JPH0765807A - 電池交換機構 - Google Patents

電池交換機構

Info

Publication number
JPH0765807A
JPH0765807A JP5209558A JP20955893A JPH0765807A JP H0765807 A JPH0765807 A JP H0765807A JP 5209558 A JP5209558 A JP 5209558A JP 20955893 A JP20955893 A JP 20955893A JP H0765807 A JPH0765807 A JP H0765807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holder
dry
battery holder
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209558A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Mikake
則之 見掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5209558A priority Critical patent/JPH0765807A/ja
Publication of JPH0765807A publication Critical patent/JPH0765807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マンガン電池,ニッカド電池等の乾電池を使用した場合
に、電池の取り外しをロックできるようにする。 【構成】電池ホルダ1内に乾電池を収納し、電池ホルダ
1を装置本体のホルダ装着部2に装着する。ホルダ装着
部2には、電池ホルダ1を位置固定するホルダロックノ
ブ11が設けられており、この動作は電池交換スイッチ
6とによって規制される。電池交換スイッチ6を矢印b
方向に移動するとホルダロックノブ11が矢印c方向へ
移動して電池ホルダ1を位置固定し、電池交換スイッチ
6を矢印a方向に移動するとホルダロックノブ11が矢
印d方向へ移動して電池ホルダ1の位置固定を解除す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記憶保持のためにメ
イン電池とバックアップ電池との2種類を備えるととも
に、そのうちの少なくとも一方の電池として乾電池を用
いた電子手帳等の小型機器において、それらの電池の交
換を行うための電池交換機構に関する。
【0002】
【従来の技術】電子手帳等の小型機器ではメモリ内容を
保存するために、メイン電池の他に、バックアップ用の
電池を備えている。バックアップ電池は寿命に応じて交
換を行う必要があるが、この交換時にもし、メイン電
池,バックアップ電池の両方を取り外してしまうとメモ
リ内容が消去されてしまう。そこで、従来、メイン電
池,バックアップ電池の取り外しを規制するための電池
交換機構を設け、簡単には電池交換が行えないようにし
ていた。また、さらに、メイン電池,バックアップ電池
のいずれか一方の交換時には、他方の電池を交換を阻止
するための機構も考えられていた。
【0003】このような、一方の電池の交換時に他方の
電池の交換を阻止する機構としては、例えば、特開平3
−147251号に示すように、本体に対してスライド
可能に2つの電池装着部を設けてそれぞれにリチウム電
池を収納し、いずれか一方の電池収納部を引き出したと
きには他方の電池収納部が引き出せないようにする機構
が考えられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
は、メイン電池,バックアップ電池ともにリチウム電池
のような薄型のボタン電池を使用した場合に、電池の交
換を阻止する機構が考えられていた。しかしながら、メ
イン電池またはバックアップ電池としてマンガン電池,
ニッカド電池等の乾電池を使用した場合については、電
池の取り外しを阻止する機構が考えられていなかった。
【0005】この発明の目的は、マンガン電池,ニッカ
ド電池等の乾電池を使用した場合に、電池交換を阻止す
ることのできる電池交換機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、装置本体の駆動電源としてメイン電池およびバック
アップ電池を備え、該メイン電池、バックアップ電池の
うち少なくともいずれか一方の電池に乾電池を用いる装
置の電池交換機構であって、乾電池を収納する電池ホル
ダと、装置本体に設けられ前記電池ホルダが装着される
ホルダ装着部と、前記ホルダ装着部内で、前記電池ホル
ダを位置固定するホルダロック部材と、前記ホルダ装着
部への電池ホルダの装着の有無を検出するホルダ検出手
段と、他方の電池が取り外されたときに、前記ホルダロ
ック部材の解除を阻止して電池ホルダの取り外しを阻止
する手段と、前記ホルダ検出手段により電池ホルダ無し
が検出されたときに、他方の電池の取り外しを阻止する
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電池交換機構において、前記電池ホルダが、該電池ホ
ルダを装置本体のホルダ装着部に装着したときに底面と
なる側に乾電池の収納部を備えていることを特徴とす
る。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の電池交換機構において、前記電池ホルダが、該電池ホ
ルダを装置本体のホルダ装着部に装着したときに天面と
なる側に乾電池の収納部を備え、かつ、該天面側に、電
池ホルダを装置本体のホルダ装着部に装着したときに、
開閉端がホルダ装着部と電池ホルダとの間で挟持される
電池カバーを設けたことを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求
項3のいずれかに記載の電池交換機構において、前記電
池ホルダに、乾電池の収納部が露出する開口部を設ける
とともに、前記ホルダ装着部に、該ホルダ装着部に電池
ホルダが装着されるときに、該電池ホルダの前記開口部
に対向し、電池ホルダ内の乾電池の有無を検出する乾電
池検出手段を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1に記載の発明においては、乾電池は電
池ホルダに収納された状態で、装置本体のメイン電池,
バックアップ電池の少なくともいずれか一方として装着
される。乾電池を収納した電池ホルダは、装置本体のホ
ルダ装着部に装着され、ホルダロック部材によって位置
固定される。ホルダロック部材は、他方の電池(本電池
がメイン電池である場合にはバックアップ電池、バック
アップ電池である場合にはメイン電池)が取り外されて
いる場合にはロック解除が阻止され、本電池ホルダが取
り外されていることが検出された場合には他方の電池の
取り外しが阻止される。したがって、両方の電池が同時
に取り外されてしまうことがない。
【0011】請求項2に記載の発明においては、電池ホ
ルダの底面側に電池の収納部が設けられているため、該
電池ホルダを装置本体のホルダ装着部に装着したとき、
電池の収納部が装置本体側に面するようになり、電池ホ
ルダを装置本体から取り外さない限り電池の着脱を行う
ことができなくなる。
【0012】請求項3に記載の発明においては、電池ホ
ルダの天面側に電池の収納部が設けられ、該電池の収納
部には電池カバーが設けられている。この電池カバー
は、電池ホルダを装置本体のホルダ装着部に装着したと
きに、開閉端が装置本体と電池ホルダとの間で挟持され
るから、装置本体への装着時には開閉不可能となる。し
たがって、電池ホルダを装置本体に装着したときには電
池を取り外すことができない。
【0013】請求項4に記載の発明においては、電池ホ
ルダに乾電池が収納されないまま電池ホルダが装置本体
のホルダ装着部に装着されると乾電池無しが検出され
る。これによって、乾電池が収納されていない電池ホル
ダが装置本体に装着されてしまうのを防止することがで
きる。
【0014】
【実施例】
<実施例1>以下、図面を参照してこの発明の実施例を
詳細に説明する。
【0015】図1は乾電池を収納する電池ホルダを示す
斜視図、図2,図3は該電池ホルダを電子手帳等の小型
機器の収納部に収納する状態を示す斜視図,側面図、図
4〜図6はメイン電池として電池ホルダに収納した乾電
池を用い、バックアップ電池としてボタン形のリチウム
電池を用いた場合の構成を示す図であり、図4はメイン
電池,バックアップ電池ともに取り外し出来ない状態、
図5はバックアップ電池の交換状態、図6はメイン電池
の交換状態を示している。なお、図4〜図6において、
(A)は電池部分の平面図、(B)はメイン電池部分の
断面図、(C)はホルダロック部分の断面図、(D)は
バックアップ電池部分の断面図である。
【0016】また、図5(E)はバックアップ電池部分
の断面図、図6(E)はメイン電池部分の断面図であ
る。
【0017】図1に示すように、この実施例では2本の
乾電池が装着可能な電池ホルダ1を用いており、乾電池
は該電池ホルダ1に底面から装着される。2本の乾電池
は直列に接続され、電池ホルダの本体の右側面に設けら
れたプラス端子1a、マイナス端子1bから出力される
ようになっている。プラス端子1a,マイナス端子1b
は、凹状に形成されている。また電池ホルダ1の右側面
には突出形成された差し込み突起1cが設けられ、左側
面には係合凹部1d(図2参照)が設けられている。さ
らに、電池ホルダ1の左上端部には、取出用リボン1e
の一端が固着されている(図3参照)。
【0018】一方、電子手帳等の小型機器の本体には前
記電池ホルダ1を収納するためのホルダ装着部2が設け
られている。ホルダ装着部2内には、右側壁に、電池接
続用端子2a,2b、差し込み凹部2cが設けられ、左
側壁に、係合凸部2dが設けられている。電池接続用端
子2a,2bは、コイルバネからなり、その弾性力によ
って電池ホルダ1の凹状のプラス端子1a,マイナス端
子1bに圧接する。差し込み凹部2cは、電池ホルダ1
の差し込み突起1cよりも若干大きく形成され、さら
に、上側を突出させている。一方前記電池ホルダ1の差
し込み突起1cは下面をテーパ状に形成している。ま
た、係合凸部2dは、電池ホルダ1の係合凹部1dより
も若干小さく形成されている。
【0019】以上の構成により、電池ホルダ1をホルダ
装着部2に収納するときには、図3に示すように、ま
ず、差し込み凹部2cに対して差し込み突起1cを回し
込むようにして差し込み、その後、電池ホルダ1の左端
を押し込んで、係合凸部2dと係合凹部1dとを係合さ
せる。このようにして電池ホルダ1がホルダ装着部2内
に納まると、コイルバネを含む電池接続用端子2a,2
bの付勢力によって電池ホルダ1が左方向へ押圧され、
電池ホルダ1が簡単には抜けてしまわないようになると
ともに、電池ホルダのプラス端子1a,マイナス端子1
bに、電池接続用端子2a,2bが圧接し、電子手帳等
の本体側に電源供給される。
【0020】一方、電池ホルダ1を本体から取り外すと
きには、まず、取出用リボン1eを図3中矢印で示した
ように右上方に引っ張ることで、電池接続用端子2a,
2bの付勢力に抗して電池ホルダ1を右側へ移動させつ
つ上側へ引っ張り、係合凸部2dと係合凹部1dとの係
合を外す。そしてその後、差し込み突起1cを差し込み
凹部2cから外して、電池ホルダ1をホルダ装着部2か
ら取り出す。
【0021】ところでこの実施例では、電池ホルダ1に
収納した乾電池がメイン電池として用いられ、このメイ
ン電池の近傍に、図2に示すように、リチウム電池等の
ボタン型電池からなるバックアップ電池(以下、B/U
電池)3が設けられている。
【0022】B/U電池3は、装置本体の装着部に直接
装着される。B/U電池3の装着部には、マイナス電極
と兼用して用いられる電池蓋4が設けられている。
【0023】電池ホルダ1またはB/U電池3は、ロッ
ク機構によって、一方づつしか取り外すことが出来ない
ようになっている。このロック機構の構成を図4〜図6
を参照して説明する。なお、以下、電池ホルダ1または
B/U電池3を電子手帳等の本体に固定する状態をロッ
クという。
【0024】ロック機構5は、電池交換スイッチ6、ホ
ルダロック部7、ホルダ検出部8、B/U検出部9を有
している。
【0025】電池交換スイッチ6は、電池ホルダ1のホ
ルダ装着部2からB/U電池3の装着部に掛けて設けら
れ、図中矢印a,b方向にスライド可能に支持されてい
る。
【0026】電池交換スイッチ6は、ホルダ装着部2の
右端部付近に対向する位置にV字溝12を、B/U電池
3に対向する位置に係止突起10を備えるとともに、V
字溝12と係止突起10との間に電池交換スイッチ6を
矢印a,b方向にスライドさせるためのつまみ6aを備
えている。
【0027】ホルダロック部7は、ホルダロックノブ1
1と、前記電池交換スイッチ6に設けられたV字溝12
とを含んでいる。ホルダロックノブ11は、前記したよ
うにホルダ装着部2の右端部付近に対向する位置に設け
られ、矢印c,dで示すように、ホルダ装着部2に収納
された電池ホルダ1をロックする方向、またはそのロッ
クを解除する方向に移動可能になっている。ホルダロッ
クノブ11の矢印c,d方向への移動は、電池交換スイ
ッチ6に設けられたV字溝12によって行われる。
【0028】ホルダロックノブ11には、図4(C)に
示すように、電池交換スイッチ6の矢印a,b方向への
移動を支持するレール部13が設けられている。このレ
ール部13内には、ノブ移動用突起14が設けられ、該
ノブ移動用突起14が電池交換スイッチ6のV字溝12
と係合する。V字溝12は、電池交換スイッチ6の移動
方向に沿った水平溝部12aと、該水平溝部12aの右
端を起点としてホルダ装着部2から離れる方向に斜めに
延びるロック解除用溝部12bとを有している。このV
字溝12とノブ移動用突起14との係合によって、電池
交換スイッチ6が矢印a,b方向へスライドしたときに
ホルダロックノブ7が矢印c,d方向へ移動する。
【0029】ホルダロックノブ7が矢印c方向に移動す
ると、ホルダロックノブ7先端が電池ホルダ1の右側面
に当接し、それによって電池ホルダ1が右方向に移動出
来なくなる。前記したように、電池ホルダ1は、一旦右
側に移動して、ホルダ装着部2の係合凸部2dと電池ホ
ルダ1の係合凹部1dとの係合状態が外れることによっ
てホルダ装着部2から取り外すことができるものである
から、ホルダロックノブ7が矢印c方向に移動して、そ
の先端が電池ホルダ2の右側面に係止している状態では
取り外しができない。一方、ホルダロックノブ7が矢印
d方向に移動して、その先端が電池ホルダ2の右側面か
ら外れると、電池ホルダ1が右方向に移動できるように
なり、取り外しできるようになる。
【0030】ホルダ検出部8は、ホルダ装着部2に電池
ホルダ1が収納されているかどうかを検出し、電池ホル
ダ1が収納されていない場合には、電池交換スイッチ6
の矢印a,b方向へのスライドを禁止し、B/U電池3
の取り外しができないようにするためのものである。ホ
ルダ検出部8は、ホルダ検出ノブ21、コイルスプリン
グ22、および電池交換スイッチ6に備えられた係合凹
部23を含んでいる。
【0031】ホルダ検出ノブ21には、図4(B)に示
すように、電池交換スイッチ6の矢印a,b方向へのス
ライドを支持するレール部24が設けられている。コイ
ルスプリング22はホルダ検出ノブ21をホルダ1側に
付勢する。係合凹部23は、電池交換スイッチ6の、ホ
ルダ装着部2側と反対側に設けられた切り欠き部で、ホ
ルダ検出ノブ21とほぼ同幅の切り欠き部となってい
る。
【0032】B/U電池3の電池蓋4は、その開閉が電
池交換スイッチ6に設けられた係止突起10によって規
制される。係止突起10は電池交換スイッチ10の矢印
a,b方向へのスライドにより矢印a,b方向に移動
し、電池蓋4の開動作(矢印d方向への移動)を阻止す
る状態、または電池蓋4の開動作を可能にする状態にな
る。
【0033】B/U検出部9は、前記ホルダ検出部8と
同様に、B/U電池3が電子手帳等の装置本体に装着さ
れているかどうかを検出し、B/U電池3が装着されて
いない場合には、電池交換スイッチ6の矢印a,b方向
へのスライドを禁止して、電池ホルダ1が取り外せない
ようにするためのものである。B/U検出部9の構成
は、前記ホルダ検出部8の構成とほぼ同様であり、電池
検出ノブ31、コイルスプリング32、電池交換スイッ
チ6に備えられた係合凹部33、および、電池検出ノブ
31に設けられ電池交換スイッチ6のスライドを支持す
るレール部34を含んでいる。
【0034】以上のように構成されるロック機構の動作
を説明する。
【0035】図4は乾電池用のホルダ1、B/U電池3
がともにロックされている状態を示している。つまみ6
aは移動範囲の中央部にあって、ノブ移動用突起14は
V字溝の水平溝部12aの右端付近に位置している。こ
の位置は、V字溝12の、矢印a,b方向のほぼ中央部
に位置する。ノブ移動用突起14がV字溝12の水平溝
部12aに位置しているときには、前記したように、ホ
ルダロックノブ11の先端がホルダ装着部2内のホルダ
1の右側面に当接し、電池ホルダ1の取り外しはできな
い状態となっている(図4(C)参照)。また、ホルダ
検出ノブ21,電池検出ノブ31は、係合凹部23,3
3とは係合しない状態となっており(図4(B),
(D)参照)、この状態では、ホルダ検出部8,B/U
検出部9は、電池ホルダ1の有無、B/U電池3の有無
を検出しないが、電池ホルダ1およびV/U電池3の取
り外しは出来ないのでそれらの有無を検出する必要もな
い。
【0036】図5はB/U電池3を着脱する場合の状態
を示している。つまみ6aの操作によって、電池交換ス
イッチ6を矢印b方向へ移動させる。すると、V字溝1
2も矢印b方向(右方向)へシフトするから、ホルダロ
ックノブ11のノブ移動用突起14はV字溝の水平溝部
12aの左端部に位置する。ノブ移動用突起14が水平
溝部12aに位置しているときには、前記したように、
電池ホルダ1が取り外しできない状態となっている(図
5(C)参照)。一方、B/U電池3側では、電池交換
スイッチ6のスライドによって、電池蓋4と係止突起1
0との係止状態が外れ、電池蓋4をずらしてB/U電池
3を取り外せるようになる。このとき、B/U検出部8
の電池検出ノブ31位置と、電池交換スイッチ6の係合
凹部33とが一致する。電池検出ノブ31はコイルスプ
リング32によってB/U電池3側に付勢されている
が、B/U電池3が本体に装着されているときには図5
(E)に示すように、電池検出ノブ31はB/U電池3
側へは移動しない。しかし、B/U電池3が本体から取
り外されると、その部分が空間になるから、図5
(A),(D)に示すように、電池検出ノブ31がコイ
ルスプリング32に押されてB/U電池3の装着部側へ
移動し、電池検出ノブ31と電池交換スイッチ6とが係
合状態になる。この状態では、電池検出ノブ31が邪魔
になって電池交換スイッチ6を矢印a方向へスライドさ
せることができない。B/U電池3を装着すると、電池
検出ノブ31が図5(E)に示すように元の位置に戻っ
て、電池検出ノブ31と電池交換スイッチ6との係合が
外れるから、電池交換スイッチ6が矢印a方向へ移動で
きるようになる。
【0037】図6は電池ホルダ1を着脱する場合の状態
を示している。つまみ6aの操作によって、電池交換ス
イッチ6を矢印a方向へ移動させると、V字溝12も矢
印a方向(左方向)へシフトするから、ホルダロックノ
ブ11のノブ移動用突起14はV字溝12の右端部に位
置する。すなわちV字溝12のロック解除用溝部12b
の右端部であり、これによってホルダロックノブ11
は、電池ホルダのホルダ装着部2から離れる方向、すな
わち矢印d方向へ移動する。すると図6(A),(C)
に示すように、ホルダロックノブ11による電池ホルダ
1のロックが解除され、電池ホルダ1が取り外し可能に
なる。このとき、B/U電池3の電池蓋4は係止突起1
0と係合状態にあり、電池蓋4を開けることはできな
い。
【0038】また、ホルダ検出部8では、ホルダ検出ノ
ブ21と、電池交換スイッチ6の係合凹部23とが対向
する。この状態で電池ホルダ1をホルダ装着部2から取
り出すと、図6(A),(B)に示すように、ホルダ検
出ノブ21が電池ホルダ1が収納されていた部分にまで
進入して、ホルダ検出ノブ21と係合凹部23とが係合
し、電池交換スイッチ6を矢印b方向へスライドできな
くなる。一方、ホルダ装着部2へ電池ホルダ1を装着す
ると、図6(E)に示すように、ホルダ検出ノブ21と
係合凹部23との係合状態が外れるから、電池交換スイ
ッチ6を矢印a方向へスライドさせることができるよう
になる。
【0039】以上のように、この実施例では、ロック機
構によって電池ホルダ1、またはB/U電池3のいずれ
か一方のみしか取り外しができないようになっており、
また、電池ホルダ1やB/U電池3を本体から取り外し
た状態では、電池交換スイッチ6が操作できないので、
電池ホルダ1またはB/U電池3を取り外した状態で、
他方の交換を行うことができないため、装着忘れの状態
での電池の取り外しを防止することができる。
【0040】<実施例2>図7〜図10はこの発明の第
2の実施例を示す図であり、請求項3に係る実施例を示
している。
【0041】図7は電池ホルダの斜視図であり、この実
施例の電池ホルダ41は、電池ホルダ41の天面から乾
電池を装着するように構成されている。電池ホルダ41
の他の部分は図1に示した電池ホルダ1と同様の構成で
あるので説明を省略する。また、電池ホルダ41を収納
する本体側の装着部および電池ホルダ41をを装着部に
固定するロック機構も<実施例1>と同様に構成され
る。
【0042】ところで、このような天面から乾電池を装
着する電池ホルダ41の場合、図8に示すように、電池
ホルダ41をホルダ装着部2に収納した状態であって
も、電池ホルダ41の天面側が露出しているため電池を
取り外すことが可能になる。そこで、この実施例では電
池ホルダ41の天面側に図9に示すように、電池カバー
42を取り付けている。電池カバー42は、電池ホルダ
41をホルダ装着部2に装着したときに、電池カバーの
開閉端42aがホルダ装着部2と電池ホルダ41との間
に入り込む形状に構成している。これにより、電池ホル
ダ41をホルダ装着部2に収納した状態では電池カバー
42を開くことが出来ない。すなわち、電池ホルダ41
から乾電池を抜き取ることができない。
【0043】図10は電池ホルダ41への電池カバー4
2の取り付け状態を示す図である。
【0044】図10(A)に示すように、電池ホルダ4
1の背面側に電池カバー42を回動自在に軸支するため
の回転軸42bを設け、電池カバー42に回転軸孔42
cを設けて両者を結合する。これによって図10
(B),(C)に示すように、電池カバー42が回動自
在になる。
【0045】<実施例3>次に請求4の実施例を説明す
る。図11,12は請求項4に係る実施例を説明する図
である。
【0046】電池ホルダ1に乾電池が装着されない状態
で電池ホルダ1がホルダ装着部2に収納されてしまう
と、メモリのバックアップが出来なくなってしまうおそ
れがある。それを防止するため、この実施例では、電池
ホルダ1の乾電池の有無を検出し、乾電池無し状態では
電池ホルダ1をホルダ装着部2に装着できないようにし
ている。電池ホルダ1内の乾電池の有無検出には、ホル
ダ装着部2において電池ホルダ1の有無を検出するホル
ダ検出ノブ21を兼用して用いる。電池ホルダ1が取り
外されているときに、ホルダ検出ノブ21を乾電池の収
納部にまで進入させ、装着された電池ホルダ内に乾電池
が入っていないときには、ホルダ検出ノブ21が引っ込
まない(矢印d方向に移動しない)ようにする。そし
て、この乾電池の有無検出と同時に、乾電池が入ってい
ない電池ホルダ1がホルダ装着部2に装着されないよう
にする。すなわち、図11に示すように、電池ホルダ1
に乾電池が入っていない状態では、電池ホルダ1の乾電
池装着部の壁面と、ホルダ検出ノブ21とが引っ掛かっ
た状態になって、電池ホルダ1をホルダ装着部2に装着
できない。しかし、乾電池を収納すると図12に示すよ
うに、乾電池に沿って電池ホルダが押下されてゆき電池
ホルダ1を装着できる。
【0047】なおこの実施例では、メイン電池として電
池ホルダに収納した乾電池を用いているが、バックアッ
プ電池のみ、またはメイン電池,バックアップ電池の両
方を電池ホルダに収納した乾電池で構成してもよい。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、メイン
電池またはバックアップ電池のいずれか一方、またはそ
の両方として乾電池を用いた場合に、その着脱を規制す
ることができる。乾電池は電池ホルダに装着された状態
で装置本体のホルダ装着部に装着されるため、電池ホル
ダごとの着脱となり、複数の乾電池を直列に接続して使
用する場合に複数本の乾電池を装置本体から一度に取り
外すことができる。また、メイン電池,バックアップ電
池が両方とも取り外されてしまうことが防止される。
【0049】請求項2に記載の発明によれば、電池ホル
ダの底面側に乾電池の収納部が設けられているために、
電池ホルダを装置本体から取り外さない限り乾電池の着
脱を行うことができず、電池ホルダが装着部に装着され
た状態で誤って乾電池だけが取り外されてしまうという
問題が生じることがない。
【0050】請求項3に記載の発明によれば、電池ホル
ダの天面側に設けられた収納部には、電池カバーが設け
られており、電池ホルダを装置本体に装着したままの状
態で、電池ホルダから乾電池が抜き取られてしまうのを
防止することかできる。
【0051】請求項4に記載の発明によれば、装置本体
に装着された電池ホルダ内の乾電池の有無が検出される
ため、乾電池を入れ忘れたまま電池ホルダを装置本体に
装着してしまうのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】底面側に収納部を設けた電池ホルダを示す外観
図である。
【図2】同電池ホルダを装置本体の装着部に装着する状
態を示す図である。
【図3】同電池ホルダの装置本体の装着部への着脱状態
を示す図である。
【図4】メイン電池として電池ホルダに収納した乾電
池、バックアップ電池としてボタン型電池を用いた場合
の構成を示す図であり、両電池ともにロックされた状態
を示している。
【図5】バックアップ電池交換時の状態を示している。
【図6】メイン電池交換時の状態を示している。
【図7】天面部に収納部を設けた電池ホルダを示す外観
図である。
【図8】天面部に収納部を設けた場合の問題を説明する
ための図である。
【図9】天面部の収納部上に電池蓋を設けた場合の構成
を示す図である。
【図10】同電池蓋の構成および動作を説明するための
図である。
【図11】電池ホルダ内に電池が収納されていない場合
の、装置本体への電池ホルダ装着時の状態を示す図であ
る。
【図12】電池ホルダ内に電池が収納されている場合
の、装置本体への電池ホルダ装着時の状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 電池ホルダ(メイン電池) 2 ホルダ装着部 2a,2b 電池接続用端子 2c 差し込み凹部2c 2d 係合凸部2d 3 ボタン電池(バックアップ電池) 5 ロック機構 6 電池交換スイッチ 7 ホルダロック部 8 ホルダ検出部 9 B/U検出部 42 電池カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 5/02 G 7362−4E // G06F 15/02 305 A 9364−5L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体の駆動電源としてメイン電池およ
    びバックアップ電池を備え、該メイン電池、バックアッ
    プ電池のうち少なくともいずれか一方の電池に乾電池を
    用いる装置の電池交換機構であって、 乾電池を収納する電池ホルダと、 装置本体に設けられ前記電池ホルダが装着されるホルダ
    装着部と、 前記ホルダ装着部内で、前記電池ホルダを位置固定する
    ホルダロック部材と、 前記ホルダ装着部への電池ホルダの装着の有無を検出す
    るホルダ検出手段と、 他方の電池が取り外されたときに、前記ホルダロック部
    材の解除を阻止して電池ホルダの取り外しを阻止する手
    段と、 前記ホルダ検出手段により電池ホルダ無しが検出された
    ときに、他方の電池の取り外しを阻止する手段と、 を備えたことを特徴とする電池交換機構。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電池交換機構において、 前記電池ホルダが、該電池ホルダを装置本体のホルダ装
    着部に装着したときに底面となる側に乾電池の収納部を
    備えていることを特徴とする電池交換機構。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電池交換機構において、 前記電池ホルダが、該電池ホルダを装置本体のホルダ装
    着部に装着したときに天面となる側に乾電池の収納部を
    備え、かつ、該天面側に、電池ホルダを装置本体のホル
    ダ装着部に装着したときに、開閉端がホルダ装着部と電
    池ホルダとの間で挟持される電池カバーを設けたことを
    特徴とする電池交換機構。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電
    池交換機構において、 前記電池ホルダに、乾電池の収納部が露出する開口部を
    設けるとともに、 前記ホルダ装着部に、該ホルダ装着部に電池ホルダが装
    着されるときに、該電池ホルダの前記開口部に対向し、
    電池ホルダ内の乾電池の有無を検出する乾電池検出手段
    を設けたことを特徴とする電池交換機構。
JP5209558A 1993-08-24 1993-08-24 電池交換機構 Pending JPH0765807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209558A JPH0765807A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 電池交換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209558A JPH0765807A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 電池交換機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765807A true JPH0765807A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16574817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209558A Pending JPH0765807A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 電池交換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051157A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Nec Shizuoka Ltd 電子機器の電池収納構造
JP2016000101A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社東海理化電機製作所 バックル
WO2021261549A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 ミネベアミツミ株式会社 電池ホルダ、電子機器及び電子錠

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051157A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Nec Shizuoka Ltd 電子機器の電池収納構造
JP2016000101A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社東海理化電機製作所 バックル
WO2021261549A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 ミネベアミツミ株式会社 電池ホルダ、電子機器及び電子錠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716461B1 (en) Electronic Appliance housing having storage portion
JP4270139B2 (ja) 電子機器
JP4531045B2 (ja) 揺動バッテリ搭載器及びこれを内装した生命安全装置
US5736837A (en) Battery charging device for battery driven tool
JPH09297631A (ja) 携帯形機器
JP3493746B2 (ja) 電子機器
WO2003026040A1 (en) Portable electronic equipment and battery mounting device of the equipment
WO2005064706A1 (ja) バッテリー装置および電子機器
JP3497260B2 (ja) 電源ユニットの誤装着防止装置
JP2878048B2 (ja) 電池収納機構
CA1139448A (en) Interlock for power sources in data processing apparatus
JP2606954B2 (ja) 電池の収納構造
US6057055A (en) Battery-cover lock mechanism with operating and back-up batteries
JPH0765807A (ja) 電池交換機構
JPH05344042A (ja) 携帯用電話機の電池パック固定装置
JP2009110874A (ja) 電子装置
US4635225A (en) Magnetic bubble cassette
JPH10162796A (ja) 電池パックの嵌合機構およびその嵌合方法
JPH07230343A (ja) 携帯形電子機器
JP3349297B2 (ja) 電池ケーシング着脱装置
JPH07335187A (ja) バッテリーパック装着機構
JPH1092403A (ja) 電池収納機構及びこれを具えた電子機器
JP2582826Y2 (ja) 電池蓋等の開閉機構
JP2525329B2 (ja) テ―プカ―トリッジ
JPH06215740A (ja) 電子機器における電池収納装置