が終了した時点で、作業用メモリ131に記憶さ
れた全料金をすべて課金メータ130の端末101に対応する
領域201に登算する。
第2図(b)に示す作業メモリ131内の311〜319・・・
は、それぞれ論理チャネル対応の領域を示している。30
1,302,303,304は、このメモリ131の構成フィールドであ
って、それぞれ論理チャネルID、送信端末ID、受信端末
ID、および通信料金を記憶するフィールドである。例え
ば、第1図における論理チャネル1221については、第2
図(b)の1行目の欄に示されているように、論理チャ
ネルIDが12、送信端末IDが1、受信端末IDが2として、
また通信料金としては論理チャネル1221の通信料金が、
一時的に記憶保持される。論理チャネル1222、1231、12
33、1241、1244・・・についても同様に、それぞれの論
理チャネルID、送信端末ID、受信端末ID、通信料金が、
対応するフィールド301、302、303、304に記憶保持され
る(第2図(b)の第2行以下)。課金を送信側の端末
に行う場合には、第2図(b)の通信料金欄311の内容
を送信端末IDが示している端末1の課金メータ、すなわ
ち第2図(a)の201に登算する。同様に、通信料金欄3
12、313、314・・・の内容を送信端末IDが示している端
末2、1、3・・・の課金メータ、すなわち第2図
(a)の202、201、203・・・に登算する。反対に、課
金を受信側の端末に行う場合には、第2図(b)の通信
料金欄311の内容を受信端末IDが示している端末2の課
金メータ、すなわち第2図(a)の202に登算する。同
様に、通信料金欄312、313、314・・・の内容を受信端
末IDが示している端末1、3、1・・・の課金メータ、
すなわち第2図(a)の201、203、201・・・に登算す
る。以上のようにして3者以上で会議する場合に、送信
端末または受信端末に課金することができ、利用者の不
公平感をなくすことができる。
第3図は、第1図における通信網の交換装置の動作フロ
ーチャートである。
先ず、多地点間通信を行う通信端末101〜104をメッシュ
状に接続する(ステップ31)。この接続方法は種々考え
られるが、ここでは第4図で説明した方法と同じ方法で
接続するものとする。つまり、端末101が端末102,103,1
04をそれぞれ呼び出し、各々と通信パス122,123,124を
設定する。この後、端末102が端末103,104をそれぞれ呼
び出し、通信パス125,126を設定する。さらに、端末103
が端末104を呼び出し、通信パス127を設定する。このよ
うにして、端末101,102,103,104はそれぞれメッシュ状
に接続される。なお、端末間をメッシュ接続する場合
に、全二重形の通信ができるように、それぞれの通信パ
スは、第5図に示すように、送信用および受信用の2つ
の論理チャネルから構成する。例えば、第1図におい
て、通信パス122は論理チャネル1221と1222から、通信
パス123は論理チャネル1231と1233から、通信パス124は
論理チャネル1241と1244から構成される。
通信パスが設定されると、算出ユニット133はそれぞれ
の通信パスを構成する送信用および受信用論理チャネル
対応に、その通信パスが切断されて端末間の通信が終了
するまで、通信時間やその論理チャネルを通過する情報
量、あるいはスループット等に基づいて通信料金を算出
し、これを作業メモリ131の該当する論理チャネルの位
置に記憶する(ステップ32)。例えば、端末101と端末1
02の通信パス122の通信料金は、算出ユニット133により
端末101から端末102への論理チャネル1221分はメモリ31
1に、また端末102から端末101への論理チャネル1222分
はメモリ312に、それぞれ分けられて記憶、保持され
る。
多地点間通信を行っている全ての端末間の通信パスが切
断されて、その多地点間通信が終了すると(ステップ3
3)、登算ユニット132はその多地点間通信に係わる全て
の論理チャネルに対して、論理チャネル毎に登算対象端
末として予め指定された端末に、その論理チャネルの通
信料金を作業メモリ131から読み出し、これを課金メー
タ130の該当メータに登算する(ステップ34)。例え
ば、登算ユニット132が予め論理チャネルの通信料金の
登算対象端末として、その論理チャネルを送信側とする
端末を指定している場合には、登算ユニット132は次の
ように動作する。
(a)作業メモリ131の1つの論理チャネルに対応した
1メモリ分(例えば、311)の内容を読み出し、それら
の論理チャネルの通信料金(通信料金フィールド304の
内容)を、課金メータ130の送信端末IDフィールド302で
示された端末の該当位置に登算する。(b)次に、全論
理チャネル分について、上記(a)の処理を行う。
この場合には、論理チャネルID12(第1図の1221)、13
(第1図の1231)、14(第1図の1241)の通信料金を端
末101に課金し、論理チャネルID21(第1図の1222)、3
1(第1図の1233)、41(第1図の1244)の通信料金
を、それぞれ端末102,103,104に課金する。
登算ユニット132が予め論理チャネルの通信料金の登算
対象端末として、その論理チャネルを受信側とする端末
を指定している場合にも、全く同じようにして、登算ユ
ニット132は、それぞれの論理チャネルの通信料金を受
信端末IDフィールド303で示された端末に登算する。こ
の場合には、前述と逆の端末に課金される。つまり、論
理チャネルID12,13,14の通信料金はそれぞれ端末102,10
3,104に課金され、論理チャネルID21,31,41の通信料金
は端末101に課金される。
登算ユニット132に予め登算対象とする端末を指定する
方法としては、(i)多地点間通信サービス登録時に、
通信網に固定的に登録する方法、(ii)多地点間通信を
開始する時に、端末から動的に指定する方法(例えば、
最初に発呼した端末が、通信網に動的に登録する方法に
相当する)、(iii)多地点間通信の途中で、特定の端
末から通信網に指示することにより指定する方法、等が
考えられる。
なお、通信網を介して端末間をメッシュ状に接続する場
合の通信網とそれぞれの端末間の通信パスは、1つの物
理的な通信回線に論理的に多重収容する形態で実現して
も、また複数の物理的な通信回線に分散収容する形態で
実現しても、いづれの場合にも本発明を実施する際に支
障は無い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、端末間でメッシ
ュ状に通信パスを設定して、全二重形の多地点間通信を
行う場合に、それぞれの通信パスを構成する送信用およ
び受信用の論理チャネル毎に、それらの論理チャネルを
送信側とする端末、または受信側とする端末に、その論
理チャネルの通信料金を課金するので、例えば、多地点
間通信会議の際に全端末に按分して公平に通信料金を課
金することができる。その結果、通信料金が通信パスを
設定した起動側に課金される場合のような不公平感がな
く、円滑な通信料金処理が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す課金方式の説明図、第
2図は第1図における課金メータおよび作業メモリの構
成を示す図、第3図は第1図の通信網内の交換装置の動
作フローチャート、第4図は従来の課金方式の説明図、
第5図は通信パスの論理構成を示す模式図である。 100:通信網、101〜104:端末、111〜114:通信回線、122
〜127:通信パス、1221,1222,1231,1233,1241,1244:論理
チャネル、130:課金メータ、131:作業メモリ、132:登算
ユニット、133:算出ユニット、201〜204:メータ、301:
論理チャネルIDフィールド、302:送信端末IDフィール
ド、303:受信端末IDフィールド、304:通信料金フィール
ド、311〜319:メモリ、401〜404:端末、405:通信網、40
6:通信回線、407,501:通信パス、511,512:論理チャネ
ル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信網を介して複数の端末間を、それぞれ
    送信用および受信用の2つの論理チャネルから構成され
    る通信パスによりメッシュ状に相互接続して、全二重形
    の多地点間通信を行う場合の通信料金の課金方式におい
    て、上記通信網内に、端末対応の通信料金格納領域を有
    する課金メータと、それぞれの端末間を接続する送信用
    ないし受信用の論理チャネル対応に通信料金を算出する
    算出ユニットと、該算出ユニットにより算出された通信
    料金を論理チャネル毎に保持しておくメモリと、該当す
    る多地点間通信が終了した場合に、上記メモリから論理
    チャネル毎に該論理チャネルの通信料金を読み出して、
    当該論理チャネルを送信用チャネルとしている端末に対
    応する課金メータ内の通信料金格納領域に該読み出した
    通信料金を登算する登算ユニットとを設けたことを特徴
    とする課金方式。
  2. 【請求項2】通信網を介して複数の端末間を、それぞれ
    送信用および受信用の2つの論理チャネルから構成され
    る通信パスによりメッシュ状に相互接続して、全二重形
    の多地点間通信を行う場合の通信料金の課金方式におい
    て、上記通信網内に、端末対応の通信料金格納領域を有
    する課金メータと、それぞれの端末間を接続する送信用
    ないし受信用の論理チャネル対応に通信料金を算出する
    算出ユニットと、該算出ユニットにより算出された通信
    料金を論理チャネル毎に保持しておくメモリと、該当す
    る多地点間通信が終了した場合に、上記メモリから論理
    チャネル毎に該論理チャネルの通信料金を読み出して、
    当該論理チャネルを受信用チャネルとしている端末に対
    応する上記課金メータ内の通信料金格納領域に該読み出
    した通信料金を登算する登算ユニットとを設けたことを
    特徴とする課金方式。
JP2308300A 1990-11-14 1990-11-14 課金方式 Expired - Fee Related JPH0773312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308300A JPH0773312B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 課金方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308300A JPH0773312B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 課金方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180333A JPH04180333A (ja) 1992-06-26
JPH0773312B2 true JPH0773312B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17979390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308300A Expired - Fee Related JPH0773312B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 課金方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773312B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04180333A (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960070A (en) Pay as you communicate call center
JP2928523B2 (ja) 副口座課金サービスを提供するための方法
EP0539016B1 (en) Data packet switch apparatus
JPH07273910A (ja) 課金先可変型交換システム
JPH0773312B2 (ja) 課金方式
JPH0779391B2 (ja) 独立通信網間に亘る呼の管理方法
SE501066C2 (sv) Anordning vid multimediakommunikation
JP3125305B2 (ja) 会議型データ通信方式
JP2882504B2 (ja) 呼情報システム
JPH06105021A (ja) 着信課金装置
EP0757467B1 (en) Procedure for transmission of data between telephone call and telecommunication service equipment
JPH0773311B2 (ja) 課金方式
JP3278866B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH04343556A (ja) 構内自動交換機
RU95119504A (ru) Способ распределения информационных потоков в системах обмена данными
JP2002142023A (ja) サーバシステム及び通信データ送出方法
JP3346696B2 (ja) 通話料金課金方法
JPH01311671A (ja) 構内交換網の集中課金方式
JPH02119362A (ja) 電話番号移動サービス方式
JPH06268775A (ja) 分割課金方式
JPS61161065A (ja) 会議電話課金方式
JPH04310030A (ja) データ伝送システムのインタフェース装置
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
JPH0124461B2 (ja)
JPH07221855A (ja) インテリジェントネットワークシステムにおける付加サービス課金方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees