JPH077286U - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JPH077286U
JPH077286U JP4048893U JP4048893U JPH077286U JP H077286 U JPH077286 U JP H077286U JP 4048893 U JP4048893 U JP 4048893U JP 4048893 U JP4048893 U JP 4048893U JP H077286 U JPH077286 U JP H077286U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference values
circuit
digital value
direct current
current level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4048893U
Other languages
English (en)
Inventor
文彦 大塚
健 冨高
隆夫 菊地
幹也 鈴木
勝之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP4048893U priority Critical patent/JPH077286U/ja
Publication of JPH077286U publication Critical patent/JPH077286U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通話可能圏内の電界強度を複数の種別で表示す
るようにしたコードレス電話機を提供する。 【構成】受信波のキャリアを整流して平滑し直流レベル
に変換する回路と、該直流レベルをディジタル値に変換
するAD変換器と、予め定めた複数の基準値を有し前記
の変換されたディジタル値が該複数の基準値のいずれを
も越えるか、またはいずれの基準値の相互間に存在する
かもしくはいずれにも達しないかの判断をする判定回路
と、該判定回路による判定結果を表示する表示回路とを
備えた構成を有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コードレス電話機の受信電波の電界強度表示機能を備えたコードレ ス電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のコードレス電話機の受信電波の電界強度の表示器への表示は、「通話圏 内」,「通話圏外」の2種類の表示のみであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来のコードレス電話機は、「通話圏内」,「通話圏外」の2種 類の表示しかできないため通話圏内であっても受信電波の受信許容レベルにあと どの程度の余裕があるかが判断できず、また設置場所は通信圏内であっても通話 中の微小距離の移動により圏外となってしまい受信不可能となり、途切れたりす ることがあり、実用上極めて不便であった。
【0004】 本考案は、従来技術のこのような欠点を解消し、通話可能圏内の電界強度を複 数の種別で表示するようにしたコードレス電話機を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本考案によるコードレス電話機は、受信波のキャ リアを整流して平滑し直流レベルに変換する回路と、 該直流レベルをディジタル値に変換するAD変換器と、 予め定めた複数の基準値を有し前記の変換されたディジタル値が該複数の基準 値のいずれをも越えるか、またはいずれの基準値の相互間に存在するかもしくは いずれにも達しないかの判断をする判定回路と、 該判定回路による判定結果を表示する表示回路とを備えた構成を有している。
【0006】
【作用】
本考案によれば、通話中に複数段階の電界強度表示ができるので通話中の移動 に対して受信許容レベルにどれだけの余裕があるかの判断が可能である。また、 コードレス電話機を設置する際に必要な余裕を見込んで設置することにより、周 辺の環境の変化により着信信号が受信できないなどの問題を回避することが可能 である。
【0007】
【実施例】
図1に本考案の1実施例を示す。 受信電波fは、アンテナ1で受信され、受信波は選択受信形RFアンプ(無線 周波増幅器)2で増幅されたのち、キャリア整流回路3、平滑回路4を通り、A D変換器5でディジタル信号に変換され、CPU(制御回路)6に入力される。 CPU6はその入力に対して複数の段階に識別するための情報を予め記憶してい る。CPU6にて、複数の段階に識別された上でLCD7などの表示器7に文字 ,数字またはピクトグラフ(PICTOGRAPH)などで表示される。
【0008】 次に、複数の段階に識別する情報について説明する。 CPU6はその入力に対して複数の段階に識別するための情報を予め記憶して いる。図2に測定レベル変化の一例と識別情報との関係を、図3にCPUがその 測定レベルを識別する処理の一例を示す。図2,図3において、入力レベルの測 定が開始されると(S1 )、時刻t1では測定レベルがレベル1より高いため信 号強度表示は大となる(S2 )。その後レベルが下がってゆき、時刻t2では信 号強度表示は中となり(S3 )、時刻t3では信号強度表示は小と順に小さくな り(S4 )、時刻t4ではレベル3より低いため信号強度表示は極小となる。 信号強度表示は、CPU6で処理した情報によりLCD表示器7において文字 ,数字やピクトグラフで表示される。
【0009】
【考案の効果】
本考案により、通話中どれだけの余裕があるかが段落的にわかることになり、 安心して移動しながら通話をすることができるばかりでなく、コードレス電話機 を設置する際は、移動するための余裕を持った位置に設置することが可能である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すブロック図である。
【図2】本考案による測定例を示すタイムチャートであ
る。
【図3】本考案における測定レベルの識別動作例を示す
フロー図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RFアンプ 3 キャリア整流回路 4 平滑回路 5 AD変換回路 6 CPU 7 LCD表示器
フロントページの続き (72)考案者 鈴木 幹也 東京都杉並区久我山一丁目7番41号 岩崎 通信機株式会社内 (72)考案者 大塚 勝之 東京都杉並区久我山一丁目7番41号 岩崎 通信機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信波のキャリアを整流して平滑し直流
    レベルに変換する回路と、 該直流レベルをディジタル値に変換するAD変換器と、 予め定めた複数の基準値を有し前記の変換されたディジ
    タル値が該複数の基準値のいずれをも越えるか、または
    いずれの基準値の相互間に存在するかもしくはいずれに
    も達しないかの判断をする判定回路と、 該判定回路による判定結果を表示する表示回路とを備え
    たコードレス電話機。
JP4048893U 1993-06-30 1993-06-30 コードレス電話機 Pending JPH077286U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048893U JPH077286U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048893U JPH077286U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077286U true JPH077286U (ja) 1995-01-31

Family

ID=12581980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048893U Pending JPH077286U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077286U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217128A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Sony Corp 携帯電話
JPH05136730A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Toshiba Corp 無線電話装置
JP4091446B2 (ja) * 2003-01-22 2008-05-28 日本冶金工業株式会社 打抜き加工性に優れるFe−Ni系合金の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217128A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Sony Corp 携帯電話
JPH05136730A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Toshiba Corp 無線電話装置
JP4091446B2 (ja) * 2003-01-22 2008-05-28 日本冶金工業株式会社 打抜き加工性に優れるFe−Ni系合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230123B1 (en) Noise reduction method and apparatus
JP3231787B2 (ja) 位置情報検出システム
EP1885109A2 (en) Mobile terminal and event processing method
EP1435720A3 (en) Method and apparatus for enhancing discoverability of associated data services for a mobile device
JP3562459B2 (ja) 携帯端末装置
JPH11262066A (ja) 携帯通信端末
CN1051393C (zh) 用于减小噪声信号的谱估计中不希望的特征的方法及装置
JPH077286U (ja) コードレス電話機
US8483648B2 (en) Mobile station
JP3196450B2 (ja) 携帯無線電話装置
CN111954174B (zh) 一种提示呼叫的方法
JP3331901B2 (ja) 携帯電話端末受信装置
KR101776652B1 (ko) 휴대용 단말기에서 통화 모드를 변경하기 위한 장치 및 방법
JP3431827B2 (ja) 交通事故防止機能付き携帯電話機
JP3098718B2 (ja) 携帯電話機
JP3267222B2 (ja) 表示装置
KR970008997A (ko) 셀룰라 폰의 사용위치 검출, 표시방법
JP2002111572A (ja) 携帯電話機
JP2003091485A (ja) メールの送信端末
KR20060131033A (ko) 이동 통신 단말기에서의 색상 정보 제공 방법
KR20050022218A (ko) 이동통신 단말기의 화면에 이퀄라이저 디스플레이 장치 및그 방법
EP1063856A2 (en) Mobile unit adapted for packet communication with zone transfer method
KR100332887B1 (ko) 억세스 포인트 전화기
JP3431797B2 (ja) 携帯電話端末
JP2868458B2 (ja) 移動局間の通信方法