JPH0763460B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH0763460B2
JPH0763460B2 JP4075728A JP7572892A JPH0763460B2 JP H0763460 B2 JPH0763460 B2 JP H0763460B2 JP 4075728 A JP4075728 A JP 4075728A JP 7572892 A JP7572892 A JP 7572892A JP H0763460 B2 JPH0763460 B2 JP H0763460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
signal
image
gradient magnetic
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4075728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663029A (ja
Inventor
幸浩 八杉
孝治 梶山
博幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4075728A priority Critical patent/JPH0763460B2/ja
Priority to DE4306012A priority patent/DE4306012C2/de
Publication of JPH0663029A publication Critical patent/JPH0663029A/ja
Priority to US08/448,111 priority patent/US5655532A/en
Publication of JPH0763460B2 publication Critical patent/JPH0763460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5602Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by filtering or weighting based on different relaxation times within the sample, e.g. T1 weighting using an inversion pulse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気共鳴を利用して被
検体の所望箇所を画像化する磁気共鳴イメージング装置
の撮像時間短縮および画質向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴イメージング装置(以下MRI
装置と記す)は、核磁気共鳴現象を利用して被検体中の
所望の検査部位における原子核スピンの密度分布,緩和
時間分布等を計測して、その計測データから被検体の断
面を画像表示するものである。
【0003】均一で強力な静磁場発生装置内に置かれた
被検体の原子核スピンは、静磁場の強さによって定まる
周波数(ラーモア周波数)で静磁場の方向を軸として歳
差運動を行なう。そこで、このラーモア周波数に等しい
周波数の高周波パルスを外部より照射すると、核スピン
が励起され高いエネルギー状態に遷移する(核磁気共鳴
現象)。この照射を打ち切ると、核スピンはそれぞれの
状態に応じた時定数でもとの低いエネルギー状態にもど
り、このときに外部に電磁波(NMR信号)を放出す
る。これをその周波数に同調した高周波受信コイルで検
出する。MRI装置では、検出される信号に位置情報を
付加する目的で、スライス方向,エンコード方向,リー
ドアウト方向に対応する3軸の傾斜磁場を静磁場空間に
印加する。この結果、被検体内の各位置からの信号を周
波数情報として分離,識別することが可能である。
【0004】ここで、MRI装置における画像再構成方
法について説明する。先ず、一般的に用いられているス
ピンエコー法におけるパルスシーケンスについて説明す
る。照射パルスには90度と180度の2種類があり、
スライス傾斜磁場と共に被検体に印加され、撮像する断
面内の核スピンを励起する。これは図3に示すようにZ
軸方向にスライス傾斜磁場を印加して照射パルスを印加
した場合、Z軸上の照射パルスの周波数部分のみの核ス
ピンが励起されることである。最初に、90度照射パル
スを印加し、その直後にリードアウト傾斜磁場を印加し
て励起されたスピンの位相拡散を促進する。そして、次
に180度パルスを印加すると核スピンが180度励起
され、核スピンの拡散方向が反転する。そこで再びリー
ドアウト傾斜磁場を印加すると、核スピンが収束して9
0度−180度パルス間の2倍の時間で鋭いエコー信号
を生成する。この時間をエコー時間Teと呼ぶ。
【0005】ここで得られるエコー信号はリードアウト
方向(図3のX軸方向)における一次元の投影像情報を
有しているが、これだけでは二次元画像は構成できな
い。そこで、90度パルスと180度パルスとの間で位
相拡散を与えるリードアウト傾斜磁場印加中に、もう一
つの軸であるエンコード方向(Y軸方向)に傾斜磁場を
印加し、核スピンへY軸方向の位置に応じた位相回転を
与え、エコー信号にエンコード方向の情報を位相情報と
して重畳させる。さらに、このエンコード傾斜磁場量を
変化させながら印加して繰り返しエコー信号の計測を行
なう。この繰り返し時間をTrと呼ぶ。また、エンコー
ド量に正負のナンバーを付け、エンコードNoゼロはエ
ンコード傾斜磁場量ゼロとし、正負のエンコード量を印
加する。なお、以下説明は±5の範囲のエンコード(全
体で11エンコード)を使用したシーケンスについて行
なう。
【0006】この様にして得られたエコー信号列を二次
元フーリエ変換手段によって分析すると、二次元の画像
情報を得ることができる。この二次元フーリエ変換によ
る画像再構成方法を以下2DFT法と記す。
【0007】次に、MRI画像で臨床上に重要な画像強
調について説明する。プロトンのスピンには、その存在
環境によって変化する縦緩和と横緩和と呼ばれる2種の
緩和現象が存在する。この緩和現象によって信号強度S
は次式のごとく算出される。S=ρ・(1−exp(−Tr
/T1))・(exp(−Te/T2))ここに、ρは存在する
プロトンの密度、また、T1,T2はそれぞれの組織に
固有の定数であり、プロトンの存在環境によって決定さ
れる値である。この式の右辺で、第2項は繰り返し時間
Trに対する信号強度の回復過程を表しており、これが
縦緩和現象(T1値に依存)である。また、第3項はエ
コー計測時間Teに対する信号強度の減衰過程であり横
緩和現象(T2値に依存)によるものである。
【0008】図4は計測されるエコー信号強度のTrお
よびTeによる関係を説明したものである。図4(a)
は縦緩和による信号の回復過程を、図4(b)は横緩和
による信号の減衰過程を、また図4(c)はTrとTe
を各種組み合わせた場合の画像のコントラストを示して
いる。例として外側が組織A,内側が組織Bの被検体を
考え、それぞれの緩和現象による信号強度を図4
(a),図4(b)に示す特性であるとする。
【0009】T1値を反映したT1強調画像を撮像する
際は、横緩和の影響を抑えるために、できるだけ短いT
e(ショートTe、図4中でSと表示)を使用し、Tr
は組織によるT1差を抽出できるように比較的短い値
(Sと表示,人体では通常500ms以下)を使用する。
この例の場合、組織Bの方がT1値が短いため、縦緩和
による信号回復が早く高信号となった画像が得られる。
T2強調画像の撮像の際は、縦緩和による影響を抑える
ために、十分に長いTr(ロングTr,Lと表示,通常
1500ms以上)を使用して各組織の信号を回復し、
Teを長めに(表示L,100ms程度)設定して撮像
を行なう。この例では組織Aの方がT2値が長いため、
T1強調画像とはコントラストが反転した画像が得られ
る。Trを長く,Teを短く設定すると、各組織のT1
値,T2値に影響されない画像が得られる。これは組織
のプロトン密度による画像となるため、プロトン密度画
像と呼ばれる。T1値,T2値は同一組織でも、その状
態(例えば腫瘍など)によっても異なるため、病変部位
の特定に利用されている。
【0010】以上、MRIの概要を述べたが、詳細は
「NMR医学」(基礎と臨床)(核磁気共鳴医学研究会
偏,丸善(株)発行・昭和59年1月20日発行)を参照
されたい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】臨床上有効な各種強調
画像を得るためには、撮像組織に応じてパルスシーケン
スに最適なTr,Teの組み合わせを設定する必要があ
る。しかし、T2強調画像を撮像する場合は長いTrを
設定しなければならず、撮像時間はこのTrとエンコー
ド数の積となるため、短時間に撮像を終了することがで
きないという問題が存在する。また、T1強調撮像では
Teを短くしなければならないが、このために信号計測
の受信帯域を広げなければならず、SN比が低下してし
まうという問題がある。本発明はこのような撮像シーケ
ンスに起因する撮像時間の延長やSN比低下の問題を解
決し、良好なMRI画像が得られる装置を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】2DFT法による信号計
測では、エンコード傾斜磁場を強く印加するほど、エン
コード方向のより詳細な情報を採取することが可能であ
る。この様子を図6を用いて説明する。通常、エンコー
ド回数は、画像の分解能を確保するために128〜256
回行なわれるが、ここでは説明を簡単にするために信号
データ計測をエンコードNo+5から−5まで11回行
ない、全データを使用して再構成処理をすると正常な画
像が得られるものとする。ここで、中央部の±2以下の
5つのエンコードにする情報だけを使用して再構成処理
をすると、エンコード方向の粗い情報だけ(低い周波数
成分に相当する)を利用することになるため、画像の明
暗のコントラストは得られるが、輪郭などの細かい細分
情報が得られず、不鮮明な画像となる。これに対して周
辺部である+3から+5及び−3から−5エンコード
(高周波データに対応)に、中央部エンコードをゼロデ
ータとして挿入して再構成処理を行なうと輪郭情報を抽
出した画像が得られる。このことから、使用エンコード
範囲に応じて、再構成画像のデータはコントラスト成分
と輪郭成分にほぼ分離することが可能であることが分か
る。
【0013】そこで、画像の分解能を決定する周辺部エ
ンコード時にはTrを短く、SN比の十分に確保しうる
Teに設定してできる限り短時間でデータを計測し、画
像の強調状態に寄与する中央部エンコード時には正規の
Tr,Teを設定して計測すれば、撮像時間を短縮し
て、高いSN比で画像を得ることが可能となる。この場
合、異なったシーケンスでのデータを合成して再構成す
ることになるため、信号量を補正して処理する必要があ
る。
【0014】
【作用】本発明によれば、撮像の途中でエンコードNo
に応じてTr,Teを変更してデータ計測を行ない、こ
れを合成して再構成処理するため、変更の組み合わせに
よって、従来方法よりも短時間に希望の強調画像を得る
ことができ、また、画像のSN比を向上することも可能
である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図5は本発明に係るMRI装置の全体
構成例を示す構成図である。このMRI装置は、核磁気
共鳴(NMR)現象を利用して被検体6の断層画像を得
るもので、静磁場発生磁石10と、中央処理装置(以下
CPUという)11と、シーケンサ12と、送信系13
と、傾斜磁場発生系14と、受信系15と、信号処理系
16とからなる。上記静磁場発生磁石10は、被検体6
に強く均一な静磁場を発生させるもので、上記被検体6
の周りのある広がりをもった空間に永久磁石方式又は常
電導方式あるいは超電導方式の磁場発生手段が配置され
ている。
【0016】上記シーケンス12は、CPU11の制御
で動作し、被検体6の断層画像のデータ収集に必要な種
々の命令を送信系13及び傾斜磁場発生系14並びに受
信系15に送るものである。上記送信系13は、高周波
発振器17と変調器18とパワーアンプ19と送信側の
照射コイル20とからなり、上記高周波発振器17から
出力された高周波パルスをシーケンサ12の命令に従っ
て変調器18で変調し、この変調された照射パルスをパ
ワーアンプ19で増幅した後に被検体6に近接して配置
された照射コイル20に供給することにより、電磁波が
被検体6に照射されるようになっている。
【0017】上記傾斜磁場発生系14は、X,Y,Zの
三軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル21と、それぞれの
コイルを駆動する傾斜磁場電源22とからなり、上記シ
ーケンサ12からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾
斜磁場電源22を駆動することにより、X,Y,Zの三
軸方向の傾斜磁場Gx,Gy,Gzを被検体6に印加す
るようになっている。この傾斜磁場の加え方により、被
検体6に対するスライス面を設定することができる。
【0018】上記受信系15は、受信コイル2と受信回
路23と直交位相検波器24とA/D変換器25とから
なり、上記送信側の照射コイル20から照射された電磁
波による被検体6の応答の電磁波(NMR信号)は被検
体6に近接して配置された受信コイル2で検出され、受
信回路23で増幅され直交位相検波器24で高周波発振
器17が出力する基準周波数信号により直交検波され、
二系統の収集データとされ、次いでそれらの信号はシー
ケンサ12の命令によるタイミングでA/D変換器25
によりディジタル信号に変換されて処理系16に送られ
るようになっている。この信号処理系16は、CPU1
1と、磁気ディスク26及び光ディスク27等の記録装
置と、CRT等のディスプレイ28とからなり、上記C
PU11でフーリエ変換,補正係数計算,画像再構成等
の処理を行ない、スライス面である任意断面の信号強度
分布あるいは複数の信号に適当な演算を行なって得られ
た分布を画像化してディスプレイ28に表示するように
なっている。なお、本図において、照射コイル20と受
信コイル2及び傾斜磁場コイル21は、被検体6の周り
の空間に配置された静磁場発生磁石10の磁場空間内に
配置されている。
【0019】ここで、本発明によるパルスシーケンスを
図1を用いて説明する。パルスシーケンスはCPU11
の制御により、シーケンサ12がX,Y,Zの傾斜磁場
電源22および変調器18に印加タイミングとレベルを
与えてある繰り返し時間Trで行なわれるが、従来の方
法では撮像中にこの繰り返し時間Trが一定であった。
【0020】図2はエンコード傾斜磁場を+5から−5
まで全体で11回変化させて計測する場合の+2と+3
のエンコードを示しているが、実際の撮像では256回
程度行なわれる。全計測時間はこのエンコード回数と繰
り返し時間Trの積となる。勿論、加算平均をとってS
N比を改善する場合はこの分増加する。T2強調画像を
撮像する際には長いTrが必要なため、Trを2000
msに設定すると、2000×256=8分32秒の計
測時間がかかる。
【0021】そこで、本発明では画像のコントラストに
影響する中央部エンコード部分(+2から−2)を従来
の方法と同じ繰り返し時間で計測し、画像の輪郭成分情
報をもたらす周辺エンコード部分はそれより短い繰り返
し時間に変更して計測することによって撮像時間を短縮
する。図では明らかではないが、繰り返し時間を短縮す
るために+2エンコードにおけるt1に対し、+3エン
コードのt2を小さくする。図1(b)では±2エンコ
ードの範囲を正規の繰り返し時間(これをTr1とす
る)として、これ以外の範囲の繰り返し時間Tr2をT
r1の1/2にしてあるが、全計測時間が短縮されてい
ることが分かる。先のT2強調画像の例で現実的に検討
すると、中央部128エンコード部分(エンコードNo
+63〜−64)をTr1=2000msとし、周辺エ
ンコード部分をTr2=500msにすることによっ
て、全撮像時間は(2000×128)+(500×12
8)=5分20秒となり、ほぼ同様の画質で40%程度
の撮像時間短縮を計ることができる。また、このとき、
エンコードの中央部と周辺部とでTeも変えることによ
ってSN比を改善する効果が期待できる。Teを短くす
るには、図2における時間Te間の間隔t3に対してt
4を短くする。これは図4に示すように信号強度が横緩
和のために指数関数的に低下するので、Teを短くする
ほど信号強度が高くなることによる。
【0022】このようにして得られた全エンコードの計
測データを用いて、CPU11により画像再構成処理を
行なうが、このとき、途中でパルスシーケンスを変化さ
せたために生じるデータのレベル補正を行なう。なお、
正規のTr,Teを使用する中央部のエンコード範囲は
少ないほど撮像時間を短縮しうるが、従来方法と比較し
て画質の変化が大きくなるため、適当な範囲を設定する
必要がある。この撮像方法はT2強調画像に限らずT1
強調画像やプロトン密度画像など、その他の撮像におい
ても、撮像時間短縮あるいはSN比向上といった効果を
期待できる。
【0023】図7は周辺エンコード部分を短時間でSN
比の高くなるパルスシーケンスで計測しておき、その後
で、中央のエンコード部分を幾つかのパルスケーケンス
に変更して連続計測し、周辺部に対してこの中央部の計
測データを入れ替えて再構成処理を行ない、各種の強調
画像を短時間で撮像する方法である。臨床的にはT1,
T2,プロトン密度画像をそれぞれ撮像する必要があ
り、これを効率的に行なえるので大変有効である。
【0024】T2強調画像とプロトン密度画像の中央部
データはTrが長いことを利用してよく知られたマルチ
エコー計測を行なうと、より効率的に撮像できる。マル
チエコー法シーケンスは図8に示すように1つめのエコ
ー信号採取後に180度パルス以降の一連のシーケンス
を繰り返し、核スピンの反転を繰り返して収すること
によって、幾つかのエコー信号をTr間隔内に同時に計
測するものである。図では3エコーの例を示すが、この
ようにマルチエコー法では1,2,3エコーのTeの異
なった信号を同時に得られるという利点がある。この方
法へ本発明を適応すると、中央部データにロングTrで
ショートTe,ロングTeを同時に得られるため、各種
の強調状態の画像をさらに短時間に撮像することが可能
となる。勿論、このマルチエコー法の手段は周辺部の短
いTrでも実現可能である。
【0025】図9はマルチエンコード法(高速SE法と
も称される)シーケンスの一例である。これは先のマル
チエコー法で、エコー信号ごとに適宜なエンコード傾斜
磁場をパルス状に印加して、エンコード量の異なるエコ
ー信号を同時に得る方法である。図では3エコーを使用
して、−4エンコードと±1のエンコードにより+5,
−4,+3の3種類のエンコード計測を行なうマルチエ
ンコード法シーケンスであるが、図の様に1回のシーケ
ンスで3つのエンコードが行えるために、撮像時間は通
常(11回計測)の約1/3とエコー数分だけ計測時間
を短縮することができる。この方法へ本発明を適用する
ことによって、さらに撮像時間を短縮することが可能で
ある。
【0026】以上は長短の2種類のTrを切り替えて使
用するパルスシーケンスについて述べたが、図10に示
すようにTr,Teを連続的に各エンコードごとに変更
して撮像することも効果がある。エンコードの周辺部で
Trが小さくなるように制御すると、撮像時間を短縮す
ることができ、その変化曲線を適当に設定することによ
って強調状態の調整や任意の設定時間に計測を終了する
ように制御することも可能である。また、T2強調撮像
時に中央エンコード部のTr,Teを長くするようにし
て、これによる計測時間の延長分を周辺エンコード部分
で抑えるように制御すれば、撮像時間を従来方法と変え
ずに、より強くT2強調のかかった画像を得ることがで
きる。
【0027】このように本発明は各種の撮像手法と組み
合わせて、採取した画像データの全てを有効に活用する
ことが可能であり、撮像の効率化に顕著な効果を期待で
きるものである。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によるパルスシ
ーケンスでは、全エンコードの途中でTrを変更して信
号を計測し、このエンコードの範囲によって異なった画
像情報を持つデータで画像を再構成して、撮像時間の短
縮,SN比の改善,画像強調状態の向上,撮像時間を任
意に設定しうるという効果があり、常に良好な画像を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変タイミングシーケンスによる計測
時間の短縮を説明する図。
【図2】本発明によるスピンエコー法シーケンス説明
図。
【図3】2DFT法による信号計測の説明図。
【図4】緩和時間による画像コントラストの説明図。
【図5】MRI装置の全体構成図。
【図6】画像再構成の計測データ範囲による変化説明
図。
【図7】部分データ計測による撮像時間短縮の説明図。
【図8】マルチエコー法シーケンス説明図。
【図9】マルチエンコード法シーケンス説明図。
【図10】連続タイミング変更による撮像方法説明図。
【符号の説明】
11 CPU 12 シーケンサ 18 変調器 22 傾斜磁場電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 24/08 520 Y

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に静磁場を与える静磁場発生手段
    と、前記被検体にスライス傾斜磁場,リードアウト傾斜
    磁場及びエンコード傾斜磁場を印加する傾斜磁場印加手
    段と、前記被検体の組織を構成する原子の原子核に磁気
    共鳴を起こさせる照射パルス及び前記各傾斜磁場をある
    所定のパルスシーケンスに則って繰り返し印加するパル
    ス印加手段と、磁気共鳴信号を検出する磁気共鳴信号検
    出手段と、前記検出信号を用いて前記被検体の物理的性
    質を表わす画像を得る画像再構成手段とを備えた磁気共
    鳴イメージング装置において、繰り返して実行されるパ
    ルスシーケンスについて繰返し時間とエコー時間を異ら
    せた組合せを、印加されるエンコード傾斜磁場量の範囲
    に応じて2種類設定する手段と、前記繰返し時間とエコ
    ー時間とを異らせた組合せの信号群を合成して画像を再
    構成する手段を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメー
    ジング装置。
  2. 【請求項2】所定範囲内のエンコード傾斜磁場印加量に
    ついての繰返し時間とエコー時間の組合せが異なる第1
    の信号群及び第二の信号群と、前記所定範囲外のエンコ
    ード傾斜磁場印加量の所定の繰返し時間とエコー時間の
    組合せによる第三の信号群とを計測する手段と、前記第
    三の信号群へ前記第一の信号群、及び第二の信号群を組
    合せて各々強調状態の異なる画像を再構成する手段を備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメー
    ジング装置。
  3. 【請求項3】前記第一の信号群と第二の信号群とを単一
    の励起にて複数のエコー信号を得るパルスシーケンスを
    実行して同時に計測する手段を備えたことを特徴とする
    請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 【請求項4】単一の励起にて複数のエコー信号を得るパ
    ルスシーケンスは、各エコー信号に ついて異なる値のエ
    ンコード傾斜磁場が印加されるものであることを特徴と
    する請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP4075728A 1992-02-28 1992-02-28 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Lifetime JPH0763460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075728A JPH0763460B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気共鳴イメージング装置
DE4306012A DE4306012C2 (de) 1992-02-28 1993-02-26 Verfahren zur Kernspintomographie
US08/448,111 US5655532A (en) 1992-02-28 1995-05-22 Magnetic resonance imaging apparatus and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075728A JPH0763460B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663029A JPH0663029A (ja) 1994-03-08
JPH0763460B2 true JPH0763460B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13584626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075728A Expired - Lifetime JPH0763460B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5655532A (ja)
JP (1) JPH0763460B2 (ja)
DE (1) DE4306012C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6578002B1 (en) * 1998-11-25 2003-06-10 Gregory John Derzay Medical diagnostic system service platform
DE10219528A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-13 Philips Intellectual Property Schnelles Kernresonanz-Bildgebungsverfahren mit Gradienten-Echos
DE10254660B4 (de) * 2002-11-22 2006-04-27 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur des B 1- Felds bei MR-Messungen und Magnetresonanz-Messeinrichtung
SE0400731D0 (sv) * 2004-03-22 2004-03-22 Contextvision Ab Method, computer program product and apparatus for enhancing a computerized tomography image
US7999543B2 (en) * 2005-03-23 2011-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. MR method for spatially-resolved determination of relaxation parameters
DE102005044336A1 (de) * 2005-09-16 2007-04-05 Siemens Ag Verfahren zur Aufnahme von Bilddaten des Herzens
US7253627B1 (en) 2006-07-19 2007-08-07 Univ King Fahd Pet & Minerals Method for removing noise from nuclear magnetic resonance signals and images
JP2008000626A (ja) * 2007-09-21 2008-01-10 Toshiba Medical System Co Ltd 磁気共鳴診断装置
JP5591493B2 (ja) * 2008-07-17 2014-09-17 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US10002423B2 (en) 2015-09-04 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing system
KR101844514B1 (ko) * 2016-09-02 2018-04-02 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
CN110495887B (zh) * 2019-07-30 2022-02-15 哈尔滨医科大学 一种针对磁共振双信号纳米探针使用rarevtr序列同时获得t1加权成像方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549139A (en) * 1983-06-03 1985-10-22 General Electric Company Method of accurate and rapid NMR imaging of computed T1 and spin density
US4604579A (en) * 1983-07-21 1986-08-05 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for enhanced T1 NMR measurements using repetition intervals TR related to one another by integer multiples
US4587489A (en) * 1983-10-07 1986-05-06 General Electric Company Method for rapid acquisition of NMR data
US4709212A (en) * 1986-01-03 1987-11-24 General Electric Company Method of enhancing image signal-to-noise ratio by combining NMR images of differing pulse sequence timing
US4717879A (en) * 1986-05-05 1988-01-05 Duke University Pulse sequence for NMR image acquisition
US4884029A (en) * 1986-08-15 1989-11-28 Picker International, Inc. Quick imaging scheme utilizing differently phase encoded primary and stimulated echoes
FR2623907A1 (fr) * 1987-11-27 1989-06-02 Thomson Cgr Procede d'acquisition rapide d'images tridimensionnelles par experimentation rmn
EP0351446B1 (de) * 1988-07-22 1992-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Pulssequenz für ein Kernspin-Tomographiegerät
JPH0277235A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング方法
US4851778A (en) * 1988-12-15 1989-07-25 The Regents Of The University Of California Enhanced S/N MRI for short TR nutation sequences
US4986272A (en) * 1989-08-09 1991-01-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research NMR imaging with variable repetition
JP2957237B2 (ja) * 1990-06-22 1999-10-04 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US5629624A (en) * 1990-06-29 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Switched field magnetic resonance imaging
US5239266A (en) * 1990-08-03 1993-08-24 The Regents Of The University Of California MRI using variable imaging parameter(s) within a single image sequence
JPH05228124A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4306012A1 (en) 1993-09-02
DE4306012C2 (de) 1999-11-18
US5655532A (en) 1997-08-12
JPH0663029A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381178B2 (ja) 磁気共鳴画像システム
JP3373563B2 (ja) 磁気共鳴影像装置
JP4236320B2 (ja) Mriシステムで拡散重み付き画像を形成する方法
JP4127889B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US4901020A (en) Pulse sequence for operating a nuclear magnetic resonance tomography apparatus for producing images with different T2 contrast
US5347216A (en) Fast NMR image acquisition with spectrally selective inversion pulse
JP4427152B2 (ja) Mriシステムによる画像形成方法及びmriシステム
JP2007534354A (ja) 脂肪抑制を用いる血管の等方性画像形成
US6169398B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging method
JPH0763460B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH05300895A (ja) Mri装置における核スピンの選択励起方法
JP2625492B2 (ja) 核スピン断層撮影装置
JPH05285116A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
EP0390086B1 (en) Magnetic resonance imaging method.
US4920314A (en) Magnetic resonance imaging system
JP3516421B2 (ja) Mri装置
JPH0578338B2 (ja)
JPH0277235A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
US5028871A (en) Magnetic resonance imaging system
JPH06237910A (ja) Mri装置
JP3392478B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US4950992A (en) Magnetic resonance imaging system and method
JP3205061B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3205079B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2002143121A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 15