JPH0771690A - 真空断熱体の熱伸縮吸収構造 - Google Patents

真空断熱体の熱伸縮吸収構造

Info

Publication number
JPH0771690A
JPH0771690A JP5214663A JP21466393A JPH0771690A JP H0771690 A JPH0771690 A JP H0771690A JP 5214663 A JP5214663 A JP 5214663A JP 21466393 A JP21466393 A JP 21466393A JP H0771690 A JPH0771690 A JP H0771690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum heat
box
wall
heat insulating
same direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5214663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
洋 山崎
Masanobu Morimoto
眞布 森本
Tadao Yamaji
忠雄 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5214663A priority Critical patent/JPH0771690A/ja
Publication of JPH0771690A publication Critical patent/JPH0771690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内箱11と外箱12とを備えた有底の真空断
熱箱体を設け、内箱11と外箱12との間に真空断熱部
15を形成し、真空断熱部15における開口13側の端
面は端部部材16により密封されている。外箱12の開
口側端部および底側端部の周囲には、内箱11の熱伸縮
に追従して同方向に伸縮可能な屈曲部17,18が形成
されている。 【効果】 外箱12に屈曲部17,18を形成したた
め、屈曲部17,18の形状や大きさがほとんど制約さ
れない。したがって真空断熱箱体のサイズや内部の温度
に応じて、屈曲部17,18の形状や大きさを最も適し
たものにすることができる。これにより内箱11が熱膨
張した場合、屈曲部17,18が内箱11に十分に追従
して内箱11の膨張と同方向に伸長するため、熱による
変形をスムーズに吸収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部の温度を一定に保
つ真空断熱体の熱伸縮吸収構造に関するもので、特に内
部が高温でその熱膨張が大きい場合の真空断熱体の熱伸
縮吸収構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の真空断熱体の熱伸縮吸収
構造としては例えば特開平4−266696号公報に示
されるものがある。すなわち、真空断熱体は内箱と外箱
とを備えた有底の箱体である。この真空断熱体の開口部
は蓋体で閉じられる。内箱と外箱との間には真空断熱部
が形成され、この真空断熱部における開口側の端面は封
止部材により密封されている。上記封止部材は、内箱の
熱伸縮方向に伸縮可能な蛇腹構造に形成されている。
【0003】これによると、内箱が高温により伸長した
ときに、蛇腹構造の封止部材も内箱に追従して伸長し内
箱の伸長を円滑に吸収し、真空断熱体に発生する熱応力
を低減する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、封止部材は内箱の端部と外箱の端部との
間の狭い空間内に取付けられているため、封止部材に蛇
腹構造を適用する場合、形状や大きさが非常に制約さ
れ、したがって内箱の伸長に対する封止部材の追従が不
十分となり、十分な熱応力の低減が望めなかった。
【0005】本発明は上記問題を解決するもので、熱応
力を十分に低減し得る真空断熱体の熱伸縮吸収構造を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明における真空断熱体の熱伸縮吸収構造は、内壁
と外壁とを有するとともに、これら内壁と外壁との間に
形成された真空断熱部の端面を端部部材で密封した真空
断熱体において、上記外壁に、内壁の熱伸縮に追従して
同方向に伸縮可能な屈曲部を形成したものである。
【0007】
【作用】上記構成によると、外壁に屈曲部を形成したた
め、屈曲部の形状や大きさは、従来のように端部部材に
屈曲部を設けたものに比べ、ほとんど制約がない。した
がって、真空断熱体のサイズや内部の温度に応じて、屈
曲部の形状や大きさを最も適したものにすることができ
る。これにより、内壁が熱膨張した場合、屈曲部が内壁
に十分に追従して内壁の膨張と同方向に伸長するため、
熱による変形をスムーズに吸収することができ、特に端
部部材の変形を防止できてその熱応力を十分に低減する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1に示すように、真空断熱体として、収納物
を高温状態に保温する真空断熱箱体を例示する。この真
空断熱箱体は内壁としての内箱11と外壁としての外箱12
とを備えた有底の二重構造箱体である。その開口13は開
閉自在な蓋体14で閉じられる。内箱11と外箱12との間に
は真空断熱部15が形成され、この真空断熱部15における
開口13側の端面は、端部部材16により密封されている。
【0009】次に、この真空断熱箱体における熱伸縮吸
収構造を説明する。上記外箱12の開口13側端部および底
側端部の周囲には、それぞれ、内箱11の熱伸縮に追従し
て同方向に伸縮可能な屈曲部17,18が形成されている。
各屈曲部17,18はそれぞれ、外方に突出する1つの湾曲
部と真空断熱部15側に突出する1つの湾曲部が互いに連
続して形成されている。また、上記屈曲部17,18の剛性
は、内箱11および端部部材16の剛性の1/2〜1/10程
度に設定され、かつ外箱12の剛性よりも小さく設定され
ている。
【0010】以下、上記構成における作用を説明する。
図1の仮想線に示すように、十分に長い内箱11が熱膨張
した場合、内箱11は開口13側にδおよび底側にδだけ均
等に伸長する。この際、一方の屈曲部17が内箱11に追従
して開口13側にδだけ伸長するとともに、他方の屈曲部
18が内箱11に追従して底側にδだけ伸長し、これにより
全長で2δ伸長する。このように、開口13側と底側との
2箇所で熱による変形が吸収されるため、端部部材16お
よび底に過大な変形が生じることはない。
【0011】また、両屈曲部17,18は外箱12に形成され
ているため、屈曲部17,18の形状や大きさはほとんど制
約を受けない。したがって、真空断熱箱体のサイズや内
部の温度に応じて、屈曲部17,18の形状や大きさを最も
適したものにすることができる。これにより、両屈曲部
17,18が内箱11に十分に追従して内箱11の熱膨張と同方
向に伸長するため、熱による変形をスムーズに吸収する
ことができ、熱応力を十分に低減することができる。ま
た、蓋体14を端部部材16に密着させることができる。
【0012】次に、本発明の他の実施例を図2に基づい
て説明する。すなわち、真空断熱体は、外壁としての外
管22と内壁としての内管23とを備えた二重断熱構造の管
体として構成されている。内管23は外管22の中心部を貫
通し、内管23と外管22との間には真空断熱部15が形成さ
れている。この真空断熱部15の両端面は端部部材16によ
り密封されている。外管22の両端部の周囲には、それぞ
れ、内管23の熱伸縮に追従して同方向に伸縮可能な屈曲
部17,18が形成されている。
【0013】これによると、図2の仮想線に示すよう
に、内管23内に高温流体が流れて内管23が両側にそれぞ
れδだけ熱膨張した場合、両屈曲部17,18が内管23に十
分に追従して内管23の熱膨張と同方向にδだけ伸長する
ため、熱による変形をスムーズに吸収することができ、
端部部材16の熱応力を十分に低減することができる。
【0014】この際、両屈曲部17,18は端部部材16ある
いは内管23ではなく外管22に形成されているため、屈曲
部17,18の形状や大きさはほとんど制約を受ず、さら
に、両屈曲部17,18が流体の流れを邪魔することもな
い。
【0015】さらに、本発明の別の実施例を図3〜図6
に基づいて説明する。すなわち、図3および図4に示す
屈曲部30はそれぞれ、外方に突出する複数の湾曲部と真
空断熱部15側に突出する複数の湾曲部とが交互に形成さ
れている。このうち、図3に示す屈曲部30の湾曲部は丸
みをおびるとともに大きなピッチで形成されている。ま
た、図4に示す屈曲部30の湾曲部は尖り状であるととも
に小さなピッチで形成されている。また、図5および図
6に示す屈曲部30はそれぞれ、外方に突出する湾曲部の
みで形成されている。上記図3〜図6に示すように、各
屈曲部30はその山数が多いもの程伸縮し易いため、屈曲
部30が円滑に伸長して熱変形を吸収することができる。
このように山数の多い屈曲部30を形成することは大きな
スペースを要するため、従来のように端部部材に屈曲部
を設けるものではスペースが狭く困難であったが、本発
明では屈曲部30が外箱12(図1参照)および外管22(図
2参照)に形成されているため山数の多い屈曲部30を形
成することは容易である。尚、図3〜図6に示す屈曲部
30は、箱11,12および管22,23のサイズや内部の温度に
応じて最も適した形状や大きさのものが使用される。
【0016】上記実施例では真空断熱体の一例として箱
体や管体を挙げたが、その他に容器やタンクなどであっ
てもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、外壁に屈
曲部を形成したため、屈曲部の形状や大きさがほとんど
制約されない。したがって、真空断熱体のサイズや内部
の温度に応じて、屈曲部の形状や大きさを最も適したも
のにすることができる。これにより、内壁が熱膨張した
場合、屈曲部が内壁に十分に追従して内壁の熱膨張と同
方向に伸長するため、熱による変形をスムーズに吸収す
ることができ、熱応力を十分に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における真空断熱体の縦断面
図である。
【図2】本発明の他の実施例における真空断熱体の縦断
面図である。
【図3】屈曲部の別の実施例を示す断面図である。
【図4】屈曲部の別の実施例を示す断面図である。
【図5】屈曲部の別の実施例を示す断面図である。
【図6】屈曲部の別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
11 内箱(内壁) 12 外箱(外壁) 15 真空断熱部 16 端部部材 17,18 屈曲部 22 外管(外壁) 23 内管(内壁) 30 屈曲部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁と外壁とを有するとともに、これら
    内壁と外壁との間に形成された真空断熱部の端面を端部
    部材で密封した真空断熱体において、上記外壁に、内壁
    の熱伸縮に追従して同方向に伸縮可能な屈曲部を形成し
    たことを特徴とする真空断熱体の熱伸縮吸収構造。
JP5214663A 1993-08-31 1993-08-31 真空断熱体の熱伸縮吸収構造 Pending JPH0771690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214663A JPH0771690A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 真空断熱体の熱伸縮吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214663A JPH0771690A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 真空断熱体の熱伸縮吸収構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771690A true JPH0771690A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16659508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214663A Pending JPH0771690A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 真空断熱体の熱伸縮吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771690A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208665A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ckd Corp 真空二重配管、及びその接続構造
JP2011208666A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ckd Corp 真空二重配管用バルブユニット、及びバルブユニットと真空二重配管との接続構造
WO2012015132A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Lg Innotek Co., Ltd. Heat treatment container for vacuum heat treatment apparatus
JP2013245812A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Sharp Corp 断熱材
JP2014009723A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp 断熱材及びこれを備えた加熱装置
CN111637285A (zh) * 2020-06-08 2020-09-08 海宁宇聘工程有限责任公司 一种基于热胀冷缩原理的暖通管道调节设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208665A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ckd Corp 真空二重配管、及びその接続構造
JP2011208666A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ckd Corp 真空二重配管用バルブユニット、及びバルブユニットと真空二重配管との接続構造
WO2012015132A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Lg Innotek Co., Ltd. Heat treatment container for vacuum heat treatment apparatus
US10267564B2 (en) 2010-07-30 2019-04-23 Lg Innotek Co., Ltd. Heat treatment container for vacuum heat treatment apparatus
JP2013245812A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Sharp Corp 断熱材
JP2014009723A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sharp Corp 断熱材及びこれを備えた加熱装置
CN111637285A (zh) * 2020-06-08 2020-09-08 海宁宇聘工程有限责任公司 一种基于热胀冷缩原理的暖通管道调节设备
CN111637285B (zh) * 2020-06-08 2021-10-29 海宁宇聘工程有限责任公司 一种基于热胀冷缩原理的暖通管道调节设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233056Y2 (ja)
US5782506A (en) Flexible pipe
JPH0771690A (ja) 真空断熱体の熱伸縮吸収構造
JP2776646B2 (ja) 真空断熱箱体の構造
US4712938A (en) Expansion seal assembly
KR100311834B1 (ko) 열교환기
JP2911094B2 (ja) 真空2重管の継手構造
JP2593004B2 (ja) 真空断熱体の熱伸縮吸収構造
JPH0771691A (ja) 真空断熱体
JP2007003130A (ja) スターリングサイクル機関
CN215000032U (zh) 一种柔性石墨热应力补偿器
JP2521332Y2 (ja) 真空断熱容器
US1639742A (en) Expansible collapsible element
JPS5939272Y2 (ja) 高温容器等の断熱装置
JPS6022286Y2 (ja) 真空断熱容器の断熱筒
JPH05338677A (ja) 真空断熱箱体の熱伸縮吸収構造
US20190154363A1 (en) Heat transfer plate for plate heat exchanger and plate heat exchanger with the same
JPS60232496A (ja) 熱交換器
JP2001235291A (ja) 熱交換装置および製造方法
JPH0769385A (ja) 断熱容器
JPH07190654A (ja) ヒートパイプ式熱交換装置
JPH0433442Y2 (ja)
JPH05187598A (ja) 真空断熱容器
JPS639777A (ja) 部材と部材との接合部を気密にシ−ルするシ−ル方法
JPH0249440Y2 (ja)