JPH0766458A - 耐屈曲補償導線 - Google Patents

耐屈曲補償導線

Info

Publication number
JPH0766458A
JPH0766458A JP5207934A JP20793493A JPH0766458A JP H0766458 A JPH0766458 A JP H0766458A JP 5207934 A JP5207934 A JP 5207934A JP 20793493 A JP20793493 A JP 20793493A JP H0766458 A JPH0766458 A JP H0766458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
wire
conductor
copper alloy
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207934A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fujio
信博 藤尾
Kenzo Ide
兼造 井手
Moritaka Asano
盛隆 浅野
Kihachi Onishi
喜八 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP5207934A priority Critical patent/JPH0766458A/ja
Publication of JPH0766458A publication Critical patent/JPH0766458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐屈曲性の向上を図る。 【構成】 Feが0.02〜0.7重量%、PがFeの
15〜80重量%、Inが0.01〜0.5重量%と残
部が不可避的に不純物を含むCuとからなる高力銅合金
によりプラス(+)極導線1を、コンスタンタンまたは
銅ニッケル合金によりマイナス(−)極導線2をそれぞ
れ作る。その両導線1、2は、その各素線を集合撚り
し、この集合撚りしたものを中心に1本配置し、その周
りに6本撚り合わせて同心撚りとし、この同心撚り1
a、2aの上に所定の絶縁処理1b、2bを施して形成
する。この両導線1、2を撚り合わせ、その外周にシー
ス3を施して補償導線Pを得る。このものは、導線1、
2がコンスタンタンと純銅からなるものに比べ、約6.
5倍の耐屈曲性を有し、一方、検出精度も劣らない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、温度管理を必要とす
る産業用ロボットの如き用途に適した熱電式温度計測制
御システムに好適な耐屈曲補償導線に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、産業用ロボットは、
その技術が急速に発展し広い分野で使用されてきてい
る。特にこの産業用ロボットの用途は作業環境の悪いと
ころ、例えば高温高湿の作業環境、スパッタの飛び交う
溶接用などで多く使用されている。
【0003】こうした使用環境では、作業に供せられる
機械の保全上から、その機械の温度管理、その機械によ
り生産される生産品の特性を保障するための温度管理等
々、それぞれに温度管理が必要である。
【0004】その温度管理における温度測定には、一般
に熱電対を使用した熱電温度計が使用される。このと
き、温度測定点から指示計または制御計器まで熱起電力
を導く必要があり、それには、経済的に正確な温度測定
を可能にするために補償導線が使用されるが、産業ロボ
ットにおいては、ロボットのアームの振り回しによりそ
の補償導線に極めて厳しい屈曲が加えられる。
【0005】そのこれまで一般的に使用されてきた補償
導線の構成をみると、クロメル−アルメル熱電対(タイ
プK)に使用するVX補償導線は、プラス(+)極を
銅、マイナス(−)極をコンスタンタン(銅55%とニ
ッケル45%を含む合金)、銅−コンスタンタン熱電対
(タイプT)に使用するTX補償導線は、+極を銅、−
極をコンスタンタン、白金−白金ロジウム熱電対(タイ
プR=Rt87−Rh13:Pt、タイプS=Pt90−Rh
10)に使用するSXまたはRX補償導線は、+極を銅、
−極を銅ニッケル合金、白金ロジウム合金−白金ロジウ
ム合金熱電対(タイプB=Rt70−Rh30:Pt96−R
h)に使用するBX補償導線は、+極を銅、−極も銅で
なし、各導線はそれぞれを素線とする撚線が使用されて
いる。
【0006】ここで、コンスタンタン(銅ニッケル合
金)は耐屈曲性が高いのに比べ、銅は耐屈曲性が低い。
このため、上記の従来の補償導線を産業用ロボットに使
用すると、前述のように厳しい屈曲が加えられるため、
銅線の極線が先に断線し、補償導線の用を足さなくなっ
てしまう。このような実情から、今日、産業用ロボット
に装着使用し得て、厳しい屈曲に十分耐える補償導線の
出現が待ち望まれている。
【0007】本発明は、上記に鑑み、産業用ロボットに
使用して極めて厳しい屈曲が加えられても十分に耐えう
る補償導線を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決のための手段】上記課題解決のために、本
発明は、上述の補償導線の耐屈曲性は+極又は−極をな
す銅線に左右されており、その銅線を耐屈曲性の高いも
のとすれば、補償導線の耐屈曲性が向上することに着目
し、高力銅合金素線で両極導線をなす構成、又は高力銅
合金素線からなる+極導線と、コンスタンタンなどの銅
ニッケル合金素線からなる−極導線を組とする構成の耐
屈曲補償導線としたのである。
【0009】上記高力銅合金素線は、Feが0.02〜
0.7重量%、PがFeの15〜80重量%、Inが
0.01〜0.5重量%と、残部が不可避的に不純物を
含むCuとから成る組成のものとすることができる。
【0010】上記+又は−極導線は、その上記素線を集
合撚りし、この集合撚りしたものを中心に1本、その周
りに6本を撚り合わせて同心撚りとし、この同心集合撚
り線の上に所定の絶縁処理を施してなる構成のものとし
得る。
【0011】
【作用】上記の如く構成する本発明の補償導線にあって
は、高力銅合金線が純銅線に較べて通常6倍以上の耐屈
曲特性を有し、さらに、素線を一旦集合撚りし、これを
同心撚り(本撚り)しておれば、可撓性に富むものであ
り、この構成の補償導線は、耐屈曲性及び可撓性に富
み、ロボットのアームの振り回しに何ら支障はなく、そ
れをスムーズに行わせる。
【0012】
【実施例】まず、純銅及び上記組成の高力銅合金によ
って、素線構成=40本/0.08mmの撚線を製作し、
その純銅撚線と白金、高力銅合金撚線と白金、及び純銅
撚線と高力銅合金撚線のそれぞれの組合せによる熱起電
力を測定し、その結果を図1に示す。
【0013】また、同一組成の銅合金に熱処理を変え
た前記高力銅合金撚線と白金、および同高力銅合金撚線
とコンスタンタンとの組合せでそれぞれ6本のサンプル
を作成し、熱処理の違いによる熱起電力のバラツキがな
いか否かを検討した結果を表1(前者)および2(後
者)に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】この両試験において、温度定点(測定温
度)は、電気絶縁油のオイルバスで50℃・150℃、
ナフタレンの沸点で218℃及び純水の沸点で100℃
とした。
【0017】図1から、純銅に代えて高力銅合金を使用
しても熱起電力特性に大きな誤差が生じないことが確認
でき、これにより、前述の各補償導線の銅線極に高力銅
合金線を採用し得ることが理解できる。また、表1、表
2から、熱処理温度の相違によって、熱起電力特性に大
きな変化が生じないことを確認できる。
【0018】次に、図2に示すように、上記組成の高
力銅合金の複合撚線(7本/14本/0.08mmφ、
断面積:0.5mm2 、外径:1.04mm)を導体1
aとし、その周りにエチレンテトラフルオロエチレン
(ETFE)絶縁1bを施して+極導線1(外径:1.
43〜1.45mm)を製作した。一方、コンスタンタ
ンによっても同一構成の導体2a及び絶縁2bでもって
−極導線2を製作した。その両導線1、2を撚り合わせ
てその外周に熱可塑性ポリウレタンエラストマーのシー
ス3を施して補償導線P(外径:4.2〜4.6mm)
を得た。比較例として、コンスタンタンと純銅からなる
同一構成の補償導線P’を製作した。
【0019】その実施例P及び比較例P’を下記の条件
下で、図3に示す屈曲試験を行った結果を表3に示す。 記 曲げ角度 :±90度 曲げ半径R:12.5mm 荷重W :500g 曲げ速度 :40回/分(左右をそれぞれ一回と数え
て)。
【0020】
【表3】
【0021】上記試験結果から実施例が比較例に比べ、
約6.5倍の耐屈曲性を有することが理解できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、検
出精度の劣化を招くことなく、耐屈曲性の高いものとな
る。このため、本発明に係る補償導線は、産業用ロボッ
トにおける温度測定に非常に有意義なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱起電力特性図
【図2】一実施例の断面図
【図3】同実施例の耐屈曲性試験説明図
【符号の説明】
1a +極導体 1b 絶縁被覆 1 +極導線 2a −極導体 2b 絶縁被覆 2 −極導線 P 補償導線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 喜八 東大阪市岩田町2丁目3番1号 タツタ電 線株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高力銅合金素線からなるプラス(+)極
    導線と、コンスタンタンなどの銅ニッケル合金の素線か
    らなるマイナス(−)極導線を組とすることを特徴とす
    る耐屈曲補償導線。
  2. 【請求項2】 プラス極導線及びマイナス極導線を共に
    高力銅合金素線よりなしたことを特徴とする耐屈曲補償
    導線。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の耐屈曲補償導線で
    あって、その高力銅合金素線を下記のものとしたことを
    特徴とするもの。 記 Feが0.02〜0.7重量%、PがFeの15〜80
    重量%、Inが0.01〜0.5重量%と残部が不可避
    的に不純物を含むCuとからなる銅合金素線。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の耐屈曲補償
    導線において、その各素線を集合撚りし、この集合撚り
    したものを中心に1本配置し、その周りに6本撚り合わ
    せて同心撚りとし、この同心撚りの上に所定の絶縁処理
    を施して、プラス又はマイナス導線としたことを特徴と
    する耐屈曲補償導線。
JP5207934A 1993-08-23 1993-08-23 耐屈曲補償導線 Pending JPH0766458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207934A JPH0766458A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 耐屈曲補償導線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207934A JPH0766458A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 耐屈曲補償導線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766458A true JPH0766458A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16547965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207934A Pending JPH0766458A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 耐屈曲補償導線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501180A (ja) * 2007-10-24 2011-01-06 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイ 熱電対の延長ワイヤ
CN103325435A (zh) * 2013-05-31 2013-09-25 重庆材料研究院有限公司 用于热电偶补偿导线的合金材料及制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501180A (ja) * 2007-10-24 2011-01-06 ヘレーウス エレクトロ−ナイト インターナシヨナル エヌ ヴイ 熱電対の延長ワイヤ
CN103325435A (zh) * 2013-05-31 2013-09-25 重庆材料研究院有限公司 用于热电偶补偿导线的合金材料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102194267B1 (ko) 저항 합금, 그로부터 제조된 구성 요소 및 이의 제조방법
CA1266306A (en) High-strength conductors and process for manufacturing same
US7230186B2 (en) Covered wire and automobile-use wire harness
JPS63299009A (ja) 安定な高温用熱電対ケーブル
US4129744A (en) Solder connection between copper and aluminum conductors
JPH0766458A (ja) 耐屈曲補償導線
JP2004212269A (ja) 温度センサ
GB2063503A (en) Monitoring strain inoptic fibre cable
US3305817A (en) Electric strain gauge having platinumpalladium-molybdenum alloy filament
US3305816A (en) Ternary alloy strain gauge
JP5822777B2 (ja) 2芯平行リード線及びリード線付きサーミスタ
JPH07174639A (ja) 熱電対補償導線
JPH01233331A (ja) シース熱電対
JPS63262437A (ja) 優れた導電性と強度を有する銅合金
JPH0574601A (ja) 電気抵抗線
JP2003031029A (ja) 架空電線
US20240170176A1 (en) Wire conductor and insulated electric wire
JPH0298012A (ja) 耐屈曲、耐振動可撓導体
JPS63243241A (ja) 高導電性耐熱耐屈曲高力銅合金
US2366905A (en) Electrical resistance element
JPS6030043B2 (ja) 自動車用電線導体
JPH0298009A (ja) 耐屈曲、耐振動可撓導体
JPS62214145A (ja) 導線用またはケーブル用耐屈曲高力高導電性銅合金
JPH0355528B2 (ja)
JP2022109209A (ja) 銅合金線、めっき線、電線、およびケーブル