JPH07190654A - ヒートパイプ式熱交換装置 - Google Patents

ヒートパイプ式熱交換装置

Info

Publication number
JPH07190654A
JPH07190654A JP33065493A JP33065493A JPH07190654A JP H07190654 A JPH07190654 A JP H07190654A JP 33065493 A JP33065493 A JP 33065493A JP 33065493 A JP33065493 A JP 33065493A JP H07190654 A JPH07190654 A JP H07190654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
cap
casing
heat
fluid passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33065493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tategami
哲也 立髪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP33065493A priority Critical patent/JPH07190654A/ja
Publication of JPH07190654A publication Critical patent/JPH07190654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送時等におけるヒートパイプの振動を防止
し、これにより異常音の発生を防止する。 【構成】 ケーシング内に、ケーシング内を仕切る仕切
壁を介して高温流体通路と低温流体通路とを設け、両通
路間にまたがるようにヒートパイプ5を仕切壁に貫通さ
せて配置したヒートパイプ式熱交換装置である。ヒート
パイプ5の外周面にスパイラルフィン6を設ける。ヒー
トパイプ5の両端部をケーシングのエンドプレートに形
成されたヒートパイプ5の径よりも大きい孔に挿入す
る。各ヒートパイプ5のスパイラルフィン6の両端部に
それぞれキャップ9を被せる。隣り合うヒートパイプ5
のスパイラルフィン6に被せたキャップ9どうしを接触
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヒートパイプ式熱交換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ケーシング内に、ケーシング内を
左右に仕切る仕切壁を介して高温流体通路と低温流体通
路とが設けられ、両通路間にまたがるように外周面にス
パイラルフィンが設けられた複数のヒートパイプが仕切
壁を貫通して配置され、ヒートパイプの両端部がケーシ
ングのエンドプレートに形成されたヒートパイプの径よ
りも大きい孔に挿入されているヒートパイプ式熱交換装
置が知られている。ヒートパイプの両端部がケーシング
のエンドプレートに形成されたヒートパイプの径よりも
大きい孔に挿入されているのは、ヒートパイプのコンテ
ナの熱膨張による伸縮を許容するためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒート
パイプの両端部がケーシングのエンドプレートに形成さ
れたヒートパイプの径よりも大きい孔に挿入されている
ので、搬送時等にヒートパイプが振動してエンドプレー
トに当たり、異常音が発生するという問題があった。
【0004】この発明の目的は、上記問題を解決したヒ
ートパイプ式熱交換装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によるヒートパ
イプ式熱交換装置は、ケーシング内に、ケーシング内を
仕切る仕切壁を介して高温流体通路と低温流体通路とが
設けられ、両通路間にまたがるように外周面にスパイラ
ルフィンが設けられた複数のヒートパイプが仕切壁を貫
通して配置され、ヒートパイプの両端部がケーシングの
エンドプレートに形成されたヒートパイプの径よりも大
きい孔に挿入されているヒートパイプ式熱交換装置にお
いて、各ヒートパイプのスパイラルフィンの両端部にそ
れぞれキャップが被せられ、隣り合うヒートパイプのス
パイラルフィンに被せられたキャップどうしが接触させ
られているものである。
【0006】
【作用】各ヒートパイプのスパイラルフィンの両端部に
それぞれキャップが被せられ、隣り合うヒートパイプの
スパイラルフィンに被せられたキャップどうしが接触さ
せられていると、搬送時等においてもヒートパイプの振
動が防止される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面を参照して
説明する。なお、全図面を通じて同一物および同一部分
には同一符号を付す。
【0008】図1〜図3において、ヒートパイプ式熱交
換装置は、ケーシング(1) 内に、ケーシング(1) 内を仕
切る仕切壁(2) を介して高温流体通路(3) と低温流体通
路(4) とが設けられ、両通路(3)(4)間にまたがるように
外周面にスパイラルフィン(6) が設けられた複数のヒー
トパイプ(5) が仕切壁(2) を貫通して配置されたもので
ある。ヒートパイプ(5) は側方から見て千鳥状に配置さ
れている。ヒートパイプ(5) の左右両端部はケーシング
(1) の左右両側壁(1a)(エンドプレート)に形成された
ヒートパイプ(5) の径よりも大きい径の円孔(7) に挿入
されている。ヒートパイプ(5) におけるケーシング(1)
の左右両側壁(1a)から外部に突出した部分は、左右両側
壁(1a)の外面に取付けられたカバー(8) により覆われて
いる。
【0009】各ヒートパイプ(5) のスパイラルフィン
(6) の両端部にそれぞれ金属製キャップ(9) が被せられ
ている。キャップ(9) は、短円筒状の周壁(10)と、周壁
(10)の一端開口を閉鎖する閉鎖壁(11)とよりなる。キャ
ップ(9) の閉鎖壁(11)にはヒートパイプ(5) の径よりも
大きい径の円孔(12)が形成されており、この円孔(12)に
ヒートパイプ(5) の両端部が通されている。したがっ
て、ヒートパイプ(5) のコンテナの熱膨張による伸縮が
許容される。そして、隣り合うヒートパイプ(5) のスパ
イラルフィン(6) に被せられたキャップ(9) の周壁(10)
の外周面どうしが接触させられており、これにより搬送
時等におけるヒートパイプ(5) の振動が防止されてい
る。
【0010】図4〜図6はキャップの第1の変形例を示
す。図4において、キャップ(15)の周壁(16)の外周面に
は長さ方向にのびる凸部(17)と凹部(18)が交互に形成さ
れている。また、1つの凸部(17)に長さ方向にのびる凸
条(19)が形成され、この凸部(17)と軸対称の位置の凸部
(17)に凸条(19)が嵌まる凹溝(20)が形成されている。そ
して、隣り合うヒートパイプ(5) のスパイラルフィン
(6) に被せられたキャップ(15)の凸部(17)どうしが接触
させられており、これにより搬送時等におけるヒートパ
イプ(5) の振動が防止されている。なお、1つのヒート
パイプ(5) のスパイラルフィン(6) に被せられたキャッ
プ(15)は凸条(19)の形成された凸部(17)が上端に位置す
るようになされており、この凸条(19)が、これの真上に
位置するヒートパイプ(5) のスパイラルフィン(6) に被
せられたキャップ(15)の凸部(17)の凹溝(20)内に嵌め入
れられており、これにより両キャップ(15)の回転が阻止
されている。
【0011】図5は隣り合うヒートパイプ(5) 間のピッ
チが、図4に示す場合よりも若干小さくなった場合を示
す。この場合、1つのヒートパイプ(5) のスパイラルフ
ィン(6) に被せられたキャップ(15)の凸部(17)は、これ
に隣り合うヒートパイプ(5)のスパイラルフィン(6) に
被せられたキャップ(15)の凹部(18)底面と接触してい
る。
【0012】図6は隣り合うヒートパイプ(5) 間のピッ
チが、図5に示す場合よりもさらに小さくなった場合を
示す。この場合、隣り合う2つのヒートパイプ(5) のス
パイラルフィン(6) に被せられたキャップ(15)の凹部(1
8)底面どうしが接触している。
【0013】図7はキャップの第2の変形例を示す。図
7において、キャップ(21)の周壁(22)の内周面に周方向
に間隔をおいて複数の突起(23)が形成されている。そし
て、この突起(23)がフィン(6) に引掛かるようになって
いる。したがって、搬送時の振動等によるキャップ(21)
の抜けが防止される。しかも、キャップ(21)の周壁(22)
の内径がスパイラルフィン(6) の外径よりも若干大きく
ても突起(23)がフィン(6) に引掛かってキャップ(21)の
抜けが防止されるので、スパイラルフィン(6)の外径が
異なっているヒートパイプ(5) にも1種類のキャップ(2
1)を適用することができる。
【0014】図8はキャップの第3の変形例を示す。図
8において、キャップ(25)の周壁(26)の先端部に内方屈
曲部(27)が全周にわたって設けられている。そして、こ
の内方屈曲部(27)がフィン(6) に引掛かるようになって
いる。したがって、搬送時の振動等によるキャップ(25)
の抜けが防止される。しかも、キャップ(25)の周壁(26)
の内径がスパイラルフィン(6) の外径よりも若干大きく
ても内方屈曲部(27)がフィン(6) に引掛かってキャップ
(25)の抜けが防止されるので、スパイラルフィン(6) の
外径が異なっているヒートパイプ(5) にも1種類のキャ
ップ(25)を適用することができる。
【0015】図9および図10にはキャップの第4の他
の変形例を示す。図9および図10において、キャップ
(30)の周壁(31)には、その先端から長さ方向にのびる2
つのスリット(32)を周方向に間隔をおいて入れ、両スリ
ット(32)に挟まれた部分を径方向内方に傾斜状に曲げる
ことにより形成された傾斜屈曲部(33)が、周方向に間隔
をおいて複数設けられている。各傾斜屈曲部(33)内面の
先端寄りの部分には突起(34)が設けられている。そし
て、この突起(34)がフィン(6) に引掛かるようになって
いる。したがって、搬送時の振動等によるキャップ(30)
の抜けが防止される。しかも、キャップ(30)の周壁(31)
の内径がスパイラルフィン(6) の外径よりも若干大きく
ても突起がフィン(6) に引掛かってキャップ(30)の抜け
が防止されるので、スパイラルフィン(6) の外径が異な
っているヒートパイプ(5) にも1種類のキャップ(30)を
適用することができる。
【0016】
【発明の効果】この発明のヒートパイプ式熱交換装置に
よれば、上述のように、搬送時等においてもヒートパイ
プの振動が防止されるので、異常音の発生が防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるヒートパイプ式熱交換装置の全
体構成を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う部分拡大断面図である。
【図3】図2のIII −III 線断面図である。
【図4】キャップの第1の変形例を示す図3相当の図で
ある。
【図5】同じくキャップの第1の変形例を示す図4とは
異なった状態の図3相当の図である。
【図6】同じくキャップの第1の変形例を示す図4とは
さらに異なった状態の図3相当の図である。
【図7】キャップの第2の変形例を示す部分縦断面図で
ある。
【図8】キャップの第3の変形例を示す部分縦断面図で
ある。
【図9】キャップの第4の変形例を示す斜視図である。
【図10】同じくキャップの第4の変形例を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
(1) ケーシング (1a) 左右両側壁(エンドプレート) (2) 仕切壁 (3) 高温流体通路 (4) 低温流体通路 (5) ヒートパイプ (6) スパイラルフィン (9) キャップ (15) キャップ (21) キャップ (25) キャップ (30) キャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に、ケーシング内を仕切る
    仕切壁を介して高温流体通路と低温流体通路とが設けら
    れ、両通路間にまたがるように外周面にスパイラルフィ
    ンが設けられた複数のヒートパイプが仕切壁を貫通して
    配置され、ヒートパイプの両端部がケーシングのエンド
    プレートに形成されたヒートパイプの径よりも大きい孔
    に挿入されているヒートパイプ式熱交換装置において、
    各ヒートパイプのスパイラルフィンの両端部にそれぞれ
    キャップが被せられ、隣り合うヒートパイプのスパイラ
    ルフィンに被せられたキャップどうしが接触させられて
    いるヒートパイプ式熱交換装置。
JP33065493A 1993-12-27 1993-12-27 ヒートパイプ式熱交換装置 Pending JPH07190654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33065493A JPH07190654A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ヒートパイプ式熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33065493A JPH07190654A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ヒートパイプ式熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07190654A true JPH07190654A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18235092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33065493A Pending JPH07190654A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ヒートパイプ式熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07190654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152285A (ja) * 1995-11-21 1997-06-10 Hudson Prod Corp ヒートパイプ式熱交換器用管板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152285A (ja) * 1995-11-21 1997-06-10 Hudson Prod Corp ヒートパイプ式熱交換器用管板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0143730B1 (ko) 열교환기 튜브
JPH05118787A (ja) 複数の管列を有する特に自動車に適する熱交換器
US5975193A (en) Heat exchanger
SU502614A3 (ru) Пластина теплообменника
US2243427A (en) Tube covering
JPH07190654A (ja) ヒートパイプ式熱交換装置
JP5775448B2 (ja) ヘッダプレート及びそれを用いた熱交換器
US3572429A (en) Heat exchanger
JPH04335995A (ja) 積層型熱交換器
JP3664916B2 (ja) グロメット
NL1012637C2 (nl) Warmtewisselaar met keerschotten.
JPH0771690A (ja) 真空断熱体の熱伸縮吸収構造
JPS5893677U (ja) ラジエ−タ内蔵式二重管形オイルク−ラ
SU832304A1 (ru) Уплотнительное устройство дл пОпЕРЕчНОй пЕРЕгОРОдКи КОжуХО-ТРубНОгО ТЕплООбМЕННиКА
JPH04340093A (ja) 積層型熱交換器
US5884673A (en) Pipe
WO2021049505A1 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP2021188803A (ja) 熱交換器のタンク構造
JPS62155401A (ja) 多管式貫流ボイラ
SU1126794A1 (ru) Кожухотрубный теплообменник
US20190154363A1 (en) Heat transfer plate for plate heat exchanger and plate heat exchanger with the same
SU1560977A1 (ru) Теплообменна труба
SU909562A2 (ru) Узел креплени трубы в трубной решетке теплообменника
JP2004324431A (ja) 内燃機関用点火装置
RU2117894C1 (ru) Оребренная труба теплообменника

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702