JPH077273A - 多層回路におけるバイアホールの形成方法 - Google Patents

多層回路におけるバイアホールの形成方法

Info

Publication number
JPH077273A
JPH077273A JP5354493A JP35449393A JPH077273A JP H077273 A JPH077273 A JP H077273A JP 5354493 A JP5354493 A JP 5354493A JP 35449393 A JP35449393 A JP 35449393A JP H077273 A JPH077273 A JP H077273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric
excimer laser
via holes
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354493A
Other languages
English (en)
Inventor
Jay R Dorfman
ロバート ドーフマン ジェイ
Richard R Draudt
レイモンド ドラウト リチャード
Thomas D Lantzer
デイヴィッド ランツァー トーマス
Arthur H Mones
ハーベイ モーンズ アーサー
David L Sutton
レロイ サットン デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH077273A publication Critical patent/JPH077273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/069Green sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/093Laser beam treatment in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/94Laser ablative material removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度バイアホールのパターン化されたアレ
イを迅速に形成する方法を提供することを目的とする。 【構成】 除去可能な有機媒体中に分散された微細に粉
砕された誘電性固体粒子を含み、かつ、1−1000マ
イクロメータの厚さを有する未焼成層に、高密度バイア
ホールのパターン化されたアレイを迅速に形成する方法
であって、シングルエキシマレーザービームを、バイア
ホールのパターン化されたアレイの選択領域のパターン
に配列された所定サイズの複数のより微細なビームに分
離するビーム分離デバイスの相対位置を、ターゲットと
レーザー光源との間で調整した後、複数のより微細なエ
キシマレーザービームを、特定条件下で前記誘電体層の
表面に向けて照射して、レーザービームに露光された誘
電体層の露光領域から有機溶媒を完全に除去することを
基本プロセスとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機誘電体層における
バイアホールを形成する方法に関する。特に、本発明
は、多層回路に用いられる誘電体層におけるバイアホー
ルの稠密パターンを迅速に形成する方法に関する。
【0002】なお、本明細書の記述は、本件出願の優先
権の基礎である米国特許出願第08/002,247号
(1993年1月8日出願)の明細書の記載に基づくも
のであって、当該米国特許出願の番号を参照することに
よって当該米国特許出願の明細書の記載内容が本明細書
の一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】バイアは、多層回路の隣接層を連結する
のに用いられる電気的な導通路である。多層回路におけ
るバイアを製造する従来法は、バイアホールがスクリー
ンの不透明領域によって形成される基礎をなす導通パタ
ーン上に誘電体ペーストのパターンをスクリーン印刷す
るものである。印刷された誘電体層はその後焼成され、
バイアホールは伝導厚膜ペーストでスクリーン印刷する
ことによって充たされる。
【0004】バイアの他の製造方法は、誘電体グリーン
(未焼成)テープ内に孔を開けてスルーホールを形成
し、上記の方法でスクリーン印刷によってテープのスル
ーホールを充填してバイアホールを形成し、およびテー
プを焼成して有機媒体を除去するものである。しかしな
がら、これらの方法には、均等な形状で対称なバイア
を、これらが厚膜で内径8−10ミルまたはそれ以上で
あり、グリーンテープの場合内径4ミルまたはそれ以上
のみであれば、信頼性よく形成され得るという限界があ
る。これらの方法によってより小さなバイアを形成しよ
うとする試みがなされる場合、バイアホールは印刷中お
よび焼成中に充填される傾向がある。
【0005】従来のスクリーン印刷方法を改良する試み
では、種々の実験がバイアを形成するのにレーザー穿孔
の利用を示唆していた。例えば、コッカら(Cocca
et al)は、基礎をなす厚膜導電体上に未焼成の
厚膜誘電体に対するレーザー穿孔を示唆していた(Co
cca et al,Laser Drillingo
f Vias in Dielectric for
High Density Multilayer T
hick Film Circuits,Solid
State Technology,Sept.197
8,p63ー66)。この方法によってバイアホールを
穿孔する場合において、コッカらは出力レベル42−4
7mjの単一パルスレーザーを用いたパルス発振YAG
レーザーを利用し、その結果基礎をなすレーザー穿孔バ
イアホール上の金の導電パターンの除去を行った。加え
て、バレットら(Barrett et al)は、1
kHzのQレートを有する1Wに設定されたパルス発振
YAGレーザーを用いた焼成済みの誘電体層に対するレ
ーザー穿孔についての研究を開示した。この研究は、穿
孔によるホールの内深が与えられた出力レベルでのパル
ス数に直接関係したことを示した(Barret et
al.,A Method for Scannin
g Electron Microscope Ana
lysisof Laser Drilled Thi
ck Film Vais, Hybrid Circ
uits,No.4,Spring 1984,p61
−63)。
【0006】近時、カワサキらは、1990年10月2
5日付で提出された同時係属の特許出願第PCT/US
90/06160号の明細書に、ビーム反射性基体上の
透明保護層を有する無機絶縁体(誘電体)層におけるバ
イアホールの形成にレーザービームを使用することを開
示した。この方法は、厚膜ペーストでバイアホールを充
填し、保護層を除去し、所定の数の層を得るまで上記手
順を繰り返し、その後全体の組上がり品を補足的に焼成
するものである。
【0007】加えて、ワン(Wang)は、1991年
8月1日付で提出された出願中の米国特許出願第07/
739,205号の明細書に、1kHzのパルスレート
を含む操作条件を注意深く制御して、YAGレーザーを
用いた未焼成誘電体層におけるバイアホールの穿孔方法
を開示した。パルス発振されたレーザービームは、シン
グルホールの急速穿孔のシーケンスを促進するため、ガ
ルバノビーム位置決め装置(galvanometri
c beam positioner)によって位置決
めされている。
【0008】従来のバイアホールのレーザー穿孔方法で
は、YAGまたはCO2レーザーまたは相対的に長波長
のレーザーのいずれかを用いている。これらのレーザー
を用いれば、その強烈な熱の照射に応答して有機材料が
ほとんど爆発的に切除されるという効果をもたらす。そ
のような方法による応用は数多い。しかしながら、その
ような方法によるバイアの解像度が所望の解像度よりも
劣るので、所望の解像度の微細のバイアを穿孔すること
はできない。微細のバイア解像度は、多層デバイスが例
えば20バイア/cm2 またはそれ以上の密度の稠密な
バイアパターンを含むときは特に重要である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高密
度バイアホールのパターン化されたアレイを迅速に形成
する方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、実質的に不揮発性の有機溶
媒を含む除去可能な有機媒体中に分散された微細に粉砕
された誘電性固体粒子を含み、かつ、1−1000マイ
クロメータの厚さを有する未焼成層に、所定サイズの高
密度バイアホールのパターン化されたアレイを迅速に形
成する方法であって、(a) シングルエキシマレーザ
ービームを、バイアホールのパターン化されたアレイの
選択されたセグメントのパターンに配列された所定サイ
ズの複数のより微細なビームに分離するビーム分離デバ
イスを提供し、(b) 前記未焼成層の上部露光表面
と、前記ビーム分離デバイスから未焼成層の表面の特定
領域に向けてパターン化されたアレイ状の複数のより微
細なエキシマレーザービームを照射することが可能なエ
キシマレーザ光源との間で、ビーム分離デバイスの相対
位置を調整し、(c) 前記複数のより微細なエキシマ
レーザービームを、(1)0.1−10J/cm2 の範
囲の出力レベルで、かつ、(2)1パルス当り0.2−
2マイクロメータの穿孔速度で前記誘電体層の表面に向
けて照射して、誘電性固体の高密度化を背負い込むこと
なしに、前記レーザービームに露光された誘電体層の露
光領域から有機溶媒を完全に除去し、および(d) 前
記未焼成層におけるバイアホールのパターン化されたア
レイが完成されるまで、前記未焼成層のさらに予め選定
された領域に対して、前記(b)および(c)の両ステ
ップを繰り返すことを特徴とする。
【0011】ここで、請求項2記載の発明は、請求項1
記載の形成方法において、ガス流を前記未焼成層の目的
領域上に向け、バイアを形成し、前記有機溶媒が除去さ
れた前記誘電体層内に残留するいかなる残留固体をも除
去するようにしてもよい。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記レーザービーム出力レベルは1J
/cm2 以下であってもよい。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記レーザー分離デバイスは不透明領
域とエキシマレーザー光を透過させる透明領域とを含む
孔マスクであり、前記透明領域は前記バイアホールのパ
ターンで配列されるようにしてもよい。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項4記載の形
成方法において、前記マスクは前記未焼成層と接触して
適合する位置に配されるようにしてもよい。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記レーザービーム分離デバイスは、
コンピュータにより生じるホログラムによってパターン
化されたアレイにおける前記複数のレーザービームを光
学的に形成するようにしてもよい。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記パターン化されたバイアの密度
は、前記未焼成層の領域で少なくとも20バイア/cm
2 であってもよい。
【0017】請求項8記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記未焼成層はグリーンテープであっ
てもよい。
【0018】請求項9記載の発明は、請求項1記載の形
成方法において、前記未焼成層は、加熱によって乾燥し
て揮発性溶媒を除去した厚膜ペーストであってもよい。
【0019】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
形成方法において、前記誘電性固体はコージェライト
と、ほうけい酸ガラスとからなるものであってもよい。
【0020】請求項11記載の発明は、請求項1記載の
形成方法において、前記誘電性固体はアルミナと、ほう
けい酸鉛ガラスとからなるものであってもよい。
【0021】請求項12記載の発明は、請求項1記載の
形成方法において、除去可能な有機媒体はアクリル性の
重合体からなるものであってもよい。
【0022】請求項13記載の発明は、請求項1記載の
形成方法において、前記エキシマをXeFとArFの群
から選択するようにしてもよい。
【0023】
【実施例】以下、本発明の多層回路におけるバイアホー
ルの形成方法の実施例を詳細に説明する。
【0024】A.一般に本発明の方法は、多層電子回路
にバイアホールおよびバイアを迅速かつ正確に形成する
仕事に係る。特に、本発明は、グリーンテープおよび誘
電性物質に細かい(4〜6ミル;0.1016〜0.1
524mm)またはより小さいバイアの広範囲なパター
ンを正確にかつ層が焼成される前に迅速に形成する仕事
に係る。
【0025】多層電子回路構成のバイアは、一の層の回
路パターンを、相対的に薄い誘電体層によって導電性層
が分離されている他の層に電気的に接続するために用い
られる。実質的な回路密度は複合多層回路の面積的要求
を最小限にする必要があるので、配置および形状の両者
に関して正確に作製されること、および非常に迅速であ
ることは本質的である。例えば、4×4インチ(10.
16×10.16cm)の多層回路の1つの誘電体層に
は1000程度のバイアが必要であり、それから作製さ
れるデバイスは、そのような層を60程度含むであろ
う。
【0026】従来技術には、マークするため、および多
層回路の誘電体層を含む種々の有機および無機の物質に
ホールを形成するためにレーザを使用する技術が満ちて
いる。確かに、適当な製造速度で非常に迅速にバイアホ
ールを形成することに関しては実質的な進歩がなされ
た。しかしながら、多層デバイスのラインの幅および間
隔がより微細になり、バイアホールのパターンがより密
集してきたので、ホールの解像度の向上がますます重要
になってきている。このことは出願人が発見したもので
あるが、エキシマレーザの使用によって形成されるビー
ムのような短波長のビームを使用することによって高水
準で達成することができる。
【0027】B.エキシマレーザ エキシマレーザは、紫外波長領域の集光したビームを発
生する高出力のレーザである。そのレーザ発振の能力
は、種々の二原子性のガス分子の励起に基づく。したが
って、「エキシマ(excimer)」という言葉は、
「励起二原子分子(excited dimers)」
の略語である。特に、エキシマレーザは、157〜35
3nmの波長範囲の放射光の一群のレーザを構成する。
四つの一般的なレーザは、XeF(353,353n
m),XeCl(308nm),KrF(248nm)
およびArF(193nm)であり、この中で後の二つ
が本発明に好適に用いられる。エキシマレーザを本発明
に適用することの有利な点は、それからの光が有機膜層
内での光化学反応を引き起こす能力が高いことである。
事実、「エキシマレーザの短波長出力は、実際に化学結
合を直接切断することができ、それ故、反応を制御する
非熱手段が提供される。」(Znotins,T.
A.,Excimer Lasers: An Eme
rging Technology in Semic
onductor Processing,Solid
State Technology,Septemb
er,1986)と主張されている。
【0028】(ビーム分離)エキシマレーザからのビー
ムのビームサイズがかなり大きいので、このビームはバ
イア穿孔に適したサイズのより小さな、多くのビームに
分離される。このように、エキシマレーザのこの適用の
一つの有利な点は、同時に多くのバイアホールが穿孔さ
れ得るという事実である。したがって、各ホールが完成
した後、ケースによるが、ターゲットあるいはレーザ光
源の位置替えをする必要がない。また、これらのバイア
ホールは、希望があれば、異なるサイズあるいは形状と
することができる。さらに、本発明はバイアの形成に限
定されるものではない。また、本発明は、穴(cavi
ty)あるいはくぼみ(depression)を形成
するために基板を除去(ablation)するのに有
用である。
【0029】ビーム分離は、通常のマスクを用いること
によって、または光学的に、ホログラムを形成するコン
ピュータのような装置を用いることによって、達成され
る。説明のため、不透明領域と、形成されるバイアホー
ルのパターンの透明あるいは開口領域とからなる通常の
マスクを、レーザ光源と穿孔される未焼成の誘電体層と
の間に配置する。このマスクは、誘電体層上に直接ある
いは表面から離して配置することができ、ビームは光学
レンズ系手段によって集光される。誘電体上のある領域
から他の領域への移行では、対象物(ワークピース)上
のレーザビームの位置替えのために、穿孔される対象物
(ピース)を動かすか、レーザ光源を動かすかのいずれ
か、または両者を動かすことが認められるであろう。
【0030】(物質)本発明方法の多くの利点の中の1
つは、通常の厚膜の導電性および誘電性物質、および誘
電体グリーンテープを、これらを電子回路構成の製造に
適用する従来の技術と同様に用いて実施できる点であ
る。
【0031】したがって、導電性層あるいは金属被膜
は、スクリーン印刷に用いるのに適当なレオロジーを有
する有機媒体中に微細に粉砕された導電性金属あるいは
金属酸化物分散した厚膜導電性ペーストから形成するこ
とができる。このような印刷可能な厚膜ペーストは、ま
た、微細に粉砕された無機バインダの粉末を含んでいる
であろう。適当な回路パターンに印刷された後、導電性
厚膜層は、有機媒体を揮発させ、固体成分を焼結させる
ために焼成される。
【0032】誘電体層は、好ましくは誘電体グリーンテ
ープを一層以上積層することによって形成される。誘電
体グリーンテープは、積層テープが酸化雰囲気あるいは
非酸化雰囲気のいずれかで焼成されたときに熱分解され
る高分子マトリックス中に、微細に粉砕された、チタン
酸バリウム,アルミナあるいはガラスなどの誘電性物質
を分散して構成される。焼成においては、高分子マトリ
ックスは熱分解(pyrolyze;バーンアウト(b
urn out))され、誘電性物質は焼結および/ま
たは緻密化される。誘電体層はまた、厚膜誘電体ペース
トの層を適用することによって形成される。
【0033】このような厚膜導電性組成物および誘電体
グリーンテープ並びにこれらが適用される方法は、電子
物質の技術分野でよく知られている。
【0034】本発明に用いられる全ての基板物質の必須
要件は、薄い層(例えば、600μm)に形成されると
きは堅くなければならず、また寸法的に安定していなけ
ればならない。すなわち、それらは、焼成されたときに
実質的なたわみをこうむるべきではない。最も頻繁に
は、本発明に用いられる基板は、アルミナのような電気
的に絶縁性物質で製造されたものであろう。しかしなが
ら、いくつかの例では、積層されたグリーンテープ,熱
導電性金属(heat−conductivemeta
l)、またはほうろう引きスチールのようなセラミック
コート金属から製造されたものが使用できる。
【0035】グリーンテープ層のバイアホールは、典型
的には、二つの方法のいずれかによって充填される。一
つの技術では、バイアホールはスクリーン印刷によって
充填され、バイアホールの中に厚膜導電性ペーストが直
接充填される。他の方法では、バイアホールは、重ねる
導電性ペーストをスクリーン印刷する間に厚膜ペースト
がバイアホールに流れることによって充填される。
【0036】本発明方法では、例えば、15〜60の導
電性層を含む多層回路を製造するために用いることがで
きる。グリーンテープは、通常、約50から400μm
の厚さを有するであろう。他方、未焼成の厚膜層は、通
常、25から50μmの厚さを有するであろう。
【0037】しかしながら、本発明方法は、1000ミ
ル(2.54cm)程度の厚さの誘電性物質を穿孔する
ために用いることができる。
【0038】(試験例)誘電体基板を除去するための本
発明の有用性を説明するために、二つの異なるグリーン
テープ組成を有する一連の四つの異なるグリーンテープ
をエキシマレーザのビームを用いて、異なる出力でレー
ザ穿孔した。試験例1および2では、テープの誘電体部
はアルミナフィラーを含有するほうけい酸鉛ガラスであ
り、試験例3および4では、テープの誘電体部はフィラ
ーとしてコージェライト(cordierite)を含
有するほうけい酸ガラスである。各グリーンテープは、
3.2および8.0J/cm2 のエネルギー密度レベル
で除去された。これらの試験結果は、次の表1に示され
る。
【0039】
【表1】
【0040】上述したデータは、出力レベルは穿孔速度
に大きな影響を与える有しているが、有機物および誘電
体固体の相対量の小さな違いは影響ないことを示してい
る。それにもかかわらずコージェライト含有のグリーン
テープにおいて意味あるほど高い穿孔速度は、誘電体固
体の性質が、本発明を用いることによって得ることがで
きる穿孔の速度に大きく影響していることを示してい
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
微細なバイアホールを迅速に形成することができるの
で、バイアホールを高密度で形成した高品質の多層回路
を大量に製造することができる効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード レイモンド ドラウト アメリカ合衆国 27312 ノースカロライ ナ州 ピッツボロー フォスター レーン 145 (72)発明者 トーマス デイヴィッド ランツァー アメリカ合衆国 27526 ノースカロライ ナ州 ファクァイ−ヴァリナ ウィンド ヘヴン ドライブ 3517 (72)発明者 アーサー ハーベイ モーンズ アメリカ合衆国 27511 ノースカロライ ナ州 カーリー ウォーター リーフ レ ーン 102 (72)発明者 デイヴィッド レロイ サットン アメリカ合衆国 27615 ノースカロライ ナ州 ラーレイ ドロルモンド ドライブ 516

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に不揮発性の有機溶媒を含む除去
    可能な有機媒体中に分散された微細に粉砕された誘電性
    固体粒子を含み、かつ、1−1000マイクロメータの
    厚さを有する未焼成層に、所定サイズの高密度バイアホ
    ールのパターン化されたアレイを迅速に形成する方法で
    あって、 (a) シングルエキシマレーザービームを、バイアホ
    ールのパターン化されたアレイの選択されたセグメント
    のパターンに配列された所定サイズの複数のより微細な
    ビームに分離するビーム分離デバイスを提供し、 (b) 前記未焼成層の上部露光表面と、前記ビーム分
    離デバイスから未焼成層の表面の特定領域に向けてパタ
    ーン化されたアレイ状の複数のより微細なエキシマレー
    ザービームを照射することが可能なエキシマレーザ光源
    との間で、ビーム分離デバイスの相対位置を調整し、 (c) 前記複数のより微細なエキシマレーザービーム
    を、(1)0.1−10J/cm2 の範囲の出力レベル
    で、かつ、(2)1パルス当り0.2−2マイクロメー
    タの穿孔速度で前記誘電体層の表面に向けて照射して、
    誘電性固体の高密度化を背負い込むことなしに、前記レ
    ーザービームに露光された誘電体層の露光領域から有機
    溶媒を完全に除去し、および (d) 前記未焼成層におけるバイアホールのパターン
    化されたアレイが完成されるまで、前記未焼成層のさら
    に予め選定された領域に対して、前記(b)および
    (c)の両ステップを繰り返すことを特徴とする形成方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の形成方法において、ガス
    流を前記未焼成層の目的領域上に向け、バイアを形成
    し、前記有機溶媒が除去された前記誘電体層内に残留す
    るいかなる残留固体をも除去することを特徴とする形成
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の形成方法において、前記
    レーザービーム出力レベルは1J/cm2 以下であるこ
    とを特徴とする形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の形成方法において、前記
    レーザー分離デバイスは不透明領域とエキシマレーザー
    光を透過させる透明領域とを含む孔マスクであり、前記
    透明領域は前記バイアホールのパターンで配列されるこ
    とを特徴とする形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の形成方法において、前記
    マスクは前記未焼成層と接触して適合する位置に配され
    ることを特徴とする形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の形成方法において、前記
    レーザービーム分離デバイスは、コンピュータにより生
    じるホログラムによってパターン化されたアレイにおけ
    る前記複数のレーザービームを光学的に形成することを
    特徴とする形成方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の形成方法において、前記
    パターン化されたバイアの密度は、前記未焼成層の領域
    で少なくとも20バイア/cm2 であることを特徴とす
    る形成方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の形成方法において、前記
    未焼成層はグリーンテープであることを特徴とする形成
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の形成方法において、前記
    未焼成層は、加熱によって乾燥して揮発性溶媒を除去し
    た厚膜ペーストであることを特徴とする形成方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の形成方法において、前
    記誘電性固体はコージェライトと、ほうけい酸ガラスと
    からなるものであることを特徴とする形成方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の形成方法において、前
    記誘電性固体はアルミナと、ほうけい酸鉛ガラスとから
    なるものであることを特徴とする形成方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の形成方法において、除
    去可能な有機媒体はアクリル性の重合体からなるもので
    あることを特徴とする形成方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の形成方法において、前
    記エキシマはXeFとArFの群から選択されることを
    特徴とする形成方法。
JP5354493A 1993-01-08 1993-12-30 多層回路におけるバイアホールの形成方法 Pending JPH077273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/002,247 US5294567A (en) 1993-01-08 1993-01-08 Method for forming via holes in multilayer circuits
US002247 1993-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077273A true JPH077273A (ja) 1995-01-10

Family

ID=21699895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354493A Pending JPH077273A (ja) 1993-01-08 1993-12-30 多層回路におけるバイアホールの形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5294567A (ja)
EP (1) EP0606645A1 (ja)
JP (1) JPH077273A (ja)
KR (1) KR970006230B1 (ja)
CN (1) CN1091233A (ja)
TW (1) TW230863B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1044762C (zh) 1993-09-22 1999-08-18 松下电器产业株式会社 印刷电路板及其制造方法
US5714404A (en) * 1993-11-18 1998-02-03 Regents Of The University Of California Fabrication of polycrystalline thin films by pulsed laser processing
US6130009A (en) * 1994-01-03 2000-10-10 Litel Instruments Apparatus and process for nozzle production utilizing computer generated holograms
US5539175A (en) * 1994-03-21 1996-07-23 Litel Instruments Apparatus and process for optically ablated openings having designed profile
US5759331A (en) * 1994-07-15 1998-06-02 Paul J. Dostart Method of ensuring conductivity in the manufacturing of a multi-layer ceramic component containing interlayer conductive-filled via holes
US5645673A (en) * 1995-06-02 1997-07-08 International Business Machines Corporation Lamination process for producing non-planar substrates
US5953629A (en) * 1995-06-09 1999-09-14 Vacuum Metallurgical Co., Ltd. Method of thin film forming on semiconductor substrate
US6373026B1 (en) * 1996-07-31 2002-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board
US5683758A (en) * 1995-12-18 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Method of forming vias
TW342365B (en) * 1995-12-21 1998-10-11 Ricoh Microelectronics Kk A printing mask with a plastic printing plate and process for producing the same
US5948200A (en) 1996-07-26 1999-09-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing laminated ceramic electronic parts
US6037103A (en) * 1996-12-11 2000-03-14 Nitto Denko Corporation Method for forming hole in printed board
US6054760A (en) * 1996-12-23 2000-04-25 Scb Technologies Inc. Surface-connectable semiconductor bridge elements and devices including the same
US5855995A (en) * 1997-02-21 1999-01-05 Medtronic, Inc. Ceramic substrate for implantable medical devices
US6146743A (en) * 1997-02-21 2000-11-14 Medtronic, Inc. Barrier metallization in ceramic substrate for implantable medical devices
US6277740B1 (en) * 1998-08-14 2001-08-21 Avery N. Goldstein Integrated circuit trenched features and method of producing same
US6780765B2 (en) 1998-08-14 2004-08-24 Avery N. Goldstein Integrated circuit trenched features and method of producing same
US6144007A (en) * 1998-10-26 2000-11-07 Levin; Theodore L. Method and apparatus for forming a perforated non-planar object using a pulsed energy beam
US6270601B1 (en) * 1998-11-02 2001-08-07 Coorstek, Inc. Method for producing filled vias in electronic components
US7838794B2 (en) * 1999-12-28 2010-11-23 Gsi Group Corporation Laser-based method and system for removing one or more target link structures
US7723642B2 (en) 1999-12-28 2010-05-25 Gsi Group Corporation Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US20030222324A1 (en) * 2000-01-10 2003-12-04 Yunlong Sun Laser systems for passivation or link processing with a set of laser pulses
US7671295B2 (en) * 2000-01-10 2010-03-02 Electro Scientific Industries, Inc. Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US20060141681A1 (en) * 2000-01-10 2006-06-29 Yunlong Sun Processing a memory link with a set of at least two laser pulses
US6689985B2 (en) 2001-01-17 2004-02-10 Orbotech, Ltd. Laser drill for use in electrical circuit fabrication
US7018418B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-28 Tecomet, Inc. Textured surface having undercut micro recesses in a surface
US6777645B2 (en) * 2001-03-29 2004-08-17 Gsi Lumonics Corporation High-speed, precision, laser-based method and system for processing material of one or more targets within a field
US20070173075A1 (en) * 2001-03-29 2007-07-26 Joohan Lee Laser-based method and system for processing a multi-material device having conductive link structures
US6890619B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Optical systems and refractive index-matching compositions
US6951995B2 (en) 2002-03-27 2005-10-04 Gsi Lumonics Corp. Method and system for high-speed, precise micromachining an array of devices
TW200528462A (en) * 2003-12-18 2005-09-01 Hybrid Plastics Llc Polyhedral oligomeric silsesquioxanes and metallized polyhedral oligomeric silsesquioxanes as coatings, composites and additives
US20090085011A1 (en) * 2003-12-18 2009-04-02 Lichtenhan Joseph D Neutron shielding composition
US7088000B2 (en) * 2004-11-10 2006-08-08 International Business Machines Corporation Method and structure to wire electronic devices
US20060191884A1 (en) * 2005-01-21 2006-08-31 Johnson Shepard D High-speed, precise, laser-based material processing method and system
CN100536046C (zh) * 2005-02-25 2009-09-02 京瓷株式会社 复合生片的加工方法
US8250254B2 (en) 2007-07-31 2012-08-21 Intel Corporation Offloading input/output (I/O) virtualization operations to a processor
KR101352731B1 (ko) * 2010-04-12 2014-01-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 레이저 가공기, 레이저 가공방법 및 레이저 가공 제어장치
WO2013010108A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Nuvotronics, Llc Methods of fabricating electronic and mechanical structures
CN103187316B (zh) * 2013-03-12 2016-04-20 江苏省宜兴电子器件总厂 一种陶瓷外壳生产中的孔壁金属化工艺
DE102013007703A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung einer Glaslot-Gründichtung
CN106793534A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 富泰华工业(深圳)有限公司 电路板钢网印刷方法
CN106793535A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 富泰华工业(深圳)有限公司 电路板丝网印刷方法
CN106695136B (zh) * 2017-01-12 2017-09-29 广东工业大学 一种多层印刷电路板的激光打孔方法及使用其的系统
CN110340520A (zh) * 2019-06-27 2019-10-18 武汉铱科赛科技有限公司 一种脉冲错位激光加工方法、装置和系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806188A (en) * 1988-03-04 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating multilayer circuits
US4965702A (en) * 1989-06-19 1990-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip carrier package and method of manufacture
US5066357A (en) * 1990-01-11 1991-11-19 Hewlett-Packard Company Method for making flexible circuit card with laser-contoured vias and machined capacitors
US5213876A (en) * 1990-01-11 1993-05-25 Hewlett-Packard Company Flexible circuit card with laser-contoured VIAs and machined capacitors
US5194713A (en) * 1991-10-17 1993-03-16 International Business Machines Corporation Removal of excimer laser debris using carbon dioxide laser

Also Published As

Publication number Publication date
US5294567A (en) 1994-03-15
EP0606645A1 (en) 1994-07-20
KR970006230B1 (en) 1997-04-24
KR940019199A (ko) 1994-08-19
TW230863B (ja) 1994-09-21
CN1091233A (zh) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077273A (ja) 多層回路におけるバイアホールの形成方法
US5293025A (en) Method for forming vias in multilayer circuits
JP2761776B2 (ja) 多層回路板の製造方法
US8728589B2 (en) Laser decal transfer of electronic materials
US20090123661A1 (en) System and method for forming high resolution electronic circuits on a substrate
JP2017528902A (ja) レーザ誘起前方転写法による3d構造印刷
US9843155B2 (en) Method and apparatus for forming fine scale structures in dielectric substrate
TW201718158A (zh) 雷射處理設備、雷射處理工件的方法及相關配置
JPH02297932A (ja) 重合体誘電層におけるバイア・ホールの製造方法
KR102345450B1 (ko) 펄스-모드 직접-기록 레이저 금속화
US6350334B1 (en) Method of manufacturing a multi-layered ceramic substrate
JPH0555749A (ja) 多層配線回路基板の製造方法及び誘電体ミラーマスクの製造方法
Kripesh et al. Effect of Nd: YAG laser micromachining on gold conductor printed over ceramic substrates
JP4423008B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
US6861008B1 (en) Method and device for laser drilling organic materials
JPWO2016189577A1 (ja) 配線形成方法
JP2004306137A (ja) 貫通孔の形成方法
JP3231918B2 (ja) 積層型セラミック回路基板の製造方法
JP6816283B2 (ja) 配線形成方法、および配線形成装置
JP2003318058A (ja) 積層コンデンサ
JP2004114094A (ja) プリプレグシートのレーザによる穿孔方法
US6214523B1 (en) Pattern formation by removal of paste material
JP2002126886A (ja) レーザ穴あけ加工装置
US20080290563A1 (en) High Resolution Cold Processing Of Ceramics
JPH05218654A (ja) マイクロ波を用いたセラミック複合構造の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees