JP3696465B2 - 二酸化炭素固定化反応装置 - Google Patents

二酸化炭素固定化反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3696465B2
JP3696465B2 JP2000019768A JP2000019768A JP3696465B2 JP 3696465 B2 JP3696465 B2 JP 3696465B2 JP 2000019768 A JP2000019768 A JP 2000019768A JP 2000019768 A JP2000019768 A JP 2000019768A JP 3696465 B2 JP3696465 B2 JP 3696465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
carbon dioxide
carbon
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000019768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205074A (ja
Inventor
成樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for Earth
Original Assignee
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for Earth
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Research Institute of Innovative Technology for Earth filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000019768A priority Critical patent/JP3696465B2/ja
Publication of JP2001205074A publication Critical patent/JP2001205074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696465B2 publication Critical patent/JP3696465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二酸化炭素固定化反応装置に係わり、特に、二酸化炭素と水素もしくはメタンを混合させた反応ガスを、触媒を用いた高温の反応槽で反応させる場合、反応ガスの供給量により、その流動層のレベルを所定のレベルに保ち、固定化炭素の生成を制御する制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
大気中の二酸化炭素(CO)や、発電所、製鉄所、セメント工場などから大量に排出されるCOを排出源で固定して再資源化する方法の一つに、例えば、水素(H)雰囲気下でCOを還元し、微粉状炭素に変換する方法が考案されている。その変換方式は、大気や排ガスからCOを分離するC0分離装置や、その分離されたCOを濃縮するCO濃縮装置、COとHを触媒存在下で反応させて微粉状炭素を生成するCO/H反応装置などから構成されている。
【0003】
図2に、COと、CHを分解してできるHを触媒存在下で反応させて微粉状炭素を生成する二酸化炭素固定化反応装置を示す。
反応槽6の内部には、最下部に導入空間が設けられ、下方からの反応ガスが一様に流入するような空間を形成している。そして、その空間に温度計5aと圧力計12aのセンサーがセットされている。導入空間の上部に円筒状の一つのトレイ7が設けられ、トレイ7の底部の棚上にフィルタがセットされ、トレイ7内に触媒8が一様に充填され、反応ガスが上方に流れるように、流動層19を形成している。反応後の排出ガスは反応槽6の上部排出空間に出て、排出口13から外部に排出される。その排出空間には温度計5bのセンサーがセットされている。反応槽6の外側の加熱炉11には、触媒反応を促進するための遠赤外線ヒータ等がセットされ、加熱用ヒータとして働く。
【0004】
そして、採集した固定化すべき二酸化炭素とメタンを、混合タンク1に所定の割合で混合する。混合タンク1から導入ポンプ15によって調整弁3を介して、二酸化炭素・メタン反応ガスが、反応槽6の下部に設けられた導入口4から導入される。反応立ち上げ時には、反応槽6が加熱炉11の遠赤外線ヒータで加熱される。これにより、トレイ7中の触媒8の温度は上昇し、メタンは触媒反応により炭素と水素に分解する。そして二酸化炭素はその水素と反応して、炭素と水(水蒸気)になる。炭素は触媒8の表面に固定化炭素9として固定化され、水蒸気と余剰の水素と未反応のメタン、未反応の二酸化炭素のガスが反応槽6の上部に設けられた排出口13から外部に排出ガスとして出る。
【0005】
上下に設けられた温度計5a、5bからの信号が制御器16に入力され、その信号によって制御器16が加熱炉11を制御し、反応槽6は温度制御される。また、反応槽6に導入される反応ガスの圧力を圧力計12aで検出し、その信号によって制御器16が、導入ポンプ15と調節弁3とを制御し、反応ガスの供給量を制御している。
そして、所定の時間反応させた後、触媒8と固定化カーボン7を機械的な振動または攪拌により分離して、下部に設けられた取出口18から外部に取り出す。そして、新しい触媒を上部の供給口17から供給する。(ここでは機械的に固定化炭素7を分離する振動や攪拌の機構、及び触媒の追加、更新については図示していない)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の二酸化炭素固定化反応装置は以上のように構成されているが、触媒8の存在下で炭素を固定化する反応は、固定床で行なわれており、反応槽6内のトレイ7に触媒8を充填し、所定の時間、温度を上げて、反応槽内の入力部の圧力計12aからの圧力信号により、反応ガスの供給量を制御しても、固定化炭素9の生成量が増加するため、反応ガスの供給量で固定化炭素9の生成量は制御できないという問題があった。また、固定化炭素9の生成と共に反応槽6内の圧力が異常に高くなるという問題もある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、反応ガスの供給量を制御することにより、固定化炭素9の生成を制御し、反応槽内の圧力が異常に高くならない二酸化炭素固定化反応装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明の二酸化炭素固定化反応装置は、二酸化炭素と水素もしくはメタンを混合させた反応ガスを触媒を用いて高温の反応槽で反応させ、生成した炭素と水を系外に取り出す二酸化炭素固定化反応装置において、前記反応槽内に反応ガスを導入する導入空間と反応後のガスを排出する排出空間とに設けられた2個の圧力計と、その各圧力計の差圧が所定の範囲内に入るように反応ガスの供給量を制御する手段とを設けて、反応ガスの供給量を制御することによって流動層のレベルを所定のレベルに制御し、固定化炭素の生成量も制御するものである。
【0009】
本発明の二酸化炭素固定化反応装置は上記のように構成されており、反応槽の入力部空間と出力部空間の圧力を検知する圧力計の信号によって、その差圧が所定の範囲内に入るように、反応ガスの供給量を制御することにより、流動層の高さを制御する。それによって、固定化炭素の生成量も制御することが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の二酸化炭素固定化反応装置の一実施例を、図1を参照しながら説明する。図1は本発明の二酸化炭素固定化反応装置の原理図を示す図である。本装置は、触媒8を充填するトレイ7を内部に設けた反応槽6と、その反応槽6の外周に設けられ反応槽6を加熱する加熱炉11と、反応槽6の下部に設けられ反応ガスを導入する導入口4と、温度計5aのセンサと、圧力計12aのセンサと、反応後の固定化炭素9/触媒8を取り出す取出口18と、反応槽6の上部に設けられた反応後のガスを排出する排出口13と、温度計5bのセンサと、圧力計12bのセンサと、触媒8を供給する供給口17と、反応槽6の温度と圧力を制御する制御器10と、二酸化炭素とメタンの反応ガスを混合して貯蔵しておく混合タンク1と、その反応ガスを圧縮して反応槽6に送り込むコンプレッサ2と、その送り込む反応ガスの流量を調節する調節弁3と、排出口13につながれ反応槽6の反応後のガスを排出する吸引ポンプ14とから構成されている。
【0011】
本装置は、反応槽6の上部に設けられた供給口17から触媒8が内部のトレイ7に供給され、充填された状態にして、加熱炉11の電源を入れ反応槽6を、500〜700℃に加熱する。温度計5a、5bは反応槽6の上下部に設けられ、その信号は制御器10に入力され、その信号によって加熱炉11が制御されて、反応槽6内が一様な温度になるように、加熱炉11の下方部と上方部が個々に制御される。そして、二酸化炭素とメタンが所定の混合比で混合された混合タンク1の反応ガスが、コンプレッサ2で圧縮され、調節弁3で制御され、導入口4から反応槽6の下部に送り込まれる。その時、反応槽6の下部に設けられた圧力計12aのセンサからの信号P1と上部に設けられた圧力計12bのセンサからの信号P2が、制御器11に入力され、その差圧(P1−P2)により、反応ガスの供給量、すなわち、コンプレッサ2と調節弁3によって供給される反応ガス量が制御される。そして、触媒8による触媒反応が行なわれる。
【0012】
反応ガスは、最初に、CH=C+2H+90.1kj/molの吸熱反応が行なわれ、水素が発生する。そして、その水素と二酸化炭素の固定化反応:CO+2H=C+2HO−96kj/molが行われる。そして、反応が一定に進行している時、全体の反応は、CH+CO=2C+2HO−5.9kj/molとなり、少量の熱を外部から加えるだけでよい状態になる。
【0013】
ここでは、触媒8が充填され、反応ガスが流され、加熱されて、触媒反応が行なわれる層を流動層19と呼ぶ。この流動層19は、反応が一定に進行している時、固定化炭素9が触媒8の表面に析出するので、流動層19の体積が膨れ上がり、流動層19の高さ(レベル)が変化する。反応ガスの供給量、反応槽6の温度、触媒8の種類と量、反応槽6内の差圧(P1−P2)、反応槽6内の構造などにより、この流動層19の高さが変化する。この流動層19の高さ(レベル)の変化は、流動層19内の固定化炭素9の生成率を示す。本装置は、反応槽6内の下部と上部の圧力差(P1−P2)を検出して、その信号により、反応槽6の下部に供給する反応ガスの供給量を制御し、流動層19の高さ(レベル)を制御して、固定化炭素の生成を制御するものである。
【0014】
その制御基準は、反応槽6内の差圧(P1−P2)の上限値と下限値を過去のデータを参照して設定しておく。そして、反応槽6内の差圧(P1−P2)が上限値になれば、反応ガス供給量を減少させる。また、反応槽6内の差圧(P1−P2)が下限値になれば、反応ガス供給量を増加させる。反応槽6内の差圧(P1−P2)が上、下限値の範囲内であれば、現在の反応ガス供給量にしておく。この方法により、流動層19の高さ(レベル)が制御される。
また、反応槽6内の圧力P1、P2が異常に高くなったとき、制御器10により自動的に、加熱炉11の電源がOFFされ、コンプレッサ2が停止され、調節弁3が閉じられ、吸引ポンプ14で反応槽6内の反応ガスが外部に排出される。
【0015】
上記の実施例では、触媒8を反応槽6内のトレイ7に充填し、固定したたままの状態、すなわち、固定流動層19で触媒反応を行なっているが、循環流動層、例えば、反応槽6の上部供給口17から触媒8を連続して供給し、反応槽6の下部取出口18から連続して固定化炭素と触媒を取り出し、流動層19を循環させる装置にも適用できる。
【0016】
【発明の効果】
本発明の二酸化炭素固定化反応装置は、上記のように構成されており、反応槽内の入力部と出力部の反応ガス圧力を検知し、その信号を制御部に入力し、予めその差圧の上限値と下限値が設定され、入力された反応ガスの差圧が、設定された上限値になれば、反応ガス供給量を減少させ、また、その差圧が下限値になれば、反応ガス供給量を増加させ、その差圧が上、下限値の範囲内であれば、現在の反応ガス供給量にして反応を行なわせるので、固定化炭素の生成による流動層の高さ(レベル)が、反応ガス供給量で制御され、所定の高さに管理することが出来る。それによって固定化炭素の生成量を制御することができる。また、反応槽内の圧力を入力部と出力部で検知し、反応槽を制御しているので安全に操作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の二酸化炭素固定化反応装置の一実施例を示す図である。
【図2】 従来の二酸化炭素固定化反応装置を示す図である。
【符号の説明】
1…混合タンク 2…コンプレッサ
3…調節弁 4…導入口
5a…温度計 5b…温度計
6…反応槽 7…トレイ
8…触媒 9…固定化炭素
10…制御器 11…加熱炉
12a…圧力計 12b圧力計
13…排出口 14…吸引ポンプ
15…導入ポンプ 16…制御器
17…供給口 18…取出口
19…流動層

Claims (1)

  1. 二酸化炭素と水素もしくはメタンを混合させた反応ガスを触媒を用いて高温の反応槽で反応させ、生成した炭素と水を系外に取り出す二酸化炭素固定化反応装置において、前記反応槽内に反応ガスを導入する導入空間と反応後のガスを排出する排出空間とに設けられた2個の圧力計と、その各圧力計の差圧が所定の範囲内に入るように反応ガスの供給量を制御する手段とを設けて、反応ガスの供給量を制御することによって流動層のレベルを所定のレベルに制御し、固定化炭素の生成量も制御することを特徴とする二酸化炭素固定化反応装置。
JP2000019768A 2000-01-28 2000-01-28 二酸化炭素固定化反応装置 Expired - Lifetime JP3696465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019768A JP3696465B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 二酸化炭素固定化反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019768A JP3696465B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 二酸化炭素固定化反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205074A JP2001205074A (ja) 2001-07-31
JP3696465B2 true JP3696465B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18546419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019768A Expired - Lifetime JP3696465B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 二酸化炭素固定化反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696465B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0327169D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Statoil Asa Method
JP2021105493A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 日本電極株式会社 炭素質粒体の熱処理装置及びその方法
KR102412505B1 (ko) * 2020-08-04 2022-06-24 한국생산기술연구원 자성입자를 포함하는 고효율의 팩베드 반응기
KR102412506B1 (ko) * 2020-09-04 2022-06-24 한국생산기술연구원 자성입자를 포함하는 고효율의 유동층 반응기
JP7381795B1 (ja) * 2023-04-07 2023-11-16 株式会社タクマ 触媒反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001205074A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020034458A1 (en) Low temperature autothermal steam reformation of methane in a fluidized bed
JP5292667B2 (ja) 蒸発ガスの発生装置及びそれを用いた燃料電池
US7744728B2 (en) Apparatus for and method of producing hydrogen using microwaves
CN101855165B (zh) 循环流化床重整装置
JP3696465B2 (ja) 二酸化炭素固定化反応装置
US20020103407A1 (en) Substitute natural gas production system and related method
EP2639873B1 (en) Fuel cell system
CN100354197C (zh) 自氧化内部加热型蒸汽重整系统
CA1188486A (en) Temperature control system for olefin oxidation reactor
EP0337143B1 (en) A method of catalytic combustion of organic compounds and a catalytic burner for combustion of organic compounds
JPH0891804A (ja) 燃料電池用メタノール改質器の改質原料液供給装置
JP2024023988A (ja) 水素化ホウ素ナトリウムの製造方法、及び水素化ホウ素ナトリウム製造装置
JP2002154802A (ja) 水素ガス生成装置
EP0072102B1 (en) Method of making, and plant for producing, combustible-gas
CN204474620U (zh) 油气联产气化的系统
CN208617360U (zh) 一种由氟硅酸制备氟化氢的装置
WO1998038130A1 (fr) Gestion de la production de carbure de fer
JPH10134838A (ja) 燃料電池用改質器及びその制御方法
JP2002008692A (ja) 燃料供給装置
JP2001187328A (ja) 二酸化炭素固定化反応槽
EP4357016A1 (en) A fluidized bed reactor system and method for operating the same
JP2003050008A (ja) 流動床の温度制御方法及び温度制御装置
JPS6296302A (ja) メタノ−ル反応率の維持方法
WO2004042843A2 (en) Method and system for controlling fluid flow in a fuel processing system
JPH1053419A (ja) 六フッ化ウランを含む排ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5