JPH0772236B2 - オリゴマ−性ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用光保護剤としてのそれらの用途 - Google Patents

オリゴマ−性ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用光保護剤としてのそれらの用途

Info

Publication number
JPH0772236B2
JPH0772236B2 JP61278913A JP27891386A JPH0772236B2 JP H0772236 B2 JPH0772236 B2 JP H0772236B2 JP 61278913 A JP61278913 A JP 61278913A JP 27891386 A JP27891386 A JP 27891386A JP H0772236 B2 JPH0772236 B2 JP H0772236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
bisphenol
hydrogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61278913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129312A (ja
Inventor
ヨーゼフ・エルトル
ヘルムート・コルバンカ
Original Assignee
ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPS62129312A publication Critical patent/JPS62129312A/ja
Publication of JPH0772236B2 publication Critical patent/JPH0772236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成重合体を光、熱および酸素の作用に対し
て保護する新規な立体障害性アミン光安定剤に関する。
ポリアルキルジアザスピロデカンとエピクロルヒドリン
とを対応するポリエーテルへと反応せしめることは公知
となつている(ドイツ特許出願公開第2,941,004号参
照)。
更に、ジアザオキサスピロデカンとエポキシドとの反応
もまた知られている(ドイツ特許出願公開第3,104,294
号参照)。
従つて、本発明は、式(I) {上式中、 nは1ないし4の整数、好ましくは1であり、 mは2ないし100の整数、好ましくは2ないし20、特に
好ましくは2ないし20であり、 R1は水素、C1−ないしC4−アルキル、ベンジル、アリ
ル、C2−ないしC30−アルカノイル、C2−ないしC20−ア
ルケノイル、C7−ないしC11−アロイルC8−ないしC14
アリールアルカノイルまたはC8−ないしC20−アルキル
アリール、好ましくは水素、C1−ないしC4−アルキル、
C2−ないしC30−アルカノイル、特に水素またはアシ
ル、殊に特に好ましくは水素であり、 R2は水素またはC1−ないしC4−アルキル、好ましくは水
素であり、 R3およびR4は、同一かまたは相異なるものであり、そし
て水素、C1−ないしC13−アルキル、好ましくはC1−な
いしC9−アルキル、未置換または塩素またはC1−ないし
C4−アルキルによつて置換されたフエニル、未置換また
はC1−ないしC4−アルキルによつて置換されたC7−ない
しC14−アルアルキル、好ましくはC7−ないしC9−フエ
ニルアルキルであるか、あるいはそれらが結合している
炭素原子と一緒で未置換または4個までのC1−ないしC4
−アルキル基によつて置換されたC5−ないしC12−シク
ロアルキル環またはピペリジン環を意味し、 R5はn=1である場合には、C2−ないしC18−アルキレ
ン、好ましくはC2−ないしC12−アルキレン、未置換ま
たは2個までのC1−ないしC4−、好ましくはC1−アルキ
ル基によつて置換されたフエニレン、α,ω−ジカルボ
キシ−C1−ないしC8−アルキレン、ジカルボキシ−C6
環、C7−ないしC14−アルアルキレン、シクロアルキレ
ン、ジシクロアルキレン、トリシクロアルキレン、ビス
メチレンモノシクロアルキレン、ビスメチレンジシクロ
アルキレン、ビスメチレントリシクロアルキレン、アリ
ーレン、ビスアリーレンアルキル(ここでこれらの基
は、臭素または塩素あるいはC1−ないしC4−アルキル基
によつて置換されていてもよい)を意味するか、基 〔ここでr=1ないし20であり、そしてR6はC2−ないし
C12−アルキレン、シクロアルキレン、ジシクロアルキ
レン、トリシクロアルキレン、ビスメチレンモノシクロ
アルキレン、ビスメチレンジシクロアルキレン、ビスメ
チレントリシクロアルキレン、アリーレン、ビスアリー
レンアルキル(ここでこれらの基もまた臭素または塩素
あるいはC1−ないしC4−アルキル基によつて置換されて
いれもよい)を意味する〕 を意味し、 R5はn=2である場合には、三官能性のアルコールまた
はアミンの残基、脂肪族アルコールの三官能性残基(こ
れは更に数個のヒドロキシル基を含有する)、またはフ
エノール、クレゾール、ビスフエノール−Fまたはビス
フエノール−Aを基礎としたノボラツクの三官能性残基
を意味し、 R5はn=3である場合には、脂肪族アルコールまたはア
ミンの四官能性残基、好ましくはペンタエリトリチル基
あるいはフエノール、クレゾール、ビスフエノール−F
またはビスフエノール−Aを基礎としたノボラツクの四
官能性の残基あるいは基 を意味し、 R5はn=4である場合にはポリオールの、ポリアミン
の、またはフエノール、クレゾール、ビスフエノール−
Fまたはビスフエノール−Aを基礎としたノボラツクの
五官能性残基を意味し、 Yは を意味しそして式(I)において環の3−位および4−
位を占めており、 Xは−O−または を意味し、ここで R7は水素、C1−ないしC30−アルキル、1ないし4個のC
1−ないしC4−アルキル基によつて置換されたピペリジ
ン環または式(II) (上式中、R1,R2,R3,R4およびYは前記の意味を有す
る)で表わされる基を意味し、 Zは水素、式(III) (上式中、R1,R2,R3,R4,R5,X,Y,Zおよびnは前記の意味
を有する)で表わされる基、または式(II)で表わされ
る基を意味し、 Eは水素、ヒドロキシ、式(IV)、(V)または(VI) 〔上記各式中、R1,R2,R3,R4,R5,X,YおよびZは前記の意
味を有し、rは1ないし100の整数、好ましくは1ない
し20を意味し、そしてGは式(IV)または(V)で表わ
される基であり、そしてR8は式(VII) (上式中、R1,R2,R3,R4,R5,X、Y,Zおよびnは前記の意
味を有する)を意味する〕 を意味する} で表わされる化合物に関する。
式Iで表わされるこれらの新規な光安定剤は、式(VIII
a)または(VIIIb) (上式中、R1,R2,R3,R4およびYは前記の意味を有し、
そしてTは非酸化性の鉱酸または脂肪族または芳香族の
スルホン酸またはホスホン酸、脂肪族モノ−、ジ−また
はポリカルボン酸あるいは芳香族モノ−またはジカルボ
ン酸である)で表わされるジアザオキサスピロデカンお
よび式(IXa)または(IXb) (上記各式中、R5、R7およびnは前記の意味を有すす
る)で表わされるエポキシドから製造され、その際式
(VIII)で表わされる化合物は、式(IXa)または(IX
b)におけるエポキシド基に関して1ないし1/5当量の不
足量で使用される。この反応は、不活性有機溶剤、例え
ば、トルエンまたはキシレン中で、化合物(VIIIa)に
関して0.1−ないし1.5倍当量の量の塩基、または化合物
(VIIIb)を使用する場合には1.2−ないし2.5倍当量の
量の塩基の存在下に、好ましくは水酸化ナトリウムまた
は水酸化カリウムの0.3−ないし1.2倍、あるいは1.3−
ないし2.2倍当量を用いて行なわれ、その際場合によつ
ては相転移触媒が添加される。反応温度は、40ないし18
0℃、好ましくは50ないし150℃、特に好ましくは80ない
し110℃である。
この反応工程において得られる中間生成物は、なおエポ
キシ基を有するので、これらの中間生成物は、溶媒の存
在下にまたは不存在で、そして場合によつては触媒の存
在下に、より高分子量の化合物に変換されうる。これ
は、例えば、これらの中間生成物を100ないし240℃、好
ましくは140ないし210℃、殊に160ないし200℃に、加熱
することによつて行なうことができる。この場合、塩も
また触媒として添加することができ、その際、例えばBa
CO3のような塩基性化合物は、ポリエーテルの生成を促
進し、例えばNH4Clのような酸性化合物は、エポキシ基
へのアミン官能基の付加を促進する。
重合体またはオリゴマーを製造するためには、エポキシ
含有中間生成物を最初に単離しないで、それらを反応混
合物中で前記のより高い方の温度に加熱しそして重合ま
たは重付加が起つた後に精製を行なうというように操作
することもできる。
重合/重付加の程度は、出発物値相互の割合のみならず
また反応条件によつても影響を受ける。例えば、ジアザ
スピロデカンVIIIに対するエポキシ化合物IXの含量を増
加させるとより高い平均分子量へと導かれる。同様に、
重合/重付加の時間の延長ならびに重合/重付加の温度
の上昇は、より高い分子量の生成物をもたらす。
より高い分子量の生成物が生成する場合には、ここでは
主として下記の反応が進行しうる: −エポキシ基よりのポリエーテルの生成(重合)、 −エポキシ基へのアミン官能基の付加(重付加)および
/または −エポキシ基への存在するヒドロキシル基の付加(重付
加)。
驚くべきことには、上記の反応の管理は、一定の平均分
子量を有する化合物の製造を可能にし、その際平均分子
量を広い範囲内で調節しながら変更することが可能であ
る。
ドイツ特許出願公開第3,104,294号による化合物に比較
して、本発明による化合物の場合には、動物実験におい
て明らかに発ガン物質として認められている物質である
エピクロルヒドリンを使用する必要がないという大きな
利点がある。
式(VIIIa)または(VIIIb)で表わされる出発物質は、
それ自体すでに良好な安定剤であるから、特に安定化さ
れるべき重合体との相容性および揮発性に関しては満足
すべきものであるというわけではない。本発明による安
定剤は、これらの欠点を示さず、しかも驚くべきことに
は更に明らかに改善された酸化防止作用および光安定化
作用を示す。
式VIIIaで表わされる化合物のうちで好適なものとして
は、例えば以下のものがある: 1. 2−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ
−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 2. 2−イソブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 3. 2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 4. 2−イソ−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 5. 2−ヘキシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 6. 2−ヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 7. 2−イソ−ヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 8. 2−ノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ
−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 9. 2−イソ−ノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 10. 2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 11. 2−フエニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 12. 2−(4−クロル−フエニル)−7,7,9,9−テトラ
メチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピ
ロ−〔4,5〕−デカン 13. 2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 14. 2−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 15. 2−イソ−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,
5〕−デカン 16. 2−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 17. 2−イソ−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 18. 2−ペンチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 19. 2−ヘキシル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 20. 2−ノニル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 21. 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 22. 2,2,7,7,8,9,9−ヘプタメチル−1−オキサ−3,8
−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 23. 2,2−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 24. 2,2−ジプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 25. 2,2−ジブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 26. 2−エチル−2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−
〔4,5〕−デカン 27. 2,2−ジベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 28. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,13−ジア
ザ−14−オキソ−ジスピロ−〔5,1,4,2〕−テトラデカ
ン 29. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジア
ザ−15−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペンタデカ
ン 30. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジア
ザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコ
サン 31. 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−8−アセチル−スピロ−〔4,5〕
−デカン 32. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジア
ザ−15−オキソ−3−アセチル−ジスピロ−〔5,1,5,
2〕−ペンタデカン 33. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジア
ザ−21−オキソ−3−アセチル−ジスピロ−〔5,1,11,
2〕−ヘンエイコサン 34. 2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−4,8−ジ
アザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 35. 2−エチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ
−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 36. 2−プロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 37. 2−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ
−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 38. 2−イソ−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 39. 2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 40. 2−イソ−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 41. 2−イソ−ヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 42. 2−フエニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 43. 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−4,8−
ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 44. 2,2,7,7,8,9,9−ヘプタメチル−1−オキサ−4,8
−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン 45. 2,2−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 46. 2,2−ジエチル−7,7,8,9,9−ペンタメチル−1−
オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 47. 2,2−ジプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 48. 2,2−ジブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 49. 2,2−ジペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 50. 2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 51. 2−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 52. 2−イソ−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−
1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,
5〕−デカン 53. 2−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 54. 2−イソ−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1
−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕
−デカン 55. 2−ペンチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 56. 2−イソ−ペンチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−
1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,
5〕−デカン 57. 2−ヘキシル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 58. 2−ヘプチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン 59. 2−ノニル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン 60. 2−ウンデシル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−
オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン 61. 2−エチル−2−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル
−1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−
〔4,5〕−デカン 62. 2−エチル−2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−スピロ−
〔4,5〕−デカン 63. 2−エチル−2−イソ−ペンチル−7,7,9,9−テト
ラメチル−1−オキサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−ス
ピロ−〔4,5〕−デカン 64. 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−4,8−
ジアザ−3−オキソ−8−アセチル−スピロ−〔4,5〕
−デカン 65. 22−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−4,8−ジアザ−3−オキソ−8−アセチル−スピロ
−〔4,5〕−デカン 66. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジア
ザ−13−オキソ−ジスピロ−〔5,1,4,2〕−テトラデカ
ン 67. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,15−ジア
ザ−14−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペンタデカ
ン 68. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,21−ジア
ザ−20−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコ
サン 式VIIIbで表わされる適当な化合物は、式VIIIaで表わさ
れる化合物の、プロトン酸、例えば塩化水素、硫酸、リ
ン酸その他との塩、例えば上記の化合物番号1ないし68
の塩酸塩である。説明のために以下の例を挙げる: 69. 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン−塩酸
塩 70. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジア
ザ−15−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペンタデカ
ン塩酸塩 71. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジア
ザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコ
サン−塩酸塩 72, 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−4,8−
ジアザ−3−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン−塩酸
塩 73. 2,2−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−4,8−ジアザ−3−オキソ−48−ジアザ−3−オ
キソ−スピロ−〔4,5〕−デカン−塩酸塩 74. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジア
ザ−13−オキソ−ジスピロ−〔5,1,4,2〕−テトラデカ
ン−塩酸塩 75. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキソ−3,15−ジア
ザ−14−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペンタデカ
ン−塩酸塩 76. 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,21−ジア
ザ−20−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコ
サン−塩酸塩 式IXで表わされるエポキシドの例は、下記のとおりであ
る: 式IXで表わされる化合物は、本発明による安定剤への反
応のためには純粋な形で存在する必要はなく、工業用の
品質の対応するエポキシ樹脂の形でも使用されうる。
本発明による新規な安定剤は、安定化されるべき重合体
中に問題なく合体され、そして光に誘発される酸化的分
解に対して、すなわち酸素、熱および光の影響による重
合体の損傷に対して安定化せしめるために極めて適して
いる。これらの新規な安定剤は、すぐれた安定化作用と
共に、安定化されるべき重合体とは極めてすぐれた相容
性を有する点において卓越している。
効果的に安定化されるべき重合体の例としては下記のも
のがある: 単一または二重の不飽和炭化水素から誘発された重合
体、例えばポリエチレン(これは場合によつては網状化
されていてもよい)、ポリプロピレン、ポリブテン−
1、ポリイソブテン、ポリメチルブテン−1、ポリメチ
ルペンテン−1、ポリイソブレン、ポリブタジエン、ポ
リスチレンのようなポリオレフイン、上記の単独重合体
の基礎となつている単量体間の共重合体、例えばエチレ
ン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重
合体、プロピレン−イソブテン共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、ならびにスチレンエチレンおよびプ
ロピレンとジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペン
タジエンまたはエチリデンノルボンネンとの三元重合
体;上記の単独重合体の混合物、例えばポリプロピレン
とポリエチレンの、ポリプロピレンとポリブテンの、ポ
リプロピレンとポリイソブテンの混合物あるいはブタジ
エン−アクリルニトリル−共重合体とスチレン−ブタジ
エン共重合体との混合物。
ハロゲン含有ビニル重合体、例えばポリビニルクロライ
ド、ポリビニリデンクロライド、ポリビニルフルオライ
ド、ポリクロロプレン、クロロゴムならびに塩化ビニル
と塩化ビニリデンの相互のおよび他のオレフイン系不飽
和単量体との共重合体。
α,β−不飽和酸およびそれらの誘導体から誘導される
重合体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレ
ート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリルニトリル
ならびにそれらの相互間の、および他のビニル化合物と
の共重合体、例えばアクリルニトリル−ブタジエン−ス
チレン−、アクリルニトリル−スチレン−およびアクリ
ルニトリル−スチレン−アクリルエステル−共重合体。
不飽和アルコールおよびアミンならびにそれらのアシル
誘導体またはアセタールから誘導される重合体、例えば
ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、−ステ
アレート、−ベンゾエート、−マレエート、ポリビニル
ブテラール、ポリアリルフタレート、ポリアリルメラミ
ンおよびそれらの他のビニル化合物との共重合体、例え
ばエチレン−ビニルアセテート−共重合体。エボキシド
から誘導される単独−および共重合体、例えばポリエチ
レンオキサイドまたはビスグリシジルエーテルから誘導
される重合体。
ポリアセテール、例えばポリオキシメチレンおよびポリ
オキシエチレンならびにコモノマーとしてエチレンオキ
サイドを含有するポリオキシメチレン。
ポリウレタンおよびポリ尿素。
ポリカーボネート ポリアミドおよびジアミンおよびジカルボン酸 および/またはアミノカルボン酸または対応するラクタ
ミンから誘導されるコポリアミド、例えばポリアミド
6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリアミド11、
ポリアミド12。
ジカルボン酸およびジアルコールから、および/または
ヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンから誘導
されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリー1,4−ジメチ
ロール−シクロヘキサンテレフタレート。
一方ではアルデヒドそして他方ではフエノール、尿素お
よびメラミンから誘導される網状化重合体、例えばフエ
ノール−ホルムアルデヒド−、尿素−ホルムアルデヒド
−およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂。
本発明による新規な化合物は、最後にまた樹脂および表
面被覆の分野における安定剤としても使用される。それ
らの例は、自動車の塗装に使用される熱硬化性および熱
可塑性のアクリル樹脂、アクリル樹脂仕上げ塗料、すな
わち、通常の焼付け仕上げ塗料、およびまた熱架橋性ア
クリル樹脂とスチレンとを基礎とした極めて特殊な混合
物、ならびにアクリル−メラミン樹脂およびアルキツド
/アクリル/メラミン樹脂に基礎として表面仕上塗料お
よび被覆である。そのような塗料は、更に他の通常の光
安定剤、フエノール系酸化防止剤、顔料、塗料、金属不
活性化剤その他を含有しうる。
特に重要なものは、ポリオレフイン、スチレン重合体、
ポリアミド、ポリ(メタ)アクリレートおよびポリウレ
タンの安定化であり、これらにとつて本発明による化合
物は、特に好適である。そのような例は、高密度および
低密度のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、ポリスチレン、スチレン−ブタジエ
ン−アクリルニトリル三元重合体、ポリオレフイン類
の、またはスチレン重合体類の、そしてまたポリエーテ
ルまたはポリエステルを基礎としたポリウレタン類の混
合物である。
本発明による新規な安定剤は、一般に慣用される方法に
従つて重合体組成物に合体される。合体は、例えばこれ
らの化合物および場合によつては更に他の添加剤を、こ
の技術分野において慣用の方法によつて、溶融物中に、
成形の前またはその間に混合することにより、あるいは
また溶解または分散された化合物を重合体に直接に、あ
るいはその溶液、懸濁液または乳濁液中にもたらし、場
合によつては続いて溶媒を蒸発させることによつて実施
されうる。その量は、安定化されるべき材料に基づいて
0.01ないし5重量%、好ましくは0.05ないし2.5重量%
そして特に0.1ないし1.0重量%である。これらの新規な
化合物は、これらの化合物を、例えば1ないし50重量
%、好ましくは2.5ないし20重量%の量で含有するマス
ターバツチの形態で、安定化されるべきプラスチツクに
添加されてもよい。
本発明による物質の添加によつて安定化されたプラスチ
ツクは、場合によつては更に他の公知のそして通常の添
加剤、例えばフエノールまたはサルフアイド系の酸化防
止剤、金属不活性化剤および光安定化剤、ホスフアイト
安定化剤、金属化合物、エポキシ安定化剤および多価ア
ルコールを含有してもよい。
酸化防止剤の例は、立体障害フエノール、例えば2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフエノール、4,4´−ブチ
ルデン−ビス−(2,6−ジ−第三ブチルフエノール)、
4,4´−チオ−ビス−(2−第三ブチル−5−メチルフ
エノール)、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシア
ニソール、22−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒ
ドロキシベンジル)−マロン酸ジオクタデジルエステ
ル、1,3,5−トリ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、2,4,6−
トリ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−フエノール、フエノール系トリアジン化合物、例
えば1,3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート;β−(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−プロピオン酸
と例えばオクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
2,2´−チオエチレングリコール、ペンタエリトリツト
およびトリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレートと
のエステルまたはアミド:ヘキサメチレンジアミン、3,
3−ビス−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフエニ
ル)−ブタン酸と例えば、エチレングリコールとのエス
テル、脂肪アルコールとのチオールジプロピオン酸エス
テル、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
ホスホン酸エチルエステルのカルシウム−またはNi塩、
ジオクタデシルサルフアイドおよび−ジサルフアイドで
ある。
金属不活性化剤の例は、N,N´−ジフエニルオキザル酸
ジアミド、N−サリチラール−N´−サリチロイルヒド
ラジン、N,N´−ビス−サリチロイルヒドラジン、N,N´
−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフエ
ニルプロピオニル)−ヒドラジン、3−サリチロイルア
ミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス−ベンジリデン−オ
キサル酸ヒドラジツド、トリス−〔2−第三ブチル−4
−チオ(2´−メチル−4´−ヒドロキシ−5´−第三
ブチル)−フエニル−5−メチル〕−フエニルホスフア
イト、2,2´−オキサミド−ビス−〔エチル−3−(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−プロピ
オネート〕である。
UV吸収剤および光保護剤には、2−(2´−ヒドロキシ
フエニル)−ベンズトリアゾール、例えば5−クロル−
3´,5´−ジ−第三ブチル−および5−クロル−3´,5
´−ジ−第三アミル誘導体、2−ヒドロキシベンゾフエ
ノン、例えば4−ヘプトキシ−、4−オストキシ−また
は4−デシルオキシ−誘導体、サリチレート、例えばオ
クチルフエニルサリチレート、ニツケル錯体、例えば2,
2´−チオ−ビス−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−フエノールおよびブチルアミンまたは他のアミン
類との、または2−ヒドロキシ−4−オクトキシ−ベン
ゾフエノンとの、ジアルキルジチオカルバミン酸または
ジアルキルチオホスホン酸、オキザル酸ジアミドおよび
立体障害性アミン類との錯体、例えばビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、コハク
酸とN−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン、N,N´−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−ヘキ
サメチレンジアミン、2,2,4,2−テトラメチル−7−オ
キサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,1
1,2〕−ヘンエイコサン、1,1´−(1,2−エタンジイ
ル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジノ
ン)とのポリエステル、N,N´−ビス−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと
ジプロムメタンまたは4−第三オクチルアミノ−2,6−
ジクロル−1,3,5−トリアジンとのまたは4−(N−モ
ルホリニル)−2,6−ジクロル−1,3,5−トリアジン、テ
トラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
−1,2,34−ブタンテトラカルボン酸との縮合生成物が包
含される。
ホスフアトとしては、脂肪族、芳香族または脂肪−芳香
族系のもの、例えばトリスノニルフエニルオスフアイ
ト、トリス−(2,4−ジ−第三ブチルフエニル)−ホス
フアイト、トリス−(2−第三ブチルフエニル)−ホス
フアイトまたはペンタエリトリツトホスフアイトのエス
テルもまた挙げられる。
安定剤として公知の金属化合物は、例えば、約12ないし
32個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸またはオキシ
カルボン酸のカルシウム、バリウム、ストロンチウム、
亜鉛、カドミウム、マグネシウム、アルミニウムおよび
鉛の石ケン、上記の金属と芳香族カルボン酸との塩、例
えば安息香酸塩またはサリチル酸塩、ならびにこれらの
金属の(アルキル−)−フエノレート、更に有機スズ化
合物、例えばジアルキルスズチオグリコレートおよび−
カルボキシレートならびに金属酸化物、例えばカルシウ
ム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウムまたはケイ素の
酸化物である。
公知のエポキシ安定剤は、例えば、エポキシ化高級脂肪
酸、例えばエポキシ化ダイズ油、アマニ油またはエポキ
シ化ブチルオレエート、ならびに長鎖オレフインのエポ
キシドおよびポリエーテルエポキシドである。
多価アルコールは、例えばペンタエリトリツト、トリメ
チロールプロパン、ソルビツトまたはマンニツト、すな
わち好ましくは5ないし6個の炭素原子および2ないし
6個のOH基を有するアルコールでありうる。
ポリ−α−オレフイン、例えばC2−ないしC4−α−オレ
フインの高圧−、中圧−および低圧重合体、特にポリエ
チレンおよびポリプロピレンまたはそのようなα−オレ
フインの共重合体のための効果的な安定剤の組合せは、
重合体100重量部に対して、例えば本発明により使用さ
れるべき化合物0.01ないし5重量部、フエノール系安定
剤0.05ないし5重量部、場合によつてはイオウ含有共安
定剤0.01ないし5重量部ならびに場合によつては塩基性
または中性の金属石ケン、例えばステアリン酸カルシウ
ムまたはステアリン酸亜鉛または対応する酸化物0.01な
いし3重量部、場合によつてはホスフアイト−またはホ
スホナイト安定剤0.01ないし5重量部ならびに場合によ
つては、アルコキシヒドロキシベンゾフエノン、4−ヒ
ドロキシフエニルベンゾトリアゾール、ベンジリデンマ
ロン酸モノニトリルエステルよりなる群から選択された
公知のUV安定剤または例えばニツケルキレートのような
いわゆる消光剤0.01ないし5重量部よりなる。その地の
通例の添加剤としては、例えば、可塑剤、滑剤、乳化
剤、充填剤例えば、チヨーク、タルク、アスベスト、顔
料、光学的明色化剤、防炎剤および帯電防止剤が挙げら
れる。
本発明に従つて安定化されたプラスチツクは、極めて多
岐にわたる形態で、例えばフイルム、繊維、帯状物、型
物として、あるいは塗料、接着剤またはパテ用の結合剤
として使用されうる。
以下の例は、本発明を更に詳細に説明するためのもので
ある。
例 1. 還流冷却器、内部温度計および滴下漏斗を備えた1の
攪拌装置に、トルエン300ml中の化合物30 72.8g(0.02
モル)を予め装入し、そしてトリエチルベンジルアンモ
ニウムクロライド1g、50%の水酸化ナトリウム溶液18.0
g(0.23モル)および工業用ビスフエノール−A−エポ
キシド(化合物82)77.2g(0.40エポキシ当量)を添加
した。反応混合物を90℃に加熱しそしてこの温度におい
て4時間強力に攪拌した。反応の終了後、それぞれ150m
lの水と共に振ることを3回繰返し、有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、そして過後、トルエンを留去し
た。次に残渣を約1トールにおいて200℃に4時間加熱
した。>250℃の軟化点および>5000の平均分子量を有
する極めて硬度の高いガラス様固形物139.5gが得られ
た。
例 2 例1による中間生成物を製造したが、このものは次いで
150℃に4時間加熱された。得られた脆い、ガラス様の
生成物は、220℃の軟化点および約5000の平均分子量を
有していた。
例 3 中間生成物を2時間だけ加熱したことを除いては、例2
を繰返した。得られた脆い、ガラス様の生成物は、175
℃の軟化点および3300の平均分子量を有していた。
例 4 例1に従つて化合物30の72.8g(0.2モル)をビスフエノ
ール−A(化合物82)に基づく工業用エポキシド57.9g
(0.30エポキシ当量)と反応せしめた。中間生成物を約
1トールにおいて180℃に4時間加熱した。168℃の軟化
点および3000の平均分子量を有するほとんど無色の脆い
ガラス様の生成物120.5gが得られた。
例 5 ビスフエノール−A−エポキシドを54.0g(0.28エポキ
シ当量)のみ使用したことを除いては、例4と同様に操
作した。脆い無定形の生成物(122.4g)は、約150℃の
軟化点および2800の平均分子量を有していた。
例 6 例1に従つてヘルエン150ml中の化合物30の36.4g(0.1
モル)を工業用ビスフエノール−A−エポキシド(化合
物82)の23.2g(0.12エポキシ当量)と、トリエチルベ
ンジルアンモニウムクロライド0.5gおよび50%の水酸化
ナトリウム溶液9.0g(0.11モル)の存在下に反応せしめ
た。中間生成物を次に約1メートルにおいて180℃に4
時間加熱した。135℃の軟化点および1960の平均分子量
を有する無色の無定形の固体物質56.3gが得られた。
例 7 化合物30の代りに化合物29を反応せしめたことを除いて
は、例4を繰返した。>250℃の軟化点および6800の平
均分子量を有する無色の生成物105.3gが得られた。
例 8 化合物30の代りに化合物29の28.0g(0.1モル)を工業用
ビスフエノール−A−エポキシド(化合物82)27.0g
(0.14エポキシ当量)と反応せしめたことを除いては、
例1を繰返した。中間生成物を約1トールにおいて180
℃に4時間加熱した。147℃の軟化点および2400の平均
分子量を有する無色の生成物53.7gが得られた。
例 9 化合物30の代りに化合物29の28.0g(0.1モル)を反応せ
しめたことを除いては、例6を繰返した。その際、130
℃の軟化点および1640の平均分子量を有する無色の無定
形の生成物50.5gが得られた。
例 10 化合物30の代りに化合物31の48.0g(0.2モル)を反応せ
しめたことを除いては、例4を繰返した。145℃の軟化
点および2580の平均分子量を有する無色の無定形の生成
物978gが得られた。
例 11 内部温度計、還流冷却器および滴下漏斗を備えた1の
攪拌装置に、トルエン100mlを予め装入し、化合物43
(エダクトI)24.0g(0.1モル)、トリエチルベンジル
アンモニウムクロライド0.3g、50%の水酸化ナトリウム
溶涎9.0g(0.11モル)および工業用ビスフエノール−A
−エポキシド(化合物82;エダクトII)38.6g(0.20エポ
キシ当量)を添加し、そして混合物を90℃に加熱しそし
て4時間攪拌した。その後でそれぞれ50ml宛の水で3回
抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして過
した後にトルエンを留去した。このようにして得られた
中間生成物を約1トールにおいて180℃に4時間加熱し
た。その際、250℃以上の軟化点を有する無色の極めて
硬い生成物82.3gが得られた。
例 12ないし15 例11に従つて実施した。
例 16ないし18 化合物43の代りに化合物72の27.7g(0.1モル)をエダク
トIとしてそしてまた50%の水酸化ナトリウム溶液17.6
g(0.22モル)を使用したことを除いては、例11を繰返
した。
例 19 トリエチルベンジルアンモニウムクロライドを添加しな
かつたことを除いては、例16と同様にして実施した。13
8℃の軟化点および>100の平均分子量を有する無定形の
生成物46.0gが得られた。
例 20 還流下にエダクトを互いに反応せしめたことを除いて
は、例19を繰返した。139℃の軟化点および2400の平均
分子量を有する無定形の生成物47.3gが得られた。
例 21 内部温度計および還流冷却器を備えた1の攪拌機付容
器にトルエン200mlを予め装入し、化合物72(エダクト
I)55.3g(0.2モル)、ベンジルトリエチルアンモニウ
ムクロライド0.6gKOH粉末19.8gを添加し、そしてバツチ
を90℃に加熱した。次いで、工業用のビスフエノール−
F−エポキシド(化合物81、エダクトII)52.5g(0.30
エポキシ当量)を添加しそしてバツチを90℃において更
に2時間攪拌した。次に加圧下に2回過し、トルエン
を留去し、そしてこのようにして得られた中間生成物を
30トールにおいて180℃に3時間加熱した。125℃の軟化
点および2300の平均分子量を有する無定形の、ほとんど
無色の生成物が得られた。
例 22 例21に従つて、化合物72(エダクトI)55.3g(0.2モ
ル)を工業用ブタンジオールジクリシジルエーテル(化
合物77;エダクトII)37.5g(0.30エポキシ当量)と反応
せしめた。59℃の軟化点および1720の平均分子量を有す
る無色の無定形の生成物79.8gが得られた。
例 23. 還流冷却器および内部温度計を備えた500mlの攪拌機付
装置に、トルエン200ml、化合物72の55.3g(0.2モ
ル)、KOH粉末19.8gおよび工業用ビスフエノール−A−
エポキシド(化合物82)53.8g(0.28エポキシ当量)を
装入し、そして90℃に加熱し、1時間攪拌し、2回加圧
過しそしてトルエンを留去した。このようにして得ら
れた中間生成物を30トールにおいて180℃に3時間加熱
した。132℃の軟化点および2200の平均分子量を有する
無色の、無定形の生成物96.6gが得られた。
例 24 この例は、ドイツ特許第2,606,026号およびドイツ特許
出願公開第2,634,957号の安定剤と比較した本発明によ
る安定剤の揮発性を示す。
揮発性は、熱重量分析用の装置を用いて測定された。本
発明による化合物および比較物質の同じ量(500mg)を
この目的で窒素流(1/分)の中で2K/分の加熱速度
で300℃まで加熱しそして物質の損失量を重量%で測定
した。
例 25および26 例25 下記のものからなる混合物:すなわち、 ポリプロピレン(MFI230/5:4g/分;密度23℃において:
0.903g/cm3) 100 重量部 ビス−〔3,3−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−第三
−ブチルフエニル)−ブタン酸〕−グリコールエステル
0.1重量部 ステアリン酸カルシウム 0.1重量部 および 試験すべき本発明による安定剤 0.3重量部 を実験室用高速混合機で均一化した。この混合物をSP50
型のウインザー(Windsor)射出成形機で240℃において
60×60×1mmのシートへと射出成形した。このシートか
らDIN53383によるT字形の試験片へとダイカツトした。
熱老化抵抗性を測定するために、これらの試験片を循環
空気乾燥器の回転トレーを有するモーターで駆動される
枠に吊し、そして一定の新鮮な空気を供給しながら140
℃の温度にかけた。
DIN53383による、変色し、濁つた、部分的にぼろぼろに
なる部分の形成されることによつて特徴づけられる初期
局部的脆弱化(beginnende lokale Versprdung)がい
くつかの場所にでき始める迄の時間を記録した。
その結果を次表に示す:下記例による安定剤 初期脆弱化の始まるまでの日数 20 31 比較例 A 13 〃 C1 5 1)試験すべき安定剤を含まず 例 26 下記のものからなる混合物:すなわち ポリプロピレン粉末(MFI230/5:18g/10分;23℃における
密度;0.903g/cm3); 100 重量部 ビス−〔3,3−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−第三
ブチル−フエニル)−ブタン酸〕−グリコールエステル
0.1 重量 ステアリン酸カルシウム 0.1 重量部 トリ−(2,4−ジ−第三ブチルフエニル)−ホスフアイ
ト 0.05重量部 および 試験すべき安定剤 0.3 重量部 から例25と同様にして試験片を調製し、そして熱老化抵
抗性試験にかけた。
結果を次表に示す:下記例による安定剤 脆弱化の始まるまでの日数 14 39 20 37 比較例 A 21 C 〃 C 20 〃 D1 6 1)安定化されていないポリプロピレン 例 27 下記のものからなる混合物:すなわち ポリプロピレン(MFI230/5:4g/10分、23℃における密度
0.903g/cm3); 100 重量部 ビス−〔3,3−ビス−(4′−ヒドロキシ−3′−第三
−ブチル−フエニル)−ブタン酸〕−グリコールエステ
ル 0.1 重量部 ステアリン酸カルシウム 0.1 重量部 および 試験すべき安定剤 0.15重量部 よりなる混合物を実験室用高速混合機で均一化した。こ
のようにして調製されたこの安定化された混合物を実験
室用フイルム吹込み成形装置(スクリユー直径30mm、長
さ20D)で厚さ約100μmの吹込成形フイルムへと加工し
た。これらのフイルムをダイカツトしてDIN53455による
1:3の縮尺で縮小された形状3の試験片とした。
光安定性を測定するために、これらの試料を、DIN5338
7、No.5.1註2に従う配置において、クセノテスト(
Xenotest)450促進露光−および風化測定装置〔オリギ
ナール・ハナウ石英ランプ社(Original Hanau Quarzla
mpen Gmb H)製〕を用いて交番光による照射に曝した。
照射の強さは、6IR−フイルター+1UV−フイルターによ
つて調節された。光安定性は、DIN53387に従つて試験さ
れた(乾燥期間17分、水による噴霧3分間、ブラツクパ
ネル温度45±5℃、乾燥期間における相対湿度70ないし
75%)。測定されたパラメーターは、時間(hr)で表わ
した一定の露出時間後の5cm/分の引離し速度を使用する
引張試験機による破断時の伸びであつた。
結果を次表に要約して示す: 例 28 例25の記載と同様に調製されたシートをダイカツトし
て、DIN53455に従つて1:3の縮尺で縮小された形状3の
試験片とした。
光安定性を測定するために、これらの試料を持続光で照
射するためにクセノテスト450測定装置にかけた。使用
された条件は、6IRフイルターおよび1UVフイルターなら
びに約75℃(乾燥期間の紙了時における)のブラツクパ
ネル温度、17分の乾燥期間および3分間の水による噴
霧、および約70%の乾燥期間における湿度である。測定
されたパラメーターは、一定の露光時間の後の5cm/分の
引離し速度を使用する引張試験機による破断時の伸びで
あつた。次に、これらのデータから下記の結果が得られ
た:
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/34 KBP

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) {上式中 nは1ないし4の整数であり、 mは2ないし100の整数であり、 R1は水素、C1−ないしC4−アルキル、ベンジル、アリ
    ル、C2−ないしC30−アルカノイル、C2−ないしC20−ア
    ルケノイル、C7−ないしC11−アロイル、C8−ないしC14
    −アリールアルカノイルまたはC8−ないしC20−アルキ
    ルアリールであり、 R2は水素またはC1−ないしC4−アルキルであり、 R3およびR4は、同一かまたは相異なるものであり、そし
    て水素、C1−ないしC13−アルキル、未置換または塩素
    またはC1−ないしC4−アルキルによって置換されたフェ
    ニル、未置換またはC1−ないしC4−アルキルによって置
    換されたC7−ないしC14−アルアルキルであるか、 あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒で未置換
    または4個までのC1−ないしC4−アルキル基によって置
    換されたC5−ないしC12−シクロアルキル環またはピペ
    リジン環を意味し、 R5はn=1である場合には、C2−ないしC18−アルキレ
    ン、未置換または2個までのC1−ないしC4−アルキル基
    によって置換されたフェニレン、α,ω−ジカルボキシ
    −C1−ないしC8−アルキレン、ジカルボキシ−C6−環、
    C7−ないしC14−アルアルキレン、シクロアルキレン、
    ジシクロアルキレン、トリシクロアルキレン、ビスメチ
    レンモノシクロアルキレン、ビスメチレンジシクロアル
    キレン、ビスメチレントリシクロアルキレン、アリーレ
    ン、ビスアリーレンアルキル(ここでこれらの基は、臭
    素または塩素あるいはC1−ないしC4−アルキル基によっ
    て置換されていてもよい)を意味するか、基 〔ここでr=1ないし20であり、そしてR6はC2−ないし
    C12−アルキレン、シクロアルキレン、ジシクロアルキ
    レン、トリシクロアルキレン、ビスメチレンモノシクロ
    アルキレン、ビスメチレンジシクロアルキレン、ビスメ
    チレントリシクロアルキレン、アリーレン、ビスアリー
    レンアルキル(ここでこれらの基もまた臭素または塩素
    あるいはC1−ないしC4−アルキル基によって置換されて
    いてもよい)を意味する。〕 を意味し、 R5はn=2である場合には、三官能性のアルコールまた
    はアミンの残基、脂肪族アルコールの三官能性残基(こ
    れは更に数個のヒドロキシル基を含有する)、フェノー
    ル、クレゾール、ビスフェノール−Fまたはビスフェノ
    ール−Aを基礎としたノボラックの三官能性残基を意味
    し、 R5はn=3である場合には、脂肪族アルコールまたはア
    ミンあるいはフェノール、クレゾール、ビスフェノール
    −Fまたはビスフェノール−Aを基礎としたノボラック
    の四官能性の残基あるいは基 を意味し、 R5はn=4である場合にはポリオールの、ポリアミン
    の、フェノール、クレゾール、ビスフェノール−Fまた
    はビスフェノール−Aを基礎としたノボラックの五官能
    性残基を意味し、 Yは を意味しそして式(I)において環の3位および4位を
    占めており、 Xは−O−または を意味し、ここで R7は水素、C1−ないしC30−アルキル、1ないし4個のC
    1−ないしC4−アルキル基によって置換されたピペリジ
    ン環または式(II) (上式中、R1、R2、R3、R4およびYは前述の意味を有す
    る。) で表される基を意味し、 Zは水素、式(III) (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) で表される基、または式(II)で表される基を意味し、 Eは水素、ヒドロキシ、式(IV)、(V)または(VI) 〔上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、YおよびZは
    前記の意味を有し、 rは1ないし100の整数を意味し、そしてGは式(IV)
    または(V)で表される基であり、そして R8は式(VII) (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) の意味を有する。〕 を意味する。} で表される化合物。
  2. 【請求項2】式(I) {上式中 nは1ないし4の整数であり、 mは2ないし100の整数であり、 R1は水素、C1−ないしC4−アルキル、ベンジル、アリ
    ル、C2−ないしC30−アルカノイル、C2−ないしC20−ア
    ルケノイル、C7−ないしC11−アロイル、C8−ないしC14
    −アリールアルカノイルまたはC8−ないしC20−アルキ
    ルアリールであり、 R2は水素またはC1−ないしC4−アルキルであり、 R3およびR4は、同一かまたは相異なるものであり、そし
    て水素、C1−ないしC13−アルキル、未置換または塩素
    またはC1−ないしC4−アルキルによって置換されたフェ
    ニル、未置換またはC1−ないしC4−アルキルによって置
    換されたC7−ないしC14−アルアルキルであるか、 あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒で未置換
    または4個までのC1−ないしC4−アルキル基によって置
    換されたC5−ないしC12−シクロアルキル環またはピペ
    リジン環を意味し、 R5はn=1である場合には、C2−ないしC18−アルキレ
    ン、未置換または2個までのC1−ないしC4−アルキル基
    によって置換されたフェニレン、α,ω−ジカルボキシ
    −C1−ないしC8−アルキレン、ジカルボキシ−C6−環、
    C7−ないしC14−アルアルキレン、シクロアルキレン、
    ジシクロアルキレン、トリシクロアルキレン、ビスメチ
    レンモノシクロアルキレン、ビスメチレンジシクロアル
    キレン、ビスメチレントリシクロアルキレン、アリーレ
    ン、ビスアリーレンアルキル(ここでこれらの基は、臭
    素または塩素あるいはC1−ないしC4−アルキル基によっ
    て置換されていてもよい)を意味するか、基 〔ここでr=1ないし20であり、そしてR6はC2−ないし
    C12−アルキレン、シクロアルキレン、ジシクロアルキ
    レン、トリシクロアルキレン、ビスメチレンモノシクロ
    アルキレン、ビスメチレンジシクロアルキレン、ビスメ
    チレントリシクロアルキレン、アリーレン、ビスアリー
    レンアルキル(ここでこれらの基もまた臭素または塩素
    あるいはC1−ないしC4−アルキル基によって置換されて
    いてもよい)を意味する。〕 を意味し、 R5はn=2である場合には、三官能性のアルコールまた
    はアミンの残基、脂肪族アルコールの三官能性残基(こ
    れは更に数個のヒドロキシル基を含有する)、フェノー
    ル、クレゾール、ビスフェノール−Fまたはビスフェノ
    ール−Aを基礎としたノボラックの三官能性残基を意味
    し、 R5はn=3である場合には、脂肪族アルコールまたはア
    ミンあるいはフェノール、クレゾール、ビスフェノール
    −Fまたはビスフェノール−Aを基礎としたノボラック
    の四官能性の残基あるいは基 を意味し、 R5はn=4である場合にはポリオールの、ポリアミン
    の、フェノール、クレゾール、ビスフェノール−Fまた
    はビスフェノール−Aを基礎としたノボラックの五官能
    性残基を意味し、 Yは を意味しそして式(I)において環の3位および4位を
    占めており、 Xは−O−または を意味し、ここで R7は水素、C1−ないしC30−アルキル、1ないし4個のC
    1−ないしC4−アルキル基によって置換されたピペリジ
    ン環または式(II) (上式中、R1、R2、R3、R4およびYは前述の意味を有す
    る。) で表される基を意味し、 Zは水素、式(III)′ (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) で表される基、または式(II)で表される基を意味し、 Eは水素、ヒドロキシ、式(IV)、(V)または(VI) 〔上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、YおよびZは
    前記の意味を有し、 rは1ないし100の整数を意味し、そしてGは式(IV)
    または(V)で表される基であり、そして R8は式(VII) (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) の意味を有する。〕 を意味する。} で表される化合物を製造する方法であって、式(VIII
    a)または(VIIIb) (上式中、R1、R2、R3、R4およびYは前記の意味を有
    し、そしてTは非酸化性の鉱酸または脂肪族または芳香
    族のスルホン酸またはホスホン酸、脂肪族モノ−、ジ−
    またはポリカルボン酸あるいは芳香族モノ−またはジカ
    ルボン酸である。) で表されるジアザオキサスピロデカンを、式(IXa)ま
    たは(IXb) (上記各式中、R5、R7およびnは前記を意味する。) で表されるエポキシドと反応させ、その際化合物(VIII
    a)に関して0.2ないし1.5倍当量の塩基、または化合物
    (VIIIb)を使用する場合には1.2ないし2.5倍当量の塩
    基の存在下に、不活性有機溶媒中の化合物(VIIIa)お
    よび(VIIIb)を、40ないし180℃の温度において、化合
    物(IXa)または(IXb)中のエポキシ基に関して1ない
    し1/5当量までの不足量において使用し、その際場合に
    よっては相転移触媒を添加し、そしてこのようにして製
    造された中間生成物を次に、場合によっては触媒の存在
    下に、溶媒の存在下にまたは不存在で、より高分子量の
    化合物へと変換させることを特徴とする、上記方法。
  3. 【請求項3】式(I) {上式中 nは1ないし4の整数であり、 mは2ないし100の整数であり、 R1は水素、C1−ないしC4−アルキル、ベンジル、アリ
    ル、C2−ないしC30−アルカノイル、C2−ないしC20−ア
    ルケノイル、C7−ないしC11−アロイル、C8−ないしC14
    −アリールアルカノイルまたはC8−ないしC20−アルキ
    ルアリールであり、 R2は水素またはC1−ないしC4−アルキルであり、 R3およびR4は、同一かまたは相異なるものであり、そし
    て水素、C1−ないしC13−アルキル、未置換または塩素
    またはC1−ないしC4−アルキルによって置換されたフェ
    ニル、未置換またはC1−ないしC4−アルキルによって置
    換されたC7−ないしC14−アルアルキルであるか、 あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒で未置換
    または4個までのC1−ないしC4−アルキル基によって置
    換されたC5−ないしC12−シクロアルキル環またはピペ
    リジン環を意味し、 R5はn=1である場合には、C2−ないしC18−アルキレ
    ン、未置換または2個までのC1−ないしC4−アルキル基
    によって置換されたフェニレン、α,ω−ジカルボキシ
    −C1−ないしC8−アルキレン、ジカルボキシ−C6−環、
    C7−ないしC14−アルアルキレン、シクロアルキレン、
    ジシクロアルキレン、トリシクロアルキレン、ビスメチ
    レンモノシクロアルキレン、ビスメチレンジシクロアル
    キレン、ビスメチレントリシクロアルキレン、アリーレ
    ン、ビスアリーレンアルキル(ここでこれらの基は、臭
    素または塩素あるいはC1−ないしC4−アルキル基によっ
    て置換されていてもよい)を意味するか、基 〔ここでr=1ないし20であり、そしてR6はC2−ないし
    C12−アルキレン、シクロアルキレン、ジシクロアルキ
    レン、トリシクロアルキレン、ビスメチレンモノシクロ
    アルキレン、ビスメチレンジシクロアルキレン、ビスメ
    チレントリシクロアルキレン、アリーレン、ビスアリー
    レンアルキル(ここでこれらの基もまた臭素または塩素
    あるいはC1−ないしC4−アルキル基によって置換されて
    いてもよい)を意味する。〕 を意味し、 R5はn=2である場合には、三官能性のアルコールまた
    はアミンの残基、脂肪族アルコールの三官能性残基(こ
    れは更に数個のヒドロキシル基を含有する)、フェノー
    ル、クレゾール、ビスフェノール−Fまたはビスフェノ
    ール−Aを基礎としたノボラックの三官能性残基を意味
    し、 R5はn=3である場合には、脂肪族アルコールまたはア
    ミンあるいはフェノール、クレゾール、ビスフェノール
    −Fまたはビスフェノール−Aを基礎としたノボラック
    の四官能性の残基あるいは基 を意味し、 R5はn=4である場合にはポリオールの、ポリアミン
    の、フェノール、クレゾール、ビスフェノール−Fまた
    はビスフェノール−Aを基礎としたノボラックの五官能
    性残基を意味し、 Yは を意味しそして式(I)において環の3位および4位を
    占めており、 Xは−O−または を意味し、ここで R7は水素、C1−ないしC30−アルキル、1ないし4個のC
    1−ないしC4−アルキル基によって置換されたピペリジ
    ン環または式(II) (上式中、R1、R2、R3、R4およびYは前述の意味を有す
    る。) で表される基を意味し、 Zは水素、式(III) (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) で表される基、または式(II)で表される基を意味し、 Eは水素、ヒドロキシ、式(IV)、(V)または(VI) 〔上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、YおよびZは
    前記の意味を有し、 rは1ないし100の整数を意味し、そしてGは式(IV)
    または(V)で表される基であり、そして R8は式(VII) (上式中、R1、R2、R3、R4、R5、X、Y、Zおよびnは
    前記の意味を有する。) の意味を有する。〕 を意味する。} で表される化合物を含有することを特徴とする合成重合
    体用の安定剤。
  4. 【請求項4】重合体がポリオレフィン、ポリアクリレー
    ト、ポリメタクリレートまたはスチレンの単独重合体ま
    たは共重合体である特許請求の範囲第3項記載の安定
    剤。
  5. 【請求項5】重合体が塗料の固形分である特許請求の範
    囲第3項記載の安定剤。
  6. 【請求項6】光の有害な作用に対して合成重合体を安定
    化させるために、これらの重合体に対して、場合によっ
    ては従来公知の安定化物質に加えて、式Iで表される化
    合物を上記重合体を基準にして0.01ないし5重量部添加
    する、特許請求の範囲第3項記載の安定剤。
JP61278913A 1985-11-26 1986-11-25 オリゴマ−性ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用光保護剤としてのそれらの用途 Expired - Lifetime JPH0772236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853541664 DE3541664A1 (de) 1985-11-26 1985-11-26 Oligomere diazaspirodecane, ihre herstellung und ihre verwendung als lichtschutzmittel fuer polymere
DE3541664.5 1985-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129312A JPS62129312A (ja) 1987-06-11
JPH0772236B2 true JPH0772236B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=6286806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278913A Expired - Lifetime JPH0772236B2 (ja) 1985-11-26 1986-11-25 オリゴマ−性ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用光保護剤としてのそれらの用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4797436A (ja)
EP (1) EP0224791B1 (ja)
JP (1) JPH0772236B2 (ja)
AT (1) ATE59852T1 (ja)
AU (1) AU586520B2 (ja)
BR (1) BR8605772A (ja)
CA (1) CA1285949C (ja)
DE (2) DE3541664A1 (ja)
ES (1) ES2002662A6 (ja)
MX (1) MX163461B (ja)
ZA (1) ZA868917B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524542A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag 1-oxa-3-oxo-4,8-diaza-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE3541665A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Hoechst Ag Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US5213897A (en) * 1991-04-03 1993-05-25 Elf Atochem North America, Inc. Epoxy resins containing bound light stabilizing groups
GB9511486D0 (en) * 1995-06-07 1995-08-02 Sandoz Ag Organic compounds
DE19735255B4 (de) 1997-08-14 2007-08-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Synergistisches Stabilisatorgemisch auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen und dessen Verwendung
JP6619930B2 (ja) * 2014-12-19 2019-12-11 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2606026C2 (de) * 1976-02-14 1982-03-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 1-Oxa-3,8-diaza-spiro- [4,5] -decane, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Lichtstabilisatoren
DE2634957C3 (de) * 1976-08-04 1980-10-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt l-Oxa-4,8-diaza-spiro- [43] -decane, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Lichtschutzmittel
DE2941004A1 (de) * 1979-10-10 1981-04-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Ether auf polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecanbasis
DE3104294A1 (de) * 1981-02-07 1982-08-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung, ihre verwendung als stabilisatoren fuer organische polymere, sowie die so stabilisierten polymeren
DE3541665A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Hoechst Ag Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere

Also Published As

Publication number Publication date
AU6565886A (en) 1987-05-28
MX163461B (es) 1992-05-18
ES2002662A6 (es) 1988-09-16
DE3676792D1 (de) 1991-02-14
EP0224791A1 (de) 1987-06-10
JPS62129312A (ja) 1987-06-11
EP0224791B1 (de) 1991-01-09
DE3541664A1 (de) 1987-06-11
BR8605772A (pt) 1987-08-25
US4797436A (en) 1989-01-10
ATE59852T1 (de) 1991-01-15
ZA868917B (en) 1987-07-29
AU586520B2 (en) 1989-07-13
CA1285949C (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340534A (en) Ethers based on polyalkyl-1-oxadiazaspirodecanes
US5169925A (en) Polymeric polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecanes
US4433145A (en) Triazine stabilizers
CA1178586A (en) Polymeric malonic acid derivatives
JPS6341394B2 (ja)
US4376836A (en) Triazylaminotriazines, their preparation and their use for stabilizing synthetic polymers
EP0576833B1 (de) Verfahren zur Herstellung hydrolysestabiler dreiwertiger Phosphorverbindungen und ihre Verwendung als Stabilisatoren für thermoplastische Kunststoffe
JPH0772235B2 (ja) 置換ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用の安定剤としてのそれらの用途
EP0042554B1 (de) Polytriazinylamine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Stabilisatoren für synthetische Polymere und mit diesen Verbindungen stabilisierte Polymere
CZ287389B6 (en) Process for preparing polyalkyl-l-oxa-diazaspirodecane compounds
CA2012496A1 (en) N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers substituted with phosphorus moieties
JPH0772236B2 (ja) オリゴマ−性ジアザオキサスピロデカン、それらの製造方法および重合体用光保護剤としてのそれらの用途
US4409348A (en) Poly-bis-triazinylaminotriazinylamines, their preparation and their use as light stabilizers for plastics, and plastics which have been stabilized with them
AU690982B2 (en) Polyalkylpiperidine compounds
US4451400A (en) Phosphazenes useful as stabilizers in polymers
KR19980081646A (ko) 폴리알킬렌 글리콜기-함유 입체 장애 아민
JPS59176256A (ja) オリゴマーエステル及び有機ポリマーの安定化方法
US4471417A (en) Poly-bis-triazinylimides, their preparation
JPH0641166A (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物を含有する安定化有機ポリマー
CA1318070C (en) Stabilized organic material
KR19980032996A (ko) 에폭시드기를 함유하는 입체 장애 아민 및 아민 또는 암모니아의 부가 생성물
EP0189877A2 (en) Hindered 2-keto-1,4-diazacycloalkane oligomers containing triazine rings or ester groups and compositions stabilized thereby