JPH0765656A - 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構 - Google Patents

電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構

Info

Publication number
JPH0765656A
JPH0765656A JP5210763A JP21076393A JPH0765656A JP H0765656 A JPH0765656 A JP H0765656A JP 5210763 A JP5210763 A JP 5210763A JP 21076393 A JP21076393 A JP 21076393A JP H0765656 A JPH0765656 A JP H0765656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
electric wire
color change
coating resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5210763A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kaneko
淳司 兼子
Yoshihiro Sugiyama
義浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5210763A priority Critical patent/JPH0765656A/ja
Publication of JPH0765656A publication Critical patent/JPH0765656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/286Raw material dosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線に被覆する被覆樹脂の色替えにあたり、
作業者の目視によらずに色替えの完了箇所を確実に検出
でき、色替え時に生じる旧色と新色とが混じり合った部
分のみを束で抽出し、色替え完了箇所の検出不良による
製品ロスを最小限に抑える。 【構成】 制御装置からの色替指令に基づき、それぞれ
に異なった着色の被覆樹脂が収納された複数のホッパー
の内指定された着色の被覆樹脂の収納されているホッパ
ーを開いて当該被覆樹脂をスクリューシリンダ内に供給
すると共にカラーセンサを作動し、クロスヘッドにおい
て押出し被覆された電線の絶縁体の色を検出し、該カラ
ーセンサからの検出データと選定した色彩の色データと
が一致したときに、色替え完了を検出し、この色替え完
了信号に基づいて色替え完了検出点で電線を切断し、電
線の色替え時に生じる旧色の混じった電線束の形成され
ている束巻き部から新たな束巻き部に電線の巻取を切り
替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導体に合成樹脂を被覆
する際に押出機から供給される着色合成樹脂を他の色の
着色合成樹脂に代えて異なる着色をした被覆合成樹脂を
押出機によって被覆する際に、色替え完了を検出して、
色替え完了検出点で電線を切断し、電線の色替え時に生
じる旧色の混じった電線束の形成されている束巻き部か
ら新たな束巻き部に電線の巻取を自動で切り替える電線
被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電線・ケーブルは、導体の外側に
合成樹脂製の絶縁体が被覆された構造を有している。こ
の電線・ケーブルは、電気的安定性向上、可撓性付与、
占積率向上(小さい外径に多心を収容)のため、単心ケ
ーブルを除き、そのほとんどが線心群を種々の方法で撚
り合わせた撚線となっている。この撚線ケーブルの場合
は、複数の電線・ケーブルを撚り合わせ外側に合成樹脂
製(例えば、ポリ塩化ビニル樹脂)の最外層シースを被
覆している。
【0003】このシースを被覆する場合、一般に図5に
示す如き樹脂押出機100が用いられる。この樹脂押出
機100には、シリンダが設けられており、このシリン
ダ内にスクリューが内蔵されている。このシリンダ内で
は、ホッパー200からペレット状に成形された樹脂材
料が供給され、加熱溶融される。この加熱溶融された樹
脂は、スクリューを回転させることによって混練され、
圧送されて線材300の上に押出し被覆される。
【0004】通常、シリンダには、ホッパー200から
ペレット状の所定色(例えば、赤色)に着色された樹脂
が供給され、このシリンダ内において加熱されて溶融さ
れスクリューを回転することにより押し出される。ホッ
パー200は、被覆樹脂の地色(例えば、グレー、白色
等)の数に合わせて複数設けられており、被覆樹脂の地
色の選択に合わせて切り替えて供給できるようになって
いる。線材300の表面に被覆される被覆樹脂の色替え
に当っては、着色材料を入れたホッパー200を切替え
指示された色に変更して、樹脂押出機100に新たに供
給する。このホッパー200の切替えは、制御装置40
0からの切替え指示に基づいて自動的に行われる。そし
て、この色替えに当っては、色を替える前の旧色の被覆
樹脂に連続して色を替え後の新色の被覆樹脂をシリンダ
内で加熱溶融しながらスクリューで混練圧送しクロスヘ
ッド110において線材300の上に連続して押出して
行う。
【0005】制御装置400による色替え指示に基づい
てホッパー200を切替えた後、シリンダ内には、色を
替える前の旧色の被覆樹脂に連続して新色の被覆樹脂が
供給され、加熱溶融される。そして、押出機100のス
クリューの回転によって圧送される内に、色を替える前
の旧色の被覆樹脂と新色の被覆樹脂との境界付近は、新
旧両方の色の樹脂が混ざり合ってしまう。
【0006】したがって、色替え指示が制御装置400
によって出力され、この色替え指示信号に基づいてホッ
パー200を切替えた後、押出機100のスクリューで
圧送されクロスヘッドから最初に排出されてくる樹脂
は、色を替える前の旧色の被覆樹脂である。そして、暫
く旧色の被覆樹脂が排出された後、旧色の被覆樹脂と新
色の被覆樹脂が混ざり合った樹脂が吐き出されてきて、
さらに、やや暫くすると、新色の被覆樹脂のみがが吐き
出されてくるようになる。この新色の被覆樹脂のみがが
吐き出されてきたことを作業員が確認した時点で、絶縁
電線切断スイッチを投入して絶縁電線を切断して旧色の
被覆樹脂と新色の被覆樹脂が混ざり合った樹脂が被覆さ
れた絶縁電線を色替えロス500ということで除去す
る。
【0007】このように、従来の線材300の表面に被
覆される被覆樹脂の色替えでは、制御装置400から色
替え指示を出すことによってホッパー200から供給さ
れる着色樹脂が自動的に切り替わり、切り替わった新色
の被覆樹脂が旧色の被覆樹脂に続いてシリンダ内に供給
されていく。このため、ホッパー200が切り替わって
もクロスヘッドから直ちに新色の被覆樹脂が被覆される
わけでなく、ホッパー200の着色樹脂の切り替わり直
後には、シリンダ内には旧色の被覆樹脂が残っており、
しかも色を替える前の旧色の被覆樹脂と新色の被覆樹脂
との境界付近は、加熱溶融されスクリューによって混練
されるため、新旧両方の色の樹脂が混ざり合ってしま
う。そこで、この旧色の被覆樹脂と、新旧両方の色が混
ざり合った樹脂は、完全に排出してしまわなければなら
ない。このため、ホッパー200の着色樹脂の切り替わ
り直後から一定条長の生産を行って、この一定条長を色
替えロスとして廃棄処分していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような色替えロス
分である一定条長は、色替えを行った際に新色の被覆樹
脂に完全に替った状態になる、すなわち色替えが完了す
るに十分な長さであり、旧色の被覆樹脂から新色の被覆
樹脂に変更する色替えの組み合わせ(例えば、赤色→白
色、白色→黄色等)に関係なく経験的に一律に決められ
ている。しかしながら、旧色の被覆樹脂から新色の被覆
樹脂に変更する色替えの組み合わせが、薄い色→濃い色
の場合には、一定条長を必要としないため製品になり得
る部分も色替えロスとして廃棄してしまうことになり、
生産効率が悪いという問題点を有している。
【0009】また、旧色の被覆樹脂から新色の被覆樹脂
に変更する色替えの組み合わせが、濃い色→薄い色の場
合には、一定条長で色替えが完了しない場合がある。こ
のような場合、一定条長を色替えロスとして廃棄しただ
けでは最初の巻き束が不良品になってしまうという問題
点を有している。このため、着色材料を入れたホッパー
を切替えて着色樹脂を変更した後、色を替える前の旧色
の被覆樹脂の被覆された樹脂被覆電線から、旧色の被覆
樹脂が混ざることなく新しい色の被覆樹脂の被覆された
樹脂被覆電線に完全に切り替わるまで作業員が側につい
ていて目視で確認している。このため、手間が掛かり、
新色の被覆樹脂が被覆されたと判断して色替えロスを切
り取る動作が遅れると被覆樹脂のロスが多くなるという
問題点を有している。
【0010】本発明は、電線に被覆する被覆樹脂の色替
えにあたり、作業者の目視によらずに色替えの完了箇所
を確実に検出することができ、色替え時に生じる旧色と
新色とが混じり合った部分のみを束で抽出し、色替え完
了箇所の検出不良による製品ロスを最小限に抑えること
のできる電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構を提
供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構
は、制御装置からの色替指令に基づき、それぞれに異な
った着色の被覆樹脂が収納された複数のホッパーの内指
定された着色の被覆樹脂の収納されているホッパーを開
いて当該被覆樹脂をスクリューシリンダ内に供給すると
共にカラーセンサを作動し、クロスヘッドにおいて押出
し被覆された電線の絶縁体の色を検出し、該カラーセン
サからの検出データと選定した色彩の色データとが一致
したときに、色替え完了を検出し、この色替え完了信号
に基づいて色替え完了検出点で電線を切断し、電線の色
替え時に生じる旧色の混じった電線束の形成されている
束巻き部から新たな束巻き部に電線の巻取を切り替える
ようにしたものである。
【0012】そして、上記色替指令を、予め色彩に対す
る色データをマップで記憶してあるものに基づいて行う
ものである。
【0013】また、上記色替指令を、上記カラーセンサ
を用いて検出した色替えする被覆樹脂の色データに基づ
いて行うこともできる。
【0014】
【作用】制御装置からの色替指令に基づき、それぞれに
異なった着色の被覆樹脂が収納された複数のホッパーの
内指定された着色の被覆樹脂の収納されているホッパー
を開いて当該被覆樹脂をスクリューシリンダ内に供給す
ると共にカラーセンサを作動し、クロスヘッドにおいて
押出し被覆された電線の絶縁体の色を検出し、該カラー
センサからの検出データと選定した色彩の色データとが
一致したときに、色替え完了を検出し、この色替え完了
信号に基づいて色替え完了検出点で電線を切断し、電線
の色替え時に生じる旧色の混じった電線束の形成されて
いる束巻き部から新たな束巻き部に電線の巻取を切り替
えるようにしているため、作業者の目視によらずに色替
えの完了箇所を確実に検出することができ、色替え時に
生じる旧色と新色とが混じり合った部分のみを束で抽出
し、色替え完了箇所の検出不良による製品ロスを最小限
に抑えることができる。
【0015】色替指令を、予め色彩に対する色データを
マップに記憶してあるものを使用することにより、使用
頻度の高い色データを常に用意しておくことができ、作
業効率を向上することができる。
【0016】また、色替指令を、上記カラーセンサを用
いて色替えする被覆樹脂の色データを検出し、この検出
した色データを使用することができるため、どのような
色彩の被覆材を用いる場合でも容易に色替え検出を行う
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1〜図4には、本発明に係る電線被覆押出機の被覆樹脂
色替え制御機構の一実施例が示されている。
【0018】図において、1はホッパーで、2は樹脂押
出機である。このホッパー1は、複数個設けられてお
り、それぞれには所定の色に着色されたペレット状の樹
脂が収納されている。すなわち、ホッパー1は、被覆樹
脂の地色(例えば、グレー、白色等)の数に合わせただ
け複数設けられており、被覆樹脂の地色の選択に合わせ
て切り替えてペレット状の樹脂を樹脂押出機2に供給で
きるようになっている。また、樹脂押出機2は、複数個
のホッパー1の内の1個からペレット状の樹脂の供給を
受け、加熱溶融して加圧しながら押し出すものであり、
図2に示す如き構成を有している。すなわち、複数個の
ホッパー1の内の1個からペレット状の樹脂の供給を受
けた樹脂押出機2は、ペレット状の樹脂をスクリューシ
リンダ3内で加熱溶融して被覆樹脂6を得、この溶融し
ている被覆樹脂6をスクリュー4によって混練しながら
加圧して押し出す。
【0019】5はクロスヘッドで、スクリューシリンダ
3に接続されており、樹脂押出機2のスクリューシリン
ダ3内で加熱溶融された被覆樹脂6を線材300に被覆
するものである。また、クロスヘッド5の先端には、ダ
イ7が取り付けられている。このダイ7は、ダイ本体8
の後端部にフランジ9が設けられている。また、このダ
イ本体8は、筒状に形成されており、このダイ本体8の
内面は、先端部開口10から所定距離保形部11を設け
てテーパー部12が形成されている。このダイ本体8内
のテーパー部12に、ダイ本体8の内面から所定間隔を
設けて円筒状のニップル13が嵌合されている。このダ
イ本体8とニップル13とは、同一心上に配置されてい
る。
【0020】また、ダイ本体8の後端部のフランジ9に
は、ダイホルダ14が係合されている。このダイホルダ
14に調整ボルト15が取り付けられており、この調整
ボルト15は、ダイ本体8の偏向を調整するためのもの
である。また、ダイ本体8の内面に嵌合されているニッ
プル13は、ニップルホルダー16に固着されており、
このニップルホルダー16は、スリーブ17に固定され
ている。このダイ本体8の内面とニップル13の間に形
成される押出部18には、アダプター部19から管路2
0を通り、順次被覆樹脂6が圧送されてくるようになっ
ている。この被覆樹脂6の圧送は、スクリュー4を回転
させることによって行っている。このスクリュー4に
は、図示していないホッパー1からペレット状の所定色
に着色された樹脂が供給され、このスクリュー4内にお
いて加熱されて溶融され押し出される。ホッパー1は、
被覆樹脂の地色(例えば、グレー、白色等)の数に合わ
せて複数設けられており、被覆樹脂の地色の選択に合わ
せて切り替えて供給できるようになっている。したがっ
て、ニップル13の略中心を走行してくる線材300の
表面にアダプター部19から順次圧送されてくる被覆樹
脂6をダイ7の保形部11において被覆する。この被覆
樹脂6をダイ7の保形部11において被覆された線材3
00は、ダイ7の開口10を通過後被覆樹脂6が空気に
触れて冷却され、被覆樹脂6は、硬化保形する。
【0021】21はファイバセンサで、光フィバで形成
されており、クロスヘッド5から出力されてくる被覆樹
脂6の被覆された絶縁電線400の表面の色彩を導入す
るものである。22はRGB式のカラーセンサで、ファ
イバセンサ21によって導入されてくる絶縁電線400
に被覆された被覆樹脂6の表面の色を検出するためのも
のである。このカラーセンサ22は、光の三原色(赤
色、緑色、青色)によって判定するRGB式のセンサ
で、図3に示す如き構成を有している。すなわち、カラ
ーセンサ22は、光の三原色である赤色、緑色、青色の
色に反応して、それぞれを感知するRセンサ23、Gセ
ンサ24、Bセンサ25を有している。Rセンサ23は
赤色に反応して所定電圧を出力し、Gセンサ24は緑色
に反応して所定電圧を出力し、Bセンサ25は青色に反
応して所定電圧を出力するものである。
【0022】26、27、28は増幅器で、Rセンサ2
3、Gセンサ24、Bセンサ25からの出力電圧を所定
の電圧に増幅するものである。29、30は演算回路
で、演算回路29においては、Rセンサ23からの出力
をGセンサ24からの出力で除した値(R/G)を出力
するものであり、演算回路30においては、Bセンサ2
5からの出力をGセンサ24からの出力で除した値(B
/G)を出力するものである。そして、無彩色の場合に
は、Gセンサ24の出力のみを用い、例えば、黒色の場
合には、Gセンサ24から2.68Vの電圧が出力さ
れ、白色の場合には、Gセンサ24から1.15Vの電
圧が出力されることが実験的に求められている。また、
色彩がある場合には、Rセンサ23、Gセンサ24、B
センサ25を用い、演算回路29、30からの出力電圧
を用いて色彩を特定する。例えば、ピンク色の場合に
は、演算回路29から(R/G)値として1.48Vの
電圧が出力され、演算回路30から(B/G)値として
2.16Vの電圧が出力されることが実験的に求められ
ている。さらに、黄色を例にとると、演算回路29から
(R/G)値として1.65Vの電圧が出力され、演算
回路30から(B/G)値として0.92Vの電圧が出
力されることが実験的に求められている。これら無彩色
の場合の白色、黒色に対応する出力電圧、また、色彩が
ある場合の灰色、赤色、黄色等よく使用する色彩に対す
る(R/G)値、(B/G)値をそれぞれ予め記憶して
おくことができる。
【0023】31はA/D変換器で、演算回路29から
出力されるアナログ値をデジタル信号に変換し、Gセン
サ24から出力されるアナログ値をデジタル信号に変換
し、演算回路30からから出力されるアナログ値をデジ
タル信号に変換するものである。このA/D変換器31
の出力は、制御装置40に入力される。制御装置40
は、電線製造ラインにおける各種データを取り込み、該
データに基づいて各種制御を行うものであり、各種制御
を行うために各種データの入力あるいはスイッチを入切
等の操作を行う操作盤を有している。41はI/Oポー
トで、A/D変換器31から出力されてくるデジタル信
号を取り入れる物である。42はCPU、43がメモリ
で、これらはバスラインによって接続されている。
【0024】CPU42は、中央制御装置で、電線製造
ラインの全体の制御を行うと共に、色替え時の線材30
0に被覆される被覆樹脂6の色を監視し、予め記憶され
ている色データと検出された色データとを比較し、一致
した時点で電線400の色替えロスを廃棄すべく処理を
行うものである。また、メモリ43は、電線製造ライン
の全体の制御に必要なデータを格納したり、各種センサ
からの検出値を格納する機能を有するものである。無彩
色の場合のGセンサ24からの出力値、例えば、黒色の
場合のGセンサ24からの出力値2.68V、白色の場
合のGセンサ24からの出力値1.15Vは、このメモ
リ43に予めマップとして記憶される。この黒色の場合
の出力値、白色の場合の出力値を記憶する場合、樹脂の
練られ方などによって樹脂の色が多少異なる場合もある
ので、黒色の場合の出力値、白色の場合の出力値にそれ
ぞれ許容範囲の幅を設けて記憶しておく必要がある。ま
た、色彩がある場合の演算回路29から出力される(R
/G)値、演算回路30から出力される(B/G)値も
同様にメモリ43に予めマップとして記憶される。この
色彩がある場合の演算回路29の出力値、演算回路30
の出力値をメモリ43に記憶する場合、樹脂の練られ方
などによって樹脂の色が多少異なる場合もあるので、色
彩がある場合の演算回路29の出力値、演算回路30の
出力値にそれぞれ許容範囲の幅を設けて記憶しておく必
要がある。
【0025】44はモード設定スイッチで、線材300
に被覆する被覆樹脂6の色が予めメモリ43に記憶され
ていない色の場合に、この特定の色の色データを取り込
んでメモリ43に記憶させる操作を行う際のスイッチで
ある。45は選色設定器で、CPU42の制御モード
を、特定の色データの取り込みを行う制御モードに切り
替える指示をCPU42に与えるものである。46は増
幅器である。
【0026】50は束巻取制御装置で、CPU42から
出力される制御信号に基づいて束巻取機60の切り替え
駆動を行うものである。束巻取機60は、クロスヘッド
5で樹脂被覆された電線を所定の大きさの束に巻き取る
ためのものであり、2つの束巻き部61、62を有して
いる。この束巻き部61と束巻き部62は、それぞれ支
持板63のそれぞれの端部に設けられている。この支持
板63は、略中央で回動自在に構成されており、必要に
応じて束巻き部61と束巻き部62を入れ替えることが
できるようになっている。70は、束巻取機60で巻き
取られた色替えロスである。
【0027】次に、本実施例の作用について説明する。
【0028】線材300の表面に被覆される被覆樹脂6
の色を替える場合は、モード設定スイッチ44を図3に
図示のbの位置(自動運転位置)にセットしておき、制
御装置40に替える色を指定して色替指令を入力する。
この色替指令入力によって制御装置40は、ホッパー1
へ色替操作信号を出力する。この色替操作信号に基づい
て指定された彩色の施されたペレット状の樹脂の収納さ
れたホッパー1が樹脂押出機2の投入口まで移動するか
又は指定された彩色の施されたペレット状樹脂の収納さ
れたホッパー1を開弁し、樹脂押出機2に新しい色のペ
レット状の樹脂の供給を開始する。
【0029】この新しい色のペレット状樹脂の供給は、
旧色のペレット状樹脂の後に連続して樹脂押出機2のス
クリューシリンダ3内に供給される。このため、スクリ
ューシリンダ3内において加熱溶融されたとき旧色のみ
の被覆樹脂から新旧色の混じり合った被覆樹脂に移行
し、やがて新色のみの被覆樹脂に連続的に変化してい
く。一方、制御装置40に色替指令を入力すると、カラ
ーセンサ22が作動を開始し、クロスヘッド5から出力
されてくる被覆樹脂6の被覆された絶縁電線400の表
面の色彩を監視する。すなわち、カラーセンサ22によ
って検出される色データが指定した色について予め記憶
されている色データと一致するまで巻き取り動作を続け
る所定時間毎に行う。
【0030】カラーセンサ22によって検出される色デ
ータが指定した色について予め記憶してある色データと
一致すると、スクリューシリンダ3内では旧色の被覆樹
脂が完全に排出され新色の被覆樹脂が加熱溶融されてい
る状態となっている。すなわち、スクリューシリンダ3
から加熱溶融されて出力されてくる被覆樹脂が旧色から
新色に完全に替ったことを意味している。カラーセンサ
22によって検出される色データが指定した色について
予め記憶してある色データと一致すると、制御装置40
は、電線400を切断する切断機(図示していない)に
制御信号を発して電線400を切断すると共に束巻取制
御装置50を作動して支持板63を回動して電線が巻か
れている束巻き部62と電線が全く巻かれていない束巻
き部61とを交換し、束巻き部61に電線400を巻き
始める。
【0031】次に、メモリ43に記憶されていない色の
施されたペレット状の樹脂に色替えする場合について説
明する。メモリ43に記憶されていない色の施されたペ
レット状の樹脂を用いる場合には、メモリ43に記憶さ
れていない色の被覆樹脂の色データをカラーセンサによ
って検出し、このカラーセンサによって検出した色デー
タをメモリ43に記憶させる。このメモリ43に記憶さ
れていない色の被覆樹脂の色データの検出を行うカラー
センサは、図1に図示の製造ラインに設置されたカラー
センサ22そのものを用いて色データを検出しても、図
1に図示の製造ラインに設置されたカラーセンサ22と
同一の性能を有する別のカラーセンサを用いて色データ
を検出してもよい。
【0032】メモリ43に記憶されていない色の施され
たペレット状の樹脂に色替えする場合は、まず、モード
設定スイッチ44を図3に図示のaの位置(ティーチン
グ位置)にセットし、選色設定器45でティーチング色
を選定、被測定色をカラーセンサに当て、このカラーセ
ンサから出力される色データをCPU42を介してメモ
リ43に記憶する。しかる後、制御装置40に替える色
を指定して色替指令を入力する。この色替指令入力によ
って制御装置40は、ホッパー1へ色替操作信号を出力
する。以後の操作は、前述した通りである。
【0033】
【発明の効果】本発明は、制御装置からの色替指令に基
づき、それぞれに異なった着色の被覆樹脂が収納された
複数のホッパーの内指定された着色の被覆樹脂の収納さ
れているホッパーを開いて当該被覆樹脂をスクリューシ
リンダ内に供給すると共にカラーセンサを作動し、クロ
スヘッドにおいて押出し被覆された電線の絶縁体の色を
検出し、該カラーセンサからの検出データと選定した色
彩の色データとが一致したときに、色替え完了を検出
し、この色替え完了信号に基づいて色替え完了検出点で
電線を切断し、電線の色替え時に生じる旧色の混じった
電線束の形成されている束巻き部から新たな束巻き部に
電線の巻取を切り替えるようにしてあるので、電線に被
覆する被覆樹脂の色替えにあたり、作業者の目視によら
ずに色替えの完了箇所を確実に検出することができ、色
替え時に生じる旧色と新色とが混じり合った部分のみを
束で抽出し、色替え完了箇所の検出不良による製品ロス
を最小限に抑えることができる。
【0034】そして、色替指令を予め色彩に対する色デ
ータをマップでメモリに記憶してあるデータを使用する
ことにより、容易に色替え指定を行うことができる。
【0035】また、色替えする被覆樹脂の色データを検
出し、この検出した被覆樹脂の色データを使用すること
により、マップでメモリに記憶されていない色に色替え
することが容易となり、どのような色にも容易に色替え
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明に係る電線被覆押出機における
色替え制御方法の実施例を示す全体構成模式図である。
【図2】図1に図示の押出機の断面図である。
【図3】図1に図示のカラーセンサの回路図である。
【図4】図1に図示の制御装置の構成図である。
【図5】従来の電線・ケーブルに樹脂を被覆する電線被
覆押出機の全体構成を示す平面
【符号の説明】
1……………………………………………………………ホ
ッパー 2……………………………………………………………樹
脂押出機 3……………………………………………………………ス
クリューシリンダ 4……………………………………………………………ス
クリュー 5……………………………………………………………ク
ロスヘッド 6……………………………………………………………被
覆樹脂 7……………………………………………………………ダ
イ 22…………………………………………………………カ
ラーセンサ 40…………………………………………………………制
御装置 50…………………………………………………………束
巻取制御装置 60…………………………………………………………束
巻取機 70…………………………………………………………色
替えロス 300………………………………………………………線
材 400………………………………………………………電

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御装置からの色替指令に基づき、それ
    ぞれに異なった着色の被覆樹脂が収納された複数のホッ
    パーの内指定された着色の被覆樹脂の収納されているホ
    ッパーを開いて当該被覆樹脂をスクリューシリンダ内に
    供給すると共にカラーセンサを作動し、クロスヘッドに
    おいて押出し被覆された電線の絶縁体の色を検出し、該
    カラーセンサからの検出データと選定した色彩の色デー
    タとが一致したときに、色替え完了を検出し、この色替
    え完了信号に基づいて色替え完了検出点で電線を切断
    し、電線の色替え時に生じる旧色の混じった電線束の形
    成されている束巻き部から新たな束巻き部に電線の巻取
    を切り替えることを特徴とする電線被覆押出機の被覆樹
    脂色替え制御機構。
  2. 【請求項2】 上記色替指令は、予め色彩に対する色デ
    ータをマップで記憶してあるものに基づくものである請
    求項1記載の電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機
    構。
  3. 【請求項3】 上記色替指令は、上記カラーセンサを用
    いて検出した色替えする被覆樹脂の色データに基づくも
    のである請求項1記載の電線被覆押出機の被覆樹脂色替
    え制御機構。
JP5210763A 1993-08-25 1993-08-25 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構 Pending JPH0765656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210763A JPH0765656A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210763A JPH0765656A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765656A true JPH0765656A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16594734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210763A Pending JPH0765656A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324355A2 (en) 2001-12-28 2003-07-02 Yazaki Corporation Wire coloring method and a wire coloring apparatus
KR101476827B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-30 한국산업기술대학교산학협력단 전선관의 pvc 압출 성형을 위한 냉각 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324355A2 (en) 2001-12-28 2003-07-02 Yazaki Corporation Wire coloring method and a wire coloring apparatus
EP1324355A3 (en) * 2001-12-28 2003-12-03 Yazaki Corporation Wire coloring method and a wire coloring apparatus
KR101476827B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-30 한국산업기술대학교산학협력단 전선관의 pvc 압출 성형을 위한 냉각 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761129A (en) Device for changing color during the extrusion of a sheath around a conductor
US6537471B2 (en) Method for producing ultra thin wall extrusions
US7442877B2 (en) Wire manufacturing method wire manufacturing apparatus and wire
JP2008103191A (ja) シールド電線及びシールド電線の識別方法
JPH0765656A (ja) 電線被覆押出機の被覆樹脂色替え制御機構
JPH06119833A (ja) 着色電線の製造装置
JPH0721858A (ja) 電線被覆押出機における色替え制御方法及び電線被覆押出機における色替弁の焼付き防止方法
JP2534594B2 (ja) 着色長尺体の製造装置
CN209746209U (zh) 一种新型易分支“8”字型光缆及其成型模具
JP4079240B2 (ja) 水密撚線電線およびその製造方法
CN103481488A (zh) 一种导线绝缘层挤塑模具
JPH0992056A (ja) 自動色替装置
CN112002486B (zh) 一种线缆自动化加工装置
CN201820528U (zh) 一种双色绝缘电线的制造设备
JP2019142200A (ja) 樹脂層の色判別方法
JPH1142695A (ja) 自動色替装置
JP3348890B2 (ja) 線材被覆方法とその装置
KR20120108653A (ko) 3칼라 전선케이블 압출장치
KR0138796B1 (ko) 전선 피복 방법 및 시스템
JP3542230B2 (ja) 電線被覆装置の色替制御装置
JP3097949B2 (ja) 樹脂被覆電線の色替えロス自動除去方法、及びその装置
JPH01307113A (ja) 絶縁電線の製造方法
US20040265485A1 (en) Method and apparatus for coloring electric wire
JP3053302B2 (ja) 絶縁被覆装置の制御方法
JPH06119831A (ja) 着色電線の製造装置