JPH0773077B2 - 感熱発熱線 - Google Patents

感熱発熱線

Info

Publication number
JPH0773077B2
JPH0773077B2 JP30610786A JP30610786A JPH0773077B2 JP H0773077 B2 JPH0773077 B2 JP H0773077B2 JP 30610786 A JP30610786 A JP 30610786A JP 30610786 A JP30610786 A JP 30610786A JP H0773077 B2 JPH0773077 B2 JP H0773077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric conductor
heat
wire
conductor wire
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30610786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63158787A (ja
Inventor
道治 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30610786A priority Critical patent/JPH0773077B2/ja
Publication of JPS63158787A publication Critical patent/JPS63158787A/ja
Publication of JPH0773077B2 publication Critical patent/JPH0773077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、電気カーペットや電気毛布等に使用されるコ
ード状の温度検知線および感熱機能を持っているコード
状の感熱発熱線(いわゆる一線式)の改良に関する。
(背景技術) 従来この種の検知線、感熱発熱線は一対の金属導体間に
負の温度係数を有る感熱樹脂層を設けてその外周囲に絶
縁層を被覆して成るが、具体的には次のような製造順序
で作られている。
すなわち、第2図に示しているように、ポリエステルよ
り糸等より成る芯線1に銅合金等より成る断面が扁平な
内側電気導体線2をスパイラル状に巻き加工し、ついで
PVCやポリアミド樹脂を主剤とする負特性の高分子感熱
体3を押出し成形し、その後さらに、銅合金等より成る
断面が扁平な外側電気導体線4を前記内側電気導体線2
の巻方向と逆方向にスパイラル状に巻き加工し、一対の
対面する電極を構成し、さらにその外面に、PVC等より
成る絶縁体5を押出し加工することにより作られてい
る。
ところが、第3図の断面図(第2図においてA−A′線
に沿う断面図)に示すように、高分子感熱体3は、押出
し成形により作られる為に、内側電気導体線2のある部
分と、ない部分では、その仕上り外形が凹凸状に仕上
り、(内側電気導体線2のある部分が凸状になる)次い
で巻かれる外側電気導体線4が高分子感熱体3に密着し
ない形状に仕上がり、一対の対面する電極間の対面面積
又は、対面距離が不安定となり、感熱特性(インピーダ
ンス〜温度特性)の製造バラツキが大きくなり、従って
温度制御性能に大きなバラツキを生じるという問題があ
った。
また、この現象は硬度の大きい感熱樹脂を使用する時に
特に発生しやすい。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を改善するために提案されたもの
で、前述の検知線、感熱発熱線のインピーダンス特性の
製造バラツキを少なくできる製造方法を提供することを
目的とする。
(発明の開示) 芯線上に巻き付けられた内側電気導体線と、前記内側電
気導体線上に押し出し加工により形成された高分子感熱
体と、前記高分子感熱体上に巻き加工された外側電気導
体線とを有する感熱発熱線において、前記芯線上に断面
が偏平な内側電気導体線が巻きつけて形成され、前記内
側電気導体線上に高分子感熱体が押し出し加工により形
成され、前記管状の高分子感熱体上に、前記高分子感熱
体に接する面が凹んだ円弧状に形成された外側電気導体
線が巻きつけて形成されたことを特徴とする感熱発熱線
を発明の要旨とする。
次に本発明の実施例について説明する。
なお実施例は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱
しない範囲で、種々の変更あるいは改良を行いうること
は云うまでもない。
第1図は本発明の実施例を示すものであり、図は第2図
においてA−A′線に沿う断面図を示す。この断面図に
示すように外側電気導体線4は高分子感熱体3に接する
面が凹状になるように形成しておいて、高分子感熱体3
に巻き付けることより高分子感熱体3において内側電気
導体線2のある部分すなわち凸状部において密着巻付す
る前に、内面側が凹状になるように、外側電気導体線4
を成形して巻付するようにしたものである。
したがってあらかじめ凹状に外側電気導体線(電極)が
成形されているので、高分子感熱体3の凹面に接する部
分は、スキマが生じるが、この部分は内側電気導体線2
のない部分であり、従ってインピーダンス特性への影響
はほとんど生じない。
また、この種の検知線にあっては、高分子感熱体3の厚
さ(t)に対する前記外側電気導体線幅w1及び、前記内
側電気導体線の幅w2の割合w/tが1.5倍以上あることがの
ぞましい。
また、外側電気導体線4及び、又は、内側電気導体線2
をそれぞれ2本以上並列に多条巻きした場合、前記導体
幅wが、多条巻き線の幅の合計幅としたとき、も同様に
w/tが1.5倍以上あることがのぞましい。
その理由は、通常の感熱材料の場合50又は60Hzにおける
固有インピーダンスは常温域で、3×109Ωcm程度100℃
で1×107Ωcm程度の値を示すものが多く実用化されて
いるが常温域の絶縁体の値が5×109Ωcm程度であるこ
とから高分子感熱体3の厚さtに対して電極幅wが小さ
いと、一対の対面している面積が小さい為に、対面して
いない部分の電流iaが全体の特性値に与える影響が無視
できなくなり(第4図参照)絶縁体5の成形状態や、高
分子感温体の吸湿などでインピーダンスが大きく変動す
る為である。
従って電気導体幅wは、広幅のものが用いられる必要が
あり、特に本発明の電気導体を高分子感熱体に密着させ
ることは、インピーダンス特性のバラツキを小さくする
方法として有効なものである。
(発明の効果) 本発明は叙上のように、温度変化に応じてインピーダン
スが変化する管状の高分子感熱体と、その外面に巻き付
けられた外側電気導体線と、芯線に巻きつけられて前記
感熱体の内面に配された断面が扁平な内側電気導体線
と、前記外側電気導体線の外面に絶縁層を設けて成る感
熱素子において、前記外側電気導体線は前記高分子感熱
体に接する面が凹んだ円弧状に形成されていることによ
って (イ) インピーダンス特性の製造バラツキを小さくで
きる。
(ロ) 絶縁体のPVCや感温体よりブリードアウトする
可塑剤等の流布剤が一対の対面している電極間にたまる
恐れがないので、長期間安定した特性が得られる。
(ハ) 高分子感熱体が電極で覆われているので、酸化
劣化や可塑剤等の添加剤の移行が少なくなり、長期間安
定した特性が得られる。
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱発熱線の実施例、第2図及び第3
図は従来例、第4図は説明図を示す。 1……芯線、2……内側電気導体線、3……高分子感熱
体、4……外側電気導体線、5……絶縁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯線上に巻き付けられた内側電気導体線
    と、前記内側電気導体線上に押し出し加工により形成さ
    れた高分子感熱体と、前記高分子感熱体上に巻き加工さ
    れた外側電気導体線とを有する感熱発熱線において、前
    記芯線上に断面が偏平な内側電気導体線が巻きつけて形
    成され、前記内側電気導体線上に高分子感熱体が押し出
    し加工により形成され、前記管状の高分子感熱体上に、
    前記高分子感熱体に接する面が凹んだ円弧状に形成され
    た外側電気導体線が巻きつけて形成されたことを特徴と
    する感熱発熱線。
JP30610786A 1986-12-22 1986-12-22 感熱発熱線 Expired - Lifetime JPH0773077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30610786A JPH0773077B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 感熱発熱線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30610786A JPH0773077B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 感熱発熱線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158787A JPS63158787A (ja) 1988-07-01
JPH0773077B2 true JPH0773077B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17953121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30610786A Expired - Lifetime JPH0773077B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 感熱発熱線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773077B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63158787A (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309596A (en) Flexible self-limiting heating cable
JPH053120B2 (ja)
JPH0773077B2 (ja) 感熱発熱線
JP2779670B2 (ja) 感熱発熱線
JP2712387B2 (ja) 感熱線及び感熱発熱線
JP2804597B2 (ja) 自己温度制御型発熱体
JPH0632282B2 (ja) 自己温度制御性ヒータ線
JP2779671B2 (ja) 感熱線の製造方法
JPH0722077Y2 (ja) 感熱発熱線
JPH07147186A (ja) Ptcヒータ線
JPH0648794Y2 (ja) ヒータセンサーワイヤ
JP3656462B2 (ja) ケーブル状圧力センサおよびその製造方法
JPS637407B2 (ja)
JPH0722017Y2 (ja) 感圧線条体
JPH054172Y2 (ja)
JPS63108691A (ja) 感熱発熱素子
JPH01124991A (ja) 感熱発熱線
JPH066421Y2 (ja) 一括圧接コネクタ用同軸リボンケーブル
JPS6388780A (ja) 感熱発熱線
JPS61239583A (ja) 感熱線
JPH0572075B2 (ja)
JPH054173Y2 (ja)
JPS61239585A (ja) 感熱線
JPH0217436Y2 (ja)
JPH0367317B2 (ja)