JPH0771702A - 流動層ボイラ - Google Patents

流動層ボイラ

Info

Publication number
JPH0771702A
JPH0771702A JP22001293A JP22001293A JPH0771702A JP H0771702 A JPH0771702 A JP H0771702A JP 22001293 A JP22001293 A JP 22001293A JP 22001293 A JP22001293 A JP 22001293A JP H0771702 A JPH0771702 A JP H0771702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
economizer
load
exhaust gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22001293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fujii
衞 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP22001293A priority Critical patent/JPH0771702A/ja
Publication of JPH0771702A publication Critical patent/JPH0771702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最低負荷を低下し得るようにする。 【構成】 節炭器15の入出側間に節炭器バイパスダク
ト21を設けて、節炭器15によるボイラ給水9の加熱
温度を低下すると共に、空気予熱器16による空気12
の予熱温度を上昇させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動層ボイラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の流動層ボイラを示すもの
である。
【0003】図中、1は流動層ボイラ本体、2は流動層
ボイラ本体1の火炉、3は火炉2の下部に設けられた風
箱、4は風箱3の上部に形成された流動層、5は流動層
4に燃料6を投入する燃料投入口、7は火炉2の出側に
接続された後部伝熱部である。
【0004】8は流動層ボイラ本体1にボイラ給水9を
供給する給水系統、10は給水系統8に設けられた給水
ポンプである。
【0005】11は風箱3に流動用及び燃焼用の空気1
2を供給する空気供給系統、13は空気供給系統11に
設けられた押込通風機である。
【0006】14は後部伝熱部7に接続された排ガス系
統、15は排ガス系統14に設けられた、前記ボイラ給
水9を加熱するための節炭器、16は節炭器15の出側
に設けられた、前記空気12を予熱するための空気予熱
器、17は空気予熱器16の出側に設けられた、排ガス
20から煤じんを除去するための集じん器、18は排ガ
ス20を煙突19から大気へ放出させるための誘引通風
機である。
【0007】そして、流動層ボイラ本体1を運転する場
合、給水ポンプ10を駆動することにより、給水系統8
を介して、流動層ボイラ本体1へボイラ給水9を供給す
ると共に、押込通風機13を駆動することにより、空気
供給系統11及び風箱3を介して、図示しない起動バー
ナにより予め高温化された流動層4へ空気12を送り、
流動層4を流動化させる。
【0008】この状態で、流動層4に燃料投入口5から
植物性廃棄物などの水分含有量の高い燃料6を投入する
と、燃料6は流動層4内で燃焼され、層温度が800℃
程度以上に達すると、以後は起動バーナを消火しても燃
料6は自燃され燃焼が継続される。
【0009】燃料6の燃焼の結果、発生された燃焼ガス
は、火炉2から後部伝熱部7へと流れ、途中、火炉2や
後部伝熱部7内部に設けられた図示しない蒸発器や過熱
器などを加熱して蒸気を発生させる。
【0010】一方、後部伝熱部7に達した燃焼ガスは、
後部伝熱部7から出され、排ガス系統14を通って、途
中、節炭器15で給水系統8を流れるボイラ給水9を加
熱し、次に、空気予熱器16で空気供給系統11を流れ
る空気12を予熱した後、煙突19から大気へ放出され
る。
【0011】尚、節炭器15は、後部伝熱部7に内蔵さ
れている場合がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の流動層ボイラには、以下のような問題があった。
【0013】即ち、流動層ボイラには、負荷を下げるこ
とのできる最低値、即ち、最低負荷が定められるが、こ
の最低負荷が高い値であると、植物性廃棄物などの水分
含有量の高い燃料6の発生量が低下して、流動層ボイラ
の最低負荷に対応する燃料投入量以下に減少せざるを得
なくなった時に、一旦、流動層ボイラの運転を停止して
燃料6が溜まるのを待ち、燃料6が溜まったら運転を再
開するようにするか、或いは、重油などを補助燃料とし
て使用することにより流動層ボイラの運転を継続させる
ようにするかしなくてはならなくなるため、めんどうな
起動停止を頻繁に繰返さなければならなくなったり、多
額の補助燃料費が必要になったりするという問題があ
る。
【0014】そこで、流動層ボイラの最低負荷を下げ
て、燃料投入量が減少した場合でも重油などの補助燃料
なしで運転を継続できるようにすることが要求される
が、流動層ボイラの最低負荷を低くするためには、負荷
が低下しても、流動層4が燃焼の継続に必要な温度に維
持されるようにする必要がある。
【0015】流動層4を上記温度に維持させるために
は、流動層ボイラの負荷が低下した時に、燃料6の投入
量の減少による流動層4への入熱量の減少に合わせ、出
熱量を減少させるようにしなければならない。
【0016】ここで、流動層4への入熱の要因を考える
と、燃料6の燃焼熱と、流動層4へ供給される空気12
の顕熱とがあり、又、流動層4からの出熱の要因を考え
ると、排ガス20によって流動層4から外部へ放出され
る熱量と、流動層4の層高によって決まる火炉2の収熱
量(層高を低くすると火炉2の伝熱面積が減少して収熱
量が減り、反対に、層高を高くすると火炉2の伝熱面積
が増加して収熱量が増える)とがある。
【0017】ところが、空気12の量は、流動層4の流
動性を確保するための最低量以下には絞ることができな
いため、排ガス20の量も最低量以下にすることはでき
ず、排ガス20による出熱を減らすことは困難である。
【0018】又、火炉2の収熱量は、流動層4の層高を
単純に低くすると、燃料6の燃焼性が悪化してしまう
(層が浅くなると燃料6は燃えにくくなる傾向にある)
ので、現状では収熱量を下げることに限界がある。
【0019】従って、流動層ボイラ本体1は、最低負荷
を下げることが困難となっていた。
【0020】本発明は、上述の実情に鑑み、植物性廃棄
物などの高水分燃料専焼、すなわち補助燃料なしでの最
低負荷を低下し得るようにした流動層ボイラを提供する
ことを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、流動層ボイラ
本体の排ガス系統に、流動層本体へ送るボイラ給水を加
熱する節炭器、及び、流動層ボイラ本体に形成された流
動層下部の風箱へ送る空気を予熱する空気予熱器を、上
流側から順に備えた流動層ボイラにおいて、節炭器の入
出側間に、節炭器バイパスダクトを接続し、節炭器の出
側に、流動層ボイラ本体の負荷低下時に節炭器を流れる
排ガスの流量を絞るダンパを設けると共に、節炭器バイ
パスダクトに、流動層ボイラ本体の負荷上昇時に排ガス
のバイパス量を減少させるダンパを設けたことを特徴と
する流動層ボイラにかかるものである。
【0022】
【作用】本発明の作用は以下の通りである。
【0023】流動層ボイラ本体の風箱へ空気を送って予
め加熱された流動層を流動させると共に、流動層に燃料
を投入すると、流動層内部で燃料が燃焼され、該燃焼熱
によって、ボイラ給水が蒸発され、蒸気が発生される。
【0024】そして、燃料の燃焼の結果発生された排ガ
スは、流動層ボイラ本体から排ガス系統へ出され、途
中、節炭器でボイラ給水を加熱した後、空気予熱器で前
記空気を予熱する。
【0025】ここで、或る工場の操業が低下すると、こ
れに伴って、工場の生産プロセスで発生する植物性廃棄
物などの燃料量が減少すると共に、生産プロセスで必要
となる流動層ボイラからの蒸気量も減少する。
【0026】そこで、流動層ボイラ本体の負荷を低下さ
せる場合、ダンパによって節炭器を流れる排ガスの流量
を絞ると共に、節炭器バイパスダクトからの排ガスのバ
イパス量を増加させるようにする。
【0027】すると、節炭器へ流入する排ガスの量が減
少されるので、節炭器で加熱されていたボイラ給水の温
度が低下され、ボイラ給水を蒸発させるのに多量の熱を
必要とするようになるため、収熱が同じでも発生する蒸
気量が減少する。
【0028】又、排ガスが節炭器をバイパスされること
により、節炭器で熱を奪われてない温度の高い排ガスが
そのまま空気予熱器へ流入することとなるので、空気予
熱器で空気が高温化され、該高温の空気によって流動層
の温度が高められて、流動層への入熱が増加され、より
少ない燃料投入量で流動層を燃焼に必要な温度に保持す
ることが可能となるので、最低負荷を低下することが可
能となる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0030】図1・図2は、本発明の一実施例である。
【0031】図中、1は流動層ボイラ本体、2は流動層
ボイラ本体1の火炉、3は火炉2の下部に設けられた風
箱、4は風箱3の上部に形成された流動層、5は流動層
4に燃料6を投入する燃料投入口、7は火炉2の出側に
接続された後部伝熱部である。
【0032】8は流動層ボイラ本体1にボイラ給水9を
供給する給水系統、10は給水系統8に設けられた給水
ポンプである。
【0033】11は風箱3に流動用及び燃焼用の空気1
2を供給する空気供給系統、13は空気供給系統11に
設けられた押込通風機である。
【0034】14は後部伝熱部7に接続された排ガス系
統、15は排ガス系統14に設けられた、前記ボイラ給
水9を加熱するための節炭器、16は節炭器15の出側
に設けられた、前記空気12を予熱するための空気予熱
器、17は空気予熱器16の出側に設けられた、排ガス
20から煤じんを除去するための集じん器、18は排ガ
ス20を煙突19から大気へ放出させるための誘引通風
機である。
【0035】そして、本発明では、流動層ボイラ本体1
の排ガス系統14における、節炭器15の入出側間に、
節炭器バイパスダクト21を接続し、排ガス系統14の
節炭器15出側に、流動層ボイラ本体1の負荷低下時に
排ガス20の流量を絞るダンパ22を設けると共に、節
炭器バイパスダクト21に、流動層ボイラ本体1の負荷
上昇時に排ガス20のバイパス量を減少増加させるダン
パ23を設ける。
【0036】次に、作動について説明する。
【0037】流動層ボイラ本体1を運転する場合、先
ず、給水ポンプ10を駆動することにより、給水系統8
を介して、流動層ボイラ本体1へボイラ給水9を供給す
る。
【0038】そして、押込通風機13を駆動することに
より、空気供給系統11及び風箱3を介して、図示しな
い起動バーナにより予め高温化された流動層4へ空気1
2を送り、流動層4を流動化させる。
【0039】この状態で、流動層4に燃料投入口5から
植物性廃棄物などの水分含有量の高い燃料6を投入する
と、燃料6は流動層4内で燃焼され、層温度が800℃
程度以上に達すると、以後は起動バーナを消火しても燃
料は自燃され燃焼が継続される。
【0040】燃料6の燃焼の結果、発生された燃焼ガス
は、火炉2から後部伝熱部7へと流れ、途中、火炉2や
後部伝熱部7内部に設けられた図示しない蒸発器や過熱
器などを加熱して蒸気を発生させる。
【0041】一方、後部伝熱部7に達した燃焼ガスは、
後部伝熱部7から出され、排ガス系統14を通って、途
中、節炭器15で給水系統8を流れるボイラ給水9を加
熱し、次に、空気予熱器16で空気供給系統11を流れ
る空気12を予熱した後、煙突17から大気へ放出され
る。
【0042】尚、図2に示すように、流動層ボイラ本体
1が通常の負荷範囲(図3の場合の最低負荷である、点
b以上の範囲)で運転されている場合には、排ガス系統
14の節炭器15出側に設けられたダンパ22(線イ)
は全開としておき、節炭器バイパスダクト21に設けら
れたダンパ23(線ロ)は全閉もしくは決められた最低
開度(MIN)としておく。
【0043】図2に示すように、流動層ボイラ本体1の
負荷を、点bよりも低下させる場合には、燃料6の投入
量を絞り、同時に、排ガス系統14の節炭器15出側に
設けられたダンパ22(線イ)を、最低開度(MIN)
まで絞って行き、節炭器バイパスダクト21に設けられ
たダンパ23(線ロ)を、最低開度(MIN)から全開
まで開いて行く。
【0044】すると、節炭器15を通っていた排ガス2
0の大部分が、節炭器バイパスダクト21によって節炭
器15をバイパスされるようになるため、節炭器15に
よって加熱されていたボイラ給水9の温度が低下され、
温度の低いボイラ給水9がそのまま流動層ボイラ本体1
へと供給されることとなるので、ボイラ給水9を蒸発さ
せるのに多量の熱が必要となる。
【0045】その結果、流動層4の層高が等しく収熱が
同じであっても、発生する蒸気の量が減少されるので、
流動層ボイラ本体1における蒸発量を減少できる。
【0046】一方、排ガス20が節炭器バイパスダクト
21を流れることにより、排ガス20の熱が節炭器15
で奪われるのが防止されることから、空気予熱器16へ
は温度の高い排ガス20がそのまま流入することとな
り、空気予熱器16における空気12の予熱温度を高め
ることができる。
【0047】すると、温度の高い空気12により、流動
層4への入熱量が増加することとなり、燃焼継続に必要
な温度に流動層4を保持するのに必要な燃料6の消費量
を減少することが可能となる。
【0048】以上のようにして、安定した流動層燃焼を
維持しつつ燃料6の消費量と蒸発量を減少することが可
能となるので、最低負荷を図2の点bから点aまで下げ
ることが可能となる。
【0049】その結果、植物性廃棄物などの水分含有量
の高い燃料6の発生量が低下して、燃料投入量を減少せ
ざるを得なくなった場合でも、重油などの補助燃料なし
に支障なく流動層ボイラ本体1の運転を継続することが
可能となり、重油などの補助燃料の使用量も低下され
る。
【0050】尚、本発明は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、節炭器は後部伝熱部に内蔵させても
良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の流動層ボ
イラによれば、補助燃料なしに最低負荷を低下すること
ができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略系統図である。
【図2】流動層ボイラ本体の負荷とダンパの開度との関
係を示すグラフである。
【図3】従来例の概略系統図である。
【符号の説明】
1 流動層ボイラ本体 3 風箱 4 流動層 9 ボイラ給水 12 空気 14 排ガス系統 15 節炭器 16 空気予熱器 17 集じん器 18 誘引通風機 20 排ガス 21 節炭器バイパスダクト 22,23 ダンパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層ボイラ本体の排ガス系統に、流動
    層本体へ送るボイラ給水を加熱する節炭器、及び、流動
    層ボイラ本体に形成された流動層下部の風箱へ送る空気
    を予熱する空気予熱器を、上流側から順に備えた流動層
    ボイラにおいて、節炭器の入出側間に、節炭器バイパス
    ダクトを接続し、節炭器の出側に、流動層ボイラ本体の
    負荷低下時に節炭器を流れる排ガスの流量を絞るダンパ
    を設けると共に、節炭器バイパスダクトに、流動層ボイ
    ラ本体の負荷上昇時に排ガスのバイパス量を減少させる
    ダンパを設けたことを特徴とする流動層ボイラ。
JP22001293A 1993-09-03 1993-09-03 流動層ボイラ Pending JPH0771702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001293A JPH0771702A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 流動層ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22001293A JPH0771702A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 流動層ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771702A true JPH0771702A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16744554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22001293A Pending JPH0771702A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 流動層ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528535A (ja) * 2017-07-27 2020-09-24 スミトモ エスエイチアイ エフダブリュー エナージア オサケ ユキチュア 流動床ボイラー設備及び流動床ボイラー設備において燃焼ガスを予熱する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528535A (ja) * 2017-07-27 2020-09-24 スミトモ エスエイチアイ エフダブリュー エナージア オサケ ユキチュア 流動床ボイラー設備及び流動床ボイラー設備において燃焼ガスを予熱する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067653B2 (ja) 加圧焼却炉設備及びその運転方法
US4223529A (en) Combined cycle power plant with pressurized fluidized bed combustor
KR100780700B1 (ko) 고체 연료용 보일러
JP6580398B2 (ja) 廃棄物処理設備及び廃棄物処理設備の運転方法
JP6224858B1 (ja) 発電プラント及びその運転方法
JP4771309B2 (ja) 加圧流動焼却設備及びその立上げ方法
EP1164331A1 (en) Waste incinerator flue gas recirculation
JPH0771702A (ja) 流動層ボイラ
JP2712017B2 (ja) 燃焼系システム及び燃焼炉
CN108087904A (zh) 锅炉全程脱硝的方法
EP0237069B1 (fr) Dispositif d'alimentation en air d'un foyer de chaudière fonctionnant normalement au gaz naturel pour marche de secours au mazout
JP2922711B2 (ja) 都市ゴミ焼却装置
JPH0351601A (ja) ボイラ起動装置
JPH0223924Y2 (ja)
JP3698484B2 (ja) 排ガス利用の燃焼用空気供給方法及びその装置
JPS58102008A (ja) 流動層ボイラの起動方法
JP3117392B2 (ja) 排気再燃型複合プラントの起動方法
JPH04148014A (ja) ディーゼル機関排気微粒子除去装置
JPH0788926B2 (ja) ボイラ装置
JPH0979529A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0220572Y2 (ja)
JP2667399B2 (ja) 流動層燃焼式ボイラ
JPH1114029A (ja) 循環流動層燃焼装置及びその運転方法
JPH0561626U (ja) 流動床式ごみ焼却設備
JPH09112807A (ja) 排気再燃システムの脱気器保護装置