JPH0764007B2 - 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置 - Google Patents

押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH0764007B2
JPH0764007B2 JP62016623A JP1662387A JPH0764007B2 JP H0764007 B2 JPH0764007 B2 JP H0764007B2 JP 62016623 A JP62016623 A JP 62016623A JP 1662387 A JP1662387 A JP 1662387A JP H0764007 B2 JPH0764007 B2 JP H0764007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
die
extrusion die
extrusion
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62016623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63183826A (ja
Inventor
武彦 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP62016623A priority Critical patent/JPH0764007B2/ja
Publication of JPS63183826A publication Critical patent/JPS63183826A/ja
Publication of JPH0764007B2 publication Critical patent/JPH0764007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92971Fluids, e.g. for temperature control or of environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は押出ダイによる合成樹脂フィルムの製造におい
て、押出フィルムの厚さを制御する方法及び装置に関す
るものである。
「従来技術と問題点」 押出フィルムの巾方向の厚さ分布は、直接的にはフィル
ムの需要家側の要求する規格の範囲内になければならな
いが、その範囲内にある場合でも、厚さの片寄りが連続
的且つ持続的な場合には重なり合って累積され、フィル
ムを巻物にした際に、フィルムに歪を与え実用上障害と
なる。
従来、押出フィルムの巾方向の厚さ分布を調節する方法
として、電気ヒーターを複数個設置して各レーンを通過
する樹脂の量を調節する方法(特開昭49−45964)、ダ
イの調節ボルトにより樹脂の通過する流路の空間を変更
する方法、更には上記調節ボルトの代わりにヒートボル
トを用いて同様の効果を得る方法があった。しかし、こ
れらの方法は危険物のガス雰囲気下では電気的に安全な
構造とするのが難しいこと、或いは可動部分があり、周
囲をクリーンに保つのが困難であった。又、調節ボルト
を自動的にモーター等により調節する方法は大きな空間
を必要とするという問題を包含していた。
押出フィルムの巾方向の厚さの片寄りを調節する他の方
法、又は厚さの片寄りを連続的且つ持続的な場合の累積
を防止する方法として、フィルムの巻取部に於いて、耳
端スリットの位置を必要に応じて巾方向にずらす方法、
押出ダイ自身を巾方向に移動させる方法、更には押出装
置自身は巾方向にずらし、押出フィルムの耳端部の位置
を一定にした方法(特許公告昭39−14534)がある。し
かし、これらの方法は、予め耳端部を余分に必要とし製
品化の収率を下げることとなり、或いはダイ内の耳端部
に可動部分を要するため樹脂の滞留部分が生じ、製品に
劣化した樹脂が混入する原因となる、等の問題を孕んで
いる。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らはかかる実情に鑑み、上記問題点を解決する
べく鋭意研究の結果、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明の第1は押出ダイにより合成樹脂フィルム
を製造するに際し、ダイ押出口に設けた複数の流路に予
め設定した順序で且つ所定の時間毎に熱媒体を選択的に
流すことを特徴とするフィルム厚さ制御方法を、本発明
を実施するための本発明の第2は押出ダイにより合成樹
脂フィルムを製造する装置において、押出ダイの少なく
とも一方のリップに熱媒体の導管を複数個設け、熱媒体
を通す導管を予め設定した順序で且つ所定の時間毎に選
択する為のシーケンス制御装置を具備したフィルム厚さ
制御装置をそれぞれ内容とするものである。
本発明に云う押出フィルムは、平面ダイ又は円形ダイで
押出して作る合成樹脂フィルムで、合成樹脂の種類とし
ては、一般に溶液流延法に好適とされるアセテート、ト
リアセテート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコー
ル、ポリカーボネート、ポリイミド等が含まれ、また溶
融押出法に好適とされるポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等が
含まれる。
本発明を実施態様を示す図面に基づいて説明する。
第1図において、押出フラットダイのリップ(1a)(1
b)の中のリップ(1b)に溝(2)を刻設し、該溝
(2)に熱媒体用導管(3)を埋設してある。(4)は
押出口である。
第2図は、第1図に示した押出フラットダイを用いて、
フィルムの巾方向の厚み分布を制御するシステムの一例
を示すもので、熱媒体はヒーター(6)と温度調節器
(7)で温度制御され、熱媒体循環ポンプ(5)と電磁
弁(10)と、熱媒体を通す導管を予め設定した順序で且
つ所定の時間毎に選択する為のシーケンサー(9)でダ
イ(1)のリップ(1b)に設けられた導管(3)の所定
の位置に供給される。押出されたフィルム(11)はキャ
ストドラム(8)、乾燥器(12)を経て巻物(13)とさ
れる。
熱媒体の温度は、押出ダイの温度、熱媒体の導管から押
出される液までの寸法、調節が必要な寸法量と押出され
るフィルムの厚さ、厚さ調節の目的、押出される液の粘
度の温度依存性等によって適宜決定されるべきである。
押出ダイの温度が−15〜+40℃程度の比較的低い温度の
場合はより高温の液を流し、40℃程度以上の高温の場合
はより低温の液が選択される。ダイとの温度差は前記の
要素を考慮して選択されるが、30℃〜70℃が実用上好ま
しい。
ダイ温度が低い場合の例としては、溶液流延法の樹脂、
即ちアセテート、トリアセテート、ポリ塩化ビニル、ポ
リビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリイミド等
がある。ダイ温度が高い場合の例としては、溶融押出法
の樹脂、即ちポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等がある。
本発明において、熱媒体を流す導管の位置は、第1図に
示すように、ダイの押出口に近い位置に設計される。こ
の押出口から導管までの寸法が小さ過ぎると、溝加工の
際にダイに歪を与え又、強度が弱くなり、一方、この寸
法が大き過ぎると、押出されるフィルムの厚み制御の効
果が小さくなくなる。一概には規定し難いが、概ね20〜
100mmが好ましい。尚、導管は押出ダイのリップ(1a)
(1b)の両方に設けてもよいことは勿論である。
熱媒体を導管に通す順序及び時間については特に制限は
ないが、フィルム厚さの片寄りが連続的且つ持続的にな
らないようにする必要がある。例えば、一定の時間毎に
導管に順番に熱媒体を通す、一定の時間毎に奇数番号の
導管に、次いで偶数番号の導管に熱媒体を通す、導管を
複数のユニットに分け、一定の時間毎に各ユニットに熱
媒体を通す、等の方法を挙げることができる。
第3図及び第4図は、本発明の他の実施態様を示し、押
出ダイのリップ(1b)に刻設した溝(2)に、二重管タ
イプの導管(3)を配設してある。
第5図及び第6図は、本発明の更に別の実施態様を示
し、押出ダイのリップ(1b)に孔(14)を設け、該孔
(14)に二重管タイプの導管(3)を装着してある。
「実施例」 以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明するが、
本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。
実施例 巾1700mmのフラットダイに外径8mm、内径6mmの銅管12個
をダイのリップに溝を設けて第1図のように、巾方向に
分布するように埋め込んだ。銅管と押出口との最短距離
は70mmとした。ダイには、ピロメリット酸二無水物とジ
アミノジフェニルエーテルから製造したポリイミド前駆
体溶液と、無水酢酸とβピコリンとからなる硬化剤を混
合した樹脂溶液を供給した。ダイは−5℃に温度調節
し、銅管には40℃に温度調節した熱媒体を20/minの流
量で流した。
上記樹脂溶液は濃度10%に調整し、フィルムの生産速度
を8m/minに設定して、25μm厚のフィルムを製造した。
熱媒体はフィルムが200m生産される毎に、予め設定した
順序と位置(例えば奇数番号、次いで偶数番号)の熱媒
体用導管に流した。得られたフィルムはコブのない綺麗
なものであった。このフィルムの厚みを測定したとこ
ろ、銅管に熱媒体を流した部分は、他の部分に比べ約0.
5μm厚かった。しかし、0.5μm厚い部分が200m毎に巾
方向に移動していたので、巻物にしたフィルムにコブは
見られなかった。
比較例 実施例において、熱媒体を流さない他は同様にしてフィ
ルムを製造した。
得られたフィルムは厚みの片寄りのあるコブ(周囲より
0.5〜1μm厚い)が認められた。そして、0.5〜1μm
厚い部分が巻物状のフィルムのコブの部分に連続的且つ
持続的に続いており、巻物状態からフィルムを展開した
際に、コブが出来ていた部分にシワの発生が見られ、フ
ィルムとしての製品価値の低いものであった。
「作用・効果」 本発明によれば、危険物のガス雰囲気下でも安全に、又
周囲をクリーン且つ小さなスペースで押出フィルムの巾
方向の厚さ分布を調節することが出来る。又、耳端部を
余分に設ける必要もなく、従って製品の収率を下げるこ
ともなく、更にダイ内に樹脂の滞留部分を生じさせるこ
ともなく、綺麗なフィルムを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施態様を示す概要図、第2図は
第1図の装置を組み込んだ制御システムの一例を示す概
要図、第3図及び第4図は、いずれも本発明装置の他の
実施態様を示す概要図、第5図及び第6図は、いずれも
本発明の更に他の実施態様を示す概要図である。 1……ダイ、1a、1b……リップ 2……溝、3……熱媒体用導管 4……押出口、5……循環ポンプ 6……ヒーター、7……温度調節器 8……キャストドラム 9……シーケンサー、10……電磁弁 11……押出しフィルム、12……乾燥器 13……巻物、14……孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押出ダイにより合成樹脂フィルムを製造す
    るに際し、ダイ押出口に設けた複数の流路に予め設定し
    た順序で且つ所定の時間毎に熱媒体を選択的に流すこと
    を特徴とするフィルム厚さ制御方法。
  2. 【請求項2】押出ダイにより合成樹脂フィルムを製造す
    る装置において、押出ダイの少なくとも一方のリップに
    熱媒体の導管を複数個設け、熱媒体を通す導管を予め設
    定した順序で且つ所定の時間毎に選択する為のシーケン
    ス制御装置を具備したフィルム厚さ制御装置。
JP62016623A 1987-01-27 1987-01-27 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0764007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016623A JPH0764007B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016623A JPH0764007B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183826A JPS63183826A (ja) 1988-07-29
JPH0764007B2 true JPH0764007B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=11921471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016623A Expired - Fee Related JPH0764007B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110060A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zum vergleichmaessigen der dicke einer folie
US5462423A (en) * 1993-04-13 1995-10-31 Sencorp Systems, Inc. Apparatus for non-mechanical die lip temperature adjustment in an extruder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171361A (en) * 1974-12-18 1976-06-21 Teijin Ltd Jugotaifuirumuno seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63183826A (ja) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3471017A (en) Filtering process and apparatus
US4830595A (en) Die-lip heater
US3950118A (en) Control of temperature profile across a heat exchanger
JP2006510471A (ja) 触媒気相反応のためのジャケット管反応装置
US3320637A (en) Apparatus for manufacturing thermoplastic pipes
JPH0764007B2 (ja) 押出ダイにおけるフイルム厚さ制御方法及び装置
US2732592A (en) Extrusion of thermoplastic material
JP3921911B2 (ja) セラミック成形体の製造方法および製造装置
US3068517A (en) Extrusion apparatus
US3965226A (en) Method of providing a thick concentric envelope on an electrical conductor
KR960000586B1 (ko) 슬롯 다이로부터 냉각 시스템내로 압출된 용융필름의 냉각방법 및 장치
JPH0452768B2 (ja)
TW200950957A (en) Sheet forming die and sheet forming method
DE60120190T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur vorwärmung von kabelleiterelementen mit extrudierter isolierung ,besonders leiter mit metallbandverstärkung
JP2009269382A (ja) 偏肉調整型エアーリング
JPS5826416A (ja) 高発泡ケ−ブルの製造方法
JPH0213479Y2 (ja)
JP2004330537A (ja) 偏肉調整型エアーリング
JPH08224769A (ja) 熱可塑性樹脂押出用フラットダイ及びシート状物製造方法
JP3529396B2 (ja) フッ素樹脂チューブの製造方法
JPH03173614A (ja) ロールの温度制御方法及び装置
JPH10211641A (ja) 溶融樹脂押出用ダイおよびシート体の製造方法
AU2001283980B2 (en) Method and apparatus for pre-heating the conductor elements of cables with extruded insulator, in particular conductors with metal tape reinforcement
JPS5928009B2 (ja) 通信用絶縁被覆線の製造方法
JPS6315725A (ja) 熱可塑性樹脂フイルム類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees