JPH0770357A - 疎水性樹脂組成物および成形品 - Google Patents

疎水性樹脂組成物および成形品

Info

Publication number
JPH0770357A
JPH0770357A JP21779093A JP21779093A JPH0770357A JP H0770357 A JPH0770357 A JP H0770357A JP 21779093 A JP21779093 A JP 21779093A JP 21779093 A JP21779093 A JP 21779093A JP H0770357 A JPH0770357 A JP H0770357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
layered compound
ion
hydrophobic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21779093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355716B2 (ja
Inventor
Kozo Kotani
晃造 児谷
Toshio Kawakita
敏夫 川北
Taiichi Sakatani
泰一 阪谷
Toshiya Kuroda
俊也 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21779093A priority Critical patent/JP3355716B2/ja
Publication of JPH0770357A publication Critical patent/JPH0770357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355716B2 publication Critical patent/JP3355716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】疎水性樹脂に高いガスバリアー性を付与するこ
と。 【構成】疎水性樹脂と粒径が5μm以下、アスペクト比
が50以上5000以下の層状化合物とを含む疎水性樹
脂組成物またはそれからなる成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリア性に優れた
疎水性樹脂組成物、フィルム、シート等の成形品および
それよりなる積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】包装に求められる機能は多岐にわたり、
機械的保護性、安全性、衛生性、作業性、商品性(透明
性、印刷性、ヒートシール性)、便利性、経済性などが
あげられるが、内容物保護性としての各種ガスバリア性
は食品の保存性を左右する大切な性質であり、流通形
態、包装技術の多様化、添加物規制、嗜好の変化などに
より、その必要はますます大きくなっている。そして、
それは一般プラスチック材料の弱点でもあった。
【0003】食品の変質要因は酸素・光・熱・水分であ
り、とりわけ酸素はその起因物質となっている。バリア
材はこれを有効に遮断すると同時にガス充填や真空包装
などの食品の変質を制御する手段にとってもなくてはな
らない材料となる。また、酸素ガスだけでなく各種のガ
ス、有機溶剤蒸気、香気などのバリア機能により、炭酸
ガス飲料容器や防錆、防臭、昇華防止、化粧品、農薬、
医療の分野にも大変有効に利用されている。
【0004】従来より、酸素透過性の小さな樹脂素材も
種々知られており、例えば、ポリビニルアルコールやポ
リエチレンビニルアルコール共重合体およびポリ塩化ビ
ニリデン系樹脂等があり、酸素や気体バリア性の必要な
用途にはこれらの樹脂そのもの、もしくはこれらを含ん
だ複合体や積層体が用いられてきた。
【0005】また、気体不透過の無機物や金属を複合す
る方法も行われている。シリカなどの酸化物やアルミな
どの金属を基材樹脂に蒸着することにより、バリア性を
付与する方法や、特開昭64−43554号公報にはエ
チレン−ビニルアルコール共重合体に雲母を複合する方
法などが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
も樹脂が本質的に持っている性質であるバリア性は特定
の樹脂に限定されているため、他の要求性能を満足させ
ることができない場合が多いという問題点を有する。た
とえば、塩化ビニリデン系樹脂は使い捨ての包装材料用
途では焼却処理の際、樹脂に高濃度含有している塩素に
より、塩酸ガスを発生する、ポリエチレンビニルアルコ
ール共重合体は親水性であるため、雰囲気の相対湿度に
よってバリア性が低下してしまう、気体不透過材を用い
る方法も基材の形態が限られたり、使用可能な樹脂限定
がある、などの問題点を有する。
【0007】本発明の目的は、上記の課題を解決しよう
とするものであり、耐熱性や成形性や耐水性などの目的
に必要な樹脂、特に疎水性樹脂について、ガスバリア性
を著しく高めた樹脂組成物、フィルム、シート等の成形
品および積層体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ガスバリ
ア性材料について、長年研究を続けてきた結果、疎水性
樹脂と粒径が5μm以下、アスペクト比が50以上50
00以下の層状化合物を含む疎水性樹脂組成物および成
形品が優れたガスバリヤ性を発現することを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、疎水性樹脂と粒径が
5μm以下、アスペクト比が50以上5000以下の層
状化合物とを含む疎水性樹脂組成物およびそれよりなる
成形品に関するものである。
【0010】本発明において用いられる疎水性樹脂とし
ては、水素結合性基またはイオン性基が樹脂重量当り百
分率で20%未満のものをさす。水素結合性基とはたと
えば水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、
スルホン酸基、燐酸基などが、イオン性基としてはアン
モニウム基、ホスホニウム基、カルボキシレート基、ス
ルホン酸イオン基、燐酸イオン基などがあげられる。
【0011】本発明において用いられる疎水性樹脂の具
体例としては、ポリエチレン(低密度、高密度)、エチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−オクテン
共重合体、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、アイ
オノマー樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイ
ロン−6、ナイロン−6,6、ポリメチルメタクリルイ
ミドなどのアミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート、
などのアクリル系樹脂、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリルなどのスチ
レン、アクリロニトリル系樹脂、トリ酢酸セルロース、
ジ酢酸セルロースなどの疎水化セルロース系樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルサ
ルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデ
ン、テフロンなどのハロゲン含有樹脂などがあげられ
る。
【0012】本発明に用いられる層状化合物として、単
位結晶層が互いに積み重なって層状構造を有しているも
のであり、粒径が5μm以下、アスペクト比が50以上
5000以下であるものならば特に限定されない。粒径
が1μm以下であれば透明性においても良好となりより
好ましく、アスペクト比が200〜3000の範囲がよ
り好ましい。粒径が5μmより大であれば製膜性が不良
となり好ましくない。アスペクト比が50未満であれば
ガスバリア性の発現が十分でなく、5000より大きい
ものは技術的に難しく、経済的にも高価なものとなる。
層状化合物の具体例として、グラファイト、リン酸塩系
誘導体型化合物(リン酸ジルコニウム系化合物)、カル
コゲン化物(IV族(Ti,Zr,Hf)、V族(V,
Nb,Ta)、VI族(Mo,W)のジカルコゲン化物
であり、式MX 2で表される。ここで、Xはカルコゲン
(S,Se,Te)を示す。)、粘土系鉱物などをあげ
ることができる。
【0013】本発明で用いられる層状化合物の粒径と
は、溶媒中、動的光散乱法により求めた粒径をさす。樹
脂組成物中での真の粒径測定はきわめて困難でできてい
ないが、動的光散乱法で用いた溶媒と同種の溶媒で十分
に膨潤させて樹脂に複合させる場合、樹脂中での無機層
状化合物の粒径は溶媒中のそれとかなり近いと考えるこ
とができる。
【0014】本発明で用いられる層状化合物のアスペク
ト比(Z)とは、溶媒中、動的光散乱法により求めた粒
径をLとしたときに、層状化合物の単位厚みa(単位厚
みは、粉末X線回折法などによって無機層状化合物単独
の測定で決められる値)とZ=L/aなる関係で示され
るものをさす(但し、その場合、組成物の粉末X線回折
から得られた面間隔にa<dなる関係を満たすdが存在
し、d−aの値が組成物中の樹脂1本鎖の幅より大であ
ること)。この値は樹脂組成物中の層状化合物の真のア
スペクト比とは必ずしもいえないが、下記の理由からあ
る程度の妥当性のあるものである。
【0015】樹脂組成物中の層状化合物のアスペクト比
は直接測定がきわめて困難である。組成物の粉末X線回
折法で得られた面間隔dと層状化合物単独の粉末X線回
折測定で決められる単位厚みaの間にa<dなる関係が
あり、d−aの値が組成物中の樹脂1本鎖の幅以上あれ
ば、樹脂組成物中において、無機層状化合物の層間に樹
脂が挿入されていることになり、よって層状化合物の厚
みは単位厚みaとなっていることは明らかである。ま
た、樹脂組成物中での真の粒径測定はきわめて困難で現
在できていないが、動的光散乱法で用いた溶媒と同種の
溶媒で十分に膨潤させて樹脂に複合させる場合を考えれ
ば、樹脂中での層状化合物の粒径は溶媒中のそれとかな
り近いと考えることができる(但し、動的光散乱法でも
とまる粒径Lは層状化合物の長径Lmaxを越えることは
ないと考えられるから、真のアスペクト比Lmax/aは
本発明でのアスペクト比の定義Zを下回ることは理想的
には有り得ない。)。上記2点から、本発明のアスペク
ト比の定義は妥当性の比較的高いものと考えている。も
ちろん、本発明においては、本発明中の定義としてのア
スペクト比、粒径を用いており、必ずしも真の値ではな
い。
【0016】大きなアスペクト比のものを容易に得る有
効な方法として、溶媒に膨潤・へき開する層状化合物が
好ましく用いられる。これらの中でも膨潤性を持つ粘土
鉱物が好ましく、粘土系鉱物はシリカの四面体層の上部
に、アルミニウムやマグネシウム等を中心金属にした8
面体層を有する2層構造よりなるタイプと、シリカの四
面体層が、アルミニウムやマグネシウム等を中心金属に
した8面体層を両側から挟んだ3層構造よりなるタイプ
に分類される。前者としてはカオリナイト族、アンチゴ
ライト族等を挙げることができ、後者としては層間カチ
オン(このことをイオン交換性カチオンという)の数に
よってスメクタイト族、バーミキュライト族、マイカ族
等を挙げることができる。具体的には、カオリナイト、
ディッカイト、ナクライト、ハロイサイト、アンチゴラ
イト、クリソタイル、パイロフィライト、モンモリロナ
イト、ヘクトライト、テトラシリリックマイカ、ナトリ
ウムテニオライト、白雲母、マーガライト、タルク、バ
ーミキュライト、金雲母、ザンソフィライト、緑泥石等
をあげることができる。
【0017】本発明の層状化合物を膨潤させる溶媒は、
特に限定されないが、例えばイオン交換性カチオンに有
機カチオンを有する膨潤性粘土鉱物であれば、本発明に
用いられる疎水性樹脂を溶解または膨潤可能である溶媒
が好ましく、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、ブタノールなどのアルコール系溶媒やベンゼン、ト
ルエン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素系溶
媒、酢酸エチル、酪酸ブチル、などのエステル系溶媒、
メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミドなどアミド系溶媒、ジ
メチルスルホキシド等が例示できる。
【0018】本発明に用いられる膨潤性粘土鉱物中の有
機カチオンは、膨潤性粘土鉱物あたりの重量分率が5%
〜50%であることが好ましい。
【0019】膨潤性粘土鉱物中の有機カチオンの種類と
しては特に限定されないが、アンモニウムイオン、ホス
ホニウムイオンが好ましい。具体的には、テトラエチル
アンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオ
ン、テトラヘキシルアンモニウムイオン、テトラブチル
アンモニウムイオン、ジヘキサデシルジメチルアンモニ
ウム、ジオクチルジメチルアンモニウム、セチルトリメ
チルアンモニウムイオン、セチルトリエチルアンモニウ
ムイオン、セチルジメチルエチルアンモニウムイオン、
ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム、ヘキサデシ
ルピリジニウムイオン、トリブチルアンモニウムイオ
ン、トリヘキシルアンモニウムイオン、トリオクチルア
ンモニウムイオン、ジオクチルアンモニウムイオン、ヘ
キサデシルアンモニウムイオン、テトラエチルホスホニ
ウムイオン、テトラブチルホスホニウムイオン、テトラ
ヘキシルホスホニウムイオン、テトラブチルホスホニウ
ムイオン、ジヘキサデシルジメチルホスホニウム、ジオ
クチルジメチルホスホニウム、セチルトリメチルホスホ
ニウムイオン、セチルトリエチルホスホニウムイオン、
セチルジメチルエチルホスホニウムイオン、トリブチル
ホスホニウムイオン、トリヘキシルホスホニウムイオ
ン、トリオクチルホスホニウムイオン、ジオクチルホス
ホニウムイオン、ヘキサデシルホスホニウムイオンなど
があげられる。
【0020】膨潤性粘土鉱物中のイオン交換性カチオン
を有機カチオンに交換する方法としては、特に限定され
ないが、膨潤性粘土鉱物が水膨潤性のときを例にとれば
以下のようになる。膨潤性粘土鉱物を水に分散させたの
ち、交換する有機カチオンの水溶液を混合かくはんす
る。生じた沈澱をこしとり、水洗・乾燥することにより
有機カチオンを含有する膨潤性粘土鉱物が得られる。
【0021】本発明において用いられる層状化合物と樹
脂との組成比(体積比)は、特に限定はないが、層状化
合物/樹脂の体積比が5/95〜90/10の範囲であ
ることが好ましく、また体積比が5/95〜50/50
であることがより好ましい。層状化合物の体積分率が5
/95より小さい場合には、バリア性能が十分でなく、
90/10より大きい場合には製膜性が良好ではない。
【0022】層状化合物と疎水性樹脂より成る組成物の
配合方法は、特に限定されないが、疎水性樹脂を溶解さ
せた液と、層状化合物を予め膨潤・へき開させた分散液
とを混合後、溶媒を除く方法、層状化合物を膨潤・へき
開させた分散液を樹脂に添加し、溶媒を除く方法、また
疎水性樹脂と層状化合物を熱混練する方法、などがあげ
られる。とりわけ大きなアスペクト比を容易に得る方法
として前二者が好ましく用いられる。
【0023】成形品の形態は特に限定されないが、包装
用途としてはフィルム、シート、容器(トレイ、ボトル
など)などが好ましい。また、それらはたいてい積層さ
れた形で用いられることが多い。
【0024】積層形態はフィルム、シート、容器など特
に限定されない。また、積層体の基材は、特に限定され
ず、樹脂、紙、アルミ箔、木材、布、不織布など何でも
よい。樹脂としては、ポリエチレン(低密度、高密
度)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテ
ン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−
オクテン共重合体、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合
体、アイオノマー樹脂などのポリオレフィン系樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹
脂、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ポリメチルメタ
クリルイミドなどのアミド系樹脂、ポリメチルメタクリ
レート、などのアクリル系樹脂、ポリスチレン、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリルな
どのスチレン、アクリロニトリル系樹脂、トリ酢酸セル
ロース、ジ酢酸セルロースなどの疎水化セルロース系樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエ
ーテルサルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化
ビニリデン、テフロンなどのハロゲン含有樹脂などがあ
げられる。
【0025】これらの中でフィルム形態での積層体には
二軸延伸されたポリプロピレン、ポリエチレンテレフタ
レート、ナイロンやKコートと呼ばれるポリ塩化ビニリ
デンをコートした二軸延伸されたポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ナイロンなどが外層に好まし
く配され、内層には一般にヒートシール性が良好である
ことから、ポリオレフィン系樹脂、例えば、ポリエチレ
ン(低密度、高密度)エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合
体、エチレン−オクテン共重合体、ポリプロピレン、エ
チレンー酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタク
リレート共重合体などが好ましく用いられる。
【0026】また、基材に本発明の組成物を積層する方
法としては、特に限定されない。基材が、例えば、フィ
ルムやシートのときは、組成物の塗工液を基材表面に塗
布、乾燥、熱処理を行うコーティング方法や組成物フィ
ルムを後からラミネートする方法などが好ましい。コー
ティング方法としては、ダイレクトグラビア法やリバー
スグラビア法及びマイクログラビア法、2本ロールビー
トコート法、ボトムフィード3本リバースコート法等の
ロールコーティング法、及びドクターナイフ法やダイコ
ート法、ディップコート法、バーコーティング法やこれ
らを組み合わせたコーティング法などの方法が挙げられ
る。
【0027】また、本発明の効果を損なわない範囲で、
本樹脂組成物およびフィルム等の成形品は、紫外線吸収
剤、着色剤、酸化防止剤等のさまざまな添加剤を含んで
いてもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、疎水性樹脂への層状化
合物の分散によって、ガスバリア性が著しく向上し、層
状化合物の体積分率をある程度高くすることで、基材樹
脂のバリア性を、300倍近く高めることも可能となる
(実施例5と比較例1)。特にエチレンやプロピレンを
モノマー成分として含むポリオレフィン系樹脂は酸素バ
リア性が悪く、そのままでは包装材料として用いること
はとうてい不可能であるが、実施例1〜6に記載のよう
に、本技術をもってすればそれも可能であるといえる。
ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリサルホンなどは
耐熱性を有するものの酸素バリア性に劣る樹脂であっ
て、近年電子レンジ食品の台頭の中で興味を集めている
ものである。実施例7〜9によれば、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、ポリサルホンでさえも、本発明の技術
によりかなり高い酸素バリア性を有しているのである。
もちろん、もともとバリア性の高いポリ塩化ビニリデン
系樹脂などに本技術を応用すれば、同等のバリア性を得
るのに必要なポリ塩化ビニリデン系樹脂の量を激減(厚
みを薄くできる意味で)させることができ、ポリ塩化ビ
ニリデン系樹脂が有している焼却時の塩酸発生等の問題
点を大きく改善することもできる。
【0029】すなわち、本発明は包装材料として、フィ
ルムとしては味噌、鰹節、菓子、パックごはんなどのボ
イル用、シチューなどレトルト用、ラーメン、ハム・ソ
ーセージ、電子材料などに、ボトルとしてはマヨネーズ
などスクイズボトル、ジュース、醤油、ソース、食用
油、などに、トレイとしては、ヨーグルトやプリンのカ
ップ、電子レンジ食品のトレイ、など、様々な形状で広
範な用途に用いられるものである。
【0030】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 〔測定方法〕酸素透過度測定装置(OX−TRAN 10/
50A、MOCON社製)、温度30℃乾燥条件(相対湿
度5%以下)で測定した。 [粒径測定]超微粒子粒度分析計(BI−90,ブルッ
クヘブン社製)、温度25℃、動的光散乱法による光子
相関法から求めた中心径を粒径Lとした。 [アスペクト比計算]X線回折装置(XD−5A,
(株)島津製作所製)を用い、層状化合物単独と樹脂組
成物の粉末法による回折測定を行った。これにより層状
化合物の面間隔(単位厚み)aを求め、さらに樹脂組成
物の回折測定から、層状化合物の面間隔が広がっている
部分があることを確認した。上述の方法で求めた粒径L
をもちいて、アスペクト比ZはZ=L/aの式により決
定した。
【0031】〔実施例1〕エチレン−メチルメタクリレ
ート共重合体(アクリフトWH202:住友化学工業
(株)製)をトルエンに溶解し、1%トルエン溶液(A
液)を作製した。一方、疎水性膨潤性マイカ(4CT
S:トピー工業(株)製 有機カチオンは4級アンモニ
ウムカチオン、有機カチオン重量分率は26.5% 粒
径980nm、a=2.03nm Z=483)1.2
5gをトルエン50mLに加え、超音波照射機(ソニフ
ァイヤー250:ブランソン社製)でアウトプットコン
トロール5、デューティーサイクル50%、1/2イン
チタップ形チップ使用、氷水冷却、の条件で10分間分
散させた(B液)。A液とB液を7対3の比で混合し、
上述の超音波処理を5分間行って混合液を得た。混合液
をガラスシャーレ上にキャストし、静置、乾燥を室温で
行い、さらに60℃で2時間以上乾燥し、厚み118μ
mのフィルムを得た。これの酸素透過度は厚み100μ
m当りで、15.1cc/m2 ・day ・atm と優れもので
あった。
【0032】〔実施例2〕実施例1で作製したA液とB
液の比を9対1の比にした以外は実施例1と同様にし
て、厚み123μmのフィルムを得た。これの酸素透過
度は厚み100μm当りで、221.9cc/m2 ・day
・atm と優れたものであった。
【0033】〔実施例3〕実施例1で作製したA液とB
液の比を8対2の比にした以外は実施例1と同様にし
て、厚み118μmのフィルムを得た。これの酸素透過
度は厚み100μm当りで、38cc/m2 ・day ・atm
と優れものであった。
【0034】〔実施例4〕実施例1で作製したA液とB
液の比を6対4の比にした以外は実施例1と同様にし
て、厚み108μmのフィルムを得た。これの酸素透過
度は厚み100μm当りで、19.2cc/m2 ・day ・
atm と優れものであった。
【0035】〔実施例5〕実施例1で作製したA液とB
液の比を5対5の比にした以外は実施例1と同様にし
て、厚み126μmのフィルムを得た。これの酸素透過
度は厚み100μm当りで、12.1cc/m2 ・day ・
atm と優れものであった。
【0036】〔実施例6〕実施例1で作製したA液とB
液の比を4対6の比にした以外は実施例1と同様にし
て、厚み140μmのフィルムを得た。これの酸素透過
度は厚み100μm当りで、16.8cc/m2 ・day ・
atm と優れものであった。
【0037】〔実施例7〕ポリカーボネート(パンライ
トC1400:帝人化成(株)製)を塩化メチレンに溶
解し、1%塩化メチレン溶液(A1液)を作製した。一
方、疎水性膨潤性マイカ(4CTS:トピー工業(株)
製)1.25gを塩化メチレン50mLに加え、超音波
照射機(ソニファイヤー250:ブランソン社製)でア
ウトプットコントロール5、デューティーサイクル50
%、1/2インチタップ形チップ使用、氷水冷却、の条
件で10分間分散させた(B液)。A液とB液を7対3
の比で混合し、上述の超音波処理を5分間行って混合液
を得た。混合液をガラスシャーレ上にキャストし、静
置、乾燥を室温で行い、さらに60℃で2時間以上乾燥
し、フィルムを得た。これの酸素透過度は厚み100μ
m当りで、14cc/m2・day ・atm と優れものであっ
た。
【0038】〔実施例8〕ポリスチレン(エスブライト
E183:住友化学工業(株)製)を塩化メチレンに溶
解し、1%塩化メチレン溶液(A2液)を作製した。一
方、疎水性膨潤性マイカ(4CTS:トピー工業(株)
製)1.25gを塩化メチレン50mLに加え、超音波
照射機(ソニファイヤー250:ブランソン社製)でア
ウトプットコントロール5、デューティーサイクル50
%、1/2インチタップ形チップ使用、氷水冷却、の条
件で10分間分散させた(B液)。A液とB液を7対3
の比で混合し、上述の超音波処理を5分間行って混合液
を得た。混合液をガラスシャーレ上にキャストし、静
置、乾燥を室温で行い、さらに60℃で2時間以上乾燥
し、フィルムを得た。これの酸素透過度は厚み100μ
m当りで、49.3cc/m2 ・day ・atm と優れもので
あった。
【0039】〔実施例9〕ポリサルホン(スミライトF
S1200:住友ベークライト(株)製)を塩化メチレ
ンに溶解し、1%塩化メチレン溶液(A3液)を作製し
た。一方、疎水性膨潤性マイカ(4CTS:トピー工業
(株)製)1.25gを塩化メチレン50mLに加え、
超音波照射機(ソニファイヤー250:ブランソン社
製)でアウトプットコントロール5、デューティーサイ
クル50%、1/2インチタップ形チップ使用、氷水冷
却、の条件で10分間分散させた(B液)。A液とB液
を7対3の比で混合し、上述の超音波処理を5分間行っ
て混合液を得た。混合液をガラスシャーレ上にキャスト
し、静置、乾燥を室温で行い、さらに60℃で2時間以
上乾燥し、フィルムを得た。これの酸素透過度は厚み1
00μm当りで、20.9cc/m2 ・day ・atm と優れ
ものであった。
【0040】〔比較例1〕エチレン−メチルメタクリレ
ート共重合体(アクリフトWH202:住友化学工業
(株)製)をトルエンに溶解し、1%トルエン溶液(A
液)を作製した。液をガラスシャーレ上にキャストし、
静置、乾燥を室温で行い、さらに60℃で2時間以上乾
燥し、厚み521μmのフィルムを得た。これの酸素透
過度は厚み100μm当りで、3371cc/m2 ・day
・atm と劣ったものであった。
【0041】〔比較例2〕ポリカーボネート(パンライ
トC1400:帝人化成(株)製)を塩化メチレンに溶
解し、1%塩化メチレン溶液(A1液)を作製した。A
1液をガラスシャーレ上にキャストし、静置、乾燥を室
温で行い、さらに60℃で2時間以上乾燥し、フィルム
を得た。これの酸素透過度は厚み100μm当りで、1
235cc/m2 ・day ・atm と劣ったものであった。
【0042】〔比較例3〕ポリスチレン(エスブライト
E183:住友化学工業(株)製)を塩化メチレンに溶
解し、1%塩化メチレン溶液(A2液)を作成した。A
2液をガラスシャーレ上にキャストし、静置、乾燥を室
温で行い、さらに60℃で2時間以上乾燥し、フィルム
を得た。これの酸素透過度は厚み100μm当りで、1
611cc/m2 ・day ・atm と劣ったものであった。
【0043】〔比較例4〕ポリサルホン(スミライトF
S1200:住友ベークライト(株)製)を塩化メチレ
ンに溶解し、1%塩化メチレン溶液(A3液)を作製し
た。A3液をガラスシャーレ上にキャストし、静置、乾
燥を室温で行い、さらに60℃で2時間以上乾燥し、フ
ィルムを得た。これの酸素透過度は厚み100μm当り
で、852cc/m2 ・day ・atm と劣ったものであっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒田 俊也 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】疎水性樹脂と粒径が5μm以下、アスペク
    ト比が50以上5000以下の層状化合物とを含む疎水
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】層状化合物が、溶媒に膨潤・へき開するこ
    とを特徴とする請求項1記載の疎水性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】層状化合物が、膨潤性粘土鉱物であり、そ
    のイオン交換性カチオンの一部または全部が有機カチオ
    ンであり、かつ有機カチオンの重量分率が5%〜50%
    であることを特徴とする請求項1記載の疎水性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】層状化合物のアスペクト比が、200〜3
    000であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の疎水性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂
    組成物よりなる層を少なくとも1層有する積層体。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂
    組成物を成形してなる樹脂成形品。
  7. 【請求項7】請求項6の樹脂成形品の単位厚み当たりの
    ガス透過度が、層状化合物を含まない樹脂組成物の単位
    厚み当たりのガス透過度の0.03倍以下である請求項6記
    載の樹脂成形品。
JP21779093A 1993-09-01 1993-09-01 疎水性樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP3355716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21779093A JP3355716B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 疎水性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21779093A JP3355716B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 疎水性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770357A true JPH0770357A (ja) 1995-03-14
JP3355716B2 JP3355716B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=16709771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21779093A Expired - Lifetime JP3355716B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 疎水性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355716B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276576A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd 耐水性、ガスバリア性に優れた樹脂組成物およびフィルム
WO1999023167A1 (fr) * 1996-04-26 1999-05-14 Showa Denko K.K. Composition de resine composite
US5932634A (en) * 1995-09-26 1999-08-03 Showa Denko K.K. Method of producing resin composition containing inorganic filler
US5939184A (en) * 1996-05-14 1999-08-17 Showa Denko K.K. Polyolefin-based composite material containing a stratiform silicate and production process therefor
EP0994913A4 (en) * 1997-07-02 2000-09-27 Tetra Laval Holdings & Finance POLYOLEFIN MATERIAL IN WHICH NANOMETRIC PHASE PARTICLES ARE INCLUDED
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2003105200A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2003105202A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JP2006518786A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 ソルヴェイ ナノ複合材料の製造方法
JP2007268801A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 薄膜およびそれを用いた薄膜積層体
JP2008050226A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜及びその積層体
US7341782B2 (en) 2002-09-19 2008-03-11 Fujifilm Corporation Polymer composition containing organic modified layered silicate, film and gas barrier film as well as substrate and image display device using them
EP2204411A1 (en) 2003-02-19 2010-07-07 DuPont-Mitsui Fluorochemicals Company, Ltd. Fluoropolymer composite composition
KR101446811B1 (ko) * 2006-03-30 2014-10-01 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 박막 및 그것을 이용한 박막 적층체
JP2015007197A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 大日精化工業株式会社 粘土鉱物含有ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の製造方法、粘土鉱物含有ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び該組成物を用いたガスバリア性フィルム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276576A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd 耐水性、ガスバリア性に優れた樹脂組成物およびフィルム
US5932634A (en) * 1995-09-26 1999-08-03 Showa Denko K.K. Method of producing resin composition containing inorganic filler
WO1999023167A1 (fr) * 1996-04-26 1999-05-14 Showa Denko K.K. Composition de resine composite
US5939184A (en) * 1996-05-14 1999-08-17 Showa Denko K.K. Polyolefin-based composite material containing a stratiform silicate and production process therefor
EP0994913A4 (en) * 1997-07-02 2000-09-27 Tetra Laval Holdings & Finance POLYOLEFIN MATERIAL IN WHICH NANOMETRIC PHASE PARTICLES ARE INCLUDED
US6274663B1 (en) 1997-10-30 2001-08-14 Showa Denko K.K. Compound resin composition
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2003105202A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JP2003105200A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
US7341782B2 (en) 2002-09-19 2008-03-11 Fujifilm Corporation Polymer composition containing organic modified layered silicate, film and gas barrier film as well as substrate and image display device using them
EP2204411A1 (en) 2003-02-19 2010-07-07 DuPont-Mitsui Fluorochemicals Company, Ltd. Fluoropolymer composite composition
JP2011074399A (ja) * 2003-02-19 2011-04-14 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd フッ素樹脂複合体組成物
US8618203B2 (en) 2003-02-19 2013-12-31 Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. Fluoropolymer composite composition
JP2006518786A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 ソルヴェイ ナノ複合材料の製造方法
JP2007268801A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 薄膜およびそれを用いた薄膜積層体
KR101446811B1 (ko) * 2006-03-30 2014-10-01 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 박막 및 그것을 이용한 박막 적층체
JP2008050226A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘土薄膜及びその積層体
JP2015007197A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 大日精化工業株式会社 粘土鉱物含有ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物の製造方法、粘土鉱物含有ポリヒドロキシウレタン樹脂組成物及び該組成物を用いたガスバリア性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355716B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004279B2 (ja) ガスバリア性樹脂組成物
US6709759B2 (en) Thermoplastic film structures having improved barrier and mechanical properties
JP3355716B2 (ja) 疎水性樹脂組成物の製造方法
KR100322940B1 (ko) 수지조성물,적층체및적층필름
US6146750A (en) Bio-degradable resin composition, film and shaped article
WO1995019887A1 (fr) Stratifie, film stratifie et moulage
JP3900555B2 (ja) 組成物の製造方法
JPH0733909A (ja) ガスバリア性樹脂組成物およびフィルム
KR20050058386A (ko) 무기층형 화합물 분산액, 그 제조 방법 및 그 용도
JP3681426B2 (ja) 積層フィルム
JP2008200975A (ja) 多層構造体の製造方法
JPH07251489A (ja) 防湿性積層フィルム
JP4350172B2 (ja) フィルム積層体
JPH0741685A (ja) ガスバリア性成形体
JPH07251871A (ja) 積層フィルム
WO2005012594A1 (ja) ガスバリヤ性コーティング剤組成物、その製造方法及びそれを用いて得られるガスバリヤ性包装容器
JPH07251487A (ja) 積層フィルム
JP4159081B2 (ja) 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
JP3344190B2 (ja) ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
JPH07251874A (ja) レトルト用包装袋
JPH07251873A (ja) 積層フィルム
JP3298317B2 (ja) 酸素バリア性樹脂成形品
JPH07276576A (ja) 耐水性、ガスバリア性に優れた樹脂組成物およびフィルム
JP2007130760A (ja) 多層構造体および多層構造体の製造方法
AU2001259687B2 (en) Thermoplastic film structures having improved barrier and mechanical properties

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10