JPH0764320A - 静電式、電子写真式又は磁気記録式画像形成プロセスにおける現像用導電性粉体トナー - Google Patents

静電式、電子写真式又は磁気記録式画像形成プロセスにおける現像用導電性粉体トナー

Info

Publication number
JPH0764320A
JPH0764320A JP6183881A JP18388194A JPH0764320A JP H0764320 A JPH0764320 A JP H0764320A JP 6183881 A JP6183881 A JP 6183881A JP 18388194 A JP18388194 A JP 18388194A JP H0764320 A JPH0764320 A JP H0764320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
powder toner
conductive
polyaniline
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6183881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761620B2 (ja
Inventor
Ritter Hendrik R P Van
ヘンドリック・ラルフ・パトリック・バン・リター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPH0764320A publication Critical patent/JPH0764320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761620B2 publication Critical patent/JP2761620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少量の導電性材料の使用によって粉体トナー
に十分な導電性を与えることにより、良好な熱定着性を
有する導電性粉体トナーを得る。 【構成】 熱可塑性樹脂、導電性材料及び任意成分とし
て磁性材料及び/又は顔料のような通常のトナー添加物
を含んだ離散粒子からなる導電性粉体トナーを製造する
に当り、ポリアニリンとプロトン供与性の酸とのプロト
ン化ポリアニリン錯体を導電性材料として使用する。当
該錯体は1S/cm以上の導電率をもつものが好まし
く、5〜10重量%の量比でトナー中に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性バインダーと
その他通常の粉体トナー添加物(磁性材料及び/又は顔
料など)に加えて、さらに、トナーに所要の導電性を付
与して電荷又は電位パターン上にトナーが吸引力によっ
て付着できるようにするための導電性材料を含んでなる
粉体トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電記録(electrostatography)及び電子
写真(electrophotography)技術において、抵抗率が英国
特許第1406983号の実施例1に記載された方法で
測定して1012Ωcm未満、好ましくは104〜109Ωc
mであるような導電性トナーを使用して可視像を形成す
ることが知られている。このような導電性トナーを使用
して画像を形成するプロセスの具体例は、上記英国特許
第1406983号、欧州特許第0310209号及び
米国特許第3563734号などに記載されている。ま
た、米国特許第5154944号に記載されているよう
に、導電性磁性トナーは磁気記録式(magnetographic)画
像形成プロセスにも好適に使用することができる。
【0003】導電性トナーは通常、熱可塑性樹脂粒子中
に顔料及び場合により磁性材料のような添加物が微細分
散又は溶解状態で存在したものからなり、さらに上記樹
脂粒子全体に分散及び/又は樹脂粒子の表面又は表面下
に付着した導電性材料を含んでいる。頻繁に使用される
導電性材料の一つがカーボンであり、カーボン粒子は好
ましくはトナー粒子表面に付着或いはトナー粒子表面に
完全又は部分的に埋め込まれている。カーボン粒子はま
た顔料としても機能する。このようなトナーの具体例は
英国特許第1406983号及び米国特許第36392
45号に記載されている。導電性着色トナー用には、無
色で比較的透明な導電性物質(例えば酸化スズに導電性
を増加させるためアンチモン又はフッ素を混入したも
の)が用いられる。この場合も、導電性材料は好ましく
はトナー粒子表面上に付着させる。欧州特許公開第04
41426号を参照されたい。
【0004】トナー粒子の表面上に導電性粉体材料を付
着させると、所要の導電率を達成するための材料が比較
的少量で済むという利点があり、通常は8重量%以下で
足りる。
【0005】粉体トナーの製造においては、遊離した
(すなわち、表面に付着していない)導電性粉体が実質
上全く存在しないようにしなければならない。導電性の
微粉が画像記録部(光伝導性表面又は誘電体表面)上に
付着して、その結果、その予想寿命が大幅に短くなって
しまうからである。
【0006】導電性粉末をトナー粒子全体に分散させる
場合、所要の導電率を得るには25重量%以上の導電性
粉末が必要とされることが多い。このような多量の導電
性粉末が必要になると、トナーの熱定着性に悪影響がで
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、少量
の導電性材料の使用によって粉体トナーに十分な導電性
を与えることにより、良好な熱定着性を有する導電性粉
体トナーを得ることである。導電性着色トナー用に適し
た無色で比較的透明な導電性物質を使用して粉体トナー
を得ることも本発明の目的の一つである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹
脂、導電性材料及び任意成分として磁性材料及び/又は
顔料のような通常のトナー添加物を含有する離散粒子か
らなる導電性粉体トナーにして、当該導電性材料として
ポリアニリンとプロトン供与性の酸との錯体を含有する
ことを特徴とする粉体トナーに関する。
【0009】本発明の粉体トナーは導電性材料としてポ
リマー化合物を含んでいるが、この導電性ポリマー化合
物はトナー粒子表面上の薄層ポリマーマトリックス中に
存在しているか或いはトナー粒子全体に導電性マトリッ
クスとして分布する。本発明の実施に適したポリアニリ
ンとプロトン供与酸は国際公開番号WO 92/229
11に記載されている。好適なポリアニリンは下記の式
(I)、(II)、(III)及び(IV)のいずれかで表されるもの
である。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】上記式中、nは0〜4の整数であり、mは
0〜4の整数であってn+m=4の条件を満足するもの
であり、yは0又は1以上の整数であり、xは1以上の
整数であってx+y>1の条件を満足するものであり、
zは1以上の整数であり、Rは、各々同一でも異なるも
のでもよく、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シク
ロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキ
ルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アル
キルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィ
ニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリ
ールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニ
ル、アリールスルホニル、カルボン酸、ハロゲン、シア
ノ、又は置換アルキルにして1又はそれ以上のスルホン
酸、カルボン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノもしくはエ
ポシキ基で置換されたアルキルからなる群から独立に選
択されたものであるか、或いはいずれか2つのR基が一
体としてアルキレン又はアルケニレン鎖を形成して3
員、4員、5員、6員又は7員環の芳香族又は脂環式環
として環化したものであってもよく、この環には1又は
それ以上の2価の窒素、イオウ又は酸素原子が含まれて
いてもよい。
【0015】好適なプロトン供与性酸は下記の式(V)び
(VI)のいずれかで表されるものである。
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】上記式中、Aはスルホン酸、セレン酸、ホ
スホン酸、ホウ酸又はカルボン酸基、或いは硫酸水素、
セレン酸水素又はリン酸水素基であり、n1は0〜5の
整数であり、m1は0〜4の整数であってn1+m1=5
の条件を満足するものであり、R1は炭素数1〜約20
のアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、
アルキルチオ又はアルキルチオアルキル、或いはアルキ
ルアリール、アリールアルキル、アルキルスルフィニ
ル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルコ
キシカルボニル又はカルボン酸にしてそのアルキル又は
アルコキシ基の炭素数が0〜約20のもの、或いは置換
アルキルにして1又はそれ以上のスルホン酸、カルボン
酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ジアゾ又はエポシキ基
で置換された炭素数3〜約20のアルキル、或いは置換
又は未置換の3員、4員、5員、6員又は7員環の芳香
族又は脂環式環であるが、この環はチオフェニル、ピロ
リル、フラニル、ピリジニルのように、窒素、イオウ、
スルフィニル、スルホニル又は酸素から選択される2価
のヘテロ原子が1又はそれ以上含まれていてもよい。
【0019】R1は、上記のモノマー酸だけでなく、複
数の酸官能基「A」が懸下したポリマー骨格を有するも
のであってもよい。このようなポリマー酸の例には、ス
ルホン化ポリスチレン及びスルホン化ポリエチレンなど
が含まれる。このような場合、ポリマー骨格は、非極性
基剤中での溶解性を増大するように選択することもでき
るし、或いはポリマーやポリアクリル酸やポリビニルス
ルホネートなどの材料を使用することのできるもっと極
性の高い基剤中に溶解するように選択することができ
る。
【0020】R2は、各々同一でも異なるものでもよ
く、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、
アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリ
ール、アリールアルキル、アルキルスルフィニル、アル
コキシアルキル、アルキルスルホニル、アリール、アリ
ールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニ
ル、アリールスルホニル、カルボン酸、ハロゲン、シア
ノ、又は置換アルキルにして1又はそれ以上のスルホン
酸、カルボン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノもしくはエ
ポシキ基で置換されたアルキルからなる群から独立に選
択されたものであるか、或いはいずれか2つのR基が一
体としてアルキレン又はアルケニレン鎖を形成して3
員、4員、5員、6員又は7員環の芳香族又は脂環式環
として環化したものであってもよく、この環には窒素、
イオウ、スルフィニル、スルホニル又は酸素原子から選
択される2価のヘテロ原子が1又はそれ以上含まれてい
てもよい。
【0021】R2の炭素数は一般に約1〜約20であ
り、好ましくは3〜20、より好ましくは約8〜20で
ある。
【0022】本発明の実施に好適な官能化プロトン酸溶
質は、上記の式(V)及び(VI)で表されるもののうち、A
がスルホン酸、ホスホン酸又はカルボン酸であり、n1
が1〜5の整数であり、m1が0〜4の整数であってn1
+m1=5の条件を満足するものであり、R1が、炭素数
5〜約16のアルキル、アルケニル、アルコキシ、アル
キルチオ、アルキルチオアルキル、或いはアルキルアリ
ール、アリールアルキル、アルキルスルフィニル、アル
コキシアルキル、アルキルスルホニル、アルコキシカル
ボニル又はカルボン酸にしてそのアルキル又はアルコキ
シ基の炭素数が1〜約20のもの、或いは置換アルキル
にして1又はそれ以上のスルホン酸、カルボン酸、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、ジアゾ又はエポシキ基で置換さ
れた炭素数3〜約20のアルキルであり、また、R
2が、各々同一又は異なるもので炭素数3〜約20のア
ルキル、アルケニル、アルコキシ、アリールアルキル、
アルキルスルフィニル、アルコキシカルボニル又はカル
ボン酸、或いは置換アルキルにして1又はそれ以上のカ
ルボン酸、ハロゲン、ジアゾ又はエポシキ基で置換され
た炭素数3〜12のアルキルであるようなものである。
【0023】ポリアニリンとプロトン供与性の酸との錯
体からなる本発明の粉体トナー用の材料の中では、1S
/cm以上の導電率をもつプロトン化ポリアニリンが特
に好ましいことが判明した。
【0024】このようなプロトン化ポリアニリンの具体
例には、ポリアニリンエメラルジンをメタンスルホン酸
でプロトン化した錯塩(71S/cm)、同じくエタン
スルホン酸でプロトン化した錯塩(35.5S/c
m)、同じく(L,D)樟脳スルホン酸でプロトン化した錯
塩(2.7S/cm)、同じくp-トルエンスルホン酸で
プロトン化した錯塩(22S/cm)、同じく4-ドデシ
ルベンゼンスルホン酸でプロトン化した錯塩、同じくp-
ヒドロキシベンゼンスルホン酸でプロトン化した錯塩
(6.3S/cm)、並びに同じくビス(2-エチルヘキシ
ル)ハイドロゲンリン酸でプロトン化した錯塩(7S/
cm)が含まれる。
【0025】導電性ポリアニリン錯体の選択は粉体トナ
ーの主成分として使用する熱可塑性樹脂又は樹脂混合物
によっても左右される。無論、ポリアニリン錯体はトナ
ー樹脂(又はトナー樹脂混合物)と適合性をもつものを
使用しなければならず、好ましくはポリアニリン錯体は
トナー樹脂のメルト(溶融体)中に微細分散して導電性
の最終製品を与えることができるものを使用する。ポリ
アニリン錯体を適切に選択すれば、粉体トナーの主成分
をなす1種類又はそれ以上の熱可塑性樹脂を溶融し、そ
のメルト中に、ポリアニリンとプロトン供与性酸とのプ
ロトン化錯体をその他の所要成分(磁性材料及び/又は
顔料など)と共に分散させるという簡単な方法で本発明
の粉体トナーを製造することができる。かかるメルトを
冷却した後、これを粉砕して所要粒度の粒子とする。粉
体トナーに頻繁に使用されているエポキシ及びフェノキ
シ樹脂、アルコキシル化ビスフェノールとフマル酸のよ
うなジカルボン酸とから得られるポリエステル樹脂、並
びにエポキシ樹脂とポリエステル樹脂の混合樹脂に対し
て、樟脳スルホン酸又はドデシルベンゼンスルホン酸で
プロトン化したポリアニリンエメラルジンのポリアニリ
ン錯体を組み合わせるのが特に好ましい。
【0026】樹脂のメルト中に混合する方法とは別に、
本発明の粉体トナーは、熱可塑性樹脂を適当な溶媒(好
ましくは極性溶媒)中に溶解し、この溶液中にプロトン
化ポリアニリン錯体又はポリアニリンとプロトン供与性
酸を分散させ、次いでその他の添加物を分散させた後、
溶媒を蒸発させて固形物を粉砕して所要の粒度にするこ
とによっても製造し得る。溶媒を蒸発させて粉砕する代
わりに分散液を噴霧乾燥してもよい。
【0027】粒子全体に導電性をもつ粉体トナーは上述
の方法で製造することができ、粉体トナーに要求される
抵抗率(通常104〜109Ωcm)を達成するのにポリ
アニリン錯体はほんの5〜10重量%で足りる。本発明
では、このようにして良好な熱定着性を有する粉体トナ
ーが得られる。
【0028】本発明の粉体トナーは、添加物(磁性材料
及び顔料など)を熱可塑性樹脂中に微細分散させた熱可
塑性樹脂コアを調製した後、かかる熱可塑性樹脂コアを
ポリマーマトリックス(好ましくはプロトン化ポリアニ
リン5〜10重量%と上記コアに存在するものと同一の
熱可塑性樹脂90〜95重量%とからなる)で被覆する
ことによっても製造し得る。このようにして、導電性微
粉塵を含まず、表面導電性の粉体トナーを得ることがで
きる。
【0029】本発明で使用するプロトン化ポリアニリン
錯体はほとんど無色といってよく、導電性着色粉体トナ
ーの製造に特に適している。
【0030】
【実施例】実施例1 プロトン化ポリアニリン錯体を以下の手順で製造した。
【0031】ポリアニリンは、Polymer, 30
(1989), 2305(Y. Cao, A. Ander
eatta, A.J. Heeger及びP.Smith)
に記載の方法にしたがって合成した。蒸留直後のアニリ
ン(Aldrich社製)40ml、35%HCl(F
isher社製)50ml及び蒸留水400mlからな
る溶液を1リットルのエーレンマイヤーフラスコ中で調
製した。このフラスコを0℃に維持した冷却浴中に入れ
た。(NH4)228(Aldrich社製)46gと蒸
留水100mlからなる酸化剤溶液を添加して、重合を
開始させた。酸化剤を加えた後(2時間後)、フラスコ
に栓をしてさらに3時間撹拌した。沈殿したポリマー粉
末を回収して、濾過し、洗液のpHが6〜7になるまで
蒸留水で洗浄した。しかる後に、ポリマーを液体が透明
になるまでメタノールで洗浄し、次いで、残留水及びメ
タノールを除くためにエチルエーテルで洗浄した。最後
に、ポリマーを室温で48時間真空乾燥した。ポリアニ
リンのエメラルジン塩基形は、ポリアニリン塩の補償に
よって調製した。10gのポリアニリン塩を1000m
lの3%NH4OHと室温で2時間撹拌した。得られた
エメラルジン塩基を濾過し、洗液のpHが7〜8になる
まで蒸留水で洗浄した。続いて、洗液が無色になるまで
メタノールでポリマーを洗浄し、次いでメチルエーテル
で洗浄した。エメラルジン塩基を室温で48時間動的真
空中で乾燥した。得られたポリマーは、通常の非極性溶
媒や弱い極性溶媒や高分子量溶媒中にはおしなべて溶解
せず、97%硫酸中の0.1%(w/w)濃度において
25℃で測定した非導電性ポリアニリンの固有粘度は
1.2dL/gであった。
【0032】かかる非導電型のポリアニリン5.43g
(ポリアニリン0.06M)を、窒素を充満させた乾燥
バッグ内で乳鉢と乳棒を用いて、0.03Mの(±)-10-
樟脳スルホン酸(CSAと略す,Aldrich社製)
6.96gと十分に混合した。CSAのアニリン繰返し
単位に対するモル比は0.5であり、エメラルジン塩基
形を完全にプロトン化して導電性型の塩に変換するのに
十分であった。
【0033】ポリエステル樹脂(英国ICI社製のAt
lac 500)100gを溶融した後、上記の手順で
製造したポリアニリンエメラルジンと樟脳スルホン酸の
プロトン化錯体9gを加えて上記メルト全体に分散させ
た。次に、磁性顔料(ドイツ国Bayer AG社のタ
イプBayferrox B318M)33gを上記メ
ルトに加えて均一に分散させた。冷却後、固形物を粉砕
して粒度10〜25μmの粒子を分離した。得られた粉
体トナーは約108Ωcmの抵抗率を有しており、光伝
導体上に形成された電荷潜象の磁気ブラシ現像法に使用
して優れた成果を上げることができた。
【0034】実施例2 実施例1で使用したポリエステル樹脂160gを溶融し
て、そのメルト中に下記成分を均一に分散させた。
【0035】20gの、平均粒度約3μmの鉄カルボニ
ル、2.4gの、Astra Phloxine(C.
I. ベーシックレッド12; C.I.番号4807
0)、0.8gの、Basonyl Rot560(C.
I. ベーシックバイオレット11:1; C.I.番号
45174)−ペルクロレート、及び3.2gの、Ma
crolex Fluorescent Yellow
10GN(C.I. ディスパースイエロー232;
C.I.番号55165)。
【0036】冷却後、固形物を粉砕して粒度±10〜±
20μmの粒子を分離した。得られたコアを下記の溶液
に撹拌しながら迅速に加えた。
【0037】20gの、ポリエステル樹脂(Atlac
500)、1.2gの、プロトン化ポリアニリン錯体
(6.69gの樟脳スルホン酸の代りに97.9gのドデ
シルスルホン酸を使用して、実施例1記載の手順で製造
したポリアニリンとドデシルスルホン酸の錯体)0.4
gの、Basonyl Rot560−ペルクロレー
ト、及び150mlの、o-クレゾール。
【0038】この分散液を噴霧乾燥した。以上の手順で
抵抗率約107Ωcmの赤色粉体トナーを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 321

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂、導電性材料及び任意成分
    として磁性材料及び/又は顔料のような通常のトナー添
    加物を含有する離散粒子からなる導電性粉体トナーにし
    て、当該導電性材料がプロトン化ポリアニリン錯体から
    なることを特徴とする導電性粉体トナー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の粉体トナーにして、前記
    プロトン化ポリアニリン錯体が熱可塑性樹脂全体に分布
    していることを特徴とする粉体トナー。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の粉体トナーにして、前記
    プロトン化ポリアニリン錯体が5〜10重量%の量で存
    在していることを特徴とする粉体トナー。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の粉体トナーにして、前記
    プロトン化ポリアニリン錯体がトナー粒子表面のポリマ
    ーマトリックス中に存在していることを特徴とする粉体
    トナー。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記
    載の粉体トナーにして、前記プロトン化ポリアニリン錯
    体が1S/cm以上の導電率をもつことを特徴とする粉
    体トナー。
JP6183881A 1993-07-26 1994-07-13 静電式、電子写真式又は磁気記録式画像形成プロセスにおける現像用導電性粉体トナー Expired - Fee Related JP2761620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301307A NL9301307A (nl) 1993-07-26 1993-07-26 Electrisch geleidend tonerpoeder voor beeldontwikkeling in electrostatische, elektrofotografische of magnetografische beeldvormingsprocessen.
NL9301307 1993-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764320A true JPH0764320A (ja) 1995-03-10
JP2761620B2 JP2761620B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=19862703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183881A Expired - Fee Related JP2761620B2 (ja) 1993-07-26 1994-07-13 静電式、電子写真式又は磁気記録式画像形成プロセスにおける現像用導電性粉体トナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5457001A (ja)
EP (1) EP0636943B1 (ja)
JP (1) JP2761620B2 (ja)
DE (1) DE69409723T2 (ja)
NL (1) NL9301307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062032A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Forms Co Ltd 導電性トナー及びこれを用いた導電性回路を有するシート
JP2009063758A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Casio Electronics Co Ltd 電子写真トナー
JP2012230357A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Xerox Corp トナー組成物およびプロセス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265115A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
US6383561B1 (en) 2000-11-28 2002-05-07 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking process employing marking material comprising vinyl resin and poly(3,4-ethylenedioxythiophene)
US6439711B1 (en) 2000-11-28 2002-08-27 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking process employing marking material comprising polyester resin and poly (3,4-ethylenedioxythiophene)
US6730450B1 (en) * 2000-11-28 2004-05-04 Xerox Corporation Toner compositions comprising polyester resin and poly (3,4-ethylenedioxythiophene)
US6387581B1 (en) 2000-11-28 2002-05-14 Xerox Corporation Toner compositions comprising polyester resin and poly (3,4-ethylenedioxypyrrole)
US6467871B1 (en) 2000-11-28 2002-10-22 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking process employing marking material comprising vinyl resin and poly (3,4-ethylenedioxypyrrole)
US6485874B1 (en) 2000-11-28 2002-11-26 Xerox Corporation Toner compositions comprising vinyl resin and poly(3,4-ethylenedioxypyrrole)
US6686111B1 (en) * 2000-11-28 2004-02-03 Xerox Corporation Toner compositions comprising vinyl resin and poly (3,4-ethylenedioxythiophene)
US6673501B1 (en) 2000-11-28 2004-01-06 Xerox Corporation Toner compositions comprising polyester resin and polypyrrole
US6492082B1 (en) 2000-11-28 2002-12-10 Xerox Corporation Toner compositions comprising polypyrroles
US6387442B1 (en) 2000-11-28 2002-05-14 Xerox Corporation Ballistic aerosol marking process employing marking material comprising polyester resin and poly(3,4-ethylenedioxypyrrole)
US6365318B1 (en) 2000-11-28 2002-04-02 Xerox Corporation Process for controlling triboelectric charging
US6503678B1 (en) * 2000-11-28 2003-01-07 Xerox Corporation Toner compositions comprising polythiophenes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500287A (ja) * 1988-02-22 1990-02-01 ロッキード コーポレーション 伝導性重合体材料及びその製造方法
JPH03100561A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Japan Carlit Co Ltd:The 電子写真用トナー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563734A (en) * 1964-10-14 1971-02-16 Minnesota Mining & Mfg Electrographic process
NL159795C (ja) * 1968-07-22 Minnesota Mining & Mfg
NL168347C (nl) * 1972-03-16 1982-03-16 Oce Van Der Grinten Nv Werkwijze voor het vervaardigen van zichtbare beelden door een langs elektrofotografische weg gevormd ladingsbeeld te ontwikkelen met een tonerpoeder dat gekleurde of zwarte, fijn verdeelde deeltjes van een thermoplastische hars bevat.
DE2931087C2 (de) * 1978-08-01 1986-07-03 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Elektrostatographisches Entwicklermaterial
JPS61132959A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Fujitsu Ltd フラツシユ定着方法
NL8500319A (nl) * 1985-02-06 1986-09-01 Oce Nederland B V Patents And Inrichting voor het weergeven van informatie.
JPH02120865A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Hitachi Metals Ltd カラートナー粒子
NL9000268A (nl) * 1990-02-05 1991-09-02 Oce Nederland Bv Gedoteerd tinoxidepoeder, een werkwijze voor zijn bereiding, en de toepassing ervan in elektrisch geleidende of antistatische bekledingen.
ATE195197T1 (de) * 1991-06-12 2000-08-15 Uniax Corp Anwendbare formen von elektrisch leitfähigen polyanilinen und davon hergestellte leitfähige produkte
US5162188A (en) * 1991-07-18 1992-11-10 Eastman Kodak Company Toners and developers containing amide-containing quaternary ammonium salts as charge control agents
US5382491A (en) * 1993-12-21 1995-01-17 International Business Machines Corporation Toner composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500287A (ja) * 1988-02-22 1990-02-01 ロッキード コーポレーション 伝導性重合体材料及びその製造方法
JPH03100561A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Japan Carlit Co Ltd:The 電子写真用トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062032A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Forms Co Ltd 導電性トナー及びこれを用いた導電性回路を有するシート
JP2009063758A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Casio Electronics Co Ltd 電子写真トナー
JP2012230357A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Xerox Corp トナー組成物およびプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761620B2 (ja) 1998-06-04
US5457001A (en) 1995-10-10
DE69409723D1 (de) 1998-05-28
DE69409723T2 (de) 1998-10-22
EP0636943A1 (en) 1995-02-01
NL9301307A (nl) 1995-02-16
EP0636943B1 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2761620B2 (ja) 静電式、電子写真式又は磁気記録式画像形成プロセスにおける現像用導電性粉体トナー
US4079014A (en) Electrographic toner and developer composition containing a 4-aza-1-azoniabicyclo(2.2.2) octane salt as a charge control agent
US4323634A (en) Electrographic toner and developer composition containing quaternary ammonium salt charge control agent
US4837394A (en) electrostatographic toner particle comprising a polyester containing a covalently bound quaternary phosphonium salt
US4021358A (en) Toner for developing electrostatic latent images
JPH0786706B2 (ja) 帯電促進添加剤を含有するトナー及び現像剤組成物
EP0233544B1 (de) Elektrophotographische Toner
US5358818A (en) Ortho-benzoic sulfimide as charge-controlling agent
GB2101617A (en) Polyesters for use in liquid electrographic developers
EP0649066B1 (en) Toner compositions containing as a negative charge-controlling agent a mixture of ortho-benzoic sulfimide and para-anisic acid
KR101392782B1 (ko) 토너 조성물
US5219696A (en) Toner for developing electrostatic latent image
US4522908A (en) Liquid electrophoretic developer
US4473630A (en) Liquid developer comprising aminoalkyl styrene polymer for electrostatic images
US3988250A (en) Toner composition for use in electrophotography comprising novel polyester binder resin
US4855396A (en) Polyesters containing covalently bound quaternary phosphonium salts
JP3942407B2 (ja) トナー、プロセス及び潜像の現像プロセス
US3964903A (en) Development of electrostatic images
US4837393A (en) Electrostatographic toner particle comprising a polyester containing a covalently bound quaternary phosphonium salt
US5385800A (en) Bis and tris N-(carbonyl, carbonimidoyl, carbonothioyl)sulfonamide charge control agents, toners and developers
JPH02101479A (ja) 電子写真のトナー
EP2112558B1 (en) Processes for producing toner compositions
US4123374A (en) Electrophoretic development
EP0470840B1 (en) Toner compositions
JPS61162058A (ja) 電子写真用液体現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees