JPH0762094A - 導電性ポリマー複合体の製造方法 - Google Patents

導電性ポリマー複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0762094A
JPH0762094A JP20927193A JP20927193A JPH0762094A JP H0762094 A JPH0762094 A JP H0762094A JP 20927193 A JP20927193 A JP 20927193A JP 20927193 A JP20927193 A JP 20927193A JP H0762094 A JPH0762094 A JP H0762094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
solution
aniline
polymer composite
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20927193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20927193A priority Critical patent/JPH0762094A/ja
Publication of JPH0762094A publication Critical patent/JPH0762094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】多孔性の無機化合物の構造体を酸化剤溶液に浸
漬して無機化合物の構造体に酸化剤溶液を含浸し、次い
で酸化剤溶液の溶媒を蒸発除去した後、これを複素五員
環式化合物あるいはアニリンまたはその溶液に浸漬して
複素五員環式化合物あるいはアニリンまたはその溶液を
含浸することにより導電性ポリマー複合体を製造する。 【効果】簡単に導電性のポリマー複合体を与えることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性ポリマーの製造方
法に関する。詳しくは、多孔性の構造体に複素五員環式
化合物あるいはアニリンを複合化して重合し導電性ポリ
マー複合体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複素五員環式化合物あるいはアニリンを
酸化剤を用いて重合して導電性のポリマーを得ることに
ついてはすでに多くの報告があり、多孔性の膜などと複
合化することについても多くの報告がある(例えば、特
開昭61−238819)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記方法は導電性の複
合体を製造するということでは一応の成果があるが、無
機化合物の多孔性の構造物の無機化合物粒子間を導電性
のポリマーで充填するという点では、不均一であるなど
の問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決して多孔性の構造物の無機化合物粒子間を導電性の
ポリマーで充填し導電性の複合体を製造する方法につい
て鋭意検討し本発明を完成した。
【0005】即ち本発明は、多孔性の無機化合物の構造
体に酸化剤溶液を含浸し、次いで酸化剤溶液の溶媒を蒸
発除去した後、複素五員環式化合物あるいはアニリンま
たはその溶液を含浸することを特徴とする導電性ポリマ
ー複合体の製造方法である。
【0006】本発明において複素五員環式化合物として
は、チオフェン、ピロール、フラン、あるいはこれらの
化合物の3および/または4位の水素の一部または全部
が他の置換基、例えば炭素数1〜20のアルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、スルフォニルアルキル基、カルボ
キシアルキル基などで置換したもの、ピロール1位の水
素がアルキル基で置換したものなどが例示できる。また
アニリンとしてはアニリンのベンゼン環の水素の一部が
上記と同様の置換基で置換したもの、アミノ基をアルキ
ル化したものなどが例示できる。
【0007】本発明において酸化剤としては種々のもの
が利用できるが、過酢酸、過硫酸、過塩素酸などの塩、
例えばナトリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム
塩などのアルカリ土類の塩、アンモニウム塩などが好ま
しく例示できるが、塩化第2鉄などの価数の大きい金属
の塩などが例示できる。
【0008】酸化剤を溶解するために利用する溶媒とし
ては、後述の無機化合物を溶解しないものであればどの
ような物でも利用できるが、水、アルコール、ハロゲン
化炭化水素化合物、炭化水素化合物、アミドなどが例示
できる。酸化剤の濃度としては、反応の機構からも明ら
かなように反応には多量の酸化剤が必要であり、比較的
高濃度で行うのが一般的であり、通常0.1 〜500g/L程度
とするのが一般的である。
【0009】本発明においては、無機化合物としては、
通常金属の塩、酸化物、窒化物、炭化物などどのような
ものもであってもよいが、通常導電性を持たないものが
用いられる。その形状としては、球状、針状、鱗片状の
もの、繊維状のものなど構造体を形成し得るものであれ
ばどのような形状をしたものでも良い。これらの化合物
の具体例としては窒化珪素、窒化アルミニウム、炭化珪
素、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、亜硫酸カルシウム、アルミナ、シリカ、酸化鉛、酸
化錫、酸化チタン、酸化ジルコニウム、チタン酸バリウ
ムなどの他に鉱物質としてタルク、カオリン、マイカ、
なども例示できる。
【0010】上記無機化合物を構造体にする方法として
は特に制限はないが、単に圧縮成形する方法、少量のバ
インダーを加えて成形する方法、あるいは特定の形状を
したものに無機化合物の粉末を入れ圧縮する方法であっ
てもよいが、無機化合物が溶融して多孔質では無くなる
ような方法は採用できない。
【0011】本発明においては、上記無機化合物の構造
体を、酸化剤を溶解した溶液に浸漬することで無機化合
物の構造体中に酸化剤を浸透させる。この際、構造体は
酸化剤溶液に完全に浸漬しても、あるいは一部のみを浸
漬して毛細管現象を利用して浸透させてもよい。
【0012】本発明においてはついで、溶媒が蒸発除去
される。蒸発の方法としては特に制限はなく、加熱した
り、減圧して蒸発速度を早めることが一般に行われる。
蒸発の程度としては、複素五員環式化合物あるいはアニ
リンを含浸できるように構造体内部に空間が形成できれ
ば良いので完全に蒸発させる必要はないが、通常全溶媒
の1/100 以上、好ましくは1/50以上が蒸発する程度
とするのが一般的である。
【0013】複素五員環式化合物あるいはアニリンまた
はその溶液の含浸のさせ方は、前述の酸化剤溶液を含浸
する場合と同様である。また使用する溶媒としては、複
素5員環式化合物あるいはアニリンを溶解する溶媒であ
り、上記酸化剤と反応しないものであれば特に制限はな
く、上記酸化剤を溶解するに用いたものを使用すること
も可能である。また複素5員環式化合物あるいはアニリ
ンをそのまま使用することも当然可能である。
【0014】酸化剤溶液、あるいは複素五員環式化合物
あるいはアニリンまたはその溶液に浸漬させる際の温度
としては特に制限はないが、常温で行えば充分である。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示しさらに本発明を説明す
る。
【0016】実施例1 平均粒径が2.2 μm のシリカゲルを内径10mmのステンレ
ス製の円筒に 200kg/cm2で圧縮して長さ10mmの円筒状の
構造体を成形した。この成形物を水50mlに 10gの過硫酸
アンモニウムを溶解した溶液にステンレス製の円筒ごと
浸漬した。溶液から取り出した時に重量増加は5wt %で
あった。容器ごと1mmHgに減圧した減圧乾燥機にいれ15
分処理したところ約4wt%重量が減少し大部分の水は除
去された。次いでアニリン中に容器ごと10分間浸漬し取
り出して室温で1時間放置した後、容器ごと1mmHgに減
圧した減圧乾燥機にいれ10時間処理した。得られた構造
体の電気伝導度は3.5 ×10-7Ω・cmであった。
【0017】実施例2 過硫酸アンモニウムに代え無水塩化第二鉄を用い、溶媒
としてエタノールを用い、アニリンに代えピロールを用
いた他は実施例1と同様にした。得られた構造体の電気
伝導度は4.8 ×10-6Ω・cmであった。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法を実施することにより簡単
に導電性のポリマー複合体を与えることができ工業的に
極めて価値がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔性の無機化合物の構造体に酸化剤溶液
    を含浸し、次いで酸化剤溶液の溶媒を蒸発除去した後、
    複素五員環式化合物あるいはアニリンまたはその溶液を
    含浸することを特徴とする導電性ポリマー複合体の製造
    方法。
JP20927193A 1993-08-24 1993-08-24 導電性ポリマー複合体の製造方法 Pending JPH0762094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20927193A JPH0762094A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 導電性ポリマー複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20927193A JPH0762094A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 導電性ポリマー複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762094A true JPH0762094A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16570186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20927193A Pending JPH0762094A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 導電性ポリマー複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089515A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Composition de semi-conducteur organique, element semi-conducteur organique et procede pour les produire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003089515A1 (fr) * 2002-04-22 2003-10-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Composition de semi-conducteur organique, element semi-conducteur organique et procede pour les produire
US7582897B2 (en) 2002-04-22 2009-09-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic semiconductor composition, organic semiconductor element, and their manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636430A (en) Composite material consisting of porous materials and electrically conductive polymers
US4697000A (en) Process for producing polypyrrole powder and the material so produced
IL168350A (en) Process for production of electrolytic capacitors
JPH0564970B2 (ja)
US2996562A (en) Electric-current producing cell and generation of current with same
JPH08186062A (ja) 耐熱性導電性高分子並びにその導電性高分子を用いた固 体電解コンデンサ及びその製造方法
ES2053744T3 (es) Complejo de l-carnosina de cinc cristalino y produccion del mismo.
JPH0762094A (ja) 導電性ポリマー複合体の製造方法
JPS62109821A (ja) 複素五員環式化合物重合体組成物の製造方法
Nishiwaki Electron-impact induced fragmentations of pyrazoles
JPS63500461A (ja) 導電性ポリチオフエン及びその製造方法
US5514771A (en) Process for preparation of soluble ion-doped poly (alkyl-substituted pyrrole)
JP3213994B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US2628174A (en) Method of preparing protective clothing
JPS63128034A (ja) 導電性多孔質複合体
JPS62136712A (ja) 樹脂成形体表面の導電化方法
US3404030A (en) Method for impregnating porous battery supports with meltable hydrated salts
JPH03146687A (ja) 電気伝導性ポリ異節芳香族化合物の製造方法
US1064211A (en) Galvanic cell.
JPH0274019A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01176088A (ja) 常温溶融塩電解液の製造方法
US1272407A (en) Non-conducting manganese depolarizing-electrode.
RU2033185C1 (ru) Состав для дезинфекции и дезодорации
JPH05305127A (ja) 脱臭剤及びその製造方法
Harmon et al. Hydrogen bonding Part 52. IR spectral study of hydrogen bonding in tetraethylammonium hydroxide tetrahydrate and tetraethylammonium hydroxide trihydrate