JPH0770154A - アルキル錫化合物、その製造方法、および該化合物を含有する、導電性および赤外反射性のフッ素ドープした酸化錫層をガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤 - Google Patents

アルキル錫化合物、その製造方法、および該化合物を含有する、導電性および赤外反射性のフッ素ドープした酸化錫層をガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤

Info

Publication number
JPH0770154A
JPH0770154A JP6177015A JP17701594A JPH0770154A JP H0770154 A JPH0770154 A JP H0770154A JP 6177015 A JP6177015 A JP 6177015A JP 17701594 A JP17701594 A JP 17701594A JP H0770154 A JPH0770154 A JP H0770154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
compound
infrared
mixture
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6177015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524096B2 (ja
Inventor
Sven-Uwe Dr Vallerien
ヴァレリーン スヴェン−ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
TH Goldschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TH Goldschmidt AG filed Critical TH Goldschmidt AG
Publication of JPH0770154A publication Critical patent/JPH0770154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524096B2 publication Critical patent/JP2524096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • C03C17/253Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • C07C53/10Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/16Halogenated acetic acids
    • C07C53/18Halogenated acetic acids containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2224Compounds having one or more tin-oxygen linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 極性有機溶剤に溶け、付加的にドーピング剤
なしに、それによりガラス、ガラスセラミックおよびほ
うろう表面に製造した酸化錫層の面積抵抗を減じIR反
射率を最大にする新種のアルキル錫化合物を提供する。 【構造】 該アルキル錫化合物は、一般式: Sn1 a2 b3 c [式中、R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基、R2はアセテート基、R3はトリフルオロアセテート
基であり、かつaは1または2の値、bは1または2の
値、cは1または2の値を持ち、但しその和a+b+c
=4である]で示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアセテートおよびトリフ
ルオロアセテート基を有する新規のアルキル錫化合物な
らびにその製造方法に関する。さらに本発明は、該新規
のアルキル錫化合物を含有する、導電性および赤外反射
性の層をガラス、ガラスセラミックまたはほうろうの表
面に形成するための薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス表面の導電性のフッ素をドープし
た酸化錫層がこのように被覆した表面の電気抵抗を低下
しかつまた赤外反射性を高めることは公知である。この
種の層を製造するためには、適切な錫化合物(ベース化
合物)をフッ素を放出する化合物(ドーピング剤)と同
時に400〜800℃に加熱したガラス表面と接触させ
る。該ベース錫化合物は密着した酸化錫層をガラス、ガ
ラスセラミックまたはほうろう引きの表面に形成する。
該ドーピング剤からのフッ素は導電性を向上させかつ高
い赤外反射性をひき起す。
【0003】適当な錫およびフッ素含有溶液の吹付が、
フッ素をドープした酸化錫層を表面に塗布するためには
製造技術的に特に簡単である。
【0004】西ドイツ特許出願公開第2246193号
明細書には、透明の、導電性酸化錫フィルムをガラス表
面に製造する方法が記載されている。該方法では、トリ
フルオロ酢酸の有機錫塩のメチルエチルケトン中の溶液
を使用する。その溶液の製造のためには、多くの費用の
かかる工程が必要である。この方法により製造された錫
カルボキシレートは、分子構造により特定されるが、余
りに高いフッ素成分を持っている。しかし、フッ素の過
剰のドーピングは赤外反射および導電性に明白な劣化を
ひき起す。
【0005】西ドイツ特許出願公開第39 15 232
号明細書には、トリフルオロ酢酸とアルキル錫オキシド
との反応生成物の有機溶液を400〜700℃に加熱し
た表面に塗布することにより導電性、IR反射性のフッ
素をドープした酸化錫層を製造する方法が記載されてい
る。該方法は、溶剤として酢酸エチルエステルおよび/
またはメチルエチルケトンを使用する。しかし、その生
じた付加生成物は貯蔵性がない。当業者には公知である
ような、光学的に欠陥のない、均一の層を生じる、極性
の低級アルコール、例えばエタノールまたはイソプロパ
ノールの、溶剤としての好ましい使用は、これらの化合
物の場合には不可能である。
【0006】ヨーロッパ特許公開第0 318 486号
明細書には、クロロ錫アセテートトリフルオロアセテー
トが記載されている。これらの化合物は多工程の、費用
のかかる方法で製造される。それによって製造される2
00nm厚さの酸化錫層の機能値はIR反射率70%お
よび電気面積抵抗40Ω/□にある。しかし、この物質
の主要欠点は塩素の存在である。熱分解の際はとりわけ
塩化水素ガスが生成し、これが材質を腐食または損傷す
るかまたは健康危険を引き起すことがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、極性有機溶剤、有利には低分子脂肪族アルコールま
たはケトンに溶け、付加的ドーピング剤なしにそれによ
ってガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製
造した酸化錫層の面積抵抗を減じIR反射率を最大にす
る新種のアルキル錫化合物を開発することであった。該
生成物は長期間安定でなければならない。該生成物は塩
素不含でなければならない。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、意外にも本
発明により一般式: Sn1 a2 b3 c [式中、R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基、R2はアセテート基、R3はトリフルオロアセテート
基であり、かつaは1または2の値、bは1または2の
値、cは1または2の値を持ち、但しその和a+b+c
=4である]で示される新規の錫化合物で解決される。
【0009】R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、有利にはブチル基である。
【0010】本発明による化合物の例は、C49−Sn
(CH3COO)2CF3COO、(C492−Sn(C
3COO)CF3COO、(C37)−Sn(CH3CO
O)2CF3COOである。
【0011】有利であるのは、Snに結合したアルキル
基1個だけを有する化合物である。
【0012】本発明のもう1つの対象は、本発明による
化合物の製造方法であり、該方法は、常法でアルキル錫
オキシドに無水酢酸および無水トリフルオロ酢酸を所望
のモル比で冷却しながら、反応温度が90℃を越えない
ように添加し、かつ反応体の添加終了後該反応を約80
〜90°の温度で2〜6時間で間完了させることを特徴
とする。
【0013】さらに本発明は、導電性および赤外反射性
のフッ素をドープした酸化錫層をガラス、ガラスセラミ
ックおよび/またはほうろう表面に製造するための薬剤
に関し、該薬剤は前記式:Sn1 a2 b3 cの錫化合物
または該化合物の混合物を極性有機溶剤に溶解して含有
し、その際前記混合物は平均的一般式:Sn1 x2 y3
zに相応し、該式中xは1〜2の数値、yは0.1〜
2.9の数値およびzは0.1〜2.9の数値でありか
つその和はx+y+z=4であることを特徴とする。
【0014】有利には該薬剤は、xが1の数値、yが
0.5〜2.0の数値およびzが0.5〜2.0の数値
でその和がx+y+z=4である前記錫化合物の混合物
を含有する。
【0015】この場合、本発明によれば概念“混合物”
とは、本発明による化合物の製造の際そのモル比に相応
して新規の本発明による化合物の単に唯一の化学種だけ
でなく、本発明による新規の化合物の2種以上の混合物
が本発明による薬剤に含有されているものと解すべきで
ある。そうすれば、指数x、yおよびzはアルキル基、
アセテート基およびトリフルオロアセテート基の平均値
を示し、従って分数を採ることができる。
【0016】本発明による化合物は、本発明による薬剤
では極性有機溶剤に溶解している。その際該本発明によ
る薬剤は、極性有機溶剤として1〜4個の炭素原子を有
する脂肪族アルコールまたは2〜8個の炭素原子を有す
るケトンを含有する。特に有利な溶剤はエタノール、イ
ソプロパノールおよびアセトンである。
【0017】本発明による薬剤は、有利には1種以上の
本発明による錫化合物(類)40〜60重量%および有
機溶剤60〜40重量%を含有する。
【0018】所望の導電性および赤外反射層を形成させ
るためには、本発明による薬剤を常法でスプレー噴霧法
で圧縮空気を使用してスプレーガンで400〜800℃
に加熱したガラス、ガラスセラミックまたはほうろう表
面にスプレーする。熱分解によりこの表面上にフッ素を
ドープした酸化錫層が製造される。この被覆層の厚さは
100nmと2μmの間に変化させることができる。本
発明による方法で製造された層は高い透明度で優れてい
る。2.5〜15μmの波長領域での積分赤外反射率は
80%以上である。
【0019】以下の例で本製造および適用法を詳細に説
明する。
【0020】
【実施例】
例 1 KPG撹拌機を装備した1 l多口フラスコにジブチル
錫オキシド248.9gを秤り取った。緩慢に撹拌しな
がら無水酢酸51.1gおよび無水トリフルオロ酢酸1
05gを滴加した(x=2、y=1、z=1)。該反応
は強い発熱性で、その際その反応温度が90℃を越えな
いように注意すべきである。滴加終了後、後反応させる
ためになおさらに80〜90℃に4時間加温した。
【0021】このようにして得られた、殆ど透明な生成
物を若干の濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2
000フィルタープレートを介しフィルタープレスで濾
過した。
【0022】該透明な生成物を50%のエタノール溶液
として、前もって5分間約700℃の炉温で加熱した平
面ガラス板(160mm×180mm×6mm)に吹付
けた。該被覆したガラス板は7mlのスプレー量の際は
次の値を示した。
【0023】面積抵抗 11Ω/□ IR反射率 87% 被覆厚 750nm 例 2 KPG撹拌機を装備した250ml−多口フラスコにジ
ブチル錫オキシド149.4gを秤り取った。緩慢に撹
拌しながら、無水酢酸21.5gおよび無水トリフルオ
ロ酢酸84.0gを滴加した(x=2、y=1.3、z
=0.7)。この反応は激しい発熱性で、その際反応温
度が90℃を越えないよう注意すべきである。滴加終了
後、後反応のためになおさらに80〜90℃に4時間加
温した。こうして得られた、殆ど透明な生成物を若干の
濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2000フィ
ルタープレートを介しフィルタープレスで濾過した。該
透明の生成物を50%のエタノール溶液として、前もっ
て5分間約700℃の炉温で加熱した平面ガラス板(1
60mm×180mm×6mm)に吹付けた。
【0024】該被覆したガラス板は7mlのスプレー量
の際は以下の値を示した。
【0025】面積抵抗 26Ω/□ IR反射率 75% 被覆厚 1130nm 例 3 KPG撹拌機を装備した250ml多口フラスコにジブ
チル錫オキシド149.4gを秤り取った。緩慢に撹拌
しながら無水酢酸40.8gおよび無水トリフルオロ酢
酸42.0gを滴加した(x=2、y=0.7、z=
1.3)。この反応は激しい発熱性で、その際、反応温
度が90℃を越えないよう注意すべきである。滴加終了
後、後反応のためになおさらに80〜90℃に4時間加
温した。
【0026】こうして得られた、殆ど透明の生成物を若
干の濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2000
フィルタープレートを介してフィルタープレスで濾過し
た。
【0027】該透明の生成物を50%のエタノール溶液
として、前もって5分間約700℃の炉温で加熱した、
平面ガラス(160mm×180mm×6mm)に吹き
付けた。
【0028】該被覆したガラス板は10mlのスプレー
量の際は以下の値を示した。
【0029】面積抵抗 53Ω/□ IR反射率 60% 被覆厚 1100nm 例 4 KPG撹拌機を装備した250ml多口フラスコにモノ
ブチル錫オキシド104.4gを秤り取った。緩慢に撹
拌しながら無水酢酸40.3gおよび無水トリフルオロ
酢酸78.8gを滴加した(x=1、y=1.5、z=
1.5)。この反応は激しい発熱性で、その際、反応温
度が90℃を越えないよう注意すべきである。滴加終了
後、後反応のためになおさらに80〜90℃に4時間加
温した。
【0030】こうして得られた、殆ど透明の生成物を若
干の濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2000
フィルタープレートを介してフィルタープレスで濾過し
た。
【0031】該透明の生成物を50%のエタノール溶液
として、前もって5分間約700℃の炉温で加熱した平
面ガラス(160mm×180mm×6mm)に吹き付
けた。
【0032】該被覆したガラス板は7mlのスプレー量
の際は以下の値を示した。
【0033】面積抵抗 79Ω/□ IR反射率 51% 被覆厚 840nm 例 5 KPG撹拌機を装備した250ml多口フラスコにモノ
ブチル錫オキシド104.4gを秤り取った。緩慢な撹
拌をしながら、無水酢酸26.9gおよび無水トリフル
オロ酢酸105.0gを滴加した(x=1、y=1、z
=2)。この反応は激しい発熱性で、その際、反応温度
が90℃を越えないよう注意すべきである。滴加終了
後、後反応のためになおさらに80〜90℃に4時間加
温した。
【0034】こうして得られた、殆ど透明の生成物を若
干の濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2000
フィルタープレートを介してフィルタープレスで濾過し
た。
【0035】該透明の生成物を50%のイソプロパノー
ル溶液として、前もって5分間約700℃の濾温で加熱
した平面ガラス板(160mm×180mm×6m)に
吹付けた。
【0036】該被覆したガラス板は7mlのスプレー量
の際は以下の値を示した。
【0037】面積抵抗 75Ω/□ IR反射率 50% 被覆厚 840nm 例 6 KPG撹拌機を装備した250ml多口フラスコにモノ
ブチル錫オキシド104.4gを秤り取った。緩慢な撹
拌をしながら無水酢酸53.7gおよび無水トリフルオ
ロ酢酸52.5gを滴加した(x=1、y=2、z=
1)。本反応は激しい発熱性で、その際、反応温度が9
0℃を越えないよう注意すべきである。滴加終了の後、
後反応のためになおさらに80〜90℃に4時間加温度
した。
【0038】こうして得られた、殆ど透明の生成物を若
干の濾過助剤および活性炭と混ぜ合せ、AF−2000
フィルタープレートを介してフィルタープレスで濾過し
た。
【0039】該透明の生成物を70%のアセトンの溶液
として、前もって5分間約700℃の濾温で加熱した平
板ガラス板(160mm×180mm×6mm)に吹付
けた。
【0040】該被覆したガラス板は5mlのスプレー量
の際は以下の値を示した。
【0041】面積抵抗 87Ω/□ IR反射率 49% 被覆厚 1100nm

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: Sn1 a2 b3 c [式中、 R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、 R2はアセテート基、 R3はトリフルオロアセテート基であり、かつ aは1または2の値、 bは1または2の値、 cは1または2の値を持ち、 但しその和a+b+c=4である]で示されるアルキル
    錫化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアルキル錫化合物または
    その混合物の製造方法において、常法でアルキル錫オキ
    シドに無水酢酸および無水トリフルオロ酢酸を所望のモ
    ル比で冷却しながら、反応温度が90℃を越えないよう
    に添加し、かつ反応体の添加終了後該反応を約80〜9
    0℃の温度で2〜6時間で完了させることを特徴とす
    る、アルキル錫化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記式:Sn1 a2 b3 cの錫化合物ま
    たは該錫化合物の混合物を極性有機溶剤に溶解して含有
    し、その際前記混合物は一般式:Sn1 x2 y3 zに相
    応し、該式中xは1〜2の数値、yは0.1〜2.9の
    数値をzは0.1〜2.9の数値でありかつその和x+
    y+z=4であることを特徴とする、導電性および赤外
    反射性のフッ素ドープした酸化錫層をガラス、ガラスセ
    ラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤。
  4. 【請求項4】 xが1の数値、yが0.5〜2.0の数
    値、Zが0.5〜2.0の数値でありかつその和x+y
    +z=4である前記錫化合物の混合物を含有する請求項
    3記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 極性有機溶剤として1〜4個の炭素原子
    を有する脂肪族アルコールまたは2〜8個の炭素原子を
    有するケトンを含有する請求項3または4記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 前記錫化合物または該錫化合物の混合物
    40〜60重量%および有機溶剤60〜40重量%を含
    有する請求項3から5までのいずれか1項記載の薬剤。
JP6177015A 1993-07-30 1994-07-28 アルキル錫化合物、その製造方法、および該化合物を含有する、導電性および赤外反射性のフッ素ド―プした酸化錫層をガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤 Expired - Lifetime JP2524096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4325648A DE4325648C1 (de) 1993-07-30 1993-07-30 Alkylzinnverbindungen, deren Herstellung und diese enthaltende Mittel zur Bildung elektrisch leitfähiger und IR-reflektierender Schichten auf Oberflächen von Glas, Glaskeramik oder Email
DE4325648.1 1993-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770154A true JPH0770154A (ja) 1995-03-14
JP2524096B2 JP2524096B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=6494108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177015A Expired - Lifetime JP2524096B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-28 アルキル錫化合物、その製造方法、および該化合物を含有する、導電性および赤外反射性のフッ素ド―プした酸化錫層をガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5426202A (ja)
EP (1) EP0636629A3 (ja)
JP (1) JP2524096B2 (ja)
KR (1) KR950003302A (ja)
CN (1) CN1105366A (ja)
AU (1) AU667440B2 (ja)
CA (1) CA2127167A1 (ja)
DE (1) DE4325648C1 (ja)
FI (1) FI943554A (ja)
NO (1) NO942004L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518611A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オリゴアミノシランの製造法および安定化法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054454A3 (en) * 1999-05-18 2004-04-21 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet with conductive film, method of manufacturing the same, and photoelectric conversion device using the same
US6193135B1 (en) * 1999-09-13 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. System for providing back-lighting of components during fluxless soldering
US20150242833A1 (en) * 2012-08-03 2015-08-27 Nec Corporation Information processing device and screen setting method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562305A (en) * 1969-09-09 1971-02-09 Tenneco Chem Stabilized compositions of organotin-(carboxyorgano mercaptides) and diorganotin bis(carboxylates) and the preparation thereof
BE788501A (fr) * 1971-09-17 1973-01-02 Libbey Owens Ford Co Procede d'application d'enduits d'oxyde d'etain sur des substrats transparents
US4731462A (en) * 1986-07-18 1988-03-15 M&T Chemicals Inc. Organotin compounds containing fluorine useful for forming fluorine-doped tin oxide coating
DE3915232C2 (de) * 1989-05-10 1995-09-21 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung elektrisch leitender, IR-reflektierender fluordotierter Zinnoxidschichten auf der Oberfläche von Gegenständen aus Glas oder Keramik oder von Emailbeschichtungen und Zubereitung zum Aufbringen solcher Schichten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518611A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト オリゴアミノシランの製造法および安定化法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4325648C1 (de) 1994-09-08
CN1105366A (zh) 1995-07-19
US5426202A (en) 1995-06-20
FI943554A (fi) 1995-01-31
KR950003302A (ko) 1995-02-16
EP0636629A2 (de) 1995-02-01
NO942004D0 (no) 1994-05-31
NO942004L (no) 1995-01-31
CA2127167A1 (en) 1995-01-31
JP2524096B2 (ja) 1996-08-14
FI943554A0 (fi) 1994-07-29
EP0636629A3 (de) 1995-04-12
AU667440B2 (en) 1996-03-21
AU6735694A (en) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601917A (en) Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings
US4965137A (en) Liquid preparation for the production of electrically conductive and infrared-reflecting fluorine-doped tin oxide layers on glass or glass-ceramic surfaces, as well as a method for the production of such layers
US5085805A (en) Electrically conducting, ir reflecting, fluorine-doped tin oxide organic compound
JP2524096B2 (ja) アルキル錫化合物、その製造方法、および該化合物を含有する、導電性および赤外反射性のフッ素ド―プした酸化錫層をガラス、ガラスセラミックおよびほうろう表面に製造するための薬剤
US4731462A (en) Organotin compounds containing fluorine useful for forming fluorine-doped tin oxide coating
US4731256A (en) Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings
AU669078B2 (en) Method for preparation of electrically conductive infrared-reflecting layers on glass, glass-ceramic or enamel surfaces
CA2193158A1 (en) Method for the pyrolytic coating of glass and glass ceramics
JP2589291B2 (ja) 虹彩抑制方法
EP0158399B1 (en) Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings
US5032319A (en) Liquid preparation for the production of electrically conductive and infrared-reflecting fluorine-doped tin oxide layers on glass or glass-ceramic surfaces, as well as a method for the production of such layer
EP0490492B1 (en) A process for depositing a layer of zinc oxide onto a substrate
JP2530027B2 (ja) 液状被覆剤組成物
JP2762608B2 (ja) 近赤外光カットガラス及びその製造方法
EP0490493B1 (en) A process for depositing a layer of zinc oxide onto a substrate
US4963437A (en) Liquid preparation for the production of electrically conductive and infrared-reflecting fluorine-doped tin oxide layers on glass or glass-ceramic surfaces, as well as a method for the production of such layer
JP2962386B2 (ja) 透明導電性酸化スズ膜の製造方法
JPS61586A (ja) 高品質高性能フツ素ド−プ酸化錫コ−チング製造用の液体コ−チング組成物
JPH067444B2 (ja) オルガノインジウムゾルを含む透明導電膜形成用組成物
US5000790A (en) Liquid coating composition comprising an organotin di- or tricarboxylate and an organic fluoroacid, and method of coating a transparent substrate therewith
JPH0230765A (ja) 酸化錫被覆の形成方法
JPH06150742A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS62267476A (ja) 透明導電性被膜形成組成物
JPH0433213A (ja) 透明導電性膜の形成方法
JPH1087344A (ja) 分相化透明導電膜及びその製造方法