JPH0770628B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0770628B2
JPH0770628B2 JP1261569A JP26156989A JPH0770628B2 JP H0770628 B2 JPH0770628 B2 JP H0770628B2 JP 1261569 A JP1261569 A JP 1261569A JP 26156989 A JP26156989 A JP 26156989A JP H0770628 B2 JPH0770628 B2 JP H0770628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
substrate
type
insulating film
well region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1261569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124057A (ja
Inventor
輝雄 植村
直紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1261569A priority Critical patent/JPH0770628B2/ja
Priority to EP90119100A priority patent/EP0421446B1/en
Priority to DE69015540T priority patent/DE69015540T2/de
Priority to KR1019900015896A priority patent/KR950001955B1/ko
Publication of JPH03124057A publication Critical patent/JPH03124057A/ja
Priority to US07/979,426 priority patent/US5223451A/en
Priority to US08/043,533 priority patent/US5321287A/en
Publication of JPH0770628B2 publication Critical patent/JPH0770628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は半導体装置およびその製造方法に係わり、特
に基板を素子領域として必要とする能動素子を具備する
半導体装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、CMOS型の半導体装置では、基板を第1導電型の能
動素子の形成領域とし、基板に形成された反対導電型の
ウェル領域を第2導電型の能動素子の形成領域としてい
る。
CMOS型の半導体装置には、不揮発性メモリセルを混載し
たものも知られている。現在では、上記不揮発性メモリ
セルを紫外線消去型として、周辺回路をCMOS型のMOSト
ランジスタにて構成したEPROMが製品化され、市場に供
給されている(以後、CMOS型EPROMと称する)。CMOS型E
PROMの構造も、CMOS型の半導体装置と同様に、基板を第
1導電型の能動素子の形成領域とし、基板に形成された
反対導電型のウェル領域を第2導電型の能動素子の形成
領域としている。基板をp型基板と仮定して説明する
と、p型の基板内には、nチャネル型EPROMメモリセル
と、nチャネル型MOSトランジスタとが形成され、そし
て、n型のウェル領域には、pチャネル型MOSトランジ
スタが形成される。ところで、EPROMメモリセルは、記
憶書き込み時に、ホットエレクトロンを発生させる特徴
的な動作をする。発生したホットエレクトロンは、各メ
モリセルの浮遊ゲート中において、偏差を持たないよう
に注入されることが望ましい。つまり、メモリセル領域
部に対し、電解が一様にかかることが要求される。この
ため、EPROMメモリセルは、不純物濃度が安定している
基板に形成される。また、基板の不純物濃度は、できる
限りEPROMメモリセルの特性に合わせて設定されてい
る。
ところが、現在、進行中ある素子の微細化傾向に伴い、
CMOS型の半導体装置ではラッチアップが大きな問題とな
っている。上記CMOS型EPROMも、この例にもれず、微細
化のためには、ラッチアップは避けられない課題となっ
ている。しかしながら、現状では、上記例のように、p
型基板にnチャンネル型EPROMメモリセルと、nチャネ
ル型MOSトランジスタとが形成され、そして、n型のウ
ェル領域には、pチャネル型MOSトランジスタが形成さ
れている。つまり、p型基板には、nチャネル型EPROM
メモリセルと、nチャネル型MOSトランジスタとの2種
類の能動素子が形成されているのである。そこで、p型
基板の不純物濃度を、nチャネル型EPROMメモリセルの
特性に影響を与えない程度ぎりぎりまで上げて、nチャ
ネル型MOSトランジスタの微細化に伴うラッチアップに
対処しているが、この手段では、やがてラッチアップ対
策が限界となるであろうと推測される。すなわち、この
手段では、CMOS型EPROMのような、基板を素子領域とし
て必要とする能動素子を具備した半導体装置において、
いっそうの微細化の推進は困難であると思われる。例え
ば上記CMOS型EPROMにおけるnチャネル型MOSFETのいっ
そうの微細化、つまり周辺回路部の微細化、高集積化を
推進させるためには、何等かの新たな対策手段が必要で
ある。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑みて試されたもので、基
板を素子領域として必要とする能動素子を具備する半導
体装置において、装置の信頼性を損なうことなく、いっ
そうの微細化が図られる半導体装置およびその製造方法
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明では、第1導電型
の半導体基板と、この基板に設けられた、この基板より
も不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域と、
基板に設けられた第2導電型の第2ウェル領域と、基板
に設けられた、少なくとも多結晶半導体層を含む浮遊ゲ
ートおよびこの浮遊ゲートと容量結合する制御ゲートと
を含む絶縁ゲート型FETで成る不揮発性メモリセルと、
第1のウェル領域に設けられた、少なくとも周辺回路お
よびロジックを構成するための第2導電型の第1の絶縁
ゲート型FETと、前記第1のウェル領域に設けられた、
少なくとも周辺回路およびロジックを構成するための第
1導電型の第2の絶縁ゲート型FETとを具備する。そし
て、第1、第2の絶縁ゲート型FETそれぞれのゲート絶
縁膜と、浮遊ゲートと基板とを絶縁するための第1ゲー
ト絶縁膜、並びに浮遊ゲートと制御ゲートとを絶縁する
ための第2ゲート絶縁膜とが互いに異なる工程で作られ
た膜であることを特徴としている。
(作 用) 上記構成を有する半導体装置およびその製造方法である
と、基板に不揮発性メモリセルを設け、この基板よりも
不純物濃度を高くした第1のウェル、および基板と異な
る導電型を持つ第2ウェルにそれぞれ、少なくとも周辺
回路およびロジックを構成するための絶縁ゲート型FET
を設けることで、不揮発性メモリセルの特性を変動させ
ることなく、絶縁ゲート型FETの特性に最適な不純物濃
度を設定することができる。また、不純物濃度を高める
ことによって、ラッチアップ耐性を強化できるので、信
頼性を落さずに微細化することができる。
さらに、上記構成を有する半導体装置およびその製造方
法では、浮遊ゲート上に形成されるゲート絶縁膜と、ウ
ェル上に形成されるゲート絶縁膜とがそれぞれ、異なっ
た工程で得られたものであるため、互いに律速されあう
ことがない。このため、浮遊ゲート上に形成されるゲー
ト絶縁膜、ウェル上に形成されるゲート絶縁膜の双方と
も、集積回路にとって最良のゲート絶縁膜とすることが
できる。
即ち、集積回路全体の微細化を進めても、質の劣る膜を
集積回路中に残すことがなく、質が劣る膜が発生させる
リーク電流などの問題を無くすことができる。この点か
らも、集積回路全体の信頼性を落とすことなく、集積回
路全体の微細化を進めることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
第1図は、この発明の一実施例に係わる半導体装置(CM
OS型EPROM)の概念を示す断面図、第2図(a)ないし
第2図(g)は、上記一実施例にかかる装置の製造方法
の概念を説明する製造工程順に示した断面図である。
まず、第1図に示すように、例えばp型半導体基板1の
表面には、フィールド酸化膜2が形成され、それぞれの
素子領域に分離されている。p型半導体基板1には、こ
れを素子領域とするnチャネル型EPROMメモリセルが形
成されている。
これについて説明すると、半導体基板1には、n型ソー
ス/ドレイン領域3(31、32)が形成されている。これ
らのn型ソース/ドレイン領域31と、32との相互間に存
在するチャネル領域の上部には、第1ゲート絶縁膜4が
形成されている。第1ゲート絶縁膜4上には、浮遊ゲー
ト5が形成され、さらにこの上部には、酸化膜6、窒化
膜7、および酸化膜8の3層構造膜による第2ゲート絶
縁膜9が形成されている。第2ゲート絶縁膜9上には、
制御ゲート10が形成されている。
また、上記半導体基板1内には、図中に示すように、少
なくとも2つのウェル領域11、12が形成されている。こ
こで、第1のウェル領域11は、半導体基板1と同じ導電
型であるp型のウェル領域となっている。ただし、半導
体基板1とは、p型の不純物濃度が異なっている。第1
のウェル領域11内には、これを素子領域とするnチャネ
ル型MOSトランジスタが形成されている。これについて
説明すると、第1のウェル領域11内には、n型ソース/
ドレイン領域13(131、132)が形成されている。これら
のn型ソース/ドレイン領域131と、132との相互間に存
在するチャネル領域の上部には、第1ゲート絶縁膜14が
形成されている。第1ゲート絶縁膜14上には、ゲート15
が形成されている。一方、第2のウェル領域12は、半導
体基板1とは反対導電型であるn型のウェル領域であ
り、ここには、これを素子領域とするpチャネル型MOS
トランジスタが形成されている。これについて説明する
と、第2のウェル領域12内には、p型ソース/ドレイン
領域16(161、162)が形成されている。これらのp型ソ
ース/ドレイン領域161と、162との相互間に存在するチ
ャネル領域の上部には、第1ゲート絶縁膜17が形成され
ている。第1ゲート絶縁膜17上には、ゲート18が形成さ
れている。
以上、少なくとも3種類の能動素子が形成された半導体
基板1上には、層間絶縁膜19が全面に堆積形成されてい
る。この層間絶縁膜19には、上記半導体基板1の所定の
位置に通じるコンタクト孔20が開孔され、例えば図中に
示すようにn型ソース/ドレイン領域31に接続される配
線21が形成されている。層間絶縁膜19の上部には、さら
に表面保護膜22が堆積形成されている。
一実施例にかかる半導体装置、すなわちCMOS型EPROM
は、以上のような構造を持っている。
このような、一実施例にかかるCMOS型EPROMであると、
安定した不純物濃度を持つ半導体基板1内に、これを素
子領域とするEPROMのメモリセル部が形成される。よっ
て、特に書き込み特性に優れ、信頼性の高いEPROMが提
供される。さらに、周辺回路部、およびロジック部等を
構成するCMOS型のトランジスタ部においては、nチャネ
ル型、pチャネル型双方とも、それぞれのトランジスタ
の特性に応じたウェル領域11、12を持っている。よっ
て、例えばロジック部等の周辺回路部において、微細化
を図った様々なタイプの能動素子を作り込むことができ
る。つまり、それぞれのウェル領域11、12の不純物濃度
を高めてやることにより、ラッチアップの抑制が為さ
れ、微細化された能動素子を信頼性を損なうことなく形
成できるようになる。したがって、本一実施例にかかる
CMOS型EPROMでは、現在、進行中である素子の微細化、
高集積化に対して、EPROMメモリセル部、および周辺回
路部双方の信頼性を損なうことなく対応できる半導体装
置となる。
次に、第2図(a)ないし第2図(g)を参照して、上
記一実施例にかかる半導体装置の製造方法について説明
する。第2図(a)ないし第2図(g)において、各参
照する符号は第1図と対応するものとする。
まず、第2図(a)に示すように、p型半導体基板1の
表面を酸化し、酸化膜(図示せず)を形成する。次に、
全面に、第1のホトレジスト23を塗布し、写真蝕刻法に
より、第1のウェル領域パターンの開孔部24をこれに開
孔する。次に、第1のホトレジスト23をマスクにして、
半導体基板1に対して、n型不純物25のイオン注入を行
なう。図中の26は、n型不純物25がイオン注入された領
域を示している。
次に、第2図(b)に示すように、第1のホトレジスト
23を剥離し、次いで、n型不純物25を熱拡散させること
により、第1のウェル領域11を形成する。次に、全面
に、第2のホトレジスト27を塗布し、写真蝕刻法によ
り、第2のウェル領域パターンの開孔部28をこれに開孔
する。次に、第2のホトレジスト27をマスクにして、半
導体基板1に対して、p型不純物29のイオン注入を行な
う。図中の30は、p型不純物29がイオン注入された領域
を示している。
次に、第2図(c)に示すように、第2のホトレジスト
27を剥離し、次いで、p型不純物29を熱拡散させること
により、第2のウェル領域12を形成する。次に、選択酸
化法により、半導体基板1の表面にフィールド酸化膜2
を形成し、素子分離を行なう。
次に、第2図(d)に示すように、図示しないが、EPRO
Mメモリセル部形成領域に対し、しきい値制御用の所定
の不純物をイオン注入する、いわゆるチャネルインプラ
を行なう。次に、半導体基板1が露出している素子領域
上に、例えば熱酸化法により、EPROMメモリセルの第1
ゲート絶縁膜となる第1の熱酸化膜31を形成する。次
に、全面に、例えばCVD法により、第1層ポリシリコン
層32を堆積形成する。次に、この第1層ポリシリコン層
32を低抵抗化するために、例えばPOCl3雰囲気中におけ
るリン拡散を行なう。次に、第1層ポリシリコン層32の
エッチングを、例えばRIE法により行ない、メモリセル
の互いの浮遊ゲートを分断するためのセルスリット(図
示せず)を形成する。次に、第1層ポリシリコン層32の
表面を、例えば熱酸化法によって酸化し、第2の熱酸化
膜33を形成する。次に、全面に、例えばCVD法により、
窒化膜34を堆積形成し、次いで窒化膜34の表面に第3の
熱酸化膜35を、例えば熱酸化法により形成する。
次に、第2図(e)に示すように、周辺回路部形成領域
に存在する第1層ポリシリコン層32を剥離を行なう。次
に、周辺回路部形成領域における素子領域が露出した部
分に対し、例えば熱酸化法により、周辺回路の第1ゲー
ト絶縁膜となる第4の熱酸化膜を形成する。次に、図示
しないが、周辺回路部形成領域に対し、しきい値制御用
の所定の不純物のイオン注入を行なう。次に、全面に、
例えばCVD法により、第2層ポリイリコン層37を堆積形
成する。このとき、メモリセル部において、第1層ポリ
シリコン層32と、第2層ポリシリコン層37との間に存在
する第2ゲート絶縁膜が、熱酸化膜33、窒化膜34、およ
び熱酸化膜35の3層構造膜にて構成されて形成される。
次に、この第2層ポリシリコン層37を低抵抗化するため
に、例えばPOCl3雰囲気中におけるリン拡散を行なう。
次に、第2図(f)に示すように、第2層ポリシリコン
層37のエッチングを、例えばRIE法にて行ない、周辺回
路部トランジスタのゲート15、18をパターン形成する。
次いで、周辺回路部に、例えばホトレジストにてマスク
し、第2層ポリシリコン層37、熱酸化膜35、窒化膜34、
熱酸化膜33、第1層ポリシリコン層32の順でエッチング
を、例えばRIE法にて行ない、EPROM部の制御ゲート10、
第2ゲート絶縁膜9、および浮遊ゲート5をパターン形
成する。次いで、n型ウェル領域12上を、例えば第3の
ホトレジスト38にてマスクし、上記制御ゲート10、ゲー
ト15、およびフィールド酸化膜2をマスクとして、n型
不純物39をイオン注入する。図中の40は、基板1に対し
てn型不純物がイオン注入された領域を示している。
次に、第2図(g)に示すように、今度は、p型半導体
基板1、およびp型ウェル領域11上を、例えば第4のホ
トレジスト41にてマスクし、上記ゲート17、およびフィ
ールド酸化膜2をマスクとして、p型不純物42をイオン
注入する。図中の43は、基板1に対してn型不純物がイ
オン注入された領域を示している。
最後に、第1図に示すように、全面に、層間絶縁膜19を
形成して、これに対して、半導体基板1の所定の場所に
通じるコンタクト孔20を開孔して、所定の配線21を施
す。そして、全面に、表面保護膜22を形成することによ
り、この発明の一実施例にかかる半導体装置が製造され
る。
尚、上記実施例では、素子領域としてp型基板1内に、
n型ウェル11とp型ウェル12とを形成している。これら
のウェル領域における不純物濃度は、作り込まれる能動
素子に最適な濃度に調整して良いことは勿論であり、し
たがって、複数のn型ウェル、p型ウェルを形成し、そ
れぞれに異なる不純物濃度が存在していても構わない。
例えば超高耐圧系のトランジスタを同一チップ内に作り
込む際には、不純物濃度の低いウェル領域を別に形成
し、ここに超高耐圧系のトランジスタを作り込めば良
い。また、このときにも、上記実施例同様、基板も素子
領域として機能するため、基板に形成される能動素子、
例えばEPROMメモリセルに最適な不純物濃度を持ってい
ることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、基板を素子領
域として必要とする能動素子を具備する半導体装置にお
いて、装置の信頼性を損なうことなく、いっそうの微細
化が図られる半導体装置およびその製造方法が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係わる半導体装置の概念を
示す断面図、第2図(a)ないし第2図(g)は上記実
施例に係わる半導体装置を製造工程順に示した断面図で
ある。 1……p型半導体基板、2……フィールド酸化膜、31,3
2……n型ソース/ドレイン領域、4……第1ゲート絶
縁膜、5……浮遊ゲート、9……第2ゲート絶縁膜、10
……制御ゲート、11……第1のウェル領域、12……第2
のウェル領域、131,132……n型ソース/ドレイン領
域、14……第1ゲート絶縁膜、15……ゲート、161,162
……p型ウェル領域、17……第1ゲート絶縁膜、18……
ゲート、19……層間絶縁膜、20……コンタクト孔、21…
…配線、23……第1のホトレジスト、25……n型不純
物、27……第2のホトレジスト、29……p型不純物、31
……第1の熱酸化膜、32……第1層ポリシリコン層、33
……第2の熱酸化膜、34……窒化膜、35……第3の熱酸
化膜、37……第2層ポリシリコン層、38……第3のホト
レジスト、39……n型不純物、41……第4のホトレジス
ト、42……p型不純物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/788 29/792

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板と、 前記基板に設けられた、前記基板よりも不純物濃度が高
    い第1導電型の第1のウェル領域と、 前記基板に設けられた、第2導電型の第2ウェル領域
    と、 前記基板に設けられた、少なくとも多結晶半導体層を含
    む浮遊ゲートおよびこの浮遊ゲートと容量結合する制御
    ゲートとを含む絶縁ゲート型FETで成る不揮発性メモリ
    セルと、 前記第1のウェル領域に設けられた、少なくとも周辺回
    路およびロジックを構成するための第2導電型の第1の
    絶縁ゲート型FETと、 前記第1のウェル領域に設けられた、少なくとも周辺回
    路およびロジックを構成するための第1導電型の第2の
    絶縁ゲート型FETとを具備し、 前記第1、第2の絶縁ゲート型FETそれぞれのゲート絶
    縁膜と、前記浮遊ゲートと前記基板とを絶縁するための
    第1ゲート絶縁膜、並びに前記浮遊ゲートと前記制御ゲ
    ートとを絶縁するための第2ゲート絶縁膜とが互いに異
    なる工程で作られた膜であることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板に、この基板より
    も不純物濃度が高い第1導電型の第1のウェル領域を形
    成する工程と、 前記基板に、第2導電型の第2のウェル領域を形成する
    工程と、 前記基板に、第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜上に、多結晶半導体層を含む浮
    遊ゲートを形成する工程と、 前記浮遊ゲート上に、第2のゲート絶縁膜を形成する工
    程と、 前記第1、第2のウェルにそれぞれ第3、第4のゲート
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第2のゲート絶縁膜上に制御ゲート、第3、第4の
    ゲート絶縁膜上それぞれに、第1、第2のゲートをそれ
    ぞれ形成する工程と を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1261569A 1989-10-06 1989-10-06 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0770628B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261569A JPH0770628B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 半導体装置およびその製造方法
EP90119100A EP0421446B1 (en) 1989-10-06 1990-10-05 Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip
DE69015540T DE69015540T2 (de) 1989-10-06 1990-10-05 Halbleiteranordnung, bei der in einem Chip ein N-Kanal-MOSFET, ein P-Kanal-MOSFET und eine nichtflüchtige Speicherzelle gebildet sind.
KR1019900015896A KR950001955B1 (ko) 1989-10-06 1990-10-06 반도체장치와 그 제조방법
US07/979,426 US5223451A (en) 1989-10-06 1992-11-19 Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it
US08/043,533 US5321287A (en) 1989-10-06 1993-04-06 Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261569A JPH0770628B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124057A JPH03124057A (ja) 1991-05-27
JPH0770628B2 true JPH0770628B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17363733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261569A Expired - Fee Related JPH0770628B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0421446B1 (ja)
JP (1) JPH0770628B2 (ja)
KR (1) KR950001955B1 (ja)
DE (1) DE69015540T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138312B1 (ko) * 1994-05-13 1998-04-28 김광호 비휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
US5716864A (en) * 1994-07-22 1998-02-10 Nkk Corporation Method of manufacturing a non-volatile semiconductor memory device with peripheral transistor
EP0714133B1 (en) * 1994-11-24 2002-02-06 STMicroelectronics S.r.l. EEPROM integrated device with reduced body effect and twin-well manufacturing process thereof
EP0849790A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-24 Texas Instruments Incorporated Non-volatile semiconductor memory cell with peripheral transistors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005443A1 (en) * 1986-03-04 1987-09-11 Motorola, Inc. High/low doping profile for twin well process
JPS62276868A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69015540T2 (de) 1995-05-24
JPH03124057A (ja) 1991-05-27
DE69015540D1 (de) 1995-02-09
KR950001955B1 (ko) 1995-03-07
EP0421446A3 (en) 1992-01-02
KR910008853A (ko) 1991-05-31
EP0421446A2 (en) 1991-04-10
EP0421446B1 (en) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223451A (en) Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip and method of making it
US6989303B2 (en) Nonvolatile semiconductor device with floating gate structure
US5242841A (en) Method of making LDMOS transistor with self-aligned source/backgate and photo-aligned gate
US6211003B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
JP2000286346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100220261B1 (ko) 필드 산화물에 의해 분리된 서로 다른 도전형의 반도체영역을가진반도체장치및그제조방법
US5500392A (en) Planar process using common alignment marks for well implants
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6111295A (en) Semiconductor device having channel stopper portions integrally formed as part of a well
US7138311B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacture method therefore
JPH0770628B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3424694B2 (ja) 高耐圧絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及び半導体集積回路装置
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5610428A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS638623B2 (ja)
US5850360A (en) High-voltage N-channel MOS transistor and associated manufacturing process
JP2728424B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11214511A (ja) 半導体装置および半導体装置における配線方法
JPH11354783A (ja) 半導体装置
JP3845238B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004610B1 (ko) Nand형 마스크 rom 및 그 제조방법
JP2002289792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11214525A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260644A (ja) 半導体装置
US20020113256A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees