JPH0761841B2 - メタノ−ル反応率の維持方法 - Google Patents

メタノ−ル反応率の維持方法

Info

Publication number
JPH0761841B2
JPH0761841B2 JP60236300A JP23630085A JPH0761841B2 JP H0761841 B2 JPH0761841 B2 JP H0761841B2 JP 60236300 A JP60236300 A JP 60236300A JP 23630085 A JP23630085 A JP 23630085A JP H0761841 B2 JPH0761841 B2 JP H0761841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
reaction rate
reactor
gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60236300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296302A (ja
Inventor
正明 柳
道夫 羽田
守 玉井
光春 村上
嘉夫 宮入
勝 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60236300A priority Critical patent/JPH0761841B2/ja
Publication of JPS6296302A publication Critical patent/JPS6296302A/ja
Publication of JPH0761841B2 publication Critical patent/JPH0761841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メタノールを分解して水素ガスもしくは一酸
化炭素ガス、またはこれらの混合ガスを製造するメタノ
ール分解反応装置の反応率維持方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術を第2図に示し、その内容を簡単に説明す
る。第2図においてメタノールは、メタノールタンク1
からメタノールポンプ2によつて送られ、予熱器3で反
応器5からの出口ガスと熱交換を行つた後蒸発加熱器4
にて、反応器入口温度まで昇温し、反応器5へ供給す
る。反応器5は一般には管式タイプで反応器内の触媒を
充填した層にメタノールを通す。この胴側には、熱媒加
熱炉11において、燃料供給ライン12からの燃料を焚いて
加熱した熱媒を流し、反応管を外部から加熱してメタノ
ール分解に必要な熱を供給する。熱媒加熱炉11からの熱
媒の一部は蒸発加熱器4へも供給され、降温した後、熱
媒循環ポンプ13により熱媒加熱炉11へもどる。反応器5
でメタノールは分解し、水素ガスあるいは水素と一酸化
炭素の混合ガスを生成するがこの高温ガスは、原料予熱
器3で原料に熱を与えた後冷却器6において常温付近ま
でさらに冷却され、気液分離器7で未反応メタノール凝
縮液を分離し、ガス分のみをガス精製ユニツト10に供給
する。気液分離器7での凝縮液は液面調節弁8によつ
て、一定の液面を保ちながら液流量計9を通りメタノー
ルタンク1へもどす。
第2図中の14,15はそれぞれ反応器5、蒸発加熱器4の
温度を調節するための熱媒流量調節弁である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図の従来の方法で問題になるのは、熱媒による反応
器5の熱供給方法である。反応器5の温度は熱媒ライン
の温度調節弁14によつて一定温度に保持される。メタノ
ール分解触媒の性能が徐々に劣化して反応率が下がり、
そのため定期的に反応率を測定し、一定の反応率を維持
できなくなつた場合に、温度設定を変更する必要があ
る。また、反応率の若干の変化によつて生成ガス量が減
少し、温度設定の変更による反応率の回復によつて、も
との量まで復帰するサイクルをくり返し、製品ガス量の
変動が生ずる。
本発明はこのような問題点に鑑み、メタノール分解反応
装置におけるメタノール反応率の維持方法を提案せんと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の問題を解決するため出口の未反応メタノール量
を、検出し、未反応量を一定に保つよう、反応器の温度
調節を行うことによつてメタノール分解の反応率を維持
する。
すなわち、本発明はメタノール分解反応装置の反応器か
ら出る未反応液量を検知し、該検知液量でもつて熱媒ボ
イラの燃料たき込みを変化させることを特徴とするメタ
ノール分解反応装置の反応率維持方法である。
〔作用〕
本発明の作用を第1図により説明する。第1図は本発明
の実施態様を示すもので、符号1〜13および15の意味す
るところは第2図と同じである。
反応器5を出た生成ガス及び未反応メタノールは、原料
予熱器3で原料に熱を与えた後冷却器6で冷され気液分
離器7にて生成ガスと未反応メタノールに分離される。
未反応メタノールは、気液分離器7の液面が一定となる
ように液面を調節されながら流量計9を通つてメタノー
ルタンク1にもどされる。流量計9の信号を用い、流量
が一定となるように熱媒加熱炉11の燃料ライン12の流量
を調節弁16にて制御し、反応温度を調節する。
通常、メタノール分解装置は、反応率90〜95%で運転し
ているが、重量比で、入口メタノールに対し、生成ガス
が90〜95%未反応液量が5〜10%の範囲にある。メタノ
ール転化率が1%変化した場合生成ガス、未反応液量の
変化割合は、それぞれ1%と、10%〜20%となる。
このことから反応率の小さな変化を未反応液量の大きな
変化で見いだし未反応液量を一定になるように流量計9
の出力をもちいて熱媒流量調節弁16で熱媒ボイラの燃料
たき込みを変化させ反応器温度を調節することによつて
一定の反応率が得られる。
〔実施例〕
第1図の構成によりメタノールを687モル/時供給し
て、毎時1237モルの水素と618モルの一酸化炭素を製造
するメタノール分離装置において、反応器圧力10kg/cm2
G、反応器管壁温度300℃の条件で気液分離器からメタノ
ールタンクへもどる未反応メタノールの量が69モル/時
であつた。このとき反応率が90%であつたので未反応メ
タノールの流量設定を69モル/時にし、熱媒加熱炉の燃
料の両流量をコントロールした。
入口メタノール流量に比べ、気液分離出口の未反応メタ
ノールは10分の1なので、未反応メタノールの流量を±
5%、つまり69±3.5モル/時の範囲に調節することが
でき、反応率が90±0.5%にすることができた。またそ
のときの製品ガスの変動も±0.5%と安定した量の製品
ガスが得られるようになつた。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く未反応メタノールの流量コントロー
ルにより熱媒加熱炉の燃料流量をコントロールして、メ
タノールの反応率を一定に維持するので、 (1) 定期的に、メタノール反応率を測定し、温度調
節計の設定変更による反応器温度の変更をする必要がな
くなる (2) 製品ガス量が安定して得られるようになるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を説明する図、 第2図は従来法を説明する図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉井 守 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 村上 光春 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 宮入 嘉夫 東京都千代田区丸の内2丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 長岡 勝 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22号 菱明技研株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタノール分解反応装置の反応器から出る
    未反応液量を検知し、該検知液量でもつて熱媒ボイラの
    燃料たき込みを変化させることを特徴とするメタノール
    分解反応装置の反応率維持方法。
JP60236300A 1985-10-24 1985-10-24 メタノ−ル反応率の維持方法 Expired - Lifetime JPH0761841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236300A JPH0761841B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 メタノ−ル反応率の維持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236300A JPH0761841B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 メタノ−ル反応率の維持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296302A JPS6296302A (ja) 1987-05-02
JPH0761841B2 true JPH0761841B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16998749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236300A Expired - Lifetime JPH0761841B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 メタノ−ル反応率の維持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761841B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939701A (ja) * 1982-08-25 1984-03-05 Jgc Corp メタノ−ルの水蒸気改質法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939701A (ja) * 1982-08-25 1984-03-05 Jgc Corp メタノ−ルの水蒸気改質法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296302A (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101356318B1 (ko) 수소화의 제어 방법
US6331283B1 (en) Low-temperature autothermal steam reformation of methane in a fluidized bed
Lede et al. Production of hydrogen by direct thermal decomposition of water
WO1992010284A2 (en) Catalytic chemical reactor
EA038258B1 (ru) Окислительное дегидрирование (одг) этана
WO1995021692A1 (fr) Reacteur a lit fluidifie et procede de gestion de la temperature pour reacteur a lit fluidifie
JPH10165761A (ja) 排煙脱炭酸設備の制御方法
US4767791A (en) Process for synthesizing methanol with an optimal temperature profile using a concentric pipe reactor
JP2652690B2 (ja) 水素または合成ガスを製造するリホーミングプロセス用の装入物質としての炭化水素ガス/水蒸気混合体を連続的に発生し予熱する方法および直立形熱交換器
JPH0761841B2 (ja) メタノ−ル反応率の維持方法
JPS60225632A (ja) 反応器
JPH0710721B2 (ja) メタノ−ル分解方法
US4551235A (en) Utility conservation in hydrogen recycle conversion processes
KR0139356B1 (ko) 반응 증류 방법을 이용한 화학 반응 열 펌프 장치
JP3696465B2 (ja) 二酸化炭素固定化反応装置
JPS58238A (ja) ガスリフトル−プ型反応器における反応制御の改善方法
SE438148B (sv) FORFARANDE FOR FRAMSTELLNING AV melamin av karbamid
CN113121303B (zh) 一种氯乙烯生产工艺及其专用装置
CN215428945U (zh) 一种氯乙烯生产装置
CN1031458C (zh) 合成氨变换工段余热回收工艺
CN115321480B (zh) 一种绝热控温型变换炉及水煤气变换工艺
US2718457A (en) Production of hydrogen cyanide
JPS61138527A (ja) 反応器冷却用給水装置
JPS623761B2 (ja)
CN108816165B (zh) 一种气体环境下的自动恒温恒压装置