JPH0768221A - 文書、特にバーコードを有する文章のスキャナ及び分類機用の 文書搬送選択装置 - Google Patents

文書、特にバーコードを有する文章のスキャナ及び分類機用の 文書搬送選択装置

Info

Publication number
JPH0768221A
JPH0768221A JP4356605A JP35660592A JPH0768221A JP H0768221 A JPH0768221 A JP H0768221A JP 4356605 A JP4356605 A JP 4356605A JP 35660592 A JP35660592 A JP 35660592A JP H0768221 A JPH0768221 A JP H0768221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bypass
traction
reading
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4356605A
Other languages
English (en)
Inventor
Martinez Tiller Robert
マルチネス テイラー ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0768221A publication Critical patent/JPH0768221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C3/06Linear sorting machines in which articles are removed from a stream at selected points
    • B07C3/065Linear sorting machines in which articles are removed from a stream at selected points construction of switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/04Details, e.g. flaps in card-sorting apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械で読み取った一連の文書を種々の位置で
分類し、搬送する。 【構成】 バーコード読み取り機のような文書スキャナ
及び分類機のための文書搬送装置であって、その分類に
従って読み取った文書を種々の方向に送り得るこの搬送
装置では回転可能な表面を用いて文書を方向づけてお
り、高速文書読み取り機及び種々の大きさ及び幅を有す
る文書に適用する事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の移動通路を選択
し、そしてバーコード形式のスキャニング機を含む文書
スキャニング機と共に用いる装置に関する。さらに詳し
くは、本発明は、高速で文書を読み取り、予め定められ
たパラメータに、従って文書を識別し、1又は2以上の
パラメータに基づいて紙が誘導されるべき内部順路を決
定し、そして読み取り及び分類機能に従って文書が最終
的に蓄積される箇所を定める装置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の文書を読み取り、分類し、そして
最終到達先を決定する装置、例えば郵便物スキャナのチ
ェック・リーグ等は技術において公知である。先行技術
の例としては、中間停止装置付きの文書スキャナを開示
したサピトウィクツ(Sapitowicz)の米国特
許第4,626,872号明細書、及びカート上で読み
取りが行われる文書スキャナを開示したピアス(Pie
rce)の米国特許第4,796,242号明細書があ
る。この場合、読み取りは高速では行われず、そして機
械の改造なしには大きさは重さの異なる文書を処理する
ことはできない。
【0003】米国特許第4,511,793号明細書に
は、搬送機構にローラを内蔵し、そして方向変換の概念
を取り入れた機械が開示されているが、搬送が遅く、か
つ文書読み取りにとってこのローラが有用でない。コー
ナー(Corner)の米国特許第4,798,944
号明細書は、2つの異なった別々の方法で文書を走行さ
せる横断運動可能な機械に関するものであるが、均質不
変の高速読み取りができない。カリン(Kallin)
の米国特許第4,764,976号明細書は、基本的性
能として読み取られる文書の整列能力を備えた装置に関
するものであるが、本発明の場合は容量は要求されな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】文書の分類に適し、通
常複雑な搬送機構を備えたこれらの公知の装置は、文書
が内部にロックされると到達困難であり、そして文書の
幅、大きさ又は配列が変化すると装置の読み取り能力は
高速及び反転不可となる。
【0005】本発明で用いる用語を性格に理解するた
め、キーワードを以下の通り定義する。 読み取り機:読み取り部をとおして文書上を通過し、特
にバーコード形式であれば文書の読み取りを実行し、読
み取った情報を評価し、そして決定された命令を読み取
り動作に従って伝送する装置。 文書:本発明の目的のためには、文書は薄層片、好まし
くはセルロース質であって、機械可読の印刷コードを有
するものである。 読み取り手段:文書に含まれる情報を検索する要素であ
って、検索は文書が要素の影響を受ける領域を通過する
際に行われる。本発明の場合、この要素はバーコードを
読み取る光学的スキャナである。 バーコード:バーコードとは一定の方法でグループ化し
た一連の平行な記号(又はバー)であって、適当な読み
取り手段で検索可能な言語を表すもの。 移動機構(機械内部):文書が機械ないに供給された辞
典から、読み取り及び記憶された後排出される時点まで
に文書が描く回路。 供給走行部:文書の読み取りが行われる移動機構部。 牽引ホイール:移動機構の種々の段階で文書を移動させ
るホイール。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、機械で
読み取った一連の文書を種々の位置で分類する装置を提
供することにある。本装置は、読み取り後か読み取り要
素又は手段通過後に、前記分類機の内部において読み取
り手段の本来の下流通路から、選ばれた異なる二方向に
文書を送ることができる。さらに、本発明の他の目的は
1又は2個以上の読み取り要素を備えた分類装置を提供
することにある。この二方向分岐型分類装置は、対をな
す各読み取り手段の間に設置される。
【0007】文書読み取り機は、ホッパ位置で積み重ね
文書を受け取り可能な形式のものである。読み取り要素
又は特にバーコード用のものである。二分岐方向選択装
置又は邪魔板は単純な即感応型であり、そして文書が機
内にロックされていれば外側から到達用意である。走行
時間は短く、かつ操作は簡単である。各邪魔板端部にあ
るホッパは、対応する新たな読み取り動作を伴いつつ新
たな走行方向変換をおこなわせる役割を果たす。従っ
て、読み取った情報はマイクロプロセッサに与えられた
ある種のパラメータ及びセンサの応答に従う。
【0008】本発明には、読み取り機内で文書移動部に
合うように配列した読み取り要素又は手段により読み取
りを行い得る連続高速文書読み取り機が包含される。こ
の読み取り機は、少なくとも文書が移動する表面によっ
て限定される前記移動機構の入口に蓄積した一定量の類
似文書を読み取ることができる。本発明の一態様とし
て、読み取り手段の移動及び操作位置を限定する要素は
すくなくとも2個の牽引ホイールを有する。各ホイール
からは文書移動通路上にセカントが出ている。これらの
ホイールは相前後して並び、両者は移動断面の縦軸方向
に配列されている。
【0009】第一ホイールの後には第一移動邪魔板があ
るが、この邪魔板は、すでに読み取った文書を集めるト
レー(ホッパ)に至る傾斜面によって限定されている。
この表面に相対し、かつ第一邪魔板の斜面の直後には、
可動傾斜面の自由端部が斜めに設けられている。他の一
端は、読み取った文書の第二邪魔板を形成する第二表面
と関わりを有し、読み取った文書を集める第二ホッパに
至っている。量牽引ホイールの上方で、それぞれ両者に
対して垂直方向には、各牽引ホイールの軸に平行した軸
を有する遊びホイールがある。これらの両方の遊びホイ
ールは、読み取り機に連結した台部に取り付けられてい
る。第一遊びホイールは可動傾斜面の自由端の上流にあ
る。第二牽引ホイール及び対応遊びホイールは、第一バ
イパス及び可動傾斜面に設けられた窓を通して相互に向
かい合っている。可動傾斜面はピボット軸を有してお
り、この軸は第二バイパス表面への結合部において文書
の移動に対し垂直である。ピボットは、文書移動方向に
対する支持体から自由端の分離点まで走行する。この位
置は読み取った文書の第二バイパスへの入口となり、そ
してこの方向へ文書が通過する間保持される。
【0010】ピボット表面の下面は半球状の第一移動通
路を形成する。半球状の第二移動通路は、読み取り機に
連結した補助部により形成される。読み取り要素は、読
み取った上方を処理する手段に接続している。この処理
手段はピボットに接続されているので、読み取った上方
のパラメータに従ってピボット表面の位置を決定し、ま
た文書通路についての指示を与える。本発明に係わる文
書、特にバーコードを有する文書のスキャナ及び分類機
用の文書搬送選択装置は、機械内において文書移動方向
に合わせた読み取り要素により、一連の文書を高速読み
取り可能とした機械である。多数の同一文書が読み取り
ランナウェー入口の垂直位置に蓄積される。この文書移
動部は、少なくとも部分的に文書移動表面によって形成
される。読み取り操作の移動部及び領域を決定する手段
は、移動方向レベルの上にセカントとして設けられた少
なくとも2個の牽引ホイールを有する。これらのホイー
ルは互いに前後して並び、移動通路の縦軸方向に配列さ
れている。第一牽引ホイールの直後には、下降斜面によ
り形成されるバイパス内に移動部の末端があり、この斜
面はすでに読み取った文書を集める第一ホッパに至る。
下降斜面の直前の表面に対して可動傾斜面の自由端部が
あり、一方反対の端部は第二の表面に伸びて第二バイパ
スを形成し、そしてすでに読み取った文書を集める第二
ホッパに至る。
【0011】各牽引ホイールの上方には、これらの牽引
ホイールの軸に平行な軸を有する対応遊びホイールがあ
る。両方の遊びホイールは読み取り機に関わる台部に取
り付けられている。第一遊びホイールは可動傾斜面の自
由端部から上流にある。第二牽引ホイールは、第一、第
二バイパス及び可動傾斜面にそれぞれ設けられた窓を通
して第二遊びホイールに面している。可動傾斜面は文書
移動方向に対して垂直なピボット軸を有しており、この
位置で第二バイパスが結合されている。このピボット要
素は文書移動を指示する位置から、ピボット表面を自由
端より分離する位置まで移動する。この位置で第二バイ
パスへの入口が引き寄せされる。ピボット要素は文書が
このようにして形成された人口を通過する間、反転表面
を保持する。ピボット表面の下面は第一バイパス部通路
用の半球体となり、一方第二バイパス部用の半球体は読
み取り機に連結した補助部によって形成される。読み取
り要素は、ピボット表面のピポットに接続したデータ処
理手段であり、そして読み取り・処理された上方に関連
するパラメータに従ってその位置を決定する。さらに、
このプロセッサは移動部及びバイパスを通しての文書通
路を示す要素にも連なっている。
【0012】機械内部の文書移動を限定する手段及び2
個のバイパスに沿って文書移動を限定する手段は水平軸
の平坦な表面であり、一方牽引及び遊びホイールは円筒
状であって、前記移動回路の手段に付設されている。可
動傾斜面は、移動通路下流に開放したU字型の部分であ
る。その自由端は肩部上で傾斜しており、一方U字型を
なすアームはバネ機構により第二バイバス表面に連結さ
れている。U字型の開放部は第二牽引ホイール用の通路
である。U字型のアームは第二バイパス表面に埋め込ま
れている。ピボット要素は、このピボット表面の前方縁
部に取り付けた電磁石で構成されている。U字型のアー
ムは第二バイパス関連の軸に連結されており、そしてこ
の軸は前記ピボット表面用のピボット手段をなす。
【0013】以上の記載内容の組合せに基づき、前記の
利点を考慮しつつ多くの目的を達成することができ、ユ
ーザーはさらに利点の追加が可能である。文書の移動を
選択し、そして文書読み取り及び分類機、特にバーコー
ド文書用のものに付加し得る本発明の装置について、構
造及び機能の特徴を明解に説明するため、添付図面によ
り実施例を示す。本例は本発明を例示するものであり、
本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を
単に説明するに過ぎない。
【0014】第1〜4図に示す通り、本装置には読み取
る文書を蓄積するためのホッパ2を備えた汎用キャビネ
ット1が含まれる。読み取る文書を選択し、そして引き
出すために機構3が設けられている。図示の通り、この
機構には回転カムが含まれており、1回に1文書を移動
回路又は通路4の一方に供給する。移動通路4及びレー
ザスキャナのような読み取り要素6の部分に沿って、ア
センブリかモータ5によって駆動される。この読み取り
手段は、マイクロプロセッサを用いて読み取った上方を
コード化し、データベースに加え、又は印刷し、もしく
は二次的目的で利用する。最後に、すでに読み取った文
書は排出され、そして1又は2個以上のホッパ7に蓄積
して利用目的に供する。
【0015】例えば、本発明を用いることにより、分岐
通路又はバイパスを選択する手段を備え、設計が単純で
感応が速く、かつ外からのアクセスが容易な慣用又は汎
用装置を提供できる。本発明の装置には、同一又は異な
る半径を有する少なくとも2個の牽引ホイール101及
び102が含まれる。これらのホイールは伝動ベルト1
03、歯車104及びその他の伝動部品105並びにモ
ータ・ドライブ5によって駆動される。
【0016】ホイール機構101及び102は慣用のも
のであり、そして本発明の要旨を変えずに変更可能であ
る。これらのホイール101,102は、文書が搬送機
構を通過するのと同一方向に相前後して固定、配列され
る。これらのホイールは相互に分離されており、そして
移動表面に対してセカントを形成する表面レベルから浮
き上がっている。各牽引ホイール101及び102の上
方には、それぞれ遊びホイール105及び106があ
る。両方の遊びホイールは相前後して配列され、そして
101−105及び102−106の各対はバネ要素の
圧力の下で相互に接触している。スキャナ6で読み取っ
た文書は各ホイール対の間を通過し、ホイール間の間隔
は紙の種類に応じて調節される。遊びホイールは、同ホ
イール間の点108上で振動するブリッジ107により
結合されている。
【0017】プリッジ107及び遊びホイール105,
106は部品109に結合されている。この部品は11
1で示す点で、機械に連結されていて、遊びホイールが
文書移動通路から分離し、文書を通過させるように構成
されている。部品109の底部110は、機械内で文書
を搬送するための半円球を形成しており、そして点11
1における連結により半円球がわずかに分離されて、通
路が開設される。図2は、ブリッジ107が遊びホイー
ルを支持し、そして小板112を有する表面が引き寄せ
られて、牽引ホイールに対し遊びホイールが反発し、向
かい合ったホイール対の間に文書を通過させるようにす
る。この小板112(又は類似部品)は、前記ピボット
軸に関連すストップ118に対して作動する。機械内で
の移動通路及びバイパスへの移動を分析すると、機械内
に於ける移動回路又は通路4は、読み取り平面4aの領
域まで、さらに第一ホイール対101−105の直前部
分4bまで連続していることがわかる。これらの部分は
通常、平坦な金属平面であるが、文書支持通路を形成す
るその他の素材でも使用可能である。この観点から、移
動部分及びその半球体は連続表面とすることが想定され
る。ただし、この想定は本発明を制限するものではな
い。
【0018】牽引ホイール101の一部は、4bの部分
に設けられた窓113を通してセカントとして浮上して
おり、そしてこの窓113の後方で部分4b上、牽引ホ
イール101から下流には、可動傾斜面115の自由端
114がある。すなわち、図2に矢印Dで示す文書の進
行方向に対し横方向をなす自由端114は、116で示
す領域で部分4bの上方表面に傾斜している。点116
の下流では、部分4bが斜面下降部で合体し、第一回集
ホッパ7で終点となる第一バイパス117を形成してい
る。
【0019】ピボット表面115の第一部は、第二図に
示す通り、必然的に第二牽引ホイール102を下流のフ
レーム120に送り込むことになる。この送り込みは、
他の窓を設けるか、又は表面115を開放することによ
り達成される。縁部114に相対するピボット表面の末
端121は115で示す表面のピボット軸を形成する役
割を果たす。フレーム・アーム120の末端121を表
面119に連結することにより、回転が保持される。こ
の表面119は、表面115の延長として第2回収ホッ
パ8で終点となる第二バイパスを形成する。従って、フ
レーム・アーム120は第二バイパス119の表面に到
達、埋設されて、末端114を強制的に上向きにし得る
要素を選択的方法で作動させることができる。図4に示
す通り、この要素は一般的、象徴的に矢印Eで表されて
おり、ブリッジ・アーム107上に位置する電磁石12
4である。
【0020】また、末端121を軸(図示せず)に連結
することによって回転させてもよい。この軸は回転して
表面115を置換するが、第二バイパス119の表面に
関わる平面上に末端121を保持する。第二バイパスの
半球体は前記の底部110により形成され、一方第二バ
イパス通路のための半球体は、縁部114に関して同一
平面上で連結した積層突起122によって形成される。
本発明装置の操作は、機構を単純・拡大化して示した図
4を参照すると明瞭である。
【0021】図4に示す通り、部分4bの表面は、ホイ
ール対101−105の間を強制通過する文書のための
滑動トラックとしての役割を果たす。文書が間隙を通過
する際、(紙の重量及び種類に応じて)遊びホイールは
打動して紙の通過を妨げ(又は通過を促し)、次いで図
2に示すバネ板112により元の位置の裏側に移動す
る。文書はホイール101、105の下流に到達する
と、バイパス入口125と対面する。ピボット表面11
5が図4に示す位置にあれば、文書は第一バイパス11
7に直行する。この位置は自由端114を強制的に上向
きにすることによって得られる。すなわち、表面115
の下方表面126が第一バイパス通路の半球体の始点と
なり、次いで突起部122により延長される。末端11
4は電磁石124の選択的作用により、又は他の機械的
手段により上昇させることができる。この縁部のハウジ
ングを容易にするには、半球体110は減耗部123を
有するべきである。従って、縁部114が上昇すると、
文書は第一バイバス通路に強制的に送られ、次いでホッ
パ7内に落下する。一方、図4に破線で示すように縁部
114が部分4bにあれば、上方の面119が文書滑動
トラックとして作用する。次いで、文書は上方の面11
9と底部110の間を移動する。縁部114に対する文
書の紙詰まりを防止するため、表面115の平面4b上
にある肩部116に休止させる。この場合、文書は第二
バイパスのホッパ7に送られる。
【0022】いずれの場合も、第二のホイール対102
−106由来の運動により文書が前進する。このホイー
ル対はピボット軸115の下流に位置すべきであり、そ
して図4に示す通り、いずれの位置でもホイールの一方
は二つの表面115又は117の一方に対してセカント
でなければならない。電磁石124は、スキャナ6が行
う1個又は2個以上のパラメータの読み取り、移動通路
の一方を通る文書の通過又は不通過に従って、システム
理論によって作動する。文書の通過又は不通過は、各通
路の前後に位置した検知要素(図示せず。)により検知
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の文書読み取り機の側面略図であ
る。
【図2】図2は本発明の操作を示す斜視図である。
【図3】図3は図2の縦断面図である。
【図4】図4は本発明装置の部分詳細図である。
【符号の説明】
1 汎用キャビネット 2 ホッパ 3 機構 4 通路 4a 読取り平面 4b 直前部分 5 モータ 6 読み取り要素 7 ホッパ 8 ホッパ 101、102 牽引ホイール 103 伝動ベルト 104 歯車 105、106 遊びホイール 107 ブリッジ 108 点 109 部品 110 底部 111 点 112 小板 113 窓 114 自由端 115 可動傾斜面 116 点 117 バイパス 118 ストップ 119 上方の面 120 フレーム 121 末端 122 突起 123 減耗部 124 電磁石 125 入口

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書を読み取って分類するための読み取
    り要素と、読み取るべき文書を保持するための第一移動
    通路と、文書供給部から読み取るべき文書を引き出し、
    そして前記読み取り要素を通過した前記第一移動通路に
    沿って前記文書を搬送するための文書ワイダーと、 前記第一移動通路から複数のバイパス搬送表面の一方へ
    文書を搬送するための、前記第一移動通路の一端にある
    第一牽引手段と、前記の複数のバイパス搬送表面の一方
    から複数のバイバス搬送表面の一方に対応する複数の文
    書受領機の一方に文書を搬送するための第二牽引手段
    と、 固定末端及び自由末端を備えた可動表面とを含んでな
    り、前記可動表面は、前記読み取り要素からの信号に作
    動しつつ複数の位置の間で前記固定末端の周辺を回転し
    て、前記移動通路から前記の複数のバイパス表面の一方
    へ文書を振り向けることを特徴とする、文書を読み取
    り、分類し、そして文書供給部から複数の文書受領機へ
    搬送するための装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパス搬送表面が、前記第一移動
    通路の一端に位置する第一端部と前記の複数の受領機の
    一方に位置する第二末端とを備えた第一搬送表面である
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記可動表面が第一の位置にあって、第
    二バイパス搬送表面を形成するとき、前記可動表面は前
    記第一バイパス搬送表面の前記第一末端上に休止する請
    求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記可動表面が第二の位置にあって、前
    記文書を前記第一搬送表面に沿って搬送させるとき、前
    記可動表面の前記自由末端は前記第一バイパス搬送表面
    を離れて上向きに回転する請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記読み取り要素が、文書を分類する処
    理手段に接続した、文書を読み取るための文書読み取り
    機を含んでなる請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記可動表面が、前記処理手段からの信
    号に作動して電磁石により上向きに回転してなる請求項
    5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第一牽引手段が、保持要素により嵌
    め合わされた第一牽引ローラと第一遊びローラとを含
    み、前記文書は前記第一牽引ローラ及び前記第一遊びロ
    ーラの表面の間を通過する請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第二牽引手段が、保持要素により嵌
    め合わされた第二牽引ローラと第二遊びローラとを含
    み、前記文書は前記第二牽引ローラ及び前記第二遊びロ
    ーラの表面の間を通過する請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記読み取り要素がレーザ・スキャナで
    ある請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記第一牽引ホイールが第一移動表面
    の切除部分を通してセカントとして浮上する請求項7記
    載の装置。
  11. 【請求項11】 前記第二牽引ホイールが、前記の固定
    及び自由末端の間で、前記可動表面の切除部分を通過可
    能であって、前記可動表面を前記第二牽引ホイールによ
    り逆向きでなく回転させる請求項8記載の装置。
  12. 【請求項12】 文書供給部と、 前記文書供給部から移動する文書を保持するための第一
    の移動通路と、 前記第一移動通路に沿って移動する文書を読み取って分
    類するための読み取り装置と、 前記移動通路から複数のバイパス搬送表面の一方に文書
    を搬送するための第一牽引手段と、 前記の複数のバイパス搬送表面の一方から、複数のバイ
    パス搬送表面の一方に対応する前記の複数のバイパス搬
    送表面に文書を搬送するための第二牽引手段と、 前記読み取り要素からの信号に作動して固定点の周辺を
    回転して、前記の複数の搬送表面の一方に沿って文書を
    方向づける可動表面とからなることを特徴とする、文書
    スキャナ及び分類機とともに用いるための文書搬送選択
    装置。
  13. 【請求項13】 前記バイパス搬送表面の一方が、前記
    第一移動通路の一方の末端に位置する第一末端と前記の
    複数の受領機の一方に位置する第二末端とを備えた第一
    搬送表面である請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記可動表面が第一の位置にあって、
    第二バイパス搬送表面を形成するとき、前記可動表面の
    自由末端が前記第一バイパス搬送表面の第一末端上に休
    止する請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記可動表面が第二の位置にあって、
    前記文書を前記第一搬送表面に沿って移動させるとき、
    前記可動表面の前記自由末端が前記第一バイパス搬送表
    面を離れて上向きに回転する請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記読み取り要素が、文書を分類する
    処理手段に接続した文書を読み取るための文書読み取り
    機を含んででなる請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記可動表面が、前記処理手段からの
    信号に作動して、電磁石により上向きに回転する請求項
    16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記第一牽引手段が、保持手段により
    嵌め合わされた第一牽引ローラと第一遊びローラとを含
    み、前記文書は前記第一牽引ローラ及び前記第一遊びロ
    ーラの間を通過する請求項12記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記第二牽引手段が、前記保持手段に
    より嵌め合わされた第二牽引ローラと第二遊びローラと
    を含み、前記文書は前記第二牽引ローラ及び前記第二遊
    びローラの間を通過する請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記読み取り要素がレーザ・スキャナ
    である請求項12項記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記第一牽引ホイールが、第一移動表
    面の切除部分を通してセカントとして浮上する請求項1
    8記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記第二牽引ホイールが前記の固定及
    び自由末端の間で、前記可動表面の切除部分を通過可能
    であって前記可動表面を前記第二牽引ホイールにより逆
    向きでなく回転させる請求項19記載の装置。
  23. 【請求項23】 分類及び搬送されるべき文書を提供
    し、 文書スキャナ及び分類機を通過した前記文書を搬送し、 前記スキャニング工程に対応して前記文書を分類し、か
    つ前記文書の分類を表す信号を発生させ前記の読み取り
    及び分類された文書を複数のバイパス搬送表面の一方に
    搬送し前記分類工程に対応させつつ可動表面を回転させ
    て、前記の複数のバイパス搬送表面の一方を開放し、そ
    して複数のバイパス搬送表面の前記の開放された一方に
    沿って、複数のバイパス表面の一方に対応する複数の文
    書受領機へ前記文書を搬送する、工程を含むことを特徴
    とする、文書スキャナ及び分類機と共に用いるための文
    書移動通路を選択する方法。
  24. 【請求項24】 前記の回転可能な表面が、前記分類工
    程で発生した第一の信号に作動して第一の位置まで回転
    しそして第一バイパスを開放する請求項23項記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 前記の回転可能な表面が前記分類工程
    で発生した第二の信号に作動して回転し、そして第二バ
    イパス表面を開放する請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記可動表面が電磁石により回転する
    請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記文書が、保持要素により嵌め合わ
    された第一牽引ローラ及び第二遊びローラによって複数
    のバイパス搬送表面の前記の一方に搬送され、前記文書
    は前記第一牽引ローラ及び前記第一遊びローラの間を通
    過する請求項23記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記文書が、複数のバイパス表面の前
    記の一方に沿って、前記保持要素により嵌め合わされた
    第二牽引ローラ及び第二遊びローラによって複数の文書
    受領機の一方に搬送され、前記文章は前記第二牽引ロー
    ラ及び前記第二遊びローラの表面間を通過する請求項2
    7記載の方法。
JP4356605A 1991-12-03 1992-12-03 文書、特にバーコードを有する文章のスキャナ及び分類機用の 文書搬送選択装置 Pending JPH0768221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AR91321305A AR243695A1 (es) 1991-12-03 1991-12-03 Nuevo dispositivo seleccionador de documentos aplicable a maquinas lectoras y clasificadora de documentos, particularmente documentos con codigos de barras
AR321,305 1991-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0768221A true JPH0768221A (ja) 1995-03-14

Family

ID=3478831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356605A Pending JPH0768221A (ja) 1991-12-03 1992-12-03 文書、特にバーコードを有する文章のスキャナ及び分類機用の 文書搬送選択装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386913A (ja)
EP (1) EP0555611A3 (ja)
JP (1) JPH0768221A (ja)
AR (1) AR243695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252617A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリアミドの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0181150B1 (ko) * 1996-02-13 1999-04-01 김광호 화상형성장치의 용지경로 변경장치
US5877481A (en) * 1996-09-16 1999-03-02 The Standard Register Company Document dispenser with reading aperture formed in document guide
US6203005B1 (en) 1999-03-04 2001-03-20 Bell & Howell Company Feeder apparatus for documents and the like
US6305684B1 (en) 1999-03-04 2001-10-23 Werner R. Lightner Feed rollers with reversing clutch
FR2796054B1 (fr) * 1999-07-05 2001-08-03 Mannesmann Dematic Postal Automation Sa Dispositif de convoyage d'objets plats avec un systeme d'aiguillage
US6585252B1 (en) 2000-03-02 2003-07-01 Jim T. Russo Semi-active clutch assembly
GB2370823B (en) * 2001-01-09 2004-09-22 Post Office An improved sorting system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984094A (en) * 1975-11-12 1976-10-05 Bell & Howell Company Separator card retriever
US4208009A (en) * 1976-01-08 1980-06-17 Sweda International, Inc. Document reading system
GB2097330A (en) * 1981-04-27 1982-11-03 Pitney Bowes Ltd A franking machine for domestic and office use and system for using same
US4518161A (en) * 1982-01-22 1985-05-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Sheet sorting apparatus
JPS62157170A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Tokyo Electric Co Ltd スタツカ装置のフラツパ機構
JPH01263783A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Ishida Scales Mfg Co Ltd バーコード用スキャナ
US5132808A (en) * 1988-10-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US5054621A (en) * 1989-12-18 1991-10-08 Hybrid Systems, Inc. Document sorting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252617A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリアミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5386913A (en) 1995-02-07
AR243695A1 (es) 1993-08-31
EP0555611A3 (en) 1995-10-25
EP0555611A2 (en) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8393472B2 (en) Method and apparatus for automated mail processing
US6196393B1 (en) Extraction and scanning system
US5460273A (en) Apparatus for the automated processing of bulk mail having varied characteristics
US6065748A (en) Sheet stacking
BRPI0411081B1 (pt) Aparelho para processar documentos, e, métodos para processar documentos e para processar um documento contido dentro de um envelope
US3791516A (en) Batch ticket reader
JPH0768221A (ja) 文書、特にバーコードを有する文章のスキャナ及び分類機用の 文書搬送選択装置
JP2011138249A (ja) スタッカ機構
EP0169145A2 (en) Envelope sorting apparatus
US4208009A (en) Document reading system
JPS605419Y2 (ja) 券整列装置
JP2545874B2 (ja) 自動改札装置
KR100227535B1 (ko) 필름 수납체 회수장치
KR100335854B1 (ko) 자동이송장치를 이용한 표 검색장치
JP2680447B2 (ja) 自動改集札機
JP3286163B2 (ja) 画像処理装置
KR100239772B1 (ko) 지로(giro)용지 처리장치
JPS6364189A (ja) 自動改札装置
JPH087496Y2 (ja) プリペイドカード検査装置
JP2508014B2 (ja) 自動改札装置
JPS6113276B2 (ja)
JPH04244278A (ja) 紙葉類区分装置
JPS6362823B2 (ja)
JP2009199546A (ja) カードスタッカ装置
EP0098290A1 (en) APPARATUS FOR DETECTING THE PASSAGE OF MULTIPLE DOCUMENTS OVERLAPPED ALONG A FEEDING PATH.