JPH0766732A - 符号変換装置 - Google Patents

符号変換装置

Info

Publication number
JPH0766732A
JPH0766732A JP5210379A JP21037993A JPH0766732A JP H0766732 A JPH0766732 A JP H0766732A JP 5210379 A JP5210379 A JP 5210379A JP 21037993 A JP21037993 A JP 21037993A JP H0766732 A JPH0766732 A JP H0766732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
output
bit
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5210379A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyanishi
篤史 宮西
Takashi Matsumoto
尚 松本
Yoshiki Tsujihashi
良樹 辻橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5210379A priority Critical patent/JPH0766732A/ja
Priority to GB9415358A priority patent/GB2281426B/en
Priority to DE4429096A priority patent/DE4429096A1/de
Priority to US08/295,999 priority patent/US5557270A/en
Publication of JPH0766732A publication Critical patent/JPH0766732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/14Conversion to or from non-weighted codes
    • H03M7/20Conversion to or from n-out-of-m codes
    • H03M7/22Conversion to or from n-out-of-m codes to or from one-out-of-m codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2進入力信号xに対して、下位からx+1ビ
ット目だけが1になる第1の出力Z1 〜Z8 と、下位か
らxビット目までのすべてが1でx+1ビット以上が0
である第2の出力Y1 〜Y7 の双方を同時に生ずる符号
変換装置を簡単な構成で実現する。 【構成】 2進入力信号xに対して出力Z1 〜Z8 を生
ずる第1のデコーダ部10と、入力Z1 〜Z8 に対して
出力Y1 〜Y7 を生ずる第2のデコーダ部20とを有
し、インバータ101〜108を第1のデコーダ部10
の出力回路と第2のデコーダ部20の入力回路とに共用
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2進数表現された数
値xが与えられたとき、多数ビットの第1の出力線路群
のうちの下位から(x+1)ビット目の線路にだけ信号
1を生ずると同時に多数ビットの第2の出力線路群のう
ちの下位からxビット目までのすべての線路に出力信号
1を生ずると共に、(x+1)ビット目から上のすべて
の線路に信号0を生ずる符号変換装置に関するものであ
り、特にMOS型FETよりなる集積回路基板に配置し
て有益な符号変換装置に関するものでる。
【0002】
【従来の技術】従来、表1に示すように数値xが3ビッ
トの信号入力線路B1 、B2 、B3 によって与えられた
場合、出力線路Z1 〜Z8 のうちの(x+1)番目のも
のだけに信号1を発生させるデコーダとして、図3に示
すような回路が知られている。
【0003】
【表1】
【0004】図3において、11〜16はインバータ、
21〜28はナンドゲート、31〜38はインバータ、
1 〜Z8 は出力線路である。1ビット目の入力線路B
1 は、インバータ11を経由してナンドゲート21、2
3、25、27に入力し、インバータ12による反転信
号がナンドゲート22、24、26、28に入力する。
2ビット目の入力線路B2 は、インバータ13を経由し
てナンドゲート21、22、25、26に入力し、イン
バータ14による反転信号がナンドゲート23、24、
27、28に入力する。3ビット目の入力線路B3 は、
インバータ15を経由してナンドゲート21、22、2
3、24に入力し、インバータ16による反転信号がナ
ンドゲート25、26、27、28に入力する。各ナン
ドゲート21〜28の出力は、それぞれインバータ31
〜38を経由してデコーダの出力線路Z1 〜Z8 へ送出
される。
【0005】上述のデコーダの出力線路Z1 〜Z8 に現
われる出力信号はそれぞれ次の論理式によって表現する
ことができる。
【表2】
【0006】例えば入力xとして数値4が与えられたと
すると、B1 =0、B2 =0、B3=1であるから、上
式に従ってZ1 〜Z4 =0、Z5 =1、Z6 〜Z8 =0
となる。
【0007】また、従来表3に示すように、数値xが3
ビットの入力線路B1 、B2 、B3によって与えられた
場合、出力線路Y1 〜Y7 のうちの最下位Y1 からx番
目のものYxまでに信号1を生じ、(x+1)番目の出
力線路Y(x+1)から最上位のものY7 までに信号0
を発生させるデコーダとして、図4に示すようなものが
存在する。
【0008】
【表3】
【0009】図4において、41〜46はインバータ、
51及び52はノアゲート、53はアンド・ノアゲー
ト、54はインバータ、55はオア・ナンドゲート、5
6及び57はナンドゲート、61〜67はインバータ、
1 〜Y7 は出力線路である。1ビット目の入力線路B
1はノアゲート51及び52と、アンド・ノアゲート5
3のアンド部と、オア・ナンドゲート55のナンド部
と、ナンドゲート57に入力する。2ビット目の入力線
路B2 はノアゲート51及び52と、アンド・ノアゲー
ト53のアンド部と、ナンドゲート56及び57とに入
力する。3ビット目の入力線路B3は上記ゲート51〜
57のすべてに入力する。そしてゲート51〜57の出
力は、それぞれインバータ61〜67を経て出力線路Y
1 〜Y7 へ送出される。
【0010】上述の出力線路Y1 〜Y7 に現われる出力
信号は、それぞれ次の論理式によって表現することがで
きる。 Y1 =B1 +B2 +B32 =B2 +B3 Y3 =(B1 ・B2 )+B34 =B35 =(B1 +B2 )・B36 =B2 ・B37 =B1 ・B2 ・B3
【0011】例えば、入力xとして数値4が与えられた
とすると、B1 =0、B2 =0、B3 =1であるから、
上式に従ってY1 〜Y4 =1、Y5 〜Y7 =0となる。
【0012】更に従来は、表4に示すように、表1のZ
1 〜Z8 が入力として与えられた場合に、表3のY1
7 を出力するデコーダとして、図5に示すような回路
が、例えば特開昭63−156427号公報の第5図に
示されている。
【0013】
【表4】
【0014】図5に示すデコーダは、nチャンネルFE
Tと、pチャンネルFETと、インバータとを組合わせ
てなるトランスミッションゲート8個を、電源と接地と
の間に直列に設けたものである。即ち、71〜78はイ
ンバータ、81〜88はpチャンネルFET、91〜9
8はnチャンネルFETであり、FET81〜88と9
1〜98とは、それぞれ並列に接続された上で電源と接
地との間に直列に接続されている。入力Z1 〜Z8 はそ
れぞれFET81〜88のゲートに与えられ、同時にそ
れぞれインバータ71〜78を経由してFET91〜9
8のゲートにも与えられている。出力Y1 〜Y7 は、各
トランスミッションゲート相互間の接続点から導出され
ている。
【0015】上述の回路において、FET81〜88及
び91〜98は0信号時には導通状態になっている。
今、数値4に相当する入力(Z1 〜Z4 =0、Z5
1、Z6〜Z8 =0)が与えられたとすると、FET8
5及び95遮断状態になる結果、それよりも電源に近い
側で出力Y1 〜Y4 =1となり、接地に近い側では出力
5 〜Y7 =0となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図3乃至5に示した従
来のデコーダは、何れも表1、表3、表4に示したよう
な単一機能のものであるため、表1に示す出力と表3に
示す出力の双方を得たい場合には、図3に示すデコーダ
と図4に示すデコーダ、または図3に示すデコーダと図
5に示すデコーダの2者をそのまま使用しなければなら
ず、回路構成が複雑で、非常に多くの回路素子が必要で
あった。
【0017】この発明は、2進数入力から表1に示す出
力と表3に示す出力とを同時に得ることができる多機能
デコーダを開発することによって、回路構成を簡単に
し、特にMOS型FETを有する集積回路上に組立てる
際に使用する回路素子の数を減少させようとするもので
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1のデコ
ーダ部と、その出力が供給される第2のデコーダ部とを
有する。第1のデコーダ部は、数値xを表わすaビット
の2進数の入力に応答し、それぞれ出力回路素子を経由
してbビット(b≦2a ) の出力線路Zのうちの下位か
ら(x+1)ビット目だけに信号1を生じ、他のすべて
のビットの出力線路に信号0を生ずるよう構成されてい
る。第2のデコーダ部は、それぞれ入力回路素子を有す
るb個のトランスミッションゲートが直列に接続され、
その相互間の接続点より出力線路Yが導出されており、
これらトランスミッションゲートのうちの下位から(x
+1)番目のものだけに入力信号を与えると、出力線路
Yのうちの最下位ビットからxビット目までのすべての
出力線路に信号1を生じ、(x+1)ビット目から最上
位ビットまでのすべての出力線路に信号0を生ずるよう
構成されている。この発明の特徴として第1のデコーダ
部の出力信号は、それぞれ対応する順位にある第2のデ
コーダ部に供給されている。そしてその際に第1のデコ
ーダ部の各出力回路は、それぞれ第2のデコーダ部の各
入力回路と共用することによって、両デコーダ部は結合
されている。
【0019】
【作用】半導体集積回路、特にMOS型FETで構成さ
れた集積回路の場合は、アンドゲートやオアゲートより
もナンドゲートやノアゲートの方が作り易いことに加
え、pチャンネル及びnチャンネルのFETの組合せか
らなるインバータが、しばしば利用され、インバータ本
来の信号反転作用のほかに、信号の増幅や回路相互間の
緩衝などの役割を果たしている。このような観点から、
図3及び図4に示したデコーダの各出力線路はインバー
タよりなる出力回路をそれぞれ有し、図5に示したデコ
ーダの各トランスミッションゲートは、それぞれインバ
ータよりなる入力回路を有している。この発明において
は、例えば図3に示すようなデコーダの出力側に例えば
図5に示すようなデコーダを結合することによって、入
力線路B1、B2、B3によって与えられる2進数入力
を出力信号Z1 〜Z16及びY1 〜Y15に変換するだけで
なく、図3に示されている出力回路と図5に示されてい
る入力回路のインバータを共有することが可能になり、
そのために二通りの変換出力が得られる多機能デコーダ
を簡単な回路構成で実現することが可能になる。
【0020】
【実施例】図1において、点線10で囲んだデコーダは
図3に示したデコーダと同一構成であり、11乃至16
及び21乃至28はそれぞれ図3におけるインバータ1
1乃至16及びナンドゲート21乃至28に対応するも
のである。また101乃至108はそれぞれ図3におけ
るインバータ31乃至38に対応するインバータであ
る。従って、図3のデコーダと同様に、2進数入力
1 、B2 、B3 に対応して、インバータ101〜10
8にそれぞれデコーダ出力Z1 〜Z8 を生ずる。
【0021】図1における点線20で囲んだデコーダ
は、図5に示したデコーダに相当する回路であり、イン
バータ101乃至108は図5におけるインバータ71
乃至78に、またFET81乃至88及び91乃至98
は図5におけるFET81乃至88及び91乃至98に
それぞれ対応する。しかし、図5においては、インバー
タ71乃至78に与えられる信号がそれぞれZ1 乃至Z
8 であるのに対し、図1ではインバータ101乃至10
8に与えられる信号がそれぞれバーZ1 乃至バーZ8
あるため、入力はインバータ101〜108及びnチャ
ンネルFET91〜98に与えられ、インバータ出力が
pチャンネルFET81〜88に与えられている。従っ
て、デコーダ20は、入力信号バーZ1 乃至バーZ8
対応して出力信号Y1 乃至Y7 を発生する。
【0022】図1の回路全体を見ると、2進数入力
1 、B2 、B3 に対応して図3のデコーダと同様に出
力Z1 乃至Z8 が得られると同時に、図3のデコーダに
図5のデコーダを結合した場合のように出力Y1 乃至Y
7 を得ることができる。そして、インバータ101乃至
108を両デコーダ10と20とが共用している結果、
図3及び図5のデコーダを併用する場合に較べて、構成
を簡単にすることができる。なお、図1に示した実施例
は、入力が3ビットの2進数信号を対象にしているが、
2進数入力が2ビットまたは、4ビット以上のデコーダ
にもこの発明を実施できることが明らかである。
【0023】図2に示す実施例では、デコーダ10は図
1に示したデコーダ10と全同構成で、対応する部分に
は同じ符号が付されている。従って2進数入力B1 、B
2 、B3 に対応して、インバータ101〜108にそれ
ぞれデコーダ出力Z1 〜Z8を生ずる。
【0024】デコーダ20は、インバータとpチャンネ
ルFETとを組合せたトランスミッションゲート8個
を、電源と接地の間に直列に接続した構成を有し、イン
バータ101〜108及びpチャンネルFET81〜8
8がそれぞれ上記トランスミッションゲートを構成す
る。各トランジスタ81〜88の相互間の接続点、換言
すれば各トランスミッションゲート相互間の接続点か
ら、それぞれ出力線路Y1 〜Y7 が導出されている。
【0025】図2に示すデコーダ20も、図1に示した
デコーダ20と同様に入力バーZ1〜バーZ8 に対応し
て出力Y1 〜Y7 を生ずる。従って、図1に示した符号
変換装置と同様に、2進数で与えられる数値iに対応し
て、出力線路Zi+1 にのみ信号1を生ずると共に出力線
路Z1 〜Zi 及びZi+2 〜Z8 に信号0を生じ、かつ出
力線路Y1 〜Yi に信号1を生ずると共に出力線路Y
i+1 〜Y8 に信号0を生ずる。そして、デコーダ10と
20とがインバータ101〜108を共用しているため
に、回路構成を簡単にすることができる。
【0026】或る応用形態では、表5に示すように、入
力数値xに対応して、最上位ビットY′7 から数えてx
番目のビットの出力信号及びそれより上位ビットの出力
信号が1であり、(x+1)番目以下のビットの出力信
号が0であるような動作を要求される場合がある。例え
ば入力数値xが5である場合は、上位から数えて5ビッ
ト目のY′3 及びそれより上位のビットY′4 〜Y′7
に出力信号1を生じ、それより下位のビットY′2
Y′1 に出力信号0を生ずることが要求される場合であ
る。
【0027】
【表5】
【0028】しかし、表5を表4と対照すると、表5に
示されている出力Y′1 〜Y′7 はそれぞれ表4に示さ
れている出力Y7 〜Y1 にそれぞれ等しいことがわか
る。従って、そのような要求がある場合には、図1及び
図2に括弧を付して記されているように、デコーダ20
の出力Y1 〜Y7 に上位と下位の関係を逆にして番号を
付ければよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によるときは、
2進数入力を二通りの出力信号に変換する動作を単一の
デコーダ回路で行わせることができ、二通りのデコーダ
回路を使用する場合に較べて回路構成を簡単化でき、特
にMOS型FETよりなる集積回路を用いてデコーダを
作る際に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の回路図である。
【図2】この発明の他の実施例の回路図である。
【図3】従来の2進数入力数値xに対応して多数ビット
の出力線路Z中の(x+1)ビット目だけに出力信号1
を生ずるデコーダの回路図である。
【図4】従来の2進数入力数値xに対応して多数ビット
の出力線路Y中の1ビット目からxビット目までに出力
信号1を生ずるデコーダの回路図である。
【図5】従来の多数ビットの入力線路Z中の(x+1)
ビット目に信号1が与えられたとき、多数ビットの出力
線路Y中の1ビット目からxビット目までに出力信号1
を生ずるデコーダの回路図である。
【符号の説明】
10 第1のデコーダ部 20 第2のデコーダ部 81〜88 pチャンネルFET 91〜98 nチャンネルFET 101〜108 インバータ B1 〜B3 2進数入力 Z1 〜Z8 第1のデコーダ部出力 Y1 〜Y7 第2のデコーダ部出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻橋 良樹 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社カスタムエル・エス・アイ設計技 術開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数値xを表わすaビットの2進数の入力
    に応答し、それぞれ出力回路素子を経由してbビット
    (b≦2a ) の出力線路Zのうちの下位から(x+1)
    ビット目だけに信号1を生じ、他のすべてのビットの出
    力線路に信号0を生ずるよう構成された第1のデコーダ
    部と、それぞれ入力回路素子を有するb個のトランスミ
    ッションゲートが直列に接続され、これらトランスミッ
    ションゲートの相互間の接続点より出力線路Yが導出さ
    れていて、これらトランスミッションゲートのうちの下
    位から(x+1)番目のものだけに入力信号1を与える
    ことにより、その出力線路Yのうちの最下位ビットから
    xビット目までのすべてに信号1を生じ、(x+1)ビ
    ット目から最上位ビットまでのすべてに信号0を生ずる
    よう構成された第2のデコーダ部とを有し、第2のデコ
    ーダ部の各トランスミッションゲートの入力回路素子に
    は、これと同じ配列順位にある第1のデコーダ部の出力
    回路素子を共用することによって、第2のデコーダ部を
    第1のデコーダ部に結合したことを特徴とする符号変換
    装置。
  2. 【請求項2】 第1のデコーダ部の上記出力回路素子及
    び第2のデコーダ部の上記入力回路素子は何れもインバ
    ータ回路よりなることを特徴とする請求項1記載の符号
    変換装置。
  3. 【請求項3】 MOS型FETよりなる集積回路基板上
    に回路を配置したことを特徴とする請求項1記載の符号
    変換装置。
JP5210379A 1993-08-25 1993-08-25 符号変換装置 Pending JPH0766732A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210379A JPH0766732A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 符号変換装置
GB9415358A GB2281426B (en) 1993-08-25 1994-07-29 Code conversion apparatus
DE4429096A DE4429096A1 (de) 1993-08-25 1994-08-17 Code-Umsetzer
US08/295,999 US5557270A (en) 1993-08-25 1994-08-25 Dual conversion decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210379A JPH0766732A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 符号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766732A true JPH0766732A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16588373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210379A Pending JPH0766732A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 符号変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5557270A (ja)
JP (1) JPH0766732A (ja)
DE (1) DE4429096A1 (ja)
GB (1) GB2281426B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176825B2 (en) 2005-01-03 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Data-converting circuit, data-converting method, and digital-to-analog converter using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631465A (en) * 1969-05-07 1971-12-28 Teletype Corp Fet binary to one out of n decoder
US3851186A (en) * 1973-11-09 1974-11-26 Bell Telephone Labor Inc Decoder circuit
US4308526A (en) * 1980-09-15 1981-12-29 Motorola Inc. Binary to one of N decoder having a true and a complement output
JPH0779247B2 (ja) * 1986-12-16 1995-08-23 富士通株式会社 デコ−ド回路
JPS63156427A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デコ−ド回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176825B2 (en) 2005-01-03 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Data-converting circuit, data-converting method, and digital-to-analog converter using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5557270A (en) 1996-09-17
GB2281426A (en) 1995-03-01
GB2281426B (en) 1997-04-23
DE4429096A1 (de) 1995-03-09
GB9415358D0 (en) 1994-09-21
GB2281426A8 (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576595A1 (en) Transmission gate series multiplexer
JPH01284115A (ja) 論理回路
US3970833A (en) High-speed adder
EP0238091A2 (en) Logic circuit
JPH073653B2 (ja) シフタ
JPS6224815B2 (ja)
JPH0766732A (ja) 符号変換装置
JPH11143686A (ja) 部分積生成回路
JPH06161712A (ja) 多値減算器
JP3038757B2 (ja) シフトレジスタ回路
JPH07118656B2 (ja) エンコード回路
EP0871296A2 (en) Multiplexor composed of dynamic latches
JPH0247135B2 (ja)
JPH02152326A (ja) 冗長2進d/a変換器およびそれを用いた冗長2進信号処理装置
JP3351672B2 (ja) 加算器
JP2632512B2 (ja) 半導体集積回路
JP2004080591A (ja) 電流セル回路及びdaコンバータ
JPH08147144A (ja) ディジタル回路
KR950005049B1 (ko) 디코딩 회로
JP2867253B2 (ja) 3入力エクスクルシーブオアゲート
KR20070069288A (ko) 그레이 코드 변환 장치
KR950009684B1 (ko) 전가산기
JPH0466136B2 (ja)
JP2508041B2 (ja) インクリメント回路
JP2000029666A (ja) Cmos大小比較回路