JPH0767597A - 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置 - Google Patents

被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置

Info

Publication number
JPH0767597A
JPH0767597A JP6081828A JP8182894A JPH0767597A JP H0767597 A JPH0767597 A JP H0767597A JP 6081828 A JP6081828 A JP 6081828A JP 8182894 A JP8182894 A JP 8182894A JP H0767597 A JPH0767597 A JP H0767597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
food
frozen body
treated
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6081828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126869B2 (ja
Inventor
Seiichi Yamamoto
誠一 山本
Takeshi Kanda
神田  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP06081828A priority Critical patent/JP3126869B2/ja
Priority to US08/265,935 priority patent/US5475983A/en
Publication of JPH0767597A publication Critical patent/JPH0767597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126869B2 publication Critical patent/JP3126869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/363Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • A23L3/364Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes with packages or with shaping in form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/015Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with pressure variation, shock, acceleration or shear stress or cavitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/02Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
    • F25D3/04Stationary cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品等の冷却・凍結等を工業的に可能とする
加圧処理方法及び加圧処理装置を提供する。 【構成】 圧力容器1内部の処理圧媒12に、被処理物
14と水を主成分とする凍結体15とを共存させ、前記
処理圧媒12を介して等方的に加圧することで前記被処
理物14の冷却を行う。食品14の温度を0℃以下でか
つ加圧下において凍結しない温度・圧力域に移行させた
後、圧力を急速に解放することによって前記食品14内
部に氷晶核を形成する。加圧圧媒8を給送可能な高圧室
6を内部に備えている圧力容器1と、前記高圧室6に収
められていて等方的な加圧を付与可能な処理圧媒12を
内有する処理室13を内部に備えている処理容器9と、
水を主成分とする凍結体15に被処理物14を載置した
状態で前記処理室13に挿脱自在にして容器軸方向に積
み重ねられる受皿16と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被処理物の加圧処理方
法および加圧処理装置に係り、食品等の冷却・凍結等に
利用される。
【0002】
【従来の技術】被処理物、例えば食品の冷却特に冷凍に
関しては、通常大気圧下で冷凍設備を用いて行われるの
が一般的である。この際、食品内部への熱伝達は、熱伝
導によって律速され、従って、食品の冷凍は緩慢な冷却
となり、食品中に含まれる水分が凍結するに際してその
氷結晶が粗大化して食品の品質を損なうことから、豆
腐、コンニャクあるいは寒天等の冷凍化は困難であっ
た。
【0003】一方、斯かる難点を克服する手段として、
食品の加工に温度と圧力を併用した所謂圧力移動凍結法
が提案されている(1992年食品と開発Vol.2
6,No.12参照)。この圧力移動凍結法は、食品内
部の水が加圧下で凍結しなくなるという水の特異な性質
を利用したものであり、前述文献によれば、外面に冷媒
を循環させるジャケットを備えた圧力容器内に、食品
(豆腐)を入れ等方圧的に圧力をかけた状態で容器を冷
却、すなわち、図6で示す如く例えば1500kgf/
cm2 ,−13℃の条件まで経路(a)で加圧冷却して
豆腐(試料)の品温を下げ、その後、容器内の圧力を経
路(b)で示す如く急速に降下することによって、試料
内部の水が液相から固相に移行して瞬時に氷の微細結晶
が析出し、そのまま凍結保存すれば、前記の緩慢凍結の
場合と異なり解凍後も元の品質を保ち得るというもので
ある。
【0004】また、圧力移動凍結法として、前述文献の
他、特開昭63−216430号、特開平3−9466
4号、特開平4−148667号、特開平4−1587
72号、特開平4−271772号、特開平5−494
61号の公報で開示の技術が公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した圧力移動凍結
法(従来技術)によると、前記経路aの加圧冷却を行う
に際し、圧力容器の外面に設けているジャケットに冷媒
を循環させて冷却を行うものであるから、容器肉厚に基
づく熱伝達の悪さに支配されて、冷却に極めて長い時間
を要し、理論上はともかくとして到底実用化に耐えるも
のではないという課題があった。
【0006】そこで本発明は、圧力容器内に、被処理物
とともに水を主成分とする凍結体を投入した状態で等方
的に加圧することによって、迅速な加圧処理ができて実
用化を約束する被処理物の加圧処理方法と装置とを提供
することが第1の目的である。本発明の第2の目的は、
被処理物と水を主成分とする凍結体を処理圧媒中に共存
させて等方圧的に加圧処理することにより、加圧下の凍
結体の融点降下を有効に活用して、被処理物の冷却を迅
速に行ない得る方法と装置を提供することである。
【0007】本発明の第3の目的は、冷却にもとづく温
度管理を行うことを可能とし、さらにこれと不凍域から
の圧力解放とを組み合わせることによって、被処理物で
ある食品の瞬時凍結を工業的に受けいれ可能なプロセス
タイムで実現し、さらに降圧後の食品について大気圧下
の凍結を継続施行することによって従来の方法では不可
能であった例えば凍結豆腐などの新規食品の工業生産を
可能とした方法と装置を提供することである。
【0008】本発明の第4の目的は、食品と水を主成分
とする凍結体との共存は、両者の直接接触によるものが
最も効率的で、かつそれらの共存系を断熱加圧しうるよ
うにして圧力容器系の冷却を行う必要がなくなり、もっ
て機器コストを低減して一層工業化を促進することがで
きる方法と装置を提供することである。さらに、本発明
の第5の目的は、水に対して凝固点降下を引き起こす塩
類等の水溶液の凍結体を用いることでプロセスタイムを
一層短縮することができ、さらには食品衛生法で食品添
加物として認可された物質を選定することで食品処理プ
ロセスとしての安全性を確保しうる方法と装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに本発明は次の技術的手段を講じている。請求項1に
係る本発明は、圧力容器1内で被処理物14を等方的に
加圧処理する方法において、前記被処理物14の重量に
対して任意の選ばれた比率の重量の水を主成分とする凍
結体15をともに加圧することにより、該被処理物14
の加圧後の平均温度をあらかじめ希望した温度近傍にす
ることを特徴とするものである。
【0010】請求項2に係る本発明方法は、圧力容器1
内部の処理圧媒12に、被処理物14と水を主成分とす
る凍結体15とを共存させ、前記処理圧媒12を介して
等方的に加圧することで前記被処理物14の0℃以下へ
の冷却を行うことを特徴とするものである。請求項3に
係る本発明方法は、被処理物14が水分を含有する食品
であり、この食品14と水を主成分とする凍結体15と
を処理圧媒12に共存させ、該処理圧媒12を介して等
方的に加圧し、保持過程で前記食品14の平均温度を0
℃以下でかつ加圧下において凍結しない温度・圧力域に
移行させた後、圧力を急速に解放することによって前記
食品14内部に氷晶核を形成することを特徴とするもの
である。
【0011】請求項4に係る本発明方法は、水分を含有
する食品である被処理物14と水を主成分とする凍結体
15とを個々に袋体に密封しているとともに、該被処理
物14を凍結体15上に載置した状態で加圧処理するこ
とを特徴とするものである。請求項5に係る本発明方法
は、処理圧媒12中に共存した被処理物14と凍結体1
5とを断熱性を有する処理容器9で囲った状態で加圧処
理することを特徴とするものである。
【0012】請求項6に係る本発明方法は、内部に氷晶
核を形成した食品14を、ひきつづき大気圧下で凍結し
て冷凍することを特徴とするものである。請求項7に係
る本発明方法は、加圧下で被処理物14を0℃以下のあ
らかじめ希望した温度近傍に迅速に冷却するために、水
を主成分とする凍結体15として、水に対して凝固点降
下を引き起こす塩類等の水溶液の凍結体を用いることを
特徴とするものである。
【0013】請求項8に係る本発明方法は、前記塩類等
が食品衛生法において食品添加物としての使用が認可さ
れた物質であることを特徴とするものである。請求項9
に係る本発明装置は、加圧圧媒8を給送可能な高圧室6
を内部に備えている圧力容器1と、前記高圧室6に収め
られていて等方的な加圧を付与可能な処理圧媒12を内
有する処理室13を内部に備えている処理容器9と、水
を主成分とする凍結体15に被処理物14を載置した状
態で前記処理室13に挿脱自在にして容器軸方向に積み
重ねられる受皿16と、を備えていることを特徴とする
ものである。
【0014】請求項10に係る本発明装置では、加圧下
で被処理物14を0℃以下のあらかじめ希望した温度近
傍に迅速に冷却するために、水を主成分とする凍結体1
5として、水に対して凝固点降下を引き起こす塩類等の
水溶液の凍結体を用いることを特徴とするものである。
請求項11に係る本発明装置では、前記塩類等が食品衛
生法において食品添加物としての使用が認可された物質
であることを特徴とするものである。
【0015】
【作用】圧力容器1内の処理圧媒12に、被処理物14
と水を主成分とする凍結体15を浸漬して等方的に加圧
すると、加圧に伴う凍結体15の融点降下とその後の保
持過程での潜熱放出が、被処理物14の迅速冷却に生か
され、被処理物14及び圧媒に対する必要冷却熱量と放
出潜熱量とをバランスさせることにより、被処理物14
内の水を凍らせることなく迅速に加圧下の液相域に移行
させる。
【0016】その後、圧力を急速に解放降圧することに
より、被処理物14内部の温度が大気圧下の固液共存温
度0℃に急速に移行し、温度上昇分に見合う熱量が急速
凍結化に利用される。
【0017】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1(A)において、圧力容器1は上・下両端が開
口されている円筒形状であって、上端開口にシール4を
有する上蓋2を挿脱自在に嵌合するとともに下端開口に
シール5を有する下蓋3を挿脱自在に嵌合することによ
って内部に高圧室6が画成されている。
【0018】高圧室6には、下蓋3に形成した通路7を
介して水等の加圧圧媒8が加圧ポンプ等によって給送可
能であるとともに、圧媒8の圧力は図外の制御バルブ等
によって調整可能である。なお、加圧処理中において上
・下蓋2,3に作用する軸力は、図外のプレスフレーム
で担持可能とされている。
【0019】高圧室6内には、例えばポリエチレン製よ
りなる断熱性を有する有底筒状とされた処理容器9が圧
力容器1の上端開口を介して挿脱自在であり、処理容器
9の上端開口にはシール10を有するピストン11が摺
動自在に嵌挿されていて、ここに、処理容器9の内部に
はピストン11の摺動によって等方圧的に加圧作用する
水、プロピレングリコール混合物等の処理圧媒12を収
納している処理室13が形成されている。
【0020】処理容器9における処理室13には、被処
理物14と水を主成分とする凍結体15とが処理圧媒1
2に浸漬されている。ここで、被処理物14としては、
水分を含有する豆腐、コンニャク、寒天等の食品を初め
薬液等の液製品であってもよく、又、凍結体15として
は、蒸留水による氷、水に若干のプロピレングリコール
を混入してなる氷、水に若干の塩分又は、糖分を混入し
てなる氷等を挙げることができる。
【0021】また、被処理物14および凍結体15は例
えばポリエチレン製の袋などにそれぞれ個別に封入(密
封)することが望ましく、この被処理物14と凍結体1
5とは組み合わされて受皿16に入れられ、該受皿16
を介して容器軸方向に積み重ねられている。この場合、
図示の如く被処理物14を凍結体15の上に直に載置こ
とが、凍結体15から被処理物14への熱伝達が良好と
なって好ましい。
【0022】なお、凍結体が氷であれば、被処理物と氷
とを同一袋内に密封することは差し支えなく、このこと
は熱伝達の上では好ましいが、氷の再利用等の点で少な
くとも氷は別個に封入することが望ましく、被処理物の
取扱いの点も考慮すると個別に封入することが推奨され
る。図2は本発明に係る装置の第2実施例であり、処理
室13の構成として処理容器9の上開口部にゴム等より
なる弾性カバー17を被せ、これをバンド18で固定し
たものであり、弾性カバー17の弾性変形によって処理
圧媒12に等方的な圧力を発生して被処理物14を加圧
処理するものであり、その他の構成は図1(A)を参照
して既述したのと同様であり、共通部分は共通符号で示
している。
【0023】上記いずれの実施例においても、処理容器
9内の処理圧媒12に被処理物14と凍結体15とを浸
漬した状態で、圧力容器1の上開口部を介して高圧室6
に装入セットし、下蓋3の通路7から加圧圧媒8を高圧
室6に送給すると、ピストン11の摺動又は弾性カバー
17の弾性変形により加圧圧媒8と切り離された状態で
処理圧媒12の等方圧的な加圧によって被処理物14が
加圧処理されることになる。
【0024】なお、加圧圧媒8はこれの送給系にクーラ
等を設けておき、冷却したものを採用してもよく、これ
によれば、加圧圧媒8と処理圧媒12とを必ずしも完全
に分離する必要はなく、同一圧媒として加圧処理するこ
とができる。この場合も、被処理物と凍結体の囲りは断
熱することが望ましい。次に、被処理体として豆腐、凍
結体として氷を採用し、図1(A)に示した装置を用い
ての実験例を説明する。
【0025】(実験例1)8cm×8cm×2cmとさ
れた角形の豆腐を薄いポリエチレン製の袋に密封して5
℃に冷却し、一方、8cm×8cm×0.5cmとされ
た角形の氷を薄いポリエチレン製の袋に密封し、この氷
の上に前記豆腐を載置して受皿を介して10層積み重ね
て内径140mm、肉厚25mmのポリエチレン製の処
理容器に収納し、5℃に冷却したプロピレングリコール
水溶液よりなる処理圧媒に浸漬した。
【0026】これを内径200mmの高圧室内に上開口
部を介して挿入し、上蓋を閉じてから外部からの冷却作
用を施すことなく1500kgf/cm2 まで1分で加
圧した。この等方圧的な加圧により、図1(B)の経路
aで示す如く豆腐の温度は7℃まで上昇した。これは、
加圧にともなって豆腐内部の水分が圧縮されたことにも
とづくものであり、豆腐自体の平均温度は加圧に伴って
上昇する。
【0027】一方、凍結体15は圧力の上昇に伴って図
1(b)に示される状態図から理解されるように200
0kgf/cm2 までは圧力の上昇に伴って融点が連続
的に降下し、融解潜熱を蓄積することになる。そこで、
1500kgf/cm2 に昇圧後、その加圧力を15分
だけ保持して、処理室に組み込んでいる熱電対で豆腐の
中心部の温度をチェックした処、図1(B)の符号bで
示す如く−8℃となっていた。
【0028】これは図1(B)における、1500kg
f/cm2 という高圧下における凍結体の融点が符号C
で示す如くほぼ−15℃となって、その融解の潜熱が7
℃の豆腐ならびに処理圧媒の冷却に用いられた結果によ
るものであり、すなわち、加圧にともなう氷(凍結体)
の融点降下と保持過程での潜熱放出が、豆腐の迅速冷却
に生かされた形になっている。ここで留意されるべきは
豆腐内における水分が液相状態(未凍結)を維持するこ
とである。このためには、豆腐及び圧媒に対する必要冷
却熱量と氷の量(潜熱量)とをバランスさせることによ
って、豆腐内部の水を凍らせることなく加圧状態下の液
相域に迅速に移行させることができる。
【0029】因みに、冒頭で記述した従来例(圧力移動
凍結法)で同じ豆腐を対象として同一条件下において1
500kgf/cm2 の圧力容器の外部からの−15℃
の冷媒冷却で行った場合には、同一条件に達するのに約
4時間を要した。このことから、処理圧媒に、被処理物
とともに凍結体を浸漬して加圧処理する本発明の有益性
が明らかとなる。
【0030】次いで、上記加圧処理をした後に、図1
(C)で示す如く圧力を1分で解放降圧dしたところ、
豆腐内部の温度はほぼ0℃に復帰するとともに、切断し
てみると微細な氷結晶核が均一に分散したほぼ均質な凍
結状態にあることが確認された。これは圧力の解放にと
もなって、−8℃であった豆腐(大部分は水)内部の温
度が、図1(C)の矢示eで示すと如く大気圧下の固
(氷)液共存温度0℃に移行し、温度上昇分に見合う熱
量が凍結化に利用されたものである。
【0031】詳述すれば、豆腐中の水分は高圧下におい
ては低温でかつ液相を呈していたものが、圧力解放され
ることにより、前述した融解潜熱により図1(C)に示
される状態図に記載の如く、固相線に到達し、この結果
豆腐中の水分は瞬時に固相に移行し、従って、微細な氷
晶粒が均一に分散した状態で凍結することになり、凍結
後は矢印eで示す固相線に沿って0℃に移行する。
【0032】これをさらに大気圧下で継続して冷凍し、
−20℃で1週間冷凍保存し、しかるのち解凍して食し
てみたところ通常の豆腐とほとんど差がなく、したがっ
て上記手法が工業的な凍結豆腐の製造に適用しうること
が明らかとなった。なお、上述した本発明に係る冷却手
法は、上記の凍結豆腐の製造に限定されるものではな
く、迅速な冷却を必要とする物質の冷却法として用いう
ることはいうまでもない。
【0033】更に、本発明は、圧力容器1内で被処理物
14を等方的に加圧処理する方法において、前記被処理
物14の重量に対して任意の選ばれた比率の重量の水を
主成分とする凍結体15をともに加圧することにより、
該被処理物14の加圧後の平均温度をあらかじめ希望し
た温度近傍になることにも利用できる。すなわち、被処
理物が液であって、これに氷を共存させて加圧処理すれ
ば、加圧圧縮にともなう被処理物の温度上昇を迅速に抑
制して所定の温度以下に処理するような手法としても利
用することができる(実験例を以下に示す)。
【0034】(実験例2)実験例1と基本的な装置構成
を同じくする図3の構成において、被処理物14として
2℃に冷却したみかん果汁5l(5000g×1cal
/℃)に105 個/mlの大腸菌(IFO3301)を
添加したものを処理容器9中に直接投入し、圧力容器1
を冷却することなく15℃の加圧圧媒8(水)中に浸漬
して2000kgf/cm2 まで1分で加圧、5分保持
ののち1分で降圧した。
【0035】この際、被処理物の温度は最高6℃まで上
昇し、降圧後の生残菌数は2×10 1 個/mlであっ
た。これに対して、直径8mm×長さ160mmの棒状
の氷40本(320g、比熱25000cal)をそれ
ぞれポリエチレン製の袋に密封し上記みかん果汁(50
00g×1cal/℃)中に分散投入したものを上記と
同一条件で処理したところ、被処理物の温度は3℃にと
どまり、結果として降圧後の生残菌数は検出されず、低
温下に加圧処理することでの殺菌性の増進が確認され
た。
【0036】すなわち氷の加圧融解と潜熱放出による迅
速冷却が被処理物の低温維持に寄与し、結果として殺菌
効果の増進に役立つことが認められた。水を主成分とす
る凍結体15として、水に対して凝固点降下を引き起こ
す塩類等の水溶液の凍結体を用いた場合には、ほぼ純粋
な水(例えば水道水)の凍結体である氷を用いた場合と
比較して、冷却の効率をさらに高める(すなわち、冷却
に要する時間をさらに短縮する)ことが可能となる。こ
の原理を図4、図5に従って説明する。
【0037】図4は一定圧力、例えば1気圧における塩
の水溶液、例えば塩化カリウム水溶液の凝固点降下曲線
を表している。図中のTf は水の凝固温度、すなわち0
℃である。水に塩化カリウムを溶解させると、その水溶
液の凝固点は塩化カリウム濃度に応じてTf 及びPe
結ぶ曲線Dに従って降下する。そして、この凝固点降下
度の最も大きな点がPe であり、共融点と呼ばれてい
る。
【0038】この共融点に対応する組成が共融点組成X
e であり、この時の温度が共融点温度Te である。文献
によると、塩化カリウム水溶液の場合、Xe =19.9
wt%、Te =−10.7℃であるので、19.9wt
%の塩化カリウム水溶液の凝固点は−10.7℃とな
る。図5はTf が水の凝固温度、すなわち0℃であり、
実線Bが水+氷の固液共存線を表している。Te は塩の
水溶液、例えば塩化カリウム水溶液の1気圧における共
融点温度であり、破線Cは塩化カリウム水溶液の共融点
軌跡である。被処理物を加圧により点A(温度T1 、圧
力P1 )の温度・圧力条件まで加圧後に、加圧下で被処
理物を凍結体によって冷却する際に、凍結体が普通の氷
の時には、その温度はT2 であるが、凍結体が共融組成
の塩化カリウム水溶液の時には、その温度がT3 であ
る。故に、冷却の推進力となる凍結体と被処理物の温度
差は、共融組成の塩化カリウム水溶液凍結体を用いた場
合の方が大きくなり、より迅速な冷却が実現できる。
【0039】なお、ここでは塩化カリウムを塩の一例と
して取り上げたが、原理的には水に対して凝固点降下を
引き起こすことができるすべての物質が適用可能であ
る。ただし被処理物が食品の場合には、食品衛生法にお
いて食品添加物としての使用が認可されているものが望
ましい。特に、塩化カリウムや塩化ナトリウム(食塩)
などは安価であり、また入手の容易さや取扱いの便利さ
などから実用的な工業的使用には適している。
【0040】(実験例3)実験例1よりも一回り大きな
10cm×10cm×3.5cmの市販のパック入り豆
腐を5℃に冷却し、これを10cm×10cm×1.0
cmの蒸留水の凍結体上に直接載置し、5℃に冷却した
蒸留水に浸漬し、実験例1と同じ装置、方法によって1
000kgf/cm2 まで1分で加圧した。これを一定
時間経過後に1分で解放降圧した。
【0041】一方、同じ豆腐を10cm×10cm×
1.0cmの塩化カリウム水溶液の凍結体(塩化カリウ
ム濃度19.9wt%)の上に載置し、5℃に冷却した
同濃度の塩化カリウム水溶液に浸漬し、実験例1と同じ
装置、方法によって1000kgf/cm2 まで1分で
加圧した。これを一定時間経過後に1分で解放降圧し
た。
【0042】解放降圧後に豆腐を切断し、内部の凍結状
態を観察したところ、前者の氷による冷却の場合には、
微細な氷結晶核が均一に分散した均質な凍結豆腐を得る
には1000kgf/cm2 の加圧下での保持時間が最
低25分必要であったが、後者の塩化カリウム水溶液凍
結体による冷却の場合には、この時間が7分に短縮でき
た。
【0043】したがって、加圧下で食品等の被処理物を
0℃以下に迅速に冷却するための凍結体として、水に対
して凝固点降下を引き起こす塩類等の水溶液の凍結体を
用いることにより、プロセスタイムを大きく短縮できる
ことが確認された。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上詳述した通りであって、被
処理物と水を主成分とする凍結体を処理圧媒中に共存さ
せて等方圧的に加圧処理することにより、加圧下の凍結
体の融点降下を有効に活用して、圧力容器内部の被処理
物の冷却を迅速に行わしめることもしくは冷却にもとづ
く温度管理を行うことを可能とし、さらにこれと不凍域
からの圧力解放とを組み合わせることによって、被処理
物である食品の瞬時凍結を工業的に受けいれ可能なプロ
セスタイムで実現し、さらに降圧後の食品について大気
圧下の凍結を継続施行することによって従来の方法では
不可能であった例えば凍結豆腐などの新規食品の工業生
産を可能としたことの意義はすこぶる大きいといえる。
また上記食品と水を主成分とする凍結体との共存は、両
者の直接接触によるものが最も効率的で、かつそれらの
共存系を断熱加圧しうるようにしているので、圧力容器
系の冷却を行う必要がなくなり、もって機器コストを低
減して一層工業化を促進することができる。
【0045】さらに、水に対して凝固点降下を引き起こ
す塩類等の水溶液の凍結体を用いることでプロセスタイ
ムを一層短縮することができ、さらには食品衛生法で食
品添加物として認可された物質を選定することで食品処
理プロセスとしての安全性を確保しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、(A)は第1実施例に
よる装置の断面図、(B)は加圧時の挙動を示した水の
状態図、(C)は減圧時の挙動を示した水の状態図であ
る。
【図2】第2実施例による装置の断面図である。
【図3】実験例2に採用した装置の断面図である。
【図4】一定圧力における水+塩の2成分系温度−組成
図である。
【図5】水+氷の固液共存曲線と塩水溶液の共融点軌跡
である。
【図6】従来例による加圧時の挙動を示した水の状態図
である。
【符号の説明】
1 圧力容器 6 高圧室 9 処理容器 12 処理圧媒 13 処理室 14 被処理物 15 凍結体

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力容器(1)内で被処理物(14)を
    等方的に加圧処理する方法において、前記被処理物(1
    4)の重量に対して任意の選ばれた比率の重量の水を主
    成分とする凍結体(15)をともに加圧することによ
    り、該被処理物(14)の加圧後の平均温度をあらかじ
    め希望した温度近傍にすることを特徴とする被処理物の
    加圧処理方法。
  2. 【請求項2】 圧力容器(1)内部の処理圧媒(12)
    に、被処理物(14)と水を主成分とする凍結体(1
    5)とを共存させ、前記処理圧媒(12)を介して等方
    的に加圧することで前記被処理物(14)の冷却を行う
    ことを特徴とする被処理物の加圧処理方法。
  3. 【請求項3】 被処理物(14)が水分を含有する食品
    であり、この食品(14)と水を主成分とする凍結体
    (15)とを処理圧媒(12)に共存させ、該処理圧媒
    (12)を介して等方的に加圧し、保持過程で前記食品
    (14)の平均温度を0℃以下でかつ加圧下において凍
    結しない温度・圧力域に移行させた後、圧力を急速に解
    放することによって前記食品(14)内部に氷晶核を形
    成することを特徴とする請求項2記載の被処理物の加圧
    処理方法。
  4. 【請求項4】 水分を含有する食品である被処理物(1
    4)と水を主成分とする凍結体(15)とを個々に袋体
    に密封しているとともに、該被処理物(14)を凍結体
    (15)上に載置した状態で加圧処理することを特徴と
    する請求項3記載の被処理物の加圧処理方法。
  5. 【請求項5】 処理圧媒(12)中に共存した被処理物
    (14)と凍結体(15)とを断熱性を有する処理容器
    (9)で囲った状態で加圧処理することを特徴とする請
    求項2,3,4に記載の被処理物の加圧処理方法。
  6. 【請求項6】 内部に氷晶核を形成した食品(14)
    を、ひきつづき大気圧下で凍結して冷凍することを特徴
    とする請求項3,4に記載の被処理物の加圧処理方法。
  7. 【請求項7】 水を主成分とする凍結体(15)が、水
    に対して凝固点降下を引き起こす塩類等の水溶液の凍結
    体であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5に
    記載の被処理物の加圧処理方法。
  8. 【請求項8】 前記塩類等が食品衛生法において食品添
    加物としての使用が認可された物質であることを特徴と
    する請求項7に記載の被処理物の加圧処理方法。
  9. 【請求項9】 加圧圧媒(8)を給送可能な高圧室
    (6)を内部に備えている圧力容器(1)と、前記高圧
    室(6)に収められていて等方的な加圧を付与可能な処
    理圧媒(12)を内有する処理室(13)を内部に備え
    ている処理容器(9)と、水を主成分とする凍結体(1
    5)に被処理物(14)を載置した状態で前記処理室
    (13)に挿脱自在にして容器軸方向に積み重ねられる
    受皿(16)と、を備えていることを特徴とする被処理
    物の加圧処理装置。
  10. 【請求項10】 水を主成分とする凍結体(15)が、
    水に対して凝固点降下を引き起こす塩類等の水溶液の凍
    結体であることを特徴とする請求項9に記載の被処理物
    の加圧処理装置。
  11. 【請求項11】 前記塩類等が食品衛生法において食品
    添加物としての使用が認可された物質であることを特徴
    とする請求項10に記載の被処理物の加圧処理装置。
JP06081828A 1993-06-29 1994-04-20 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置 Expired - Lifetime JP3126869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06081828A JP3126869B2 (ja) 1993-06-29 1994-04-20 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置
US08/265,935 US5475983A (en) 1993-06-29 1994-06-27 Method and apparatus for treating material under pressure

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-159409 1993-06-29
JP15940993 1993-06-29
JP06081828A JP3126869B2 (ja) 1993-06-29 1994-04-20 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767597A true JPH0767597A (ja) 1995-03-14
JP3126869B2 JP3126869B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=26422826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06081828A Expired - Lifetime JP3126869B2 (ja) 1993-06-29 1994-04-20 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5475983A (ja)
JP (1) JP3126869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047400A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Shinyo Industries Co Ltd 加圧処理機
JP2009058212A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Shinyo Industries Co Ltd 冷凍冷蔵庫

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511558C2 (sv) * 1994-07-12 1999-10-18 Electrolux Sarl Sätt att kyla ned ett hölje för att hålla ett transplantat kallt
US5689961A (en) * 1996-01-30 1997-11-25 Organogenesis Inc. Ice seeding apparatus for cryopreservation systems
US20010041206A1 (en) * 1998-06-18 2001-11-15 Chidambaram Raghavan Method and apparatus for pressure processing a pumpable substance
DE19932375A1 (de) * 1999-07-13 2001-01-18 Bernd Klemm Verfahren und Vorrichtung zur Konservierung von Tier- und Menschenpräparaten sowie Mikroorganismen und zur Verlängerung der Lebensfähigkeit von zu transplantierenden Organen und Körperteilen
US7220381B2 (en) * 2001-06-15 2007-05-22 Avure Technologies Incorporated Method for high pressure treatment of substances under controlled temperature conditions
US6804459B2 (en) 2001-06-15 2004-10-12 Flow International Corporation Method and apparatus for changing the temperature of a pressurized fluid
US20060205332A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Flow International Corporation Method to remove meat from crabs
US20120128845A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Carol Ann Tosaya Ice, toxicity, thermal-stress and cold-fracture management during cryopreserving encapsulation of specimens using controlled ice nucleation
KR101644490B1 (ko) * 2014-02-26 2016-08-02 주식회사 이노웨이 초임계 가수분해추출장치 및 가수분해방법
GB201716729D0 (en) * 2017-10-12 2017-11-29 Asymptote Ltd Cryopreservation method and apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2509299A (en) * 1945-05-07 1950-05-30 Grom Edward Food preservation
US2662520A (en) * 1951-02-06 1953-12-15 Little Inc A Preservation and storage of biological materials
US3729947A (en) * 1970-12-04 1973-05-01 Alza Corp Process for storing blood platelets
US4559298A (en) * 1982-11-23 1985-12-17 American National Red Cross Cryopreservation of biological materials in a non-frozen or vitreous state

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047400A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Shinyo Industries Co Ltd 加圧処理機
JP2009058212A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Shinyo Industries Co Ltd 冷凍冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126869B2 (ja) 2001-01-22
US5475983A (en) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0767597A (ja) 被処理物の加圧処理方法および加圧処理装置
Cheng et al. Effect of ultrasound irradiation on some freezing parameters of ultrasound-assisted immersion freezing of strawberries
Comandini et al. Effects of power ultrasound on immersion freezing parameters of potatoes
WO2009049448A1 (fr) Procédé permettant d'améliorer la qualité de décongélation de fruits et légumes surgelés au moyen d'ondes ultrasonores basse fréquence
WO1991001635A3 (en) Cooling process and apparatus
CA1302294C (en) Method of freezing vital body fluids
EP1631775A1 (en) Method and apparatus of freezing large volumes
JP2011012061A (ja) 高圧凍結装置用の標本ホルダ
JP5958913B2 (ja) 低温保存方法及び低温保存容器
JPS63254945A (ja) 食品の冷凍法
Otero Application of high pressure processing in freezing and thawing processes
GB2255164A (en) Cooling process and apparatus
US20190320678A1 (en) Freezing fruit and vegetable juice
JPS62201565A (ja) 大型食品の冷凍保存方法
Khan et al. High pressure processing in food industry
JPH0646813A (ja) 浸漬冷凍方法
JPH02211857A (ja) 食品の凍結法
CA3002437A1 (en) Freezing fruit and vegetable juice
JPH08214793A (ja) 被処理物の加圧および/または減圧処理方法
JP6590184B2 (ja) 加圧解凍殺菌法
AU2004314694B2 (en) Improved method of freezing with brine
US20220017246A1 (en) System and methods for providing cooling to an interior of a container
JPS5894361A (ja) 豆乳等たんぱく汁液の急速冷却保存法
US564069A (en) Edward petterson hals
JP4085355B2 (ja) 凍結濃縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term