JPH076824A - プリント基板用の差込みコネクタ - Google Patents

プリント基板用の差込みコネクタ

Info

Publication number
JPH076824A
JPH076824A JP6090069A JP9006994A JPH076824A JP H076824 A JPH076824 A JP H076824A JP 6090069 A JP6090069 A JP 6090069A JP 9006994 A JP9006994 A JP 9006994A JP H076824 A JPH076824 A JP H076824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
connector according
connector
plug connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6090069A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Goerlich
ゲルリッヒ ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4313771A external-priority patent/DE4313771C2/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH076824A publication Critical patent/JPH076824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個々の接触接続スルーホール(Kontaktdurch
gaenge)が高周波数に関して所望の波動インピーダンス
に十分に適合せしめられていて、接点が完全に互いに容
量的かつ誘導的に減結合されており、かつ同時に差込み
コネクタが全体として接触しないように遮蔽されてい
る、差込みコネクタを見出す。 【構成】 プラスチック体2,17,32,37,4
8,49がスリット5,18,39を有しており、スリ
ットが接触接続室3ないしはピン接点44を包囲してお
り、かつスリット内に導電性の遮蔽部材6,19,3
1,31′,38,50が挿入されており、遮蔽部材が
互いに導電的に接続されて電位ケージ7,23,56と
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の上位概念によ
る差込みコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】公知の、2部分から成るピン/ばね原理
による差込みコネクタはいわゆる固定の差込みコネクタ
と自由な差込みコネクタとから成る。ピン条体(Pinlei
ste)またはばね条体(Federleiste)の配設は任意であ
る。プリント基板−差込みコネクタでは固定の差込みコ
ネクタはたいてい真っすぐな接続部を有し、かつ自由な
差込みコネクタは曲げられた接続部を有している。ケー
ブルプラグ(Kabelstecker)では接続部はケーブルの要求
に適合されなければならない。
【0003】今日エレクトロニクスの作業周波数はきわ
めて高いので、従来一般的だった差込みコネクタの電気
的特性が次第にネックになっている。しかも特定の差込
みコネクタは電子構成部材とバスシステムとの間の電気
的−機械的インターフェースとしてかなりの機械的な要
求にも応えなければならないことを考慮しなければなら
ない。
【0004】したがってEP−A0475179はばね
接点の室内へ遮蔽薄板を挿入することを提案する、しか
しこれは接触接続損失につながり、かつ接触接続を2面
でのみ守るにすぎない。
【0005】DE−PS3904461は伝導性の材料
から成る差込みコネクタ体を提案しており、この場合接
点は絶縁されて差込みコネクタ体内へ埋設される。この
方法は従来常用の製作形式を放棄するものであり、かつ
一般的な使用には殆ど適さない。
【0006】上記の形式の差込みコネクタについては単
位当りますます多くの接点が必要となっている。したが
ってこの必要性は、信号を案内する接点の電気的な品質
ができる限り多くの隣接のアース接点でもって達成され
るという重要な部分に関係する。しかしこのためにきわ
めて多くの比較的高価な、高級な接点がスタチックな役
目のために使用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、個々
の接触接続スルーホール(Kontaktdurchgaenge)が高周
波数に関して所望の波動インピーダンス(Wellenwiderst
and)に十分に適合せしめられていて、接点が完全に互い
に容量的かつ誘導的に減結合されており、かつ同時に差
込みコネクタが全体として接触しないように遮蔽されて
いる、冒頭に記載の形式の差込みコネクタを見出すこと
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は請求項1の
特徴部分に挙げられた特徴によって解決される。
【0009】
【発明の効果】本発明においては差込みコネクタのプラ
スチック体内で接触接続室間に縦横に狭いスリットが形
成されており、スリット内へ良好に伝導性(導電性)の
遮蔽部材が挿入されている。これらの遮蔽部材は、これ
らが最終状態で互いに導電的に接続されており、こうし
て各接点の周りに軸方向にみて閉じられたケージを形成
するように構成されている。このケージによって差込み
コネクタの各個別接点に関して同軸的な配置が得られ、
この配置は一定の限界内で各波動インピーダンスの関し
て最適化可能である。
【0010】スルーホール内の電位ケージ(Potentialk
aefig)の同軸配置の波動インピーダンスがピン−および
ばね条体によって特に厳密に要求される場合には、遮蔽
部材のピン接点からの距離を、内側導体と外側導体との
所定の大きさの比が維持されるように適合せしめること
がピン条体において可能である。接点格子2.5mmの
ピン条体では例えば50Ωの波動インピーダンスは、ピ
ン接点間に2つの遮蔽部材がピン接点に対する正しい距
離で設けられることによって実現することができる。
【0011】遮蔽部材の自由な材料選択によって付加的
な効果を実現することができる。強磁性材料使用時には
例えば磁界の影響も低減可能であり、かつ一定のフィル
タ効果が可能である。
【0012】差込みコネクタの構成および接点形状に応
じて角のある電位ケージのみならず、丸い、例えば管に
よって実施された電位ケージも考えられる。
【0013】更に敏感な回路を備えた電子構成部材はし
ばしば高い接触応力による静電放電の問題を有する。特
に組立てられていない状態では放電が遮蔽部材を介して
行われる場合には危険でもあり得る。したがって遮蔽部
材が接触しないように防止されている(beruehrungsges
chuetzt)と有利である。
【0014】自由な差込みコネクタにおけるプラスチッ
ク体内に完全に埋設された電位ケージを持つ構成は、差
込まれていない状態で周りで接触しないように防止され
るという要求を満たす。したがって静電放電は遮蔽部材
を介しても構成部材中へ導入されることはない。
【0015】プリント基板のための自由な差込みコネク
タの接続脚片はたいていは差込み方向に対して90°曲
げられている。この曲げられた接続脚片では軸方向でみ
て周囲で閉じられた電位ケージを実現するのはきわめて
困難である。この課題の解決にはプラスチック製のアン
グル部材が提案される。アングル部材は曲げ手段として
用いられ、かつ遮蔽部材および接点の接続脚片を所望の
形式で案内し、かつ保持する。これによって付加的に差
込みコネクタをプレス嵌め技術でプラスチック体上へ載
った簡単な工具を用いてプリント基板と接続することが
可能である。これはまた遮蔽が必要ではなく、かつ遮蔽
部材が省略される場合にも該当する。このアングル部材
の実際の構成については多数の変更形、例えば90°に
1度または45°に2度の曲げが可能である。差込みコ
ネクタの縦−および(または)横方向においてプラスチ
ック体とアングル部材との間の公知の係止部材が接続脚
片の正確な位置を保証する。
【0016】電位ケージは種々の形式でプリント基板の
導体路と接続することができる。
【0017】別の実施形では電位ケージは側方に設けら
れた接点によって互いに接続されている。これによっ
て、遮蔽をできる限り閉じられた形で差込み結合部を介
して案内することが可能である。したがってケーブルプ
ラグではケーブルの遮蔽はできる限り閉じられた形で、
しかも均一に差込みコネクタの遮蔽と接触接続され、か
つ全く同様に分離箇所を越えて対応プラグまで引続き案
内される。差込みコネクタが頻繁に操作される場合には
本発明による接触接続が特に有利である。
【0018】提案された手段は、交換性を損なわずに既
存の、かつすでに規格化された構造形状に使用すること
ができるという特別な利点を有している。通常の製作装
置を用いての経済的な製作が可能である。
【0019】
【実施例】図1には一体のプラスチック体2を備えたば
ね条体1が斜視図で示されている。断面部で絶縁されて
接触接続室3内へ挿入されたばね接点4が認められる。
破断部はきわめて狭いスリット5を示し、スリットは縦
横にプラスチック体2内でばね接点4相互間にこれらの
周りに配置されている。縦横にこれらのスリット5内へ
遮蔽部材6が挿入されており、遮蔽部材は導電的に接触
しており、このようにしてすべてのばね接点4に関して
統一的な電位ケージ7を形成している。
【0020】遮蔽された差込みコネクタを後装備する際
に遮蔽のための付加的な接続部を取付ける方法がないこ
とがしばしばある。この場合には差込みコネクタの製作
時にまたは後から接点舌片8を介して個別のばね接点4
を電位ケージ7と導電的に接続することができる。
【0021】図2にはプリント基板9上に組付けられ
た、アングル部材11を備えたばね条体10の有利な構
成の横断面図が示されている。アングル部材11は3つ
の楔形のセグメント12,13,14から成る。これに
よってばね接点16の接続脚片15の45°の2度の曲
げが可能である。接続脚片の45°の2度の曲げは内側
と外側の接点列の長さの差異を短縮し、かつ高周波数線
路に関しては90°の曲げよりも有利である。セグメン
ト12,13,14はプラスチック体17と同様に狭い
スリット18を有しており、やはりこのスリット内へも
同様にして遮蔽部材19が挿入されており、互いに導電
的に接続されている。ばね接点16の遮蔽はこのように
隙間なく差込み口20からプリント基板9まで案内され
ている。
【0022】アングル部材11のセグメント12,1
3,14は互いにかつプラスチック体17と噛合および
(または)図示されていない係止部材によって固定され
ている。これによって接続部21の位置許容誤差が曲げ
後に維持され得る。接続部22が電位ケージ23をプリ
ント基板9と接続する。すべての接続脚片15がアング
ル部材11内で不動に固定されているので、ばね条体1
0の接続部21,22はプラスチック体17およびアン
グル部材11を介してプリント基板9と内へ押込むこと
ができる。
【0023】図3にはプリント基板24上に組付けられ
た、アングル部材26を備えたばね条体25の別の構成
の横断面図が示されている。アングル部材26は縦方向
に配向されたセグメント27,28,29から構成され
ており、セグメントはそれぞれ1つの接点列を受容して
いる。セグメント27,28,29はまだ直線状態の接
続脚片30および遮蔽部材31上へ押込まれ、次いで曲
げられ、かつプラスチック体32と公知の形式で係止さ
れる。
【0024】更に遮蔽部材31′の扁平な接続領域33
の有利な構成が示されている。この構成はプリント基板
24に遮蔽部接続のための付加的な孔を必要とせず、プ
リント基板上のデッドスペースを利用する。多数の接触
接続点34および若干ばね弾性的な形状によって接続領
域33はプリント基板24上の対応する導体路35に確
実にかつ永続的に差込みコネクタの全長に対して接触接
続する。これは高周波数の信号の有効な遮蔽に特に有利
である。
【0025】図4には遮蔽されたピン条体36の横断面
図が示されている。プラスチック体37内で遮蔽部材3
8はスリット39内に挿入されている。ピン条体36の
両長手側には金属プレート40が不動に吹付けられてお
り、金属プレートは横方向に走る遮蔽部材38と導電的
に接続されている。金属プレート40は遮蔽に付加的に
ピン条体36の所定の機械的補強を行う。特に現代的
な、きわめて高極数の、長い差込みコネクタは高い差込
み力を持つので、差込みコネクタは付加的な補強なしで
この力を受止めることはできない。金属プレート40は
接続部41を有し、該接続部はピン接点44の接続部4
5に相当し、一方で遮蔽電位を最適な距離でプリント基
板42上へ案内し、かつ他方でプリント基板42の補強
も行う。
【0026】あるいは遮蔽電位を接点舌片43によって
個別のピン接点44を介してもプリント基板42上へ案
内することができる。
【0027】図5、図6には本発明の別の実施例が示さ
れており、両差込みコネクタ部分、すなわちばね条体4
6とピン条体47の差込み開始時が示されている。
【0028】ばね条体46のプラスチック体48内でば
ね接点4はやはり遮蔽部材6によって遮蔽されており、
遮蔽部材は一緒に電位ケージ7を形成している。ここで
は遮蔽部材6はばね背点4よりも差込み方向で突出して
いる。
【0029】同様にしてピン条体47ではピン接点44
がプラスチック体49内に配置されており、かつ電位ケ
ージ56によって遮蔽されている。
【0030】薄板条体51が電位ケージ56と導電的に
接続されており、薄板条体はプラスチック体49の外側
に埋設されていて、しかもピン条体47のサイドにわた
って延びている。薄板条体51は上部に接点部材52の
列を有しており、接点部材はプラスチック体49のスリ
ット53内に配置されており、かつスリットよりも内側
へ突出している。薄板条体51には株に接続部57の列
が存在しており、接続部は接点44の接続部45に相当
する。
【0031】ばね条体46ではプラスチック体48内に
刷りと54が形成されており、スリットは接点部材52
の位置と一致しており、かつスリットは最外側の遮蔽部
材55を露出している。この遮蔽部材55もまた挿入さ
れた薄板ストリップから成っていてよく、かつばね条体
46のサイド全体にわたって延びている。
【0032】両差込みコネクタ部分46,47が互いに
差込まれると接点部材52が先ず遮蔽部材55に接触す
る。更に互いに差込むと初めてピン接点44とばね接点
4との接触接続も行われる。
【0033】別の実施形では接点部材52をばね条体4
6に、かつ遮蔽部材55をピン条体47に取付けること
も可能である。
【0034】遮蔽部材6,19,31,31′,38は
有利には市販の厚さ0.05〜0.25mmの薄板で実
施される。これにより打抜きと成形(Formen)による簡
単な製作が可能である。変形、例えば円形の接触接続室
への適合のため、または接続領域の適切な成形並びに波
状化およびひだ付けは通常の方法と装置を用いて容易に
製作可能である。
【0035】遮蔽部材6,50が軟磁性材料から製作さ
れている場合には、磁気環状鉄心が各接点4,44の周
りに形成され、環状鉄心が接点4,44と一緒に通電時
にインダクタンスを呈する。同時に接点4,44と遮蔽
部材6,50との間にはキャパシタンスが得られる。両
者は所与の制限内で材料パラメータおよび寸法によって
変更することができる。
【0036】インダクタンスとキャパシタンスからフィ
ルタ素子を構成することができ、フィルタ素子は線路上
の不所望なノイズピーク(Stoerspitzen)を除去する。
このフィルタ素子は付加的な構成的かつ構造的手段なし
に達成され、差込みコネクタ46,47は当初の寸法を
変えずに、かつ全体遮蔽は維持される。
【0037】したがって多数の既に規格化されたインタ
ーフェース−差込みコネクタ(装置/ケーブル)でも高
いノイズ安定性(Stoersicherheit)が得られる。
【0038】フィルタ作用の増大は、各臨界線路が差込
みコネクタの複数の接点を介してループにされることに
よって達成することができる。すなわち届いた信号が差
込み結合部を数度貫流するように隣合った接点の接続部
が互いに接続される。正しい接点配置および同じ電流の
導通方向で接点グループの周囲に磁気環状鉄心が形成さ
れ、これは複数の巻線を持ったチョークコイル(Drosse
lspule)と同然である。それにもかかわらず各接点がア
ース電位によって包囲されているので、キャパシタンス
も直線状に増大する。これは高いノイズレベルで、例え
ば自動車で比較的緩慢な有効信号に関して重要である。
【0039】もちろん提案の遮蔽は、技術的な要求がこ
れを許すならば差込みコネクタの部分領域内でのみでも
実施することができる。これによってコストをできる限
り僅かに保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図で示されたばね条体の横断面図である。
【図2】ばね条体の第2の実施例の横断面図である。
【図3】ばね条体の第3の実施例の横断面図である。
【図4】ピン条体の横断面図である。
【図5】差込み接続時のの部分側面図である。
【図6】図5のVI-VI線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1,10,25,46 ばね条体、 2,17,32,
37,48,49 プラスチック体、 3 接触接続
室、 4,16 ばね接点、 5,18,39,53,
54 スリット、 6,19,31,31′,38,5
5,58 遮蔽部材、 7,23,56 電位ケージ、
8,43 接続舌片、 9,24,42プリント基
板、 11,26 アングル部材、 12,13,1
4,27,28,29 セグメント、 15,30 接
続脚片、 20 差込み口、 21,22,41,57
接続部、 33 接続領域、 34 接触接続点、
35導体路、 36,44,47 ピン条体、 40
金属プレート、 51 薄板条体、 52 接点部材

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック体を備えた、プリント基板
    およびデバイスインターフェース用の差込みコネクタで
    あって、プラスチック体が接触接続室内に挿入された接
    点並びに遮蔽部材を備えた形式のものにおいて、プラス
    チック体(2,17,32,37,48,49)がスリ
    ット(5,18,39)を有しており、スリットが接触
    接続室(3)ないしはピン接点(44)を包囲してお
    り、かつスリット内に導電性の遮蔽部材(6,19,3
    1,31′,38,50)が挿入されており、遮蔽部材
    が互いに導電的に接続されて電位ケージ(7,23,5
    6)となっていることを特徴とする、プリント基板用の
    差込みコネクタ。
  2. 【請求項2】 電位ケージ(23,56)が接続部(2
    2,41,57)を備えており、接続部が接点(16,
    44)の接続部(21,45)に等しい、請求項1記載
    の差込みコネクタ。
  3. 【請求項3】 遮蔽部材(6,38)が接点舌片(8,
    43)を有しており、接点舌片がばね接点(4)ないし
    はピン接点(44)と導電的に接続されている、請求項
    1記載の差込みコネクタ。
  4. 【請求項4】 差込みコネクタ部分(46,47)がサイ
    ドに接点部材(52,55)を有しており、差込みコネ
    クタが差込まれた状態で接点部材が電位ケージ(7,5
    6)を互いに導電的に接続する、請求項1記載の差込み
    コネクタ。
  5. 【請求項5】 一方の差込みコネクタ部分(47)が接
    点部材(52)を備えており、接点部材が他方の差込み
    コネクタ部分(46)のスリット(54)内へ係合し、
    かつこの状態で電位ケージ(7)の露出した遮蔽部材
    (55)と接触する、請求項4記載の差込みコネクタ。
  6. 【請求項6】 接点部材(52)が接続部(57)を備
    えた薄板条体(51)を有しており、薄板条体が遮蔽さ
    れた差込みコネクタ部分(47)のサイドにわたって延
    びている、請求項4または5記載の差込みコネクタ。
  7. 【請求項7】 電位ケージ(7,56)の接点部材(5
    2,55)が、差込みコネクタ(46,47)が差込ま
    れた状態で導電性接点(4,44)の接触が接点部材
    (52,55)の接触後に初めて行われるように、差込
    み方向でみて導電性の接点(4,44)よりも突出して
    いる、請求項4から6までのいずれか1項記載の差込み
    コネクタ。
  8. 【請求項8】 プラスチック製のアングル部材(11,
    26)が接続脚片(15,30)を受容していて接続脚
    片と一緒に90°曲げられている、請求項1から7まで
    のいずれか1項記載の差込みコネクタ。
  9. 【請求項9】 アングル部材(11,26)が45°に
    2度曲げられている、請求項8記載の差込みコネクタ。
  10. 【請求項10】 アングル部材(11)が少なくとも2
    つの楔形のセグメント(12,13,14)から成って
    おり、セグメント内に狭いスリット(18)が内部に挿
    入された遮蔽部材(19)とともに存在しており、遮蔽
    部材がそれぞれ導電的に接続されて電位ケージ(23)
    となっている、請求項9記載の差込みコネクタ。
  11. 【請求項11】 アングル部材(26)が複数のセグメ
    ント(27,28,29)から成っており、セグメント
    がそれぞれ接点列の接続脚片(30)および遮蔽部材
    (31)を受容している、請求項8または9記載の差込
    みコネクタ。
  12. 【請求項12】 アングル部材(11,26)が係止部
    材によってプラスチック体(17,32)と正しい位置
    で結合されている、請求項8から11までのいずれか1
    項記載の差込みコネクタ。
  13. 【請求項13】 遮蔽部材(31′)が接続領域(3
    3)を有しており、接続領域がプリント基板(24)の
    導体路(35)上に載置して、しかも導体路と導電的に
    接続されている、請求項8から12までのいずれか1項
    記載の差込みコネクタ。
  14. 【請求項14】 接続領域(33)が複数の接触接続点
    (34)を有しているかかつ(または)ばね弾性的に構
    成されている、請求項13記載の差込みコネクタ。
  15. 【請求項15】 ピン条体(36)がプラスチック体
    (37)の長手側に配置された金属プレート(40)を
    有しており、金属プレートが遮蔽部材838)と導電的
    に接続されている、請求項1から3までのいずれか1項
    記載の差込みコネクタ。
  16. 【請求項16】 遮蔽部材(6,19,31,31′,
    38)が0.05〜0.25の肉厚に構成されている、
    請求項1から15までのいずれか1項記載の差込みコネ
    クタ。
  17. 【請求項17】 遮蔽部材(6,19,31,31′,
    38)が少なくとも部分的に強磁性材料から製作されて
    いる、請求項1記載の差込みコネクタ。
  18. 【請求項18】 接点(4,44)がその周囲の遮蔽部
    材(6,50)と一緒にフィルタ素子を形成している、
    請求項17記載の差込みコネクタ。
  19. 【請求項19】 濾波されるべき線路が複数の接点
    (4,44)を介してループにされている、請求項18
    記載の差込みコネクタ。
JP6090069A 1993-04-27 1994-04-27 プリント基板用の差込みコネクタ Pending JPH076824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313771A DE4313771C2 (de) 1993-04-27 1993-04-27 Steckverbinder für Leiterplatten
DE4313771.7 1993-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076824A true JPH076824A (ja) 1995-01-10

Family

ID=6486505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090069A Pending JPH076824A (ja) 1993-04-27 1994-04-27 プリント基板用の差込みコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5507655A (ja)
JP (1) JPH076824A (ja)
DE (1) DE4414393A1 (ja)
FR (1) FR2704696B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195250A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nec Corp コネクタ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733363B1 (fr) * 1995-04-21 1997-05-30 Framatome Connectors France Procede de realisation d'un element modulaire de connexion electrique et element modulaire de connexion electrique ainsi obtenu
US5702257A (en) * 1996-02-29 1997-12-30 The Whitaker Corporation Electrical connector and terminal therefor
US6109933A (en) * 1997-07-08 2000-08-29 Framatome Connectors International Connector for printed circuit boards
FR2766020B1 (fr) * 1997-07-08 2004-07-23 Framatome Connectors Int Connecteur pour plaques a circuit imprime a impedance des contacts amelioree
US5919063A (en) * 1997-09-17 1999-07-06 Berg Technology, Inc. Three row plug and receptacle connectors with ground shield
US6494734B1 (en) * 1997-09-30 2002-12-17 Fci Americas Technology, Inc. High density electrical connector assembly
US6227882B1 (en) 1997-10-01 2001-05-08 Berg Technology, Inc. Connector for electrical isolation in a condensed area
EP1044486A1 (en) * 1997-11-19 2000-10-18 The Whitaker Corporation Shielded electrical connector
US6036506A (en) * 1998-03-18 2000-03-14 The Whitaker Corporation Right angle electrical connector
US6068508A (en) * 1998-04-23 2000-05-30 Lucent Technologies, Inc. Connector assembly test block
US6174202B1 (en) 1999-01-08 2001-01-16 Berg Technology, Inc. Shielded connector having modular construction
JP2000252017A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ構造
US6116926A (en) * 1999-04-21 2000-09-12 Berg Technology, Inc. Connector for electrical isolation in a condensed area
US6527587B1 (en) * 1999-04-29 2003-03-04 Fci Americas Technology, Inc. Header assembly for mounting to a circuit substrate and having ground shields therewithin
US6565387B2 (en) * 1999-06-30 2003-05-20 Teradyne, Inc. Modular electrical connector and connector system
US6293827B1 (en) * 2000-02-03 2001-09-25 Teradyne, Inc. Differential signal electrical connector
JP2002280121A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ、および伝送路
US6848944B2 (en) * 2001-11-12 2005-02-01 Fci Americas Technology, Inc. Connector for high-speed communications
DE10318638A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Honda Tsushin Kogyo Elektrischer HF-Verbinder ohne Erdungsanschlüsse
JP2006092803A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp インピーダンス整合装置
TWM278126U (en) * 2004-12-24 2005-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4722712B2 (ja) * 2006-01-23 2011-07-13 ホシデン株式会社 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器
US7473137B2 (en) * 2007-03-30 2009-01-06 Intel Corporation Right-angle coaxial connector
TWM330651U (en) * 2007-11-16 2008-04-11 Wonten Technology Co Ltd Electric connector
TWM330607U (en) * 2007-11-16 2008-04-11 Wonten Technology Co Ltd Electric connector
US7510407B1 (en) 2007-12-11 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Top mount filtered header assembly
CN109980448B (zh) * 2019-01-21 2020-01-21 四川大学 磁珠式耗能屏蔽结构的高速连接器
DE102022103406B3 (de) 2022-02-14 2023-05-11 Erni International Ag Steckverbinder mit Abschirmblech

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162362A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Mitsubishi Electric Corp Measuring method for latchup withstand amount of complementary mos integrated circuit device
JPS6166766A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 防腐食塗料
JPS62281281A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 アンプ インコ−ポレ−テツド 多極シ−ルドコネクタ
JPS62285376A (ja) * 1986-05-30 1987-12-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 多極シ−ルドコネクタ
JPH0573881B2 (ja) * 1985-12-24 1993-10-15 Daikin Ind Ltd

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0107288B1 (en) * 1982-09-07 1986-03-19 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Electrical connector assembly for terminating flat shielded electrical cable
US4836791A (en) * 1987-11-16 1989-06-06 Amp Incorporated High density coax connector
GB8928777D0 (en) * 1989-12-20 1990-02-28 Amp Holland Sheilded backplane connector
US5197893A (en) * 1990-03-14 1993-03-30 Burndy Corporation Connector assembly for printed circuit boards
US5261829A (en) * 1990-06-08 1993-11-16 Fusselman David F Connectors with ground structure
DE9012637U1 (ja) * 1990-09-04 1991-01-03 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5183405A (en) * 1991-12-20 1993-02-02 Amp Incorporated Grounded electrical connector assembly
DE9208700U1 (ja) * 1992-06-29 1992-12-17 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162362A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Mitsubishi Electric Corp Measuring method for latchup withstand amount of complementary mos integrated circuit device
JPS6166766A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 防腐食塗料
JPH0573881B2 (ja) * 1985-12-24 1993-10-15 Daikin Ind Ltd
JPS62281281A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 アンプ インコ−ポレ−テツド 多極シ−ルドコネクタ
JPS62285376A (ja) * 1986-05-30 1987-12-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 多極シ−ルドコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195250A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nec Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2704696B1 (fr) 1996-05-31
US5507655A (en) 1996-04-16
FR2704696A1 (fr) 1994-11-04
DE4414393A1 (de) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076824A (ja) プリント基板用の差込みコネクタ
CN108604759B (zh) 具有电气共用接地的电气连接器
US5580279A (en) Low cost filtered and shielded electronic connector and method of use
US7090501B1 (en) Connector apparatus
US8911255B2 (en) Electrical connector assembly and system
US6572410B1 (en) Connection header and shield
US7828601B2 (en) Data transmission connector system with free floating potential ring
JP5405582B2 (ja) 共振変更コネクタ
EP0446980A1 (en) Connector assembly for printed circuit boards
EP1063735A2 (en) Modular jack with filter insert and contact therefor
KR100631099B1 (ko) 통신이나 데이터전송용 연결스트립을 위한 차폐장치
WO2004021019A1 (en) High density probe device
CN108432065B (zh) 具有电气共用接地的电气连接器
EP0999611A1 (en) Multi-coaxial connector having a metallic block connected in common to outer conductors of a plurality of coaxial cables
US11721922B2 (en) Multipole connector set
DE19509371C2 (de) Veränderbare Antenne für ein Magnetresonanzgerät
US5823827A (en) Low cost filtered and shielded electronic connector
CN113396538B (zh) 用于降低差模和共模噪声的滤波器模块及制造这样的滤波器模块的方法
EP0889558A3 (de) Steckverbindungsteil für hochfrequente Datenübertragung über elektrische Leiter
EP0717473A1 (en) Electrical pin field on a printed circuit board
EP1633023A2 (en) Filtered connector that blocks high frequency noise
WO2001022537A1 (de) Anordnung von federkontakten in einem vorbestimmten raster
EP3787117A1 (en) Cover assembly with at least one impedance control structure
US5603640A (en) Planar filter for a multi-pole plug connector and plug connector using the planar filter
DE102020119282A1 (de) Kontaktvorrichtung